「機装兵 リャグーシカ」


[解説]
300年間細かな仕様変更を繰り返し生産され続けており、軍だけでなく冒険者やテロリストによって使用されることも多い。そのため世界各地でその姿を見ることが出来る。
丸みを帯びた卵状の胴体と蛙のような頭部が特徴で、敢えてバランスを欠いたトップヘビーの重心バランスが機体の瞬発力を高めている。
都市同盟軍における最初期の人型操兵であったため、様々な環境での運用が模索されていた。そのため機械的故障が少なく、泥、砂、水、寒さ、衝撃、錆などに強く、信頼性においては一線を隔している。
劣悪な環境でも動作し、構造が単純で整備し易く、現場では多少の無理が利くと高評価が下されている。
また、一口にリャグーシカといってもそのバリエーションは多岐に渡る。
関連機
添付ファイル
- 2型.jpg
- デザイン.jpg
- 無題409.png
- 無題412.png
- 無題447-10.png
- 無題447-11.png
- 無題447-12.png
- 無題447-13.png
- 無題447-14.png
- 無題447-15.png
- 無題447-16.png
- 無題447-17.png
- 無題447-4.png
- 無題447-5.png
- 無題447-6.png
- 無題447-7.png
- 無題447-8.png
- 無題447-9.png
- 無題512-12.png
- 無題512-13.png
- 無題512-14.png
- 無題512-3.png
- 無題512-4.png
- 無題512-5.png
- 無題512-6.png
- 無題513-1.png
- 無題513-2.png
- 無題513-3.png
- 無題513.png