名称 | 印数 | 印 | 買値 | 売値 | 効果・備考 |
---|---|---|---|---|---|
ただの腕輪 | 2 | - | 3000 | 600 | 何の効果もない腕輪。 |
盗みよけの腕輪 | 2 | 盗 | お金や道具を盗まれなくなる。 | ||
眠りよけの腕輪 | 2 | 眠 | 睡眠状態・バクスイ状態にならなくなる。 | ||
混乱よけの腕輪 | 2 | 混 | 混乱状態にならなくなる。 | ||
サビよけの腕輪 | 2 | 錆 | 武器と盾がサビなくなる(印剥がしは防げない)。 | ||
呪いよけの腕輪 | 2 | 祓 | 呪いのワナ・ワラドール系の呪いを無効化する。 銀行に1000000ギタン預けると貰える。 | ||
くねくねよけの腕輪 | 2 | 保 | レベルを下げられるのを防ぐ。 レベル半減は防げない。 | ||
毒消しの腕輪 | 2 | 毒 | ちからとその最大値が下がることを防ぐ。 毒による鈍足効果も防ぐ。 | ||
爆炎守りの腕輪 | 2 | 炎 | 炎と爆発によるダメージを軽減する(1/2)。 ドラゴンシールドの炎軽減効果と重複可能(1/4)。 地雷ナバリの盾の効果とは重複不可能。 | ||
忍の腕輪 | 2 | 忍 | 敵を起こさなくなる(効果があるのは装備者のみ) 。なお、モンスターハウスの敵も起きない。 | ||
裏道の腕輪 | 2 | 裏 | 隣接した壁に隠し通路があれば勝手に崩れるようになる。 鉄柱の隣に立つと勝手に空き、通ると閉まる。 | ||
水グモの腕輪 | 2 | グ | 水地形が歩けるようになる。 今作では水中に落ちたアイテムも拾える。 水上で外すとワープする。 水グモの腕輪を装備してない仲間と水上から入れ替わると 仲間がワープするので注意。 | ||
遠投の腕輪 | 3 | 遠 | 物を投げるとどこまでも飛んで行く。 壁も突き抜けどこかに消える。 | ||
たれ流しの腕輪 | 5 | 垂 | 歩くたびにランダムで持っている道具を落とす。 今作では物を落としてもメッセージが出ないので注意。 | ||
ちからの腕輪 | 2 | 力 | 5000 | 1000 | 装備している間ちから+2。 |
会心の腕輪 | 2 | 会 | 攻撃と投擲で時々会心の一撃が出る。 満腹度の減少が2倍になる。 | ||
ド根性の腕輪 | 2 | 根 | 一撃で倒れる攻撃を受けてもHP1で踏みとどまる。 その後は自分のターンになる。一度効果が発動すると印が消える。 | ||
ひま投げの腕輪 | 2 | 山 | 射たり投げたりした道具が、放物線を描いて飛ぶ。 壁を無視して、直線上かどうかに関わらず、 近くのモンスターに飛んでいく。範囲は5マス。 近くにモンスターがいない場合は2マス先に落ちる。 壁の中に向かって投げると道具が消滅する。 ケンゴウ系に弾かれた装備はランダムな方向に2マス飛ぶ。 飛び道具禁止床の上だとケンゴウ系自体に当たる可能性もあり。 ひまガッパ系のモンスターに飛び道具を当てることが可能。 | ||
ヘタ投げの腕輪 | 3 | 下 | 投げたり射たりしたものが絶対命中しない。 ケンゴウ系に弾かれた装備も命中しなくなるので 必着の腕輪を入手するまでの繋ぎとして使えないこともない。 | ||
目覚ましの腕輪 | 3 | 覚 | 眠っているモンスターをいつもより早く起こしてしまう。 睡眠系の効果で眠らせてもすぐに起きる。 忍より優先順位が高いので注意。 自分が眠らされても次のターンには目覚める。 | ||
高飛びの腕輪 | 4 | 飛 | 装備して行動していると突然フロアのどこかに飛んでしまう。 | ||
爆発の腕輪 | 5 | 爆 | 装備して行動していると突然爆発する。肉やおにぎりは焼ける。 | ||
ワナの腕輪 | 5 | ワ | 装備して行動していると、フロアのワナが増えていく。 | ||
痛恨の腕輪 | 5 | 痛 | 痛恨の一撃を受けやすくなる。 | ||
壁抜けの腕輪 | 2 | 壁 | 10000 | 2000 | 壁を通れるようになる。 水路、空中は移動できない。 壁の中では1ターン15ダメージを受ける。 外してもワープせず30ダメージ。 攻撃や移動に角抜け効果がつく。 曲がり角攻撃ができる。壁の中も攻撃できる。 角抜け移動はノーダメ。 鉄柱が自動的に引っ込む。通り抜けた後は出てくる。 吹き飛ばされると壁を貫通して内側のほうまで飛んでいく。 ※抜けるまで1ターン15ダメージを受ける。止印があれば併用推奨。 |
値切りの腕輪 | 2 | 値 | お店で道具を買う時に言い値を一度断れば値切れる。 村などにある店でも使える。その場合誰がつけていてもよい。 | ||
透視の腕輪 | 2 | 透 | 今いるフロアのモンスターと落ちている道具、 店主と地蔵の位置が分かるようになる。 通路などの視界外でもモンスターのグラフィックが見える。 だましカタナ系は判別できず青丸表示。 階に降りてきたばかりのときなど、マップの端の方にいると表示されない部分がある。 マップや地形が全部見えるわけではない。 土属性で隠れているモンスターが半透明で見える。 | ||
鑑定師の腕輪 | 2 | 鑑 | 拾ったアイテムを識別できるようになる。 | ||
属性封じの腕輪 | 2 | 属 | 腕輪に雷・影・鋼・気・熱・知・幻・土・樹の 印を全部つけると変化。(詳細は表の下) モンスターの属性効果を受けなくなる。 隣接していないと効果を発揮しない。 | ||
必着の腕輪 | 2 | 着 | 15000 | 3000 | 装備が外れるのを防ぐ。ツヅラの迷宮店売り。 |
まもりの腕輪 | 2 | 守 | 装備すると攻撃で受けるダメージから少しだけ(約10%)軽減。 固定ダメージに対しては効果がない。 銀行に50万ギタン預ける。ツワモノの穴店売り。 | ||
盾の腕輪 | 2 | 盾 | 20000 | 4000 | 装備している武器の修正値の半分(小数点以下切り捨て)が 盾の強さに加えられる(盾が無くても)。 武芸大会5段クリア賞品。ツヅラの迷宮店売り。 |
魔転換の腕輪 | 2 | 魔 | 装備している間、魔法弾・催眠の効果を12ダメージに変換する。 ツワモノの穴90階で入手。 | ||
しあわせの腕輪 | 2 | 幸 | 腕輪に熱・知が付いた状態で、竜脈で雷印を付けると完成。 1ターン行動するたびに経験値が1増える。(詳細は表の下) | ||
回復の腕輪 | 2 | 回 | 腕輪に樹・気が付いた状態で、竜脈で影印を付けると完成。 HPが1ターン5回復、満腹度減少速度2倍。(詳細は表の下) |