atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
聖華世界 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
聖華世界 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
聖華世界 @ wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 聖華世界 @ wiki
  • スパルタ族

聖華世界 @ wiki

スパルタ族

最終更新:2022年07月29日 22:06

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

スパルタ族(スパルタ・ファミリア)


[解説]

 旧時代において、カナダ、ブリティッシュコロンビア州のニコラバレーと呼ばれた渓谷地域に建国期前後からラコニアと呼ばれる定住地を構えている比較的歴史の古い部族。
 規模としては中程度で、構成人数は600人程度。
 彼らの定住地、ラコニアの名前から、現在ではこの旧ニコラバレーの峡谷地域はラコニア峡谷とも呼ばれている。

 部族の性質としては非常に友好的で、他の部族やアルカディア帝国、カーライル王朝・聖王国、自由都市同盟などの国家とも、時代により濃淡はあれど、広く交易を行っている。
 また、各地に猟兵や商人(カラシン)を派遣していることでも知られ、三国においては、最も有名なカナド部族のひとつにも数えられる。

 また、ラコニア峡谷は、スパルタ族の定住地ラコニアから、アルカディア帝国北西部に存在するミッドガルド国境要塞の周辺まで、カナド地方と帝国の間に横たわる大ラウス山脈(旧時代においてはロッキー山脈と呼ばれた大山脈)を引き裂くように走っており、帝国北西部よりカナド地域に向かう場合には、大ラウス山脈を踏破するという極めて難易度の高いルートを除けば、まず間違いなく、この峡谷を通ることになる。
 そのため、ラコニアは交通の要衝となっており、特に帝国や帝国経由でカナドを目指す同盟の商人がまず立ち寄り拠点とする土地にもなっている。
 またラコニアでは後述の理由により、通貨での取引のほか、物々交換による取引も盛んに行われていることも特徴と言えるだろう。

 ここまでの説明を聞くとスパルタ族は商取引に特化した、温和で牧歌的な部族なのか、と、感じるかも知れないがそれはスパルタ族のほんの一面でしかない。
 スパルタ族を語る上で、炎門の戦い(テルモピュライの戦い)に代表される彼らのカナド随一とも謳われるその勇猛さ、そしてバーゼル族に匹敵するとも持て囃されるその強さについて触れないわけにはいかないだろう。

[スパルタ族の戦術、ファランクスについて]

 スパルタ族の強さの秘訣を説明する上で、まずは、彼らの伝統的な武装について説明しなければならない。
 一般的にカナド部族の戦闘術としては、緩やかに湾曲した刀と呼ばれる武装を用いるカナド流刀剣術に代表される旧世代において日本と呼ばれた地域の武術から派生した戦闘術が知られているが、スパルタ族においては、その戦闘術は大きく毛色が違う。

 スパルタ族が伝統的に使用している装備構成として代表的なものを紹介すると、主装備として右手に長さ2.5mほどのピラと呼ばれる投擲にも適した手槍か、その長さ5メートルにもなるサリッサと呼ばれる長槍を持ち、補助武器としてクシポスと呼ばれる短い直剣を腰に刺す。そして自身の体の半分を覆う事ができるほどの巨大な丸盾を左手で持つというもので、旧世代における重装歩兵と呼ばれる兵士の装備構成に非常に近いのだ。

 これらの武装を扱う彼らの戦闘力は「幼い頃より鍛えぬかれた彼らのその体躯から繰り出される刺突は、並みの盾や鎧では受け止めること叶わず、さらに巨大な丸盾と鋼の肉体の前には、何人も刃を届かせることはない。」と評されるほどで、猟兵としても非常に名高い。
 特にスパルタ族が自らの証として盾などに刻んでいるΛ(ラムダ)の文字はよく知られており、なんとしても仕事が欲しい他部族の猟兵や傭兵がΛの文字を機体に描き、スパルタ族であると偽証するなどということすらもあるほどである。

 だが、スパルタ族の強さの真価は、個としての強さ、ではなく、ひとつの群体生物であるかのような緻密な連携と、その連携によって成立している攻防一体の密集方陣、ファランクスにこそ存在している。
 このファランクスは、スパルタ族の戦士達が横一列に隙間なく並び、それぞれ、右手の槍を腰だめに構え、左手で持った丸盾を半分は自身を、そしてもう半分は左隣の戦士を覆うように構えるという陣形を複数列重ねたもので、状況によってその編成は変わるが、通常横並びの3名一組の1列を8〜12列重ねた状態を最小単位とする。

 激突正面に殺傷力と衝撃力が集中する構造のため、攻撃時の突破能力が非常に高い。防御時には最前列がかがみ、後列が盾を前列の上側を護るように構えることで、より強固な陣を張ることが可能で、変則的に放射状にファランクスを形成することで、より広い方向からの攻撃に対応することも可能であった。
 また、前列のどこか1人が倒れると即座に後列の兵が進み出て補完することで、常に陣形を保ち続けることができるため、常に最前列の殺傷能力を保ち続けられるほか、後列が槍を用いて弓などの遠方攻撃を弾くなど柔軟な対応を行えることもこの陣形の利点と言える。

 しかし、その構造故に、側面にはほぼ殺傷能力が存在しない為に脆い、という弱点もまた存在している。
 特に左に人がおらず、自らの半身を守れない右列が弱点となるため、特に攻撃時には、足並みを揃えながら、敵を右に回り込ませないように陣形ごと動き続ける必要があり、非常に扱いの難しい陣形と言えるだろう。
 スパルタ族はこの弱点を、その類まれなる連携による力技でもって解決しており、ファランクスを組み突撃をかけるスパルタ族は、さながらそれがひとつの群体生物であるかのようにすら見えるだろう。

 また、スパルタ族は生身においてのみならず、狩装兵においても、このファランクスを用いており、その実現のため、使用される猟装兵はスパルタンと呼ばれる一機種に限られる。
 このスパルタンは時代の変遷によりその性能自体は改良が加えられ続けているものの、とくにその筋力に特化したセッティングと装備構成、そしてそのスパルタ族の戦士をそのまま狩装兵に落とし込んだような外見は一切変わらず受け継がれ続けている。
 この唯一の例外は族長専用機仕様のスパルタンだ。
 詳しくは後述の伝説的な族長と族長機についての項目でも触れるが、この機体はその外見と基本的な性能は通常のスパルタンと同様でありながら、後述のスパルタ族の信仰についてでも触れる精霊ディオスクロイの聖遺物が搭載可能となっており、疑似的な精霊機のような能力を持っているのだ。
このため、条件さえ揃えば、暗黒騎士さえも単機で相手取ることができるとされる。

 なお、余談ではあるが、ファランクスの右列、特に最前列は最も危険な位置であるため、基本的に部族の中で最も強いものが務めることになる。このため、右列に選ばれることはスパルタ族の戦士として非常に名誉なことであり、特に最前列は実質的に族長専用となっている。

 そう、スパルタ族においては、その部族の長である族長は、常に最前線で戦いに挑むことになるのだ。
 このことからだけでも、スパルタ族がいかに常軌を逸した部族なのかを読み取ることができるだろう。

[スパルタ族の風習、文化について]


[スパルタ族の信仰について]


[スパルタ族の統治体制について]


[伝説的な族長と族長機について]


[ラコニアの名産品]

「スパルタ族」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


聖華世界 @ wiki
記事メニュー

リリース

  • 聖華文庫
  • ヴァース・ワールドRPG

メイキング関連

  • キャラメイキング
    • キャラクターの武器・防具
  • 模型メイキング
    • 機兵技術系譜
    • 機兵の武装

設定資料

  • 世界観
    • 年表
    • 国家・地名
    • 組織
    • 人種
    • 職業
    • 技術
    • 魔法
    • 機兵
    • 魔獣
    • 魔族
    • 精霊
    • 暮らし・文化
    • 用語集

物語

  • 蒼薔薇の狙撃手
  • アルケミスト・スタートオーバー
  • がらくた狂想曲
  • 騎士と歌姫
  • グロリアス・サーガ
  • 灰の騎士
  • ポコの旅
  • 最低機兵と女の子
  • 贖罪のリコス
  • 新人類観察紀行
  • 中年冒険者、薬草採取10年目の弟子取り
  • ツンケモ
  • 名も無き英雄達の讃歌
  • リトルパラディン
  • りゅうごろしようじょ
  • Ancient Recreators
  • Darius Report
  • Re:incarnation

人物

  • 登場人物(PC)一覧
  • 共通NPC一覧

メカニック

  • 機兵一覧
    • 機装兵
    • 重機兵
    • 軽機兵
    • 最低機兵
    • 魔装兵
    • 狩装兵
    • 屍ガイ
    • 獣装機
    • 人馬機兵
    • 従機
    • 蒸気従機
    • 幻装兵
    • 幻装兵(復元機)
    • 精霊機
    • 機神
    • 超弩級機兵
    • その他の機兵

  • 旧人類兵器群
    • LEV
    • 鋼魔獣

  • 魔族軍兵器群
    • 邪甲兵
    • ゴーレム

  • 陸上艦船
    • 陸上戦艦
    • 陸上巡航艦
    • 陸上駆逐艦
    • 陸上輸送艦
    • 強襲揚陸艦
    • 機兵母艦
    • 補給艦
    • ドック艦
    • 工作艦
    • 機動揚陸艇
    • 都市間連絡船

  • 水上艦船
    • 水上戦艦
    • 水上巡航艦(巡洋艦)
    • 水上駆逐艦
    • 水上輸送艦
    • 水上強襲揚陸艦
    • 水上機兵母艦
    • 潜水艦

  • その他
    • 車両
    • 作業機械

仮連載

  • momentoj
  • 魔法少女に口づけを
  • ザカライア・ジンデルぶらり旅
  • グライフの紋章
  • ワンカット
  • World of Wares
  • チイロノミコ
  • トラブル・ブリンガー
  • 相入れぬモノたちへ

その他

サナトリウム
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 水魔法
  2. 魔眼
  3. 炎魔法
  4. 技術
  5. 光魔法
  6. 亜人
  7. 不死種
  8. 魔法
  9. 魔導工学
  10. 治癒魔法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    園芸
  • 2日前

    兜盆栽
  • 2日前

    娯楽について
  • 3日前

    オルタネイト
  • 3日前

    暗黒闘技
  • 5日前

    雷 黒波
  • 5日前

    共通NPC一覧
  • 11日前

    技術
  • 11日前

    オルミガ
  • 11日前

    従機
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 水魔法
  2. 魔眼
  3. 炎魔法
  4. 技術
  5. 光魔法
  6. 亜人
  7. 不死種
  8. 魔法
  9. 魔導工学
  10. 治癒魔法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    園芸
  • 2日前

    兜盆栽
  • 2日前

    娯楽について
  • 3日前

    オルタネイト
  • 3日前

    暗黒闘技
  • 5日前

    雷 黒波
  • 5日前

    共通NPC一覧
  • 11日前

    技術
  • 11日前

    オルミガ
  • 11日前

    従機
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  5. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. あめの隠れ家
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ゲルググ(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  3. コンクラーベ - アニヲタWiki(仮)
  4. 山田 ジェイミー - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. リリス - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  8. 父親(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
  9. たべっ子どうぶつ THE MOVIE - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.