atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
聖華世界 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
聖華世界 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
聖華世界 @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 聖華世界 @ wiki
  • 呪紋原盤記述装置

聖華世界 @ wiki

呪紋原盤記述装置

最終更新:2022年06月11日 16:12

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

呪紋原盤記述装置(スフィアライター)


[解説]

呪紋原盤記述装置とは、機兵の頭脳たる部品、精密魔導器たる魔導制御回路(スフィア)に刻むためのルーン文字による魔力回路を、呪紋原盤に書き込むための装置である。
呪紋原盤は、基本的にはステンレス鋼の円形の薄板だ。これは複数枚で1セットになっており、1セット分を順番に重ねるとほぼ球形になる様に、各々のステンレス板の寸法が決められている。逆に言えば、ステンレスの球体をスライスした物が1セットにあたると考えても良い。
この呪紋原盤をもとにして、専任の魔導士たちが魔導制御回路の基となるエーテライト球内部に、秘儀の魔法でルーン記述を転写するのである。こうやって1個の魔導制御回路は、ようやく完成するのだ。

ちなみに呪紋原盤記述装置が開発されたのは、聖華暦600年代初頭の事である。それ以前には、手作業にて呪紋原盤を製作していたため、非常に手間と時間がかかっただけでなく同じ呪紋原盤を複製する事も難しかった。
それだけではなく、1セットの呪紋原盤からは普通、30個の魔導制御回路が作れるのだが、それだけの数を作ってしまうと呪紋原盤は摩耗や歪みが出て、壊れてしまう。使い物にならなくなった呪紋原盤は、ただのステンレス塊であり、熔かして再利用するしか無い。

ちなみに30個が安定して作れる様になったのは、比較的近代以降の事である。現在の機兵の黎明期である聖華暦200年代では、マスクド・スフィアという初期の魔導制御回路が用いられていた。だが当時は呪紋原盤の素材の品質が悪かった事などもあり、1セットの呪紋原盤から良くて4個、普通は1個のマスクド・スフィアしか作り出せなかった。
この頃には呪紋原盤記述装置などは影も形も無く、手作業で呪紋原盤を製作していたから、その苦労はなおさらであった事は想像に難くない。

ちなみに現在主流になっている魔導制御回路、コード・スフィアを作るならば呪紋原盤1セットの枚数は32枚、最新のアーク・スフィアに至っては128枚ものステンレス板にルーンを刻み込まねばならない。手作業ではやっていられないのは当然だ。
この呪紋原盤1セットを造るためのルーン記述を編集し記録し、それをステンレス板に自動的に刻み込むのが、呪紋原盤記述装置である。

[開発史]

聖華暦200年代:
前述した通りこの時代、マスクド・スフィアの呪紋原盤を製作する場合に、手作業で呪紋原盤にルーンを書いていた。書くと言うよりは、鉄筆でルーンを刻み込んでいたのだが。この場合、トチって書き損じたならばその1セット分の素材とそれにかけた労力は無駄になる。
故にその手順を自動化しようという試みは、幾度も行われていた。しかしながら基礎的な技術力の欠如により、これは実現せずにいた。
マスクド・スフィアの呪紋原盤1セットに必要なステンレス板の枚数は、2の2乗で4枚。この頃は、1セットの呪紋原盤から1個、運が良ければ最大4個のマスクド・スフィアを作り出せていた。

聖華暦601年:
アルカディア帝国にて、機装兵レギオンの開発が開始される。それと同時に、新機軸の新たな魔導制御回路、トワル・スフィアがレギオンの頭脳として生み出された。
トワル・スフィアの呪紋原盤1セットに必要なステンレス板の枚数は、2の3乗で8枚。マスクド・スフィアの倍である。しかもそれに、極めて緻密にルーン記述を刻み込まなければならない。手作業なんかでは、やっていられなかった。そこでこの年の末に完成したのが、呪紋原盤記述装置であった。
これは仕組みとしては、タイプライター式の入力部、入力した記述を確認するための表示部(これには機兵の映像盤がそのまま用いられた)、専用紙へのルーン記述を行う記録部と、専用紙からルーン記述を読み取りステンレス板に自動で刻み込む転写部より成っている。
このうち入力部は小さな机レベルのサイズで済んだのだが、表示部は機兵部品を転用したためもあり肥大化、専用紙への記録部はこれも机1つ分程度だったが、転写部の精度を実用レベルにまで高めるために装置が巨大化。全体としては小さな家一軒よりやや大きな馬鹿でかい装置となってしまったのだ。
同年中にこの呪紋原盤記述装置の設計図は、カーライル王朝・聖王国の間諜(スパイ)によって聖王国へもたらされた。
ちなみにこの頃は呪紋原盤のもとになるステンレス板の品質などが向上し、エーテライト球に転写する魔導士たちの技術も向上していたため、1セットの呪紋原盤から作り出せるトワル・スフィアの数は20~30個になっている。

聖華暦603年:
聖焔計画が自由都市同盟の地方都市、セプテム・レータスに拠点を置いた事により、なし崩し的に図面一式や、現物の一部までもが同盟にもたらされる。

聖華暦649年:
第三次聖帝戦争の傷痕が癒えた事により、帝国と聖王国により呪紋原盤記述装置の改良が始まる。

聖華暦699年:
期待の新型機、機装兵ノヴレスMk-Ⅱの計画が、未だ計画段階ではあったものの立ち上がる。これに用いるための新型魔導制御回路、初期型コード・スフィアが開発される。
コード・スフィアの呪紋原盤1セットに必要なステンレス板の枚数は、当初2の4乗で16枚であったが、後に機能拡張され2の5乗で32枚となった。
なおこの頃には技術の向上によって、1セットの呪紋原盤から30個のコード・スフィアが安定的に作り出せる様になっている。

聖華暦701年:
呪紋原盤記述装置の改良が続く。だがある程度(十二畳間1室を埋め尽くすほど)の小型化が為された時点で、研究は行き詰る。

聖華暦719年:
シリウス戦役終結により、様々な技術がシリウス船団より得られる事となった。このとき得られた技術を元に、メビウス・ネットワークを生み出したのが聖王国錬金学会だった。
聖王国錬金学会はこの技術を独占せず、三大国すべてに流してしまい、聖王国政庁と少々微妙な雰囲気になるのだが、それは置いておく。重要なのは、この時点でメビウス・ネットワークのクライアント端末と、呪紋原盤記述装置とが機能統合された事である。
呪紋原盤記述装置は情報の入出力端末としての機能全てを備えており、更にはメビウス・ネットワークの情報蓄積機能が使えるのは魔導制御回路構築において非常に役立ったのだ。
なおこの頃より、呪紋原盤記述装置という名前は使われなくなる。メビウス・ネットワークの端末機と機能統合された事により、この装置はクライアント端末と呼ばれる様になった。更に技術革新により、サイズも四畳半1室を埋め尽くす程度に小型化される。

聖華暦792年:
呪紋原盤記述装置は、画期的な進歩を遂げる。自由都市同盟による魔導計算機の開発と、それと呪紋原盤記述装置の機能統合である。
これによって呪紋原盤記述装置は更なる高機能を獲得し、その上で学習机1個分程度まで小型化された。

聖華暦793年:
同盟が何故か他の二国に対し、クライアント端末=呪紋原盤記述装置のライセンスを開示、売却。これによりこのクライアント端末は、帝国と聖王国にも広まる事となる。
魔導計算機はこの後も自由都市同盟主体で進歩して行く事になるのだが、呪紋原盤記述装置は魔導計算機の中の1アプリケーションソフトのプログラムとして生き残り続ける。魔導計算機と呪紋原盤プリンターこそ機能分割は為されたものの、呪紋原盤プリンターを魔導計算機に接続するだけで、どんな魔導計算機も呪紋原盤記述装置として機能するのである。

聖華暦802年:
都市同盟軍研究所の助力を得たアイオライト・プロダクションが、最初のアーク・スフィアを開発する。アイオライト・プロダクションはこの技術を莫大な金額で帝国と聖王国に売却する。
アーク・スフィアの呪紋原盤1セットに必要なステンレス板の枚数は、2の7乗で128枚。
ちなみにこの時代、アーク・スフィアやコード・スフィアは1セットの呪紋原盤から30個を安定的に作り出せる。しかし技術的には行き詰っており、これ以上の数を作り出すことは困難、というよりも不可能だった。
そのためこれ以後は、魔導制御回路の量産のために1セットの呪紋原盤から作れる数を増やすのではなく、呪紋原盤記述装置によって大量に呪紋原盤を作る方向性にシフトして行った。

[関連項目]

  1. 魔導制御回路
  2. メビウス・ネットワーク
  3. 魔導計算機

「呪紋原盤記述装置」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


聖華世界 @ wiki
記事メニュー

リリース

  • 聖華文庫
  • ヴァース・ワールドRPG

メイキング関連

  • キャラメイキング
    • キャラクターの武器・防具
  • 模型メイキング
    • 機兵技術系譜
    • 機兵の武装

設定資料

  • 世界観
    • 年表
    • 国家・地名
    • 組織
    • 人種
    • 職業
    • 技術
    • 魔法
    • 機兵
    • 魔獣
    • 魔族
    • 精霊
    • 暮らし・文化
    • 用語集

物語

  • 蒼薔薇の狙撃手
  • アルケミスト・スタートオーバー
  • がらくた狂想曲
  • 騎士と歌姫
  • グロリアス・サーガ
  • 灰の騎士
  • ポコの旅
  • 最低機兵と女の子
  • 贖罪のリコス
  • 新人類観察紀行
  • 中年冒険者、薬草採取10年目の弟子取り
  • ツンケモ
  • 名も無き英雄達の讃歌
  • リトルパラディン
  • りゅうごろしようじょ
  • Ancient Recreators
  • Darius Report
  • Re:incarnation

人物

  • 登場人物(PC)一覧
  • 共通NPC一覧

メカニック

  • 機兵一覧
    • 機装兵
    • 重機兵
    • 軽機兵
    • 最低機兵
    • 魔装兵
    • 狩装兵
    • 屍ガイ
    • 獣装機
    • 人馬機兵
    • 従機
    • 蒸気従機
    • 幻装兵
    • 幻装兵(復元機)
    • 精霊機
    • 機神
    • 超弩級機兵
    • その他の機兵

  • 旧人類兵器群
    • LEV
    • 鋼魔獣

  • 魔族軍兵器群
    • 邪甲兵
    • ゴーレム

  • 陸上艦船
    • 陸上戦艦
    • 陸上巡航艦
    • 陸上駆逐艦
    • 陸上輸送艦
    • 強襲揚陸艦
    • 機兵母艦
    • 補給艦
    • ドック艦
    • 工作艦
    • 機動揚陸艇
    • 都市間連絡船

  • 水上艦船
    • 水上戦艦
    • 水上巡航艦(巡洋艦)
    • 水上駆逐艦
    • 水上輸送艦
    • 水上強襲揚陸艦
    • 水上機兵母艦
    • 潜水艦

  • その他
    • 車両
    • 作業機械

仮連載

  • momentoj
  • 魔法少女に口づけを
  • ザカライア・ジンデルぶらり旅
  • グライフの紋章
  • ワンカット
  • World of Wares
  • チイロノミコ
  • トラブル・ブリンガー
  • 相入れぬモノたちへ
  • 赤い羊は咎人の夢に踊る

その他

サナトリウム
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 魔眼
  2. 精霊機
  3. 陸上戦艦
  4. グラス=ディメリアの魔具
  5. 優しき一角獣の腕輪
  6. 治癒魔法
  7. 魔導計算機
  8. 魔法
  9. 聖騎士
  10. 暗黒魔法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    絶招冥体
  • 7日前

    暗黒闘技
  • 22日前

    暗黒騎士の派閥と師弟関係
  • 22日前

    暗黒騎士
  • 22日前

    恒光弾
  • 22日前

    光魔法
  • 22日前

    軟化の魔眼
  • 22日前

    魔眼
  • 43日前

    睡魔の魔眼
  • 49日前

    レーザーガン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 魔眼
  2. 精霊機
  3. 陸上戦艦
  4. グラス=ディメリアの魔具
  5. 優しき一角獣の腕輪
  6. 治癒魔法
  7. 魔導計算機
  8. 魔法
  9. 聖騎士
  10. 暗黒魔法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    絶招冥体
  • 7日前

    暗黒闘技
  • 22日前

    暗黒騎士の派閥と師弟関係
  • 22日前

    暗黒騎士
  • 22日前

    恒光弾
  • 22日前

    光魔法
  • 22日前

    軟化の魔眼
  • 22日前

    魔眼
  • 43日前

    睡魔の魔眼
  • 49日前

    レーザーガン
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. 神様コレクション@wiki
  3. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. ディズニー データベース
  7. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  8. テイルズオブ用語辞典
  9. SQ用語辞典
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  9. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  10. Shoboid RPまとめwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ソーシャルゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ミャクミャク - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.