【 立ち回り・戦略専門】スプラトゥーン3攻略wiki【Splatoon3】

相手の行動を予測する

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
選択肢 投票
役に立った (1)

概要・目的

判断・タイミング

具体的な方法

ブキ構成から位置を予測する

行動の癖から次の行動を予測する

攻撃や射線で圧をかけて、とりやすい行動を予測する

敵の位置を予測する

  • インクで塗りかえす
相手インクで塗られているところを塗りかえしていると、相手は姿を表して、同じようにインクで塗りかえさなくてはならない。
姿を表せば相手の位置を知ることができるので、相手インクを塗りかえしておくとよい。
ただし、ずっと突っ立ってインクを塗りかえしていたら、ただの的になってしまい、相手に攻撃されて倒されてしまう。
そのため、相手インクを塗りかえすときは、顔を出したり引っ込めたりしながら、少しずつ丁寧に塗り返していくとよい。
  • 塗り跡を確認する
インクの塗り跡を確かめれば、どんなブキが近くにいるのか分かる場合がある。
例えば、ローラーの塗り跡は両端が整ってる。こういった塗り跡が確認できたら、ローラーが近くに潜伏していそうだなと分かる。
他にも、チャージャーの塗り跡は一直線に長いので、チャージャーを視認できなくても、その塗り跡から大体の立ち位置が予想できる。
  • サブウェポンを確認する
サブウェポンが飛んできた方向から、敵のブキと位置を把握することができる。
飛んできたサブウェポンで相手のブキと位置を把握するためにも、バトル前の対面時に、相手のブキはしっかり確認しておきく。
  • カベからブキが突き抜けているのを目視する
チャージャーやローラーの場合は、隠れていてもブキの尖端が壁などからはみ出している場合がある。
こういった情報も見逃さないようにする。
  • 影を確認する
高台から相手が飛び降りてきたときに、影が見えることがある。
特に、ローラーなどは高台から降下攻撃をしてきますので、影を察知したらバリアやダイオウイカなどを発動して身を守る。
また、相手がスーパージャンプで飛んできたときにも影が見える場合があります。
着地したときには、画面が揺れるので、それによって敵の位置が把握できることもある。
  • 味方のシグナル(ナイス、カモン)を見る
敵の位置を知らせる手段として、シグナルが使われることがある。やられた味方の辺りからの波紋が広がっていたら、高確率でその辺りに敵がいるので警戒すること。
こういったシグナルも察知できるようになると、敵の裏取りなどに気付きやすくなる。
  • 音を聞く
音を聞いて敵の位置を把握するという方法がある。
例えば、敵が後ろから近付いてきたときには、ザザザという泳ぐ音が聞こえる。近くに敵が潜伏していたら、プクプクという音が聞こえる。
また、武器によって発する音が違うので、そういった音からも武器種を特定できる。
非常に小さい音でも、ヘッドホンやイヤホンなどを使うと、意外と分かる場合が多い。
スプラトゥーンにおいて、音を聞くことはとても大事なことですので、より高度な戦いをしたい場合は、ヘッドホンやイヤホンなどを導入することも検討するとよい。
  • マップを見る
なんとなく違和感を感じたり、裏取りされていそうな感じがしたら、マップを見て確認するということは大事です。
特に、よく裏取りされやすいステージは、気になったらすぐに確認する癖をつけておく。
バトルが始まってすぐ、初動時にマップを確認するのも有効。
また、敵にやられてリスポーン地点に戻った場合にも、マップを必ず確認する。前線にいるときは、マップをじっくり確認することは中々難しいので、リスポーン地点にいる時間を有効活用するとよい。
マップを見ることで、ビーコンの設置にも気付けます。
また、ビーコン持ちの敵を倒した場合にも、すぐにマップを確認し、ビーコンの位置を把握してすぐに対応するようにする。

練習方法

注意点

このページについての議論


  • めちゃいい試みだと思うので続きを書いてください。 - 名無しさん (2024-03-04 14:41:36)
  • 内容を変えてみましたが、より荒らしっぽくなったかもしれない.... 管理者の方がおられましたら項目の削除をお願いします。 - 名無しさん (2023-12-24 01:34:08)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー