ミッション報酬の方のレンジマスターをあまり使ってなかったから、久々に7~9の動物狩っていたけど、デカイ動物はやっぱりたのしい。 - 名無しさん (2025-03-25 23:37:18)
パッチノート見たけど今回は古い武器や動物のモデル新調は無しか、新武器追加と同じくらいモチベ上がるから初期ライフルやライノとかやってくれないかなぁ - 名無しさん (2025-03-25 18:52:45)
パルケのバグ・・・ちゃんと治ると思っていた時期が私にもありました。 - 名無しさん (2025-03-24 18:40:48) 割と変なバグっぽいことどっかで書いてたから直すの時間掛かるだろうね…。もしくは何らかのシステム変更に合わせる予定だけどそのシステムがリリース遅れてるとか。(バグ修正にはよくある話…) - 名無しさん (2025-03-25 21:53:59) 最近、鳥とかヒルシュフェルデンメインで狩っていたから、アンコモン毛皮の為にパルケ行こうか悩んでるけど、あそこに行ったら実家のような安心感になりそうで怖い。 - 名無しさん (2025-03-25 23:32:00)
公式がX(Twitter)で明日のパッチノート出してきたと思ったらURLミスってやがる。 - 名無しさん (2025-03-24 18:24:11) 修正された。 - 名無しさん (2025-03-24 18:28:31)
せみおーともいいが、そろそろ中折れダブルのライフルの拡充が欲しいぜよ(上下・水平ともに)。9.3x74mmR - 名無しさん (2025-03-24 12:53:39) ミスった。74mmRの純ライフル版や7.92x57mmIRS、とか5.6 - 名無しさん (2025-03-24 12:59:23) またしても 7x65mmRとか8x57mmIRSとかでよ。 クラス9以外もダブルライフルで狩りたいんじゃ - 名無しさん (2025-03-24 13:01:17)
久々にレイトン行って気づいたんだが、痕跡あるよ台詞が"you know"から始まってて、そんなこと知らんが???って思ったけど、クラフトビールの酒場でそういうアメリカ弁の口癖あるって話思い出してなるほどーって思った。 - 名無しさん (2025-03-23 09:39:18) あのyou knowには直訳通りの「知ってるでしょ」って意味は微塵も入ってないね、知らないと思ってるから座標送ってくれてるわけだし you knowは呼びかけの注意引きで使われることも多くて、「なあ」とか「あのさ」みたいな感じ ゲーム内では「そういえば」と訳されてるね - 名無しさん (2025-03-24 05:01:46) あの字幕入るたびそいうえばかそうえいばみたいな前後誤植になってて毎回むっちゃ気になるw - 名無しさん (2025-03-24 07:41:43)
ダイヤモンドの為に三脚とか雄の難易度見たりしていたけど、初心に帰るためにヒルシュフェルデンに行ってプレイしているけど、最初にプレイした時はしか一匹狩るにも大変だったのに、痕跡や鳴き声や風向きを色々気にしてプレイしているから狩れているのは、嬉しいやら悲しいやら。純粋に動物どこかなぁ?なんて色々探索していたあの感じはもう味わえないw - 名無しさん (2025-03-22 16:07:26) 自分も試行錯誤してる時が一番楽しかったですねぇ。 - 名無しさん (2025-03-22 17:45:37)
ゲーム内のステータスもある程度あるけど、このゲームはどちらかというと自分自身が成長するタイプのゲームだと思うんですよね。そしてこういうゲームは自分でより高い目標を設定していくのが醍醐味。まともに高難度トロフィー集めても良いし、ハンドガンで300m以上の致命射撃を成功させるみたいな変な目標立てても良い。 - 名無しさん (2025-03-22 22:14:07) ウンウン。自分で変な目標作って狩るの楽しいですよね!。22LRでバイソン狩った事あります(笑)。心臓を撃ったのに、2㎞以上走られました・・・。 - 名無しさん (2025-03-23 18:40:39)
主です。他のゲームでも、やらなければいけない事みたいなダメなこだわりを作っていて、気がついた時にはただの作業になっていたから、完全にそうなる前に方針転換しといた方が楽しいかな?ってしちゃいました。 - 名無しさん (2025-03-22 23:28:40)
375や470を使った9狩りが好きなんだが、クラス9は牛とネコ科しか居ないのが寂しい。 せめて、あと一種か二種、牛と猫以外のクラス9が欲しい。 サイは駄目でもアフリカゾウはもう正直良いだろ。ボツワナ始めアフリカ南部は、どこもゾウの増えすぎが問題になってる状態だしゲームコンセプトの生態系の保全に合致する動物だよ。 未だに20世紀で頭が止まってる愛護の方がおかしい。むしろ現実を突きつけてやるくらいの気概で追加してくれないだろうか。 - 名無しさん (2025-03-21 22:58:28) この前のアンケートで「絶滅危惧種を狩猟対象とすることについてどう思いますか」的な内容あったし、このゲームやってる人(そしてアンケートに答える熱心な人)はおおよそ賛成だと思うんですよね。故にこれから増えていくんじゃないかなと思います。(そういや牛の仲間だけどキリンなんかどうですかね。個人的には新鮮な感じするので。) - 名無しさん (2025-03-22 22:07:37) キリンも良いな。少し前につべで470かなんかのダブルで狩猟してる人の見たわ。弾をソフトポイントとFMJ使い分けして。ほかにもカバでもいいし、ホッキョクグマやコディアックヒグマでもいいし、トドとか海獣でも良い。 - 名無しさん (2025-03-23 10:08:10)
どうせなら絶滅しちゃった動物も狩りたい!。サーベルタイガーとかマンモスとか始祖鳥とか。 - 名無しさん (2025-03-23 18:42:39)
キリン狩猟クエスト「中脛骨を撃ち抜け!」。カバは現在進行形でメキシコだかコロンビアだかのマフィアが飼ってたのが大量野生化して駆除依頼出てた。 - 名無しさん (2025-03-23 18:42:45)
最近クロスボウ狩りにハマってるけど弓と違って一種類しかないのが寂しいな、昔のヨーロッパ貴族が狩りで使ってたような装飾ゴリゴリのトラディショナルクロスボウとかDLCで出してくれたら即購入なんだが - 名無しさん (2025-03-21 16:15:40) 自分も弓が楽しくて。静音性で狩場が荒れないから獲物が多めのマップだと狭い移動範囲で延々と狩り続けられる。もしかして銃器よりも殺戮武器なんじゃないかと.. - 名無しさん (2025-03-23 03:16:03)
レベル上限上げて欲しいけど何でやらんのかな、今のスキル/パークポイントをやりくりさせたいんだろうか - 名無しさん (2025-03-21 13:05:08) レベル上限が上がってスキルが増えたとして何があるのかな?動物に発見されない?足音がしない?透明化出来る?0距離まで近づけるとか?60だろうが100だろうが上限まで行ったら同じ事ですよね。逆にミスったら3倍位で減る方が楽しめそう。 - 名無しさん (2025-03-21 13:51:57)
対戦ゲーじゃないし、俺もスキルは制限なく取れるほうが嬉しいな…。上限があるにしても、パークとスキルでそれぞれ数値が決まってるんじゃなくて、スキルでもパークでも関係なく自由に振れるようにしてほしいわ - 名無しさん (2025-03-21 14:53:15)
多分制限したいんだろうなって ストーカーの有用スキル一通り取ると絶妙にラバまで届かない - 名無しさん (2025-03-21 14:57:07) 制限もなにもリアルハンティングゲームと謳ってるのだからリアルに無いスキルがあったら変ではないですか?無双したいならMODで良いのではないかな。因みに関係無い話ですが、過去に自分で弾丸威力を上げるMODを作って威力5000まで上げたら10mも飛ばなかった。 - 名無しさん (2025-03-21 15:23:19)
このゲームに限らずレベルキャップってのは大体のゲームにあるもんだよ、そして振り直しが出来るって事は限られたポイントでやりくりして欲しいって事なんだろう - 名無しさん (2025-03-21 21:53:07)
パイボールドのアメリカアリゲーター狩ったけど、なんかカエルみたいでかわいい~。 - 名無しさん (2025-03-20 14:52:36)
3月25日にセミオートライフル3丁パック発売か、ザルザシリーズやアルジナとかガーランドとどう差別化するんだろ - 名無しさん (2025-03-19 10:54:02) 前回のDLCは微妙すぎたけど今回も微妙感で杉、昨年末に元々の開発者が復帰したとかいってたけど特に何も変わらず衰退一直線のようで。 - 名無しさん (2025-03-19 12:58:33) マップも武器も選択肢増やすことしか出来ないから劇的な変化はまず無いね。強い武器出たら今度は今までのDLCが無駄になったとか文句言い出す人もいるし。 - 名無しさん (2025-03-19 18:17:35)
どんなゲームでも衰退しないかな?もしかしたら、一部のゲームは結構人を集めているかもしれないけど、一つのゲームで数十年も人気な奴は有るんだろうか。純粋にやってみたい。 - 名無しさん (2025-03-19 18:45:01) 無料プレイ化したけどCounter-Strike 2とか?流行り廃りが有る対人FPSだけど根強い人気で世界的なプレイヤーは多い。だけど日本じゃ知られてないイメージ。 - 名無しさん (2025-03-19 19:35:26)
元々はリアルシミュレーションゲーム扱いだから頭打ち感は否めないと思います。自分は未だにskyrimが好きでやってます。mod在りきゲームなのもありますが。 - 名無しさん (2025-03-19 21:16:52) 自分は景色良い他ゲー探してSnowRunnerにたどり着いた、特にバグも無く楽しめてるしDLCとかMODも豊富なのでリリース5年目のゲームだけど相当な期間楽しめそう、おかげでCOTWは最近ほとんどプレイしてない。 - 名無しさん (2025-03-20 06:39:47)
流行り廃りでオンライン系は結構衰退しやすいね、逆にソロゲーメインな作品は根強いファンが付くと大盛り上がりはしなくても衰退する事も無い、実際このゲームも長く開発を続けられてるのは根強いファンがDLCを買ってくれてるからだろうね、実際私も毎日遊んでる訳じゃ無いけどDLCは大体買ってるし、新MAPが出たら迷わず買ってるからね - 名無しさん (2025-03-20 22:40:51)
同時接続数調べてみた?DLC発売とかセールの影響で波はあるけど上り調子だよ。 - 名無しさん (2025-03-19 19:03:35)
流石に前回が微妙はない、いやまあマップは微妙だったけどヴァルガーダのヘラジカの狩猟速度は普通に革命だしヨハンソンも地味に偉い 今回はザルザとイヴァニッツ確定でレンジャー互換も6までしっかり行ける銃じゃないとキツいなと感じるけど… - 名無しさん (2025-03-20 04:26:44)
結構勘違いされがちだけど、日本のDLCと違って海外のDLCはスキン的な物が多いから高性能よりも見た目が気に入ったら買ってくれってスタイルよ、 - 名無しさん (2025-03-20 22:14:33)
ムービーを見た感じだと、「シブさと速射性の両立」?。 - 名無しさん (2025-03-19 18:43:14)
モデルはそれぞれSKS・AK-47(AK-308)・SAIGA 100かな 単純にソロキン(モシン・ナガン)以外のロシア製銃器にテコ入れしたいんだと思う…元ネタのわかってる銃器の大半が西側だし - 名無しさん (2025-03-19 20:45:51) SKSとVEPR308とValmet(多分M88 hunter)じゃないかな、ロシア製のはずのVEPRにベトナム製って書いてあるのは情勢的なアレなのか本当にあるのかは知らんけど - 名無しさん (2025-03-19 22:26:40)
DLCで新しいライフル出すのもいいけど非DLCで1対応のライフル出してください… - 名無しさん (2025-03-20 07:55:32) 犬みたいに自キャラも複数持てたらいいのになー。経験値0から育て直しでいいから、複数のスキルセットを使いたい。お金は余ってるけど何度も振り直して使うのはなんか違う。 - 名無しさん (2025-03-20 10:42:22) あ、返信間違えて付けたwwwww - 名無しさん (2025-03-20 10:43:00)
まぁそれするとスキルリセット出来る意味が無くなる的なところありますからね。出来ると便利そうだけど何人もLVあげするのも大変そう。個人的には単純にスキルセット枠をDLCで購入する形でもいいと思いますけどね - 名無しさん (2025-03-20 12:06:06) いやぁー、クエストも0から始められるところが良いのですよ。複数キャラは。初期のスキルがほとんどない所から、結構難度の高い武器だけで育てる!、みたいな。ロマンっ!。 - 名無しさん (2025-03-20 19:03:48) 基本セリフが変わる程度とは言え分岐もあるしね - 名無しさん (2025-03-20 19:41:32)
でも、そろそろブローニングBARとか狩猟用として設計されたセミオートライフルは欲しい(まあ今回のはロシア製だが)今のセミオートってARとかガーランドとか軍用銃ばっか - 名無しさん (2025-03-20 13:36:02)
DLCの新武器3丁の中で銃弾も新規なのは1丁だけか(7.62×39弾・クラス2-6対応)、でも2-6対応ライフルは貴重だし中間弾だから反動も少なそうでこの一丁だけは期待してる - 名無しさん (2025-03-21 14:39:45)
アナウサギ狩っていて確信したから書くんだけど、ウサギが動いてない状態で撃っても見えない壁が有って数回撃っても当たらなかった。で、別のバグで以前から有る大きな音で動かなくなったウサギが近くにいたから撃っても✕。しゃーないから0距離で撃って狩ったけど、今までksエイムのせいも有るかもしれないって思っていたけど、見えない壁(もしくは当たり判定無し)系は早く解決して欲しい。 - 名無しさん (2025-03-18 14:16:26)
ヴルホンガのミッション、ずっと「弟」と訳されているけど、これ明らかに兄だよな?? Brotherとしか書いていなかったのかもしれんけど、英語圏では単にbrotherだけなら通常は兄のことだし - 名無しさん (2025-03-17 00:12:42)
知ってるか?柴犬って狩猟犬でもあるんだ。ShibaInuを実装してほしいマジで。 - 名無しさん (2025-03-16 19:31:48) 柴犬の恐ろしさを御教え致しましょう。鳥類の追立猟なら使えない事も無い。が、目を離すと仕留めた獲物を食べてしまうので一羽仕留めたら即回収。興奮し過ぎると言う事を聞かない。近くで発砲すると驚いて行方不明になる。これを忠実に再現出来るなら自分も欲しいです。 - 名無しさん (2025-03-16 22:27:26) やるならリスクを再現してまでの、っていうところはあるよねぇ - 名無しさん (2025-03-16 23:35:13)
かわいすぎだろ、ゲームジャンル変わっちまうな。リアルハンティングワンコヨシヨシゲーム。 - 名無しさん (2025-03-17 02:30:15) the breeder カl - 名無しさん (2025-03-17 11:00:26)
ハンターが狩猟しないでずっと撫でてそうw - 名無しさん (2025-03-17 21:24:37) そしてわんこ仕舞ったら好感度がどんどん落ちていって真顔になるやつ - 名無しさん (2025-03-17 23:22:06)
柴の恐ろしさを書き込んだ者ですが、行方不明になった時に探すのに1ヵ月半位かかって、「隣町の端っこに住む婆さんが似た柴と散歩してる。」との情報から迎えに行ったのです。毛色、首輪、鳴き声は似てるのですがポッチャリしてるし何より自分に向かって吠える。吠えるのを制して首輪のタグを確認した時のシマッタ感顔。柴は凄く頭は良いです。無駄に。 - 名無しさん (2025-03-17 23:36:28) その話聞いてるとまるで飼い主から逃げていたように聞こえる…。ちゃんとご飯あげてた?とか疑いだすレベルで - 名無しさん (2025-03-18 06:28:50)
ザルツの西の海岸線辺りを朝の時間帯に - 名無しさん (2025-03-16 18:04:50) 途中送信すまない。朝の時間帯に散歩していたら2の動物達とか一部の鳥がいたけど、狩りやすい - 名無しさん (2025-03-16 18:08:28)
ミシシッピのイノシシ(≒野生ブタ)で毛皮ブラックなるものが出たけど、どっかのアップデートで追加された?(このwikiのリストにない色だったので) - 名無しさん (2025-03-16 14:18:29)
アナウサギが外に出てくる時間帯決まっているハズだけど、出てこないのは巣に近いからかな?70いm以上離した方がいいのだろうか? - 名無しさん (2025-03-15 16:18:55) そこそこ離れないと出てこなかった覚えがある。見通しがいい場所にある巣穴を後ずさりしながら観察するとわかりやすいかも。 - 名無しさん (2025-03-15 17:09:04) 近い距離だと55~60m位に三脚やっていたから、試しにその位からやってみる。鳥だと三脚有りなら30mでも大丈夫なのになぁ。(飛んでくる場所によるけども) - 名無しさん (2025-03-15 17:52:48)
既にアルジナ持ってるなら無理にヴァルガーダ買わずにクルマンみたいな対応クラスを広げるのもアリかな? - 名無しさん (2025-03-15 14:17:57) アルジナがお気に入りなら無理して買う必要は無いとは思う。ただ、コロコロしてくれるのが早いからヘラジカみたいな動物だと楽に感じるかもしれない。 - 名無しさん (2025-03-15 16:15:35)
アルジナとヴァルガーダは得意分野違うけど、対応クラス別で拡充させるならそっちの方が優先度高いかもね。クルマンは弾道の信頼性高いし持ってて損ないよ。 - 名無しさん (2025-03-16 01:57:04)
便所だから下手くそのクソみたいな愚痴たれるんだけど、このゲーム絶対探してる動物以外しか見つからないの何なんだ…?リアル1時間以上探してコヨーテ3頭とか意味わからん。お前等群れてるんじゃないのか?学習デスクの上に1匹だけいるノミを超小型虫眼鏡でひたすら探してる気分になる。DLCでいいから動物10倍にするやつ配信してほしいわ…。こんだけ潤沢な自然の中でどんだけ動物少ないんだよ - 名無しさん (2025-03-15 08:18:26) あ、レイトン湖水地方で撮影チャレンジやってるだけなので、狩れなくてもいいんだ。ただ写真に引っかかってくれるだけでいいのに、ずっと走り回ってても全く見つからん。こんなにゲーム内時間制限4時間もあるのにニードゾーン情報まで利用してなんでここまでいないんだ - 名無しさん (2025-03-15 08:19:41)
つい最近始めた初心者なのですが、トロフィー化する前の保存出来る獲物の上限って10までなんですか?枠がパンパンになるのが早くて困ってるんですが金策頑張るしかないんですかね。 - 名無しさん (2025-03-15 01:49:20) 保存枠はちょっとしかない。意識して金策でもしないとレベル40くらいまでは金欠なる人多いね。 - 名無しさん (2025-03-15 01:54:01)
ミシシッピエーカーズ最近はじめたけど、展望台が樹木の高さ越えてなくて展望台とは…ってなってる。 - 名無しさん (2025-03-15 01:17:48)
steam版セールです。欲しいdlcや他のゲームが有れば買っちゃいましょう。 - 名無しさん (2025-03-14 18:15:36)
識者に聞きたい。いつもメスの群れしか湧かない水場があるんだけど、何匹か淘汰したらオスが湧くようになったりする?アカシカです。 - 名無しさん (2025-03-13 15:40:58) 群れの補充で雄雌どちらかは傾向はあるけど確率だから間引く感覚でやるとそのうち出るよ。行動にある程度パターンがあるように気が付くものがあるかもしれない。 - 名無しさん (2025-03-13 18:47:10)
鳥を接地中に殺しちゃいけないのってちゃんとした理由あるんだろうか - 名無しさん (2025-03-12 20:58:51) 渓谷牧場のコウライキジを狩れってミッション中に無線で地上にいるやつを撃つなんて簡単すぎるだろ的なことを言ってた覚えがある。ゲームだとペナルティ食らわないけど、水鳥もリアルだと着水してるところから音を立てて飛び立つところを撃ち落としたりするやり方もあるみたい。 - 名無しさん (2025-03-12 21:09:51)
「カモ撃ち超基礎編」で検索すると出てくるサイトがわかりやすいかな?要は飛んでなくて羽を畳んでる時は散弾じゃ致命傷を与えられないから飛んでる瞬間に撃つ必要がある。……んだけどこれは純然たる邪推だが開発が前述の理由で接地してる鳥を散弾で撃っちゃいけないって理由付けしたのを忘れているので「弾丸の種類別では無く、鳥の種類ごとに接地中OKとNGが特になんの理由もなく混在している」ってのが正解だと思う - 名無しさん (2025-03-14 04:08:30)
ザルツになれてきたけど、絶対他のマップに行ったら悶絶してそう。特にトラ。コロコロされる。 - 名無しさん (2025-03-12 19:22:02)
プレイ開始2年寄り道込み約700時間にして実績コンプ達成 今からコンプ目指す人 悪いこと言わないからやめとけ虚無いぞ - 名無しさん (2025-03-12 11:54:24) 「それってあなたの感想ですよね」がピッタリすぎて草 - 名無しさん (2025-03-12 16:12:03)
とりあえず実績コンプおめでとう。このゲームに限らず限定的すぎる条件の実績って実績のためにゲームする状態になってあまり楽しめなかったりするから自分は割と無視する。 - 名無しさん (2025-03-12 16:52:23)
FF14にアチーブメントっていうのが有るから、それを全部コンプリートしてみてください。仕様が変わらない限りどんなに頑張っても2500日かかります。しかもなかなか虚無です。 - 名無しさん (2025-03-12 22:31:30)
半年ぶりに犬を出して、餌をあげようと思い倉庫からインベントリ内に入れようとしたんですが入ってくれません。他のアイテムはドラッグアンドドロップで入ります、餌の賞味期限切れ?なわけないですよね。解決方法があれば教えて下さい。 - 名無しさん (2025-03-12 07:03:53) 知りたいこととズレてたらごめんだけど、犬のおやつはホイールには入らないよ。所持状態で犬を撫でたり褒めたりするメニューからあげられる。 - 名無しさん (2025-03-12 09:58:41)
今試したけど普通にロッカーからインベントリに移せたので何かおかしいですね。効果あるかわかりませんが一度インベントリのリセットして何も持ってない状態から試してみるとかゲーム自体の整合性確認ですかね。 - 名無しさん (2025-03-12 21:22:17)
お二方、ありがとうございます、確認してみます。 - 名無しさん (2025-03-13 15:06:29)
犬のクリティカルポジションが未だによく分からない。視線や射線が通ってなくても鳴くこと多いし、通ってる時は大抵鳴くより先にこっちが見つけてるから意味ないし。100m近く先に鳥を見つけて、持ってるのショットガンだから距離詰めようとしゃがんでにじり寄ってたら、その間もずっとあの鳴き声を上げ続ける。さすがにイラついて「分かってっから黙れ!!」って思わず声出しちゃったよw こういうことになるのも、自分がクリティカルポジションというものを理解してないからなんだろうか? クリティカルポジションで犬が鳴く仕様は実際役に立つの? - 名無しさん (2025-03-11 22:32:02) 無くて困ってないし、イラつくくらいなら同行させなければよいのでは?自分は散歩狩りしてる時に認識外の獲物に気づかれてる指標として重宝してる。まぁジビリティに関してはまれにバグってるようで400m先から威嚇受けたりするし割り切ってるかな。 - 名無しさん (2025-03-12 03:03:42) これまでも犬についての不満コメがここに書き込まれることはあったし、その度に「じゃあ連れてくな」って返事は常にあったけど、犬は8割9割役に立つの。ただ1割2割の不満があるわけ。リアルマネー払って買ってるわけだし、その1割2割で「じゃあ連れてかない」ってバッサリ切り捨てることはしたくないし、それができるならそもそもここにコメ入れないのよ。自分はキャリア浅いから知らないだけで、その1割2割の不満と上手く付き合う方法や、そういう行動を起こさせない犬への指示の出し方とかあるのかも知れないって。 - 名無しさん (2025-03-12 09:23:27) 金払ってるんだから客の都合に合わせろって公式ディスコードに書けばいいんじゃない?まぁ文句言う前に効果の確認なり検証するのが筋だと思うが。 - 名無しさん (2025-03-12 16:15:07) 文章ちゃんと読んで欲しいのだけど、客に合わせろなんてこと一言も言ってない。不満やもどかしさを感じずに上手に犬と付き合う方法がないか知りたいってこと。本作に限らず全てのゲームは、開発側の用意した仕様やルールにこちらが合わせるのは当然のことだけど、どうせ合わせるなら不満持ちながらのプレイより不満解消してプレイした方がいいのは当然。クリティカルポジションはこれまで無数に経験してきたけど、いまいち条件や効果や意味が分からなかった。これらが分かればその不満も解消されるかも知れないから聞いてるわけで。貴方は自分で検証しろって言うけど、全てのプレイヤーが貴方のように自ら検証して自己解決できる程の能力があるわけではないのです。 - 名無しさん (2025-03-12 19:42:16) じゃあ最初から「仕様に対して検証も確認もしていませんが疑問に思う前に怒りが先に来ます、自力で納得できないので詳しい方がいれば教えてください。」て書きなよ。よく読んだうえで、質問がしたいのか愚痴りたいのがはっきりしてないって受け取られる書き方だよ。 - 名無しさん (2025-03-12 21:42:35) 冗長になってるのは自分の文章力の問題だからごめんと言うほかないけど、質問で締めてるわけだから、ただの愚痴なのか質問したいのかぐらいは最低限解って頂けると思ったんですが…。実際にご理解頂いて答えて下さった方々もいらっしゃいましたし。まぁ、これ以上ツリーの趣旨からズレた口論しても詮無いことですから終わりにしましょう。拙い文章、大変失礼しました。 - 名無しさん (2025-03-12 22:50:34) 簡潔に書いてるけど最初の返信で核心ついてるんだわ。べつに言い争うつもりはないけど、いちいち愚痴っぽく反論してるでしょ?最初の返信に対して「それ詳しく教えてください」が出てこないのが表れてるよね。質が悪いわけじゃないけどちょっと自分の聞く姿勢見直した方がいいと思うよ。まぁここは親切な人多いから次々と補足入れてくれるけどね。 - 名無しさん (2025-03-13 03:51:14)
自分の認識だとクリティカルボジションは100m前後でプレイヤーが狙える位置に獲物が居るとその方向を向いて鳴くって認識だな - 名無しさん (2025-03-12 05:11:56) その割に、ウサギやヘラジカとかの目の悪い獲物が知らない間に急接近してる時には全然知らせてくれないんだよね。不要な時に鳴いて必要な時に鳴いてくれない印象。 - 名無しさん (2025-03-12 09:28:35) クリティカルポジションは動物が驚く(バレる)直前なコトを教えてくれる動作だから目の悪い動物はそもそもバレてないから無反応だと思う。 - 名無しさん (2025-03-12 10:35:05)
既に他の人も書いているが 動物が警戒状態に入る直前に確率でクリティカルポジションとなる プレイヤーとの射線は影響しないと思われる(音や匂いでも警戒状態となるため) 動物が未警戒だとクリティカルポジションにならない また確率なので教えてくれない場合もある - 名無しさん (2025-03-12 12:00:29) なるほどねー。ただその仕様だと、あまり役立つ局面は無さそうに感じるなぁ。ベテランハンターさんはこれを狩りにどう役立ててるのかな。 - 名無しさん (2025-03-12 13:14:43) 視覚、音、匂いのいずれかが原因で警戒状態となるため、(クリティカルポジションとなった場合に)その場で伏せて停止することで視覚・音が原因による逃走を回避出来る。ターゲットに接近する必要がある場合(警戒範囲の広いダイアモンド級や、ミッションで距離や武器を指示された場合など)に有効、と思っている - 名無しさん (2025-03-12 13:49:36)
他の人が回答済みだけど、クリティカルポジションについてはゲーム内のコーデックスで説明されてる。コーデックス>チュートリアルログ>狩猟犬>仲間特性>クリティカルポジション - 名無しさん (2025-03-12 20:52:38) あぁ、コーデックス…。読んでる最中にうっかり近づいてきたヘラジカに突撃されて以来、あまり読んでなかったよ。今度じっくり読んでみよう - 名無しさん (2025-03-12 23:11:44)
このゲーム、「バーデン」という名になんか恨みでもあるんですか…? - 名無しさん (2025-03-11 03:52:17)
マガモのダイヤモンド入手できたんだけど、パイボールド。ダークグリーンのあの色で欲しかった…。アンコモンでダイヤモンドだから嬉しいけどもなんか違う感w - 名無しさん (2025-03-10 22:41:37) わかる。私もダイヤモンド持ってるのパイボールドなんだ…。最近のアップデートでまだまともな見た目になったから一応飾ってるけど、できるならデフォカラーで欲しかったね…。 - 名無しさん (2025-03-11 00:59:35) コガモがダークグリーンだったから隣に並べて飾りたかったのに。 - 名無しさん (2025-03-11 08:07:57)
シルバーリッジの狩猟圧が消えるスピード、他のマップより明らかに早い気がするなぁ - 名無しさん (2025-03-09 08:27:09)
アナウサギの巣の場所をマップに記録したい。巣穴の場所が変わるっぽいから記録難しいのかも知れないけど、ここら辺にいるみたいな感じのマークが欲しいなぁ。 - 名無しさん (2025-03-08 17:19:18) 私は、座標の値をノートに記録しましたねー。ヒルシェフェルデンの時だけですが。アナウサギ狩るの楽しくて。 - 名無しさん (2025-03-08 18:43:11) メモ書くしかないですかねぇ。大体の座標を自分もメモしとこう。色々手探りな部分とかを記入していったら、若干自作の攻略本になりそうな気がしてきた。 - 名無しさん (2025-03-08 21:49:46) 見つけたら七面鳥のデコイ置いてる - 名無しさん (2025-03-11 13:24:31) アナウサギ「なんか鳥の人形に巣を監視されているような…」 - 名無しさん (2025-03-11 16:49:14)
レボントゥリで、こっちを警戒して小走りで逃げてくクロライチョウを追ってくと、その先にクロライチョウとヨーロッパオオライチョウが20羽ぐらい密集して固まっていた。こんなの初めて見たから一瞬「キモッ」って思ったけど、ストランドベリを4連発ブッ込んで8羽仕留めた。あれは何だったんだろう… - 名無しさん (2025-03-07 20:51:29)
夜中、背景に変なの映ってるなーどこの町並みだよとか思ってたら、よくよく見ると山肌が月の光を反射してるだけだった。マジ綺麗だわ - 名無しさん (2025-03-06 16:35:29) わかる。SteamにアップされているSSを見ていると、加工をしてるのかはわからないけど、たまに撮影のしかたがヤバい人がいて綺麗なSSがあって見ていて感心する。 - 名無しさん (2025-03-07 00:01:27)
キャッシュの上限は幾らなのでしょうかね?先々月は9千万台だと思ってたら億超えたし、今日なにげに見たら150万代に戻ってた。リセットされる額があるのでしょかね。 - 名無しさん (2025-03-04 20:42:44)
このwikiのザルツの項目に初期銃が良いみたいなこと書いてあったから使っているけど、まさか最新マップで初期銃が活躍するとは思わんかった。弾の代金が無料なのがヤバい。 - 名無しさん (2025-03-04 17:10:09) 243弾が絶妙に便利なのよね、この弾が打てる軽量なシングルショットの銃欲しいくらい。 - 名無しさん (2025-03-04 19:55:10) 1専用のライフルと、最初は20Gのショットガン担いでいたけど、装弾数的な意味で12Gに変更。コウライキジが綺麗だから是非ともダイヤモンド(欲言えばG1だけどw)飾りたいから、装弾数が多いのが正義な感じがするw - 名無しさん (2025-03-04 23:42:52) 飛んでる対象に連射するならミラーモデルが煙少なくて狙いやすくておすすめ。一度に3匹以上狙うなら - 名無しさん (2025-03-05 03:01:24) 途中送信しちゃった、低反動なコウソモデルや威力高いカチャトーラはたくさん狩るのにいいよね - 名無しさん (2025-03-05 03:03:01)
クオモがあるじゃない - 名無しさん (2025-03-05 00:14:36)
オススメの銃が書かれているので使ってみます!初めて一石二鳥ではなく一発二鳥を初めてできたw - 名無しさん (2025-03-05 20:06:54)
ps4.休止モードにすると装備してた者が消えて素手になり、インベントリから一度外して再装備するのはよなんとかならんかね。あとイントラクトボタンでなくてトロフィー回収出来ないのも。その状態で休止モードにするとゲームが落とせないのかPS4が延々と休止モード移行を頑張っててPS4自体がフリーズしてコンセント抜くことになる。イントラクトボタンでなくなった時は注意!メインメニューに戻ってから再起動しましょう - 名無しさん (2025-03-04 06:17:21) 自分の場合、それまでやってたゲームがロード異常に長いゲームばっかりだったから、このゲームのロードはそんなに長く感じないんだよね。だからスリープモード使えなくても苦にならないんだよね。SSD使ってるからってのもあるかも知れない。 - 名無しさん (2025-03-04 08:21:10)
この小ネタ投下したか覚えてないので繰り返しになったら申し訳ないのですけど、このゲーム、ショットガンで腰だめ撃ちをすると散布界そのものが広がります。リアルに考えるとあり得ないのですけど、右クリックしたら3発同時に発射できる拳銃があるゲームもあるぐらいですしそういうものということで。 wikiに書くほどでもないかなと思うのですが、希望があればどこに書くのがいいか教えてくれたら追加しときます。 - 名無しさん (2025-03-03 23:59:50) 正確にはちょっと違って、腰だめはショットガンに限らず全射撃で弾道とは別の仕様で射線がブレます。腰だめ精度がブレ幅の直径に影響して、直径内のどこえブレるかは完全にランダムです、散弾が広がるのは乱数の結果です。 - 名無しさん (2025-03-04 01:54:10)
PS4版、ホームから歩いても全く鳴き声すら聞こえないなーと思い、どんだけ見つからないかやってたら、30分歩き続けても1回も鳴き声すらでてこなかった。水辺も完全に無人。ゲーム終了&再起動で復活したけど、スポーンしない不具合なんてあるんだね。 - いなかもの (2025-03-03 20:50:48)
買ってから一回も行ってなかったザルツに行ってみたけど、メインミッション一個しか無いのか。サイドミッションは程よくあるのかな? - 名無しさん (2025-03-03 14:28:19)
このゲームやってたら、猟銃所持者の伯父さんを思い出した。本業は酪農だからハンターではないけど、おイタをした飼い犬を撃ち殺したこともあるような、昭和のド田舎のワイルドな伯父さんだった。すでに故人だけど、伯父さんが持ってた猟銃はどうなったんだろう? 猟銃所持者が死んだ場合、猟銃はどういう扱いになるんだろうね? - 名無しさん (2025-03-03 00:47:01) 警察に連絡して猟銃が有ることを言わないと最悪何かしら刑罰喰らうかもしれない。銃刀法違反的なのが当てはまるかもしれない。 - 名無しさん (2025-03-03 14:17:59) そうなんだね。伯父さんが亡くなったのは何年も前の話だし、面倒なことにになったって話も聞いてないから、その辺はちゃんとやったんだと思う。 - 名無しさん (2025-03-03 14:56:09) 自分が10代の頃、100才近かったひいじいさんが死んだ時に、色々片付けを手伝っていたら確か日本刀を見つけてしまって、交番に届けたら次は連絡してくれって言われた気がする。当時はやたらビックリしたよw - 名無しさん (2025-03-03 16:56:13) そりゃ許可証が有る無い以前に銃刀法に触れてるからな~。普通に刀で殺しに行く途中だったとしてもその言い訳で逃れられちゃうって事よ。駐在所の警官の温情で前科持ちにならなかっただけ。 - 名無しさん (2025-03-03 21:40:49)
もう返納してしまったけど猟銃持ちでした。免許取るときの教本に「所持者死亡時は〇日以内に届け出て返納しなければならない。この手続きで返納する場合は不法所持にならない」って手順の記載があったよ。よくある事例なんだろうね。 - 名無しさん (2025-03-08 20:56:32)
剥製の置き場を選んでいて気になったんだけど、ライチョウって目の上が赤い模様があるけどライチョウに分類される鳥は全種類赤いのだろうか? - 名無しさん (2025-03-02 20:56:09)
犬と旅を繰り返して日々思う。ははーん、人間、お前狩りに向いてないな?わんこが見付けた獲物を仕留めてわんこになでなでされるのが正解では?ああ、犬が優秀すぎる - 名無しさん (2025-03-02 16:56:55)
嬉しい事に鳥の剥製が少しずつ増えていて、鳥類の初アルビノ個体も飾れてホクホク中。さすがにアルビノとかはあまり見れないから嬉しい。 - 名無しさん (2025-03-02 16:46:50)
ハイイロオオカミが2匹見えたから狩りに行ったら10匹以上出てきた - 名無しさん (2025-03-02 11:30:58)
ビッグホーンのダイヤ条件164.6ってなってるけど、164.62でゴールドだった。もちろん狩猟基準は満たしてるから、他にトロフィー評価を左右する要素があるんだろうか? - 名無しさん (2025-03-01 20:24:34) ゲーム内情報を見れば分かるけど、正しいビッグホーンのダイア基準は164.63だよ ここのwikiの情報が古いか間違ってるだけ - 名無しさん (2025-03-02 18:21:15) 正しいものに上書きしてもいいんだけど、大掛かりすぎてwikiの編集基準かなんかに引っかかりそうだから放置してる - 名無しさん (2025-03-02 18:23:22)
自己解決。ここのwikiでは164.6と表記されてるけど、厳密には164.63であったらしい。0.01足りないとは…くはー。 - 名無しさん (2025-03-02 18:29:15)
くじゃくを飾りたい。綺麗だと思うけど制約あるんかな? - 名無しさん (2025-03-01 15:08:52) 一応ゲームのコンセプトが生態系維持の間引きや害獣駆除を行う為にハンターを呼んでるからトロフィー目的の獲物は出しにくいんじゃないかな - 名無しさん (2025-03-02 00:30:22) そうだよなぁ。欲を言えば熱帯雨林にいそうなカラフルな奴らも飾りたい… - 名無しさん (2025-03-02 10:00:50)
鳥を2羽仕留めただけでデッドゾーンになることあるかな? 鳥の群れにバードショット撃ち込んでデッドゾーンになったからから4羽ぐらいは仕留めただろうと思ったんだけど、2羽回収できて、あと1羽の血痕を何度犬に追わせても、数km連れ回された挙句、急に待機状態になって追うのやめちゃうんだよね。この鳥が生き延びたとするなら、2羽でデッドゾーンになったってことになるんだけど… - 名無しさん (2025-02-26 23:01:02) 犬は100%追跡できるわけではないので…地形に引っかかったり、同じところを急にグルグル回ったりしてたどり着けない、なんてのは珍しくはないよ しかも、もし生き延びていた(血痕が途切れた)としても、真っ当に動けばそのまま手負いの動物の所まで追いかけてくれるし 2羽でデッドゾーンもバグか見落としでなければあり得ないから、単純に犬がサボっただけだね - 名無しさん (2025-02-26 23:38:23) ていうか鳥相手に追跡すると、陸とは勝手が違うから大き目の谷,河川跨がれただけで普通に追跡厳しくなる - 名無しさん (2025-02-26 23:40:53)
木主だけど、舞台はレボントゥリで水場多いので、これまでも犬が変な追い方することはあったんだよね。犬に任せてられんと、大金払ってスキルリセットして「点と点を結べ」覚えて自力で追ったけどダメだった。諦めて他の獲物狩って回収したら連続狩猟ボーナスがゼロになってたから、やっぱりアイツは死んでたっぽい。こういう、長距離追跡した挙句の「回収漏れ」によるタイムロスやイライラを考えると、バードショットで複数狩り狙うより22LRで確実に1羽ずつ狩った方がいいのかなと思い始めてる。 - 名無しさん (2025-02-27 00:18:36) 犬の追跡って獲物が倒れた位置に移動する仕様と水場に落ちた時に陸地に流れて移動する仕様&水上で追跡モーション出来ない仕様が合わさって近くまで行ったら諦める事あるんだよね、そして思わぬ位置に流れついてたりする、だから鳥狩りする時は追跡よりレトリーバーの回収の方が良いと思ってる - 名無しさん (2025-02-27 12:18:17)
犬ってそんなに走り回ってくれるんですね…。レベルがあがればそうなるのかな?レトリバーちゃんが110mくらいしかカナダガン拾ってきてくれないので、ここか、ここがええのんかってあえていつもギリギリから回収依頼を出す日々 - 名無しさん (2025-02-27 17:16:42) 木主だけど、上記の数km連れ回されたというのは、ブラッドハウンドの血痕を追跡するやつだね。自分はラブラドールをベースにブラッドの追跡能力を持たせてる。 - 名無しさん (2025-02-27 20:29:12) いいですね。うちはまだDLC買ったばかりなのでエキスパートなんとかもアクセス拒否される感じです。早く育成したいぜ… - 名無しさん (2025-02-27 23:52:11)
まれに漂流中に地面貫通してそのまま地下世界へ消えてゆくことがあるから追跡距離おかしいときはその可能性あるよ。水上で倒れた獲物は基本的に倒れた判定時に射手の方向へ流れつく、流れ着いた先でしばらく回収されないとそのタイミングで射手がいる位置へまた漂流しだす。犬の経験値的にも都度回収するほうがいいんだけど、一気に狩る場合はあまり狙撃ポイント動かないほうがロストしにくい。 - 名無しさん (2025-02-28 11:32:14)
デスポーン時の距離と時間によっても回収出来ない事がある。マガモを例にすると、夕方位の水場から離れる時間に400m前後で狩った場合は狩った数の半数以下しか回収出来ない事があります。これはゲーム特性。運が良ければ次のスポーンする場所で見つけられる。 - 名無しさん (2025-03-01 08:30:54)
醜いアヒルの子って童話が有るけど、童話通りにならないでそのままアヒルだったらレア毛皮なのかな…w - 名無しさん (2025-02-26 12:05:37) たぶんメラニスティック辺りw - 名無しさん (2025-02-26 19:12:11)
最近心臓外したら臓器ヒット無しになって逃げられる頻度が多くなった。そのせいで、逃げられるよりはと心臓狙わず、最初から肺を狙いに行くようになった。ちゃんと狩れてるから別にそれでもいいんだろうけど、ハンターとしては昔より下手になったと言うかヘタレになったと言うか… - 名無しさん (2025-02-26 11:09:18) ずっと肺を狙うゲームだと思ってた… - 名無しさん (2025-02-26 11:55:37) その認識であっているよ 肉が薄くて臓器に届きやすく、面積が広くて当てやすく、動いている動物に撃ち損じても肝臓に当たってくれる可能性もある 両肺抜きでクイックキルも簡単だし、肺狙いが間違いなく1番賢い選択 ただ、木主はそれとは別に自分への枷として心臓狙いロールプレイをしていて、自分のハンターとしての衰えを嘆いているんじゃないかな 心臓狙いも、ほぼ即死で追う必要がないっていう一応のメリットはあるしね - 名無しさん (2025-02-26 13:16:25) なるほど。レントゲン写真残せるようにしてほしいですねぇ…。どのへんに何があるのかインターネットで調べる日々 - 名無しさん (2025-02-26 15:56:35) スクショでいいんじゃないかな - 名無しさん (2025-02-27 08:08:56)
レントゲンはゲーム内から随時見れるようになってもいいと思うんだけどねぇ……ちなみに英語版のFandomwikiには主要な動物の臓器配置が掲載されてたりする。 - 名無しさん (2025-02-27 15:39:17) このゲームの4つ足って、前足の間に心臓があるって認識だったのですけど、そこよりだいぶズレている4つ足動物っていましたっけ?。私の場合、心臓を狙ったけど臓器にも当たらない、という時は、獲物の斜め正面から撃った弾が胸肉に阻まれて心臓まで届かない、と言うパターンが多かったですね。 - 名無しさん (2025-02-27 19:30:51) 大凡腕の間なのは全動物共通だけど、猫と牛に代表されるように種類によって心臓が両腕の間より多少前後するから同じ感覚で打つと外すことは在る。そして前から狙う時に心臓狙い&トロフィー部位へのヒット避けようとして下を狙いすぎて肉だけになることはまぁまぁある - 名無しさん (2025-02-27 22:51:29)
木主だけど、自分はキャリア的にはまだまだビギナーだから衰えたという訳ではないと思う。昔は心臓外しても肺には当たってくれることが多かったけど、最近は臓器ヒット無しが多くなってきて、原因も分からないから臆病になったのか、ある程度慣れてきたことで雑になったというのもあるかも知れない。昔は獲物仕留めた時は必ずレントゲン見て心臓の位置を毎回確認してたけど、それもあまりしなくなったし…。 - 名無しさん (2025-02-26 19:04:56)
G1アカシカが見られた夢を二回見たけど、なんでですか!?w - 名無しさん (2025-02-25 16:56:29)
落下ダメージについてちょっと調べてましたけど、スキルで軽減されるのはちょうど20%っぽいです?(落下ダメージが8割になる) 逆に言うとノーダメージの領域が広がるのではなさそう。 - 名無しさん (2025-02-25 14:38:32)
最近はアプデで古い武器や銃弾・矢とか動物のモデルリファインが楽しみになってるけど初期ライフルと弾丸も来ないかなぁ、最近ザルツで無料弾と合わせてよく使ってるから…… - 名無しさん (2025-02-25 07:48:00)
完全に教えてちゃんになってしまってるのですが、このサイトを見てるとライフルとかは有効射程外でもちゃんと弾は飛んでいて当たればしっかり機能するとあり、当たれば400m超でもちゃんと倒せたりするのを確認しているのですが、ショットガンはどうなんでしょうか?チャレンジで鳥・ショットガン・100m以上とか言われたりしますが、ショットガンの有効射程範囲外ってどれくらい機能するんでしょうか - 名無しさん (2025-02-25 07:29:14) ショットガンパークのトレーサーショットとヒルシュの射撃場で弾道やペレットが消えるまでの距離を掴めるはず(うろ覚えだけど10GAバードは他と弾道やペレット消失距離が異なってたはず) - 名無しさん (2025-02-25 07:40:41) ああ、なるほど、そういう手段があるのか…。射撃場見つけたのがつい最近で、的の使い方も分からず去りましたね… - 名無しさん (2025-02-25 09:52:10)
何年もプレイしてて、獲物の向こう側に犬が居ても無効判定されて獲物を狩れない事を昨日知った。 - 名無しさん (2025-02-25 07:21:13)
ランク1の鳥でも仕留め切れずに逃げられちゃうことあるんだなー。22LR使ってた時には無かったけど、バードショット使うようになってからそんなケースが増えてきた。 - 名無しさん (2025-02-24 23:13:13) 散弾の場合は発射されたペレットが当たった数で威力が変わるから、1~2発当たった程度だと逃げきられる可能性はあるね、特に大き目の鳥だと体力も多いし。 - 名無しさん (2025-02-25 12:16:56)
あと距離減衰がかなり大きいです。25mだと1発でもすぐ落ちて、60mだと3発当ててもかなり飛ばれるような感覚。 - 名無しさん (2025-02-25 14:34:11)
自分で使いたくてトロフィー基準&毛皮をマップ毎にまとめたスプシ作ったんだけど、ここのwikiの毛皮ページにトロフィー情報も合わせて乗せて更新した方が嬉しい人いるかな? それとも毛皮情報だけ更新する? はたまたあんまり触れずに自分で勝手に使えばいいかね - 名無しさん (2025-02-24 14:56:25) 乗せていただけると嬉しいですね。 - 名無しさん (2025-02-25 18:37:51)
飛んでる時に仕留めないとトロフィー評価もらえない鳥を、飛び立った直後の両足が地面から離れた瞬間に叩き落しても接地中扱いになった。完全に飛んだ状態じゃないとダメだとすると相当ムズいね。誰が高射装置をちょうだい - 名無しさん (2025-02-24 00:27:42)
一部の鳥が飛んでいる時にしか評価もらえないけど、簡単に見分ける方法は有るのだろうか。雷鳥が厄介すぎる。 - 名無しさん (2025-02-23 23:41:53)
ご存知なら教えていただきたいのですが、人間が動物に負けてもゴーホームで済みますが、ペットが襲われて死んだりしたらどうなるんでしょうか?消滅したりするんでしょうか? - 名無しさん (2025-02-23 08:55:17) 確か、ハンターは床ペロさせられるけど、ワンコには攻撃してこないハズ。ハズ。 - 名無しさん (2025-02-23 10:38:40) さすわんこ - 名無しさん (2025-02-23 18:50:42)
犬もハンターと同じように視覚的に発見される対象だから、状況に応じて伏せかお座りで隠れさせる必要がある。でもHPが設定されて無い上に攻撃対象とならないので、無敵です。きっと「あ~ごしゅやられたな~もどるのだりぃ~」って言ってますよ。かわいい」 - 名無しさん (2025-02-23 12:51:36) むしろアウトポストまで引き摺っていってくれてると考えることにしよう。おかしいな、目覚めると無数の擦り傷に雑草が体中にまとわりついている - 名無しさん (2025-02-23 18:50:34)
犬が発見対象ってよく言われるけど本当なのかな?残り10~20mくらいまで近づいてても犬のミスっぽい逃がしをした記憶がなくて。それ未満まで近づけば影響? - 名無しさん (2025-02-23 21:39:45) 犬を見て逃げることはないけど、警戒されて近寄ってこなかったりするようだ。笛吹いても獲物が近寄ってこない時は、犬が見つかってる可能性がある。 - 名無しさん (2025-02-24 00:36:50)
動物の難易度によって幅があるけど、警戒度が上がるね。メディアムくらいまでなら大差ないけど、ハードあたりからは普段より気を付けないとちょっとしたことで逃走まで警戒度上がりやすい。特におびき寄せ狩りは影響が大きいね。伏せさせる場所がアンブッシュだとよりジビリティ効果高い様子。 - 名無しさん (2025-02-24 12:35:58)
ランク1や2で鮮やかな羽や毛皮を持っているのを剥製にして飾りたいのですが、特に鳥が数が多すぎてワケわからないwオススメは有りますか?ダイヤモンドまで頑張ります。ちなみにマップは全部○ - 名無しさん (2025-02-22 18:12:19) ランク1,2が好きならレボントゥリ海岸(鳥いっぱい),ザルツヴィーゼン公園(狭いけどクラス1,2いっぱい),ニューイングランド山地(狩りにくいけどクラス2一番多い)で狩ってみるとお気に入りが見つかるかも? 個人的なマップのおすすめはレボントゥリ海岸で、鳥のおすすめならホオジロガモ(見た目が好み) - 名無しさん (2025-02-22 20:15:47) ありがとう!レボントゥリ行ってみます!台座まだまだあるので募集中です。 - 名無しさん (2025-02-22 20:39:59)
なんとなくコガモ誘っていたら、ベリーイージー個体が来て狩ったらダイヤモンドで、評価値が359.53で上限に近い奴が入手できました!緑色がいいアクセントで嬉しい。 - 名無しさん (2025-02-23 10:29:15)
鳥に関して言えば、アカシマアジ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ(それぞれオス)が個人的には好き。あとカナダガンのブラウンハイブリッドも結構映える。 他生物の大きい剥製の横にカモの羽広げて飾るというのも結構いいデザインになるから試してみて。 - 名無しさん (2025-02-24 21:06:42)
英語wiki見てて気になったんですけど、パルケのピューマとシルバーリッジのピューマってもしかして別扱いですか…? (Mountain Lion / Puma) Wikipediaにも"The cougar , sometimes called the mountain lion, catamount, puma, or panther"って書いてあるし、色バリエーションの違いとかないなら統一して欲しい~。 - 名無しさん (2025-02-21 23:23:34) 呼び名ギネス保持者?動物だから敢えて統一しないのでは? - 名無しさん (2025-02-22 00:04:36) だったら日本語ローカライズでも分けて欲しいです…というのが本音。。 - 名無しさん (2025-02-22 00:12:03) 分けるというか地方によって言い方が違う方言みたいなものだから、mountain lionもpumaも日本語訳は「ピューマ」になっちゃうからね… 「本当に」も「ホンマに」も英語では「Really」としか訳せないのに近い - 名無しさん (2025-02-22 01:08:57)
「扱い」が何を指しているのかによるけど、内部データ(大きさや体重の分布,毛皮のバリエーション等)は全て同じ。 似たような例として渓谷牧場のメキシカンボブキャットとニューイングランド山地のボブキャット、テアワロアの野生ブタとミシシッピのイノシシ(ヒルシュフェルデン等にいるイノシシはまた別物)が同データだね - 名無しさん (2025-02-22 01:03:03)
知らない事が色々出てきそうだから自分も後で見てみよう。動物大好きだから知りたすぎる。 - 名無しさん (2025-02-22 10:33:43)
臓器外したから諦めて追跡しないでいたら、結構たってから知らない間に狩猟圧が発生してて、あー、さっきのあいつ死んだのかーって後になって判明することあると思うけど、そういう時ってわざわざ回収しに行く? 追跡距離長くなるし、どうせ大したお金にならないし、自分は追う気にならないんだよなー - 名無しさん (2025-02-21 00:42:00) キャッシュが必要じゃなくなった環境でプレイしてると狩猟に額面なんて要素消えるんだよな・・・自分はそういう獲物はついでに回収するくらいの気持ちかな、テンポやフローのほうが大事。 - 名無しさん (2025-02-21 04:05:24)
個人的には仕留めた獲物は全部回収したいと思うけど、どの痕跡が終わった命なのか確認出来ないから気持ちがそっちを向かない感じですね。数日前にセールでわんこDLC導入したので追跡任せられると助かるんだけど今はまだカナダガンとレトリバーとじゃれている - 名無しさん (2025-02-21 06:34:31)
半矢とか回収放置しないポリシーでプレイしてるから回収する。プレイスタイル次第ね。 - 名無しさん (2025-02-21 08:52:30)
自分は初期からのプレイヤーなので購入品も弾位でキャッシュも必要無いですが回収出来る物は回収してます。でも、スポーン、デスポーン限界付近距離?の400m前後でカモを狩ると回収したくとも回収出来ない場合があって、それは運任せですね。仕留めても消えて別の場所へスポーンするので。 - 名無しさん (2025-02-21 13:10:34)
十人十色いろいろな考えがあると思う、所詮ゲームだしね。自分が放ったもので命を落としたならいくら安くても距離が長くても回収するようにしてます。 - 名無しさん (2025-02-21 18:45:20)
なるべく回収するようにしてますけど、「400mコースかぁ…」って放棄しちゃうときもあります。連続狩猟ボーナスが切れたときの損失調査をしてしまったせいで、さしたる損失にならないのを知ってしまったのもあって。(そして持ち金は有り余ってる) - 名無しさん (2025-02-22 00:00:41) (追記) 放棄したくないという思いは結構あって、2発目も致命外しショットなら3発目4発目入れてなるべく回収できるような行動をすることも多々あります。 - 名無しさん (2025-02-22 00:11:01)
レジェンダリーのピューマでグレーの奴がいたから速攻狩ったら38.99。.99が2匹目とかいらないw - 名無しさん (2025-02-20 20:50:36)
パルケフェルナンドに引きこもりすぎていたせいで、気分転換にロシアのマップ行ったらとても見渡しやすくてヤバかった。楽しいw - 名無しさん (2025-02-19 23:44:32)
アフリカスイギュウよりもイボイノシシの方がダメージ大きいっぽい。マト小さいし動き早いし、自分的にはイボイノシシの方が強敵… - 名無しさん (2025-02-19 21:52:44) 私はオグロヌーかな、そこそこ近い距離の茂みから発砲したら群れが丸ごとこっちに突っ込んできてやられて以来サバンナ最大の脅威と感じてる - 名無しさん (2025-02-19 22:53:08)
多分だけど当たりどころで変わってる。両のスイギュウやノヤクでも、半分近く削られる時もあれば、2〜3割くらいしか減らないとかもあった。 ダメージが固定されてるのライオンとトラだけじゃないかな - 名無しさん (2025-02-20 20:27:32) そうなんだね。でもほぼかわせるスイギュウよりも、かわしにくいし当てにくいイノシシの方が苦手意識があるなぁ。 - 名無しさん (2025-02-20 21:23:10)
アンチチートが無いから此処にも普通にMODユーザーいるしなぁ。解析だけじゃなくて消音行動化やダメージハックとか色々チートがあって、時間をかけて真面目にやるのはバカらしいゲームというか・・・、他人の成果にもあんまり興味ないなぁ。 - 名無しさん (2025-02-19 19:58:35) 自己満足するゲームよ。自分で目標作ってクリアする事で楽しんでる人もいれば他人に自慢する事で満足する人もいる。 - 名無しさん (2025-02-19 20:25:37)
他人と自分を比較するのが前提でゲームをされるのなら対戦型ゲームをされた方がよいと思います。ゲームを楽しむのは所詮プレイヤーの遊び方次第ですので、他者に迷惑をかけない範疇で思ったようにやればいいですよ仕事じゃないんで。 - 名無しさん (2025-02-19 21:24:18)
他人がチートしてるからってなぜあなたがつまらないと感じるかが分からん…。マルチで割り込んできてどうのだったらわからんでもないけど - 名無しさん (2025-02-20 10:31:30)
チャレンジ、判定されなくなったらファストトラベルとかすると判定されるようになりますね…。無駄に死んだカナダガン数羽よ、お前に罪は無い - 名無しさん (2025-02-19 15:04:02)
ペペの挑戦…難しすぎる。みんなどうやって実績解除しました? - 名無しさん (2025-02-19 02:23:25) いろんなやり方あるけど・・・タイガはやたらトナカイがわくポイントあるから探してみて、割と接近しやすい動物だからしっかり作戦練れば見えてくるよ。 - 名無しさん (2025-02-19 05:12:48)
大きめの群れ(9~10匹)のニードゾーンで待ち伏せ+逃げられたらアウトポスト休息でニードゾーンの該当時間に飛びなおして仕切り直し ゲームを終了させてしまうとカウントもリセットされるかも?(未検証)あらかじめ弓のハートショットに慣れておくのも大事。自分は距離20m、かつ正面~真横から両前足の中間狙いで体感50%ほどの精度で当てられるよう練習した - 名無しさん (2025-02-22 17:09:17)
みなさんありがとう…そうかデカい群れ狙ってみます! - 名無しさん (2025-02-23 10:18:58)
やっぱりグレートワン狙うなら1プレイを長く大量に狩るのがいいのかな、普段は1~2時間程散策しながら狩りしてるからか全然見た事ないのよねアルビノは何度か狩れてるんだけど - 名無しさん (2025-02-18 23:52:04) ゲームの仕組みから狙う方法は存在するけど、ここに書くと見たくない人の目にも入るからなぁ。過去のログとかにそんなことも気にせず書いてる人たち居るから目を通すとヒントがあるかも。 - 名無しさん (2025-02-19 00:05:19) 探してみるよ、ありがとう - 名無しさん (2025-02-19 01:39:09)
賢い人がレビューで、リアルならともかくゲームのトロフィーロッジに友人を招待なんて恥ずかしくて出来ないと言っていたがその通り。爪も牙も抜かれた無抵抗の動物「データ」だ。ソシャゲのレアカードと変わらない。凄腕ハンター面して当てれるのは実力(キリッ)とかいっちゃうファン層だもん。対人ではボコられるけど、このゲームは俺スゲーできるから手抜き&使い回しのMAPや動物(位置ズレありw)にも必死に擁護してると思うと失笑するしかない。 - 名無しさん (2025-02-18 21:32:47)
G1の動物って、最初からこの群れにいましたけど?みたいな感じでまぎれこんでいるんかな? - 名無しさん (2025-02-18 13:45:30) ダイヤ狩りしてたらある日突然、しれっと群れに紛れ込んでて心拍跳ね上がる。 - 名無しさん (2025-02-18 14:11:03) びっくりするよなぁ。例えばアカシカなら狩る場所を0時~24時まで決めたり狩る感じですかね? - 名無しさん (2025-02-18 16:02:12) G1のポップ条件はまだわかりませんが、体感でいうとダイヤのポップ条件をさらに厳しくしたような感じに思えます。わからない方が絶対ゲームとして楽しいので深く追求してません。自分はG1求めて狩るというよりダイヤの最大重量などを狙って主に昼か給水中を回る方法、あとは各動物の巡回ルート付近を散歩して遭遇狩りなどしてますね。あまり時間を決めすぎると作業になっちゃうので。 - 名無しさん (2025-02-18 16:21:56) まぁわからない方がいいかもしれないけど、いつになったら出るのかわからないしなぁ… - 名無しさん (2025-02-18 18:32:50)
関係ないツリーでも暴れるようなのでIP規制しときます。 - 管理人 (2025-02-18 07:06:53)
初めて2ヶ月半、これまで狩った野良のダイヤモンドが2頭、野良のアルビノも2頭、グレートワンには未遭遇って、あまりにダサ過ぎるだろうか… - 名無しさん (2025-02-17 20:08:42) 狩れてる方じゃないかなぁ。2ヶ月程度だと人によってはシステム理解できなくて狩猟基準守らない狩りしてるかもしれないし。 - 名無しさん (2025-02-17 20:25:57) そうなの? 1ヶ月で1頭弱のペースは遅いんじゃないかって思ってたんだけど。いずれ挑むことになるだろうパルケのダイヤモンドミッションが思いやられるなぁって。 - 名無しさん (2025-02-17 22:04:39)
ミッション産ではないアルビノ二匹とか、2ヶ月半で入手できているとかヤバい - 名無しさん (2025-02-17 20:54:50) 確かに毛皮運はいいのかも知れない。メラニスティックコヨーテにばったり遭遇したこともあったし。他の人のレア毛皮ペースが分からないから、自分がペースいい方なのか悪い方なのか分からなかったんだ。 - 名無しさん (2025-02-17 22:07:54)
実はダイヤに出会うための方法があるんだけど、それなしで2頭狩れてるなら並って感じ。むしろアルビノ2頭ってところはそれなりに運あるほう。 - 名無しさん (2025-02-17 23:37:11)
自虐風ガチャ報告。このゲームのメインコンテンツであり、ソシャゲといわれる所以。 - 名無しさん (2025-02-18 00:21:54) ソシャゲって無料でトップレア出るガチャを無限に引けるんだな~お前の住んでる世界に行きてえよ - 名無しさん (2025-02-18 03:38:29)
ここも最近殺伐としてる様で、叩かれ覚悟で書きますがゲーム発売当初はリアル思考が強くて殆ど狩れませんでした。不評が多い為に狩り易く、ダイヤ、レア、グレートと動物の種類も増やし現在に至ります。ソシャゲとかガチャとかそんなレベルでは無かったです。自分の2ヶ月頃は半矢ヘラジカを追って取り逃がしてばかりでした。狩れるのは凄いですね。 - 名無しさん (2025-02-18 00:49:25) 大丈夫、あれは一人で大騒ぎして大暴れしてたから荒れたのであって普段は平和なもんだよ、それに狩りやすくなったてのは初期の苦労を知ってる人程有難い事だからね、狩りやすくなったとはいえプレイ時間が800時間に届きそうな今でもアルビノやダイヤが狩れた時にはSS撮って剥製にする位には嬉しいもの - 名無しさん (2025-02-18 21:10:35) 自分はsteamでプレイなんですが、セールで色々購入してもskyrim、valheimとこのゲームばっかりです。skyが2000時間弱、valが1500時間弱、これが850時間位で最近はグレートだけ剥製にする位ですね。また何か湧いてますね。 - 名無しさん (2025-02-19 19:17:37)
1年以上経つけど、ダイヤモンドはパッと数えきれないくらい狩ってるけど、アルビノ他ベリーレア毛皮には1度も出会ったことがない俺への当てつけか!(おめでとう) - 名無しさん (2025-02-18 07:37:49)
2ヶ月弱だけど230時間程遊んでダイヤ4頭(基準満たせなかったのが他に2) - 名無しさん (2025-02-19 17:22:35)
夜のニードゾーンって夜のほうが見つかりやすいとかあるのかな? 完全昼型狩猟生活を送ってるんだが、そのせいなのか見つかるのは昼間のニードゾーンばっかりで、夜に○○を狩れとかのミッションやチャレンジが出ると毎回苦労するんだよ。 - 名無しさん (2025-02-17 17:10:41) 日が昇った直後の早朝5時~6時台にウロウロすると0時~3時頃のニードゾーンに出くわすこと多いよ - 名無しさん (2025-02-17 18:05:50)
検証みたいなことはしてないけど、ニードゾーンや痕跡は時間経過で無くなってるように感じる。なので早朝に巡回すれば深夜らへんのニードゾーンは見つけられるかもしれないけど、それより前は夜中に探すしか無いかなぁ。 - 名無しさん (2025-02-17 18:32:14) やっぱり時間帯で変わるのかー。二人ともありがとう。試してみる - 名無しさん (2025-02-17 18:56:34)
なんかソシャゲみたいなオンラインゲームと買い切り型のゲームをごっちゃにして考えてる人が居るみたいだけど、オンラインゲームは運営自らがマーケティングを行い、プレイヤーが喜びそうなイベントやシステムなどを細かく追加していくけど - 名無しさん (2025-02-17 14:22:24) 途中送信ミス、このゲームだと公式がやるアンケートやコミュニティチャットや公式フォーラム等の直接に今プレイしてる人達からの意見を取り入れて開発修正を行うから、本当に変えてほしいなら開発に直接意見送らないと開発側が気が付かないよ - 名無しさん (2025-02-17 14:25:36) で、貴方は開発側の人間なの?毎回言論統制してるけど。突然書き込み禁止喰らったけど悔しかったの? - 名無しさん (2025-02-17 19:24:17) 特定のページだけ編集多すぎる人はアットウィキの仕様で規制されるよ - 名無しさん (2025-02-17 19:25:44) 編集はしてないけどなあ。悪質な書き込みをしたと報告があったので書き込み禁止にしましたって出た。 - 名無しさん (2025-02-17 20:35:09) 答え出てるじゃん - 名無しさん (2025-02-17 23:04:55) 要するに言論統制だ - 名無しさん (2025-02-18 00:23:26)
どのゲームにも偏った思想の人はいるし、わざわざそれを非公式Wikiのチャット欄に書く人もいる。大昔からある言葉だけどスルー推奨よ、個々人で思想が違うのは当然だし矯正しなくても賛同してくれる人と付き合っていけばみんな幸せになれる。 - 名無しさん (2025-02-17 23:33:29)
なお14は人が離れている模様 - 名無しさん (2025-02-18 00:17:08)
FF14辞めて3週間たったけど月額料金倉庫込みで2000円ちょいだけど、こっちはDLCだから取捨選択できてセール対象だから嬉しい。 - 名無しさん (2025-02-17 09:08:32)
マンギアフィコで狩るとライフルスコアが上がるのは仕様?バグ?スコープ使ってるから?おま環? - 名無しさん (2025-02-17 03:23:23) 昔からあるけど一向に直らないバグです。 - 名無しさん (2025-02-17 05:35:10)
装備ショートカットに銃を入れなおす、インベントリの装備セット登録をリセットする、のどちらかで治るよ。 - 名無しさん (2025-02-18 14:20:20)
そういえば16日で8周年らしい(日本時間だともう過ぎた) - 名無しさん (2025-02-17 01:09:42)
何でこれでどの臓器にも当たらないの? ってことちょいちょいある。多くは自分のうっかりなんだけど、それでも理解できないケースが僅かにあるんだよね。仕留め損なったから、どこにどう当たったのかレントゲンで確認できないし、このモヤモヤどう処理したらいいのか - 名無しさん (2025-02-16 21:16:28) 自分は録画機能使っておかしいと思った時には確認してる。 - 名無しさん (2025-02-16 21:34:14)
見えてる位置や向きが実際の位置や向きとズレてる事なんていくらでもある。結局はハンティングソシャゲよ。シューティングゲームとしては下の下。 - 名無しさん (2025-02-16 21:40:39) このwikiをディスるわけじゃないけど、正直弾道性能がどうのとか弾のマスクデータがどうのとか、論じる以前にそこまで精密で繊細なゲームじゃないように思う - 名無しさん (2025-02-16 21:54:21)
このゲーム散布界気にしなくていいのは有り難いかなぁって思ってる。狙ったところに弾飛ばせるかどうかは基本的に実力だから。 - 名無しさん (2025-02-16 22:02:02)
ソシャゲの意味知ってて言ってるのかい?かなり真逆なゲームだと思うけど - 名無しさん (2025-02-16 22:49:42) しゃがみ移動周回が拘束時間長すぎて辛いお。でも次の群れガチャからレア出たら多幸感味わえるお。クラス相性ばっちりの課金武器もGETしたから楽しみだお。気づいたら課金武器が下方修正されてたお…。このゲーム全体的に説明不足だし、バグや誤訳が多いからwikiで情報集めるお。 - 名無しさん (2025-02-16 22:58:30) マルチプレイが死んでるお…。 - 名無しさん (2025-02-16 23:10:59)
ソーシャルネットワークゲーム通称ソシャゲ、SNSを使用し多人数のプレイヤーと協力プレイ、コミュニケーションを重視したゲーム、基本無料でガチャによる集金スタイルの物が主流、依存性を高くする為継続的なイベントを開催する - 名無しさん (2025-02-16 23:08:31) トロフィーロッジでフレに自慢しよう! - 名無しさん (2025-02-17 19:25:00)
質の悪いゲームをソシャゲと表現するのは短絡的と思われるからやめとけ それはともかく8年も開発とアップデートを繰り返してるからそろそろ全部整理して新シーズン的にリニューアルして欲しいのはある - 名無しさん (2025-02-16 22:50:59)
自分は骨に当たった事にしてる - 名無しさん (2025-02-16 22:15:01)
高所からシカの胴体を撃ったら角と思しき謎肉に当たって不貞寝した 逃げていくキツネを適当に撃ったら虚空の謎肉に当たって笑った それ以来このゲームの物理判定を深く考えるのはやめたよ - 名無しさん (2025-02-16 22:16:13) 頭下げてるカナダガンの頭があったであろうところに弾飛んでる写真はむっちゃ面白かったな。当たってねーよ!って - 名無しさん (2025-02-16 23:04:08)
ダメージは内蔵で判定されてるって書いてあるのに当たった箇所が肉だけのときは凄くもやもやするw(これは本当に下手くそなケース - 名無しさん (2025-02-16 23:03:02)
動物の当たり判定がズレることがあるから、そういう時は切り換えて次行くのがこのゲームとの付き合い方よ。製作費の規模や人材を考えたらほんとによく頑張ってると思う。同人ゲームに近い - 名無しさん (2025-02-17 23:29:38) そんな事情はプレイヤーには関係ない。発砲する時はそれなりの獲物の時だし、どれだけ時間掛けて探して距離詰めてると思ってるんだ。馬鹿にするのも大概にしろって話だ。 - 名無しさん (2025-02-18 00:33:37)
正直なところ、リアルの実銃の場合に、弾道に影響を与える色々な要素を知っていると、私程度の腕ではとても「照準がズレてる」だの「当たってるはずなのに当たっていない」なんて事はとても言えないですねぇー。システム解析とかして弾道を決定しているアルゴリズムを解析したら、照準がズレていた、みたいな話なら分かりますけど。「どこまでリアルに寄せて作るのか?」はゲームデザイナーの考え次第ですし。 - 名無しさん (2025-02-20 19:05:28)
初めて水牛の角の上の謎空間に当たった時は笑った - 名無しさん (2025-02-21 20:08:44)
茂み出たあともしばらくガサガサ音が出続けて、騒音インジケーターも高いままなのはバグなのか仕様なのか… - 名無しさん (2025-02-16 15:48:24) それ結構前から有るバグだと思う、ゲーム入り直せば治ったはず - 名無しさん (2025-02-16 19:58:51) やっぱりバグだったのかー。入り直しできない、したくないって状況で発生すると困るね。騒音も画面表示上のみじゃなくて、実際にそれだけの騒音が発生してるって扱いになるのかな。だとしたら狩りに大きな影響出るね - 名無しさん (2025-02-16 21:06:02)
仕様だと思ってる。服に引っかかってるみたいな設定。 - 名無しさん (2025-02-16 21:59:34) そう思ったこともあるけど、半永久的に取れないこともあるんだよね。本当に服に引っかかってるんなら、それを取るコマンド欲しいよね。 - 名無しさん (2025-02-16 22:16:02)
自分はここ3か月くらい起きてないバグだけど、以前はツリースタンドかグラウンドブラインドに入ってジビリティとノイズに補正がかかる処理が入った段階で治ってたな、今はわからない。 - 名無しさん (2025-02-18 14:22:59)
動画でヘラジカを見るとデカすぎてヤバいんだけど、カバとか像もだけど植物だけで大きくなりすぎだろ…。 - 名無しさん (2025-02-16 11:24:34) 日本でも牛とか生で見ると結構デカいよ、草食動物は植物からタンパク質に合成出来る機能が有るとか - 名無しさん (2025-02-16 12:29:18)
子供の頃、動物園でアメリカバイソンを見たことがある。子供目線というのもあったろうから、とにかくデカかったの覚えてる。だから、このゲームでバイソン狩って剥製作って飾ってみると、意外と小さいなって思った。子供の頃の印象って結構長いこと残るよね - 名無しさん (2025-02-16 21:39:11)
テ・アワロアで透明なダマジカが出現する。そして昨夜ウンコハンターになった。便所だけに。 - ウンコハンター (2025-02-16 07:45:14)
アクシスジカのダイヤモンドが狩れたのでパルケフェルナンドのダイヤモンドミッションが終わった。しかし、バグでコモン毛皮のピューマのダイヤモンドがパルケにある配置場所に配置できないから、修正待ちかアンコモン以上の毛皮ピューマのダイヤモンドを入手(?)しなければならない。早く修正して…。1ヶ月ちょいかかった - 名無しさん (2025-02-15 18:34:03) とりあえず、アンコモンのピューマダイヤモンドを待ちつつG1狙ってみます。パルケフェルナンドのダイヤモンドミッション延長戦スタートしました。 - 名無しさん (2025-02-15 18:41:17) アカシカのG1ねらいつつね - 名無しさん (2025-02-15 18:56:34)
マルメル7mmマグナムってサイレントナーフされてない?同じ弾薬を使用する7mmリージェント・マグナムと弾道性能同じだったはずだが。弾道に優れるみたいな解説文もばっさりカットされてる。 - 名無しさん (2025-02-15 18:23:03) マルメル持ってないから気にしてませんでしたが、当wikiの弾道調査にもそのように反映されてますね。。ブレイクアクションの方が銃身長稼ぎやすい辺りの考慮かしら。ただ、個人的な調査からすると、エンプレス(リージェント)のデフォルトゼロインが200m付近に設定されてるようなんですよね。なのでそこのズレが遠距離の点数の差に出ている可能性もあります。 - 名無しさん (2025-02-15 20:03:59) そんな馬鹿な。リージェントは銃身長50cm、マルメルは銃身長66㎝だよ。先月までマルメルの弾道がリージェントの弾道と同じだったのは間違いない。wikiの編集も明らかに公式の人間の仕業。DLCをこっそりナーフされたらもう何も買えないよ。 - 名無しさん (2025-02-15 21:20:52) 自分は去年の12月頃にこのページにたどり着いたけど、その頃から「7mmリージェント・マグナムの弾道性能を少し落とし」って記述があったと記憶してるが… - 名無しさん (2025-02-15 21:36:38) 12月末には弾道数値が完全に一致してたの記憶してる。今のマルメルはZARZA10とほぼ同じ。ありえないでしょ。 - 名無しさん (2025-02-15 21:40:50) だからって外国の公式がわざわざ日本のwikiまでやってきて日本語でこっそり書き換えたって考えるのもありえないでしょ。 - 名無しさん (2025-02-15 21:45:19) わざわざ日本語化してくれてるのに?ナーフするなら情報自体書き換えるのが一番。でも誰が編集したかは些末な問題。サイレントナーフに比べれば。 - 名無しさん (2025-02-15 21:48:23) そこまで断定するからには、さぞ詳細で緻密な検証をした上でのことなのでしょうから、その検証結果を持って公式に問い合わせては? それで公式の回答が納得行かなければ、おっしゃる通り金輪際DLCは買わなければいい。ここでいくら愚痴っても何も解決しませんよ。 - 名無しさん (2025-02-15 22:54:28) どのゲームの運営もwikとか掲示板を巡回して情報収集してる。バグ情報とかユーザー意見とか集めてる。君のような愚痴禁止・言論統制マンを便所で見ると信憑性が湧くね。狩猟犬やらマルメルやら、DLCに対する愚痴は一切NGの活躍を今後も見せて欲しいね。 - 名無しさん (2025-02-16 00:16:10) 結論から言うとほぼ二年前には現在の数字だった事が動画で確認できる。URL貼れないので一部省略するがYouTubeの5K6EZifV6DE&t=86 150mゼロインで250m撃ったときが現在の数値と一致するのでまず間違いないでしょう。 - 名無しさん (2025-02-16 05:20:38) 勘違いでこんなに炊いてる人が現れたってこと? おもろすぎるでしょw - 名無しさん (2025-02-16 08:08:10) 勘違いなのか検証方法が杜撰だったのかは知らんけど、騒いでるのは木主一人。他の人はそれをなだめてるだけって構図なんじゃないの? 傍から見てるとそうとしか思えんが - 名無しさん (2025-02-16 08:17:26) 理性ではなくて感情で語って陰謀論まで出しちゃうと真実はどうあれ一般的にはやべーやつ扱いされちゃうからね、ともあれこれが最近なった事ならプレイヤー人口の多い海外がもっと騒ぐし運営が反応するでしょ - 名無しさん (2025-02-16 12:25:00)
開発元がチェックしてる可能性は有るが、絶対見てると断言できるの凄いよね。あと運営ってソシャゲなら使うけど買い切るのゲームでは使わねぇ - 名無しさん (2025-02-16 17:18:42)
それマルメルのゼロインバグの頃じゃないの?75だかになってたやつ。英wiki(thehuntercotw.fandom.com/wiki/Malmer_7mm_Magnum)にWith almost the same accuracy (aim wobble) and recoil as the 7mm Regent Magnum, as well as the same bullet trajectory, this rifle improves upon the basegame 7mm by including a 3 round magazineって書いてある。弾道は同じだとさ。 - 名無しさん (2025-02-16 09:01:38) マルメルのゼロインバグなんて皆知ってるよな。そのふざけたURLから動画観た人がどれくらい居るのか知らないけど自演くさい早朝コメで笑ったw - 名無しさん (2025-02-16 09:08:16)
ゼロインバグの時期だから動画内でパーク取得して150mに修正して撃ってるので関係ないんじゃないかな ゼロインバグ時代が弾道も悪化してたって主張するなら話は別だけど今冬にナーフされたって主張とは何も関係ないし - 名無しさん (2025-02-16 17:28:34)
スコープDLCの発売時(9月)にスコープカスタマイズのための新しいシステムが実装されてゼロイン関係に変更が入ってる。これはパッチノートにも書いてる。変更されてるならこのタイミングかな。 - 名無しさん (2025-02-16 15:26:23)
先月まで弾道同じだったと思ってるようだけど、いつ頃?自動アップデートしてるから断言できないけど今年に入ってパッチ来てないんじゃないかなぁ。ゲーム更新せずにナーフなんて無理よ。 - 名無しさん (2025-02-16 14:59:31) steamDB確認したら12月18日が最後のパッチだね - 名無しさん (2025-02-16 15:09:52)
去年の12月の段階で、マルメルの弾道表がリージェントと同じだったんだよね。それは俺も確認してる。もちろんそれは間違った表記だったんだけど、木主はそれをそのまんま信じ込んじゃったんじゃないかな。その後間違いに気づいた誰かが本来の正しい弾道表に修正したことで、いつの間にかナーフされてるって思っちゃったんじゃないかな。 - 名無しさん (2025-02-16 15:38:06) 更新する人少ないから場所によっては現行と一致しないからねぇ。 - 名無しさん (2025-02-16 15:48:37)
自分で撃って違いに気づいたとかじゃなくてこのwikiの数値だけ見てこんなに騒いでるってことなのか? - 名無しさん (2025-02-16 17:21:17) そればかりは本人に聞いてみないと分からないけど、ナーフされてないと仮定するなら、実際撃ってみれば性能に変化はないことはすぐ分かるだろうし、もしナーフされてると仮定するなら、日本だけでも何千だか何万だかのプレイヤーがいるのに、何で木主しか気付かなかったんだってことになる。どっちの場合にせよ、木主が自ら検証してるようには思えないんだよなぁ。これだけ反論されてるのに自分の検証結果のようなものを一つも出してないし。 - 名無しさん (2025-02-16 18:39:38)
撃っててザルザより弾道良いなってわかるくらいにはあった。今のマルメルに7mmの落ちにくい弾道特性なんか感じられないわ。このゲームほぼソシャゲだからな。歩きやしゃがみ移動が激遅で拘束時間長くして、DLC課金で稼いでる。犬だっていつの間にか頭おバカにされるし、サイレントが無いとはいえないよ。 - 名無しさん (2025-02-16 19:38:30) 久しぶりにログインすると獲物ガチャでダイヤ個体とかレア毛皮が出るw - 名無しさん (2025-02-16 19:47:09)
なんか私怨入ってないか?本当にサイレントならもっと批判あがるもんだぞ、この場合犬の件もだけどシステム追加したら別の所で挙動が可笑しくなったってのが可能性高いと思うが - 名無しさん (2025-02-16 19:56:17)
銃身の長さを考えたらマルメルの方が威力も弾道も上であるべき。何で負けてるの?てか同じ弾使ってるのにおかしいわ。絶対ここの開発頭悪い。 - 名無しさん (2025-02-16 19:57:22) そこはゲーム的バランスと考えるしかないわな、なんせライノとキングが同じ威力だったりするし - 名無しさん (2025-02-16 22:26:22)
弓がライフルより貫通力高いしなぁ。その辺の設定言い出したらキリないよ。そういうもんって思うしか - 名無しさん (2025-02-16 22:36:47) 弓ってかコンパウンドボウの貫通が高いのは正しいんだ。実際の狩猟で鹿ぶち抜いて地面に半分近くぶっ刺さる動画も探せば有るよ - 名無しさん (2025-02-17 01:52:49) ライフルよりも高いの? - 名無しさん (2025-02-17 07:47:49) 近距離ならライフルより間違いなく高い。色々おかしいのはこのゲームの貫通やらダメージは有効射程付近で決めてるっぽいのに距離減衰を現実より弱くしてるせいか射程短いハンドガンや弓が遠距離でも異様に高威力な事とライフルのダメージが不当に弱くなっているせいよ。 - 名無しさん (2025-02-17 15:40:57) www.npa.go.jp/bureau/safetylife/hoan/shiryou02.pdf 175ポンドのクロスボウの威力。.338ラプアはA4用紙2,000枚を貫通するらしい。ライフルもピンキリだけど、絶対上は言い過ぎ。 - 名無しさん (2025-02-17 19:11:44) 確かに言い過ぎだった 申し訳ない - 名無しさん (2025-02-20 05:17:00)
今更な返信だが、銃弾と矢の貫通って原理からして違う。銃弾は凄まじい速度と破壊力で無理矢理ねじ込んで貫通してる。対して矢の貫通は刃物、鋭い刃の切断による貫通。なので貫通した際の動物に与える影響の性質も違うのです - 名無しさん (2025-02-19 20:53:08)
それこそマルメル=レミントンM700なんかは無数のバリエーションがあるんだから銃身長や弾種を変えられないのはおかしい…って話を言いだしたらきりがないしな 二次創作MODを入れて遊ぶゲームじゃないし - 名無しさん (2025-02-16 22:44:16) 意味不明。武器画像見たらわかるだろう。日本でも買えるわ。 - 名無しさん (2025-02-16 23:01:45)
弾頭重量同じでJ数が1.5倍違う.338ラプアと.300ウィンマグのダメージがほぼ同じで、軍用狙撃ライフルの.338ラプアの方が精度低いゲームだし、運営がそういう所全然考えてないんだろうな - 名無しさん (2025-02-17 02:37:53) ゲーム内の338マグナムの説明読む限り、弾自体は恐らくラプアではなくウィチェスターマグナムの338口径版を元にしてたんだろうね(アラスカとかでグリズリー(ヒグマ)対策に人気がある338は実際ウィンマグの方。ラプアは口径同じでも薬莢長すぎて銃も長く重くなるし、運動エネルギーだけで言えば象撃ち級の域に入ってて反動強すぎでグリズリー対策には人気ない。ラプアと同じ運動エネルギー求めるならより口径がデカい=貫通力より衝撃力の高い375H&Hや416リグビーが視野に入るし、こっちの方が少なくとも銃身は短くできる。ラプアみたいな超長距離前提の設計してないから)。338ウィンマグと300ウィンマグの性能差って考えたら納得の差してる。 - 名無しさん (2025-02-19 21:00:15)
なんか憶測が飛躍してるけど、弾道関連は自分がMOD制作の際に解析と検証に伴って実測したデータをもとに書きました。 - 名無しさん (2025-02-17 23:43:12) 編集者は私一人だし、一気に全部ではなくコピペして編集の流れで3日くらいかけて作ったのでタイミングによってはコピペしたデータ見てるかもしれない。ただ確かなのは弾道検証始めた11月時点で既にマルメルはエンプレスと違う数値だった。自分の一番好きな武器で最初に検証したから間違いない。 - 名無しさん (2025-02-18 01:52:54) 貴方は間違いなく素晴らしい仕事をされました。便利で見やすい表を作ってくれてありがとう - 名無しさん (2025-02-20 05:19:44)
ダマジカ狩りチャレンジ、マルメル7mmだと対象外になるんだよなぁ…。下手くそだから何度も試行出来たわけじゃないけど。実はマルメル、4~9じゃないんじゃないか - 名無しさん (2025-02-15 18:16:59)
チャレンジミッションでスイギュウが対象になってたから狩ってたところ、ダイヤモンド個体が出てホクホク。ダイヤモンドスイギュウは3体目だけどダイヤは何度出ても嬉しい。あとスコア微更新。 - 名無しさん (2025-02-15 14:25:34)
エメラルド海岸で寝そべってケツほじってるカンガルーの群れに学生時代の赤井英和ばりに「世直しじゃ~ボケ~」とか言いながら突っ込むと1頭くらいタイマンに応じてくれるヤツが必ずいる - 名無しさん (2025-02-14 23:14:06)
笛吹いて集まった鳥をバードショットで4羽仕留めて4000。美味しすぎる - 名無しさん (2025-02-14 21:29:56)
マルメルによぉ、木目調使わせてくれよぉ。ガンダレによぉ、スコープ付けさせてくれよぉ。 - 名無しさん (2025-02-14 15:06:35)
12月にでたマップ含めてSteamでセール中な模様 - 名無しさん (2025-02-14 12:41:26) PSNでは現在セールはやってないので羨ましいにも程があるw - 名無しさん (2025-02-15 01:50:01) 将来ゲーミングPCを買ってSteamいれると積みゲーがやばくなります。そう、自分みたいにw - 名無しさん (2025-02-15 09:54:01)
一月前にこのゲームとDLCマップ1つ勢いで定価で購入してしまった者です... - 名無しさん (2025-02-16 22:02:16)
昨日レジェンダリーのピューマ狩ったら、38.99(ダイヤは39以上)の妖怪0.01足りないゴールド評価の奴をネタ枠で保存した。ロッジで剥製にするか悩んでいたら、表示が39になっていて狩猟基準満たしていながらゴールド評価のピューマが誕生した。何を言っているかわからないと思うが、自分も何を言っているかわからない。このゲームの恐ろしさを体験した。 - 名無しさん (2025-02-14 10:40:04)
ジャッカルを連続狩猟100%で2匹狩れってミッション無理ゲーじゃねーか! って思ってたけど、意外とあっさりクリアできた。連続狩猟ボーナスって結構猶予あるね。 - 名無しさん (2025-02-14 00:14:43)
自分はコントローラーでプレイしてます。チャレンジでAボタンで選択、十字ボタン下でチャレンジ追加になるのですが追加したチャレンジを破棄は出来るのでしょうか?チャレンジ終了期間まで待つのみですかね。 - 名無しさん (2025-02-13 19:27:14) 破棄はできないかもですね - 名無しさん (2025-02-13 23:04:19) 有難う御座います。やっぱり出来ないか。発売当初はAボタンで選択、Aボタンで追加の記憶があって、追加出来ないので適当操作してたら持ってないDLCマップの動物が追加されてしまい質問してみました。 - 名無しさん (2025-02-13 23:48:54)
サバンナで、道の両脇が背の高い茂みになってる見晴らしの悪いエリアを歩いていると、茂みの中からオスライオンの威嚇の声が。慌てて道を挟んで反対側の茂みに隠れて笛を吹くと、メスライオンが道に出てきた。オスの姿は確認できてないが、メスとの距離は20mもなく、いつ見つかってもおかしくない状況だったため、ライノでメスを仕留めると、待ってましたとばかりにオスが飛び出し瞬殺された。メスを囮にこっちの居場所を探るとはさすが百獣の王。強さだけじゃなく狡猾さも持ち合わせている… - 名無しさん (2025-02-12 15:35:24)
四連休中にアクシスジカのダイヤモンド狩るぞ!って意気込んでいた金曜日の午後。五頭目のダイヤモンドのピューマが狩れました。違うそうじゃない。もう一匹が別の狩り場でレジェンダリーいました(白目) - 名無しさん (2025-02-12 09:55:28)
マップ固有種や狩猟対象動物別の出現するマップが分かりやすくまとめられてる所って無いですかね?マップのページから自分でまとめるのが一番早いか - 名無しさん (2025-02-12 03:44:02) どういうまとめ方を求めているかは少し分からないけれど、英wikiのanimalsのページが一応近いかもしれない 英語に抵抗がなければ覗いてみては - 名無しさん (2025-02-12 07:32:12) 追記:それか、このwikiの狩猟対象動物一覧で、調べたい動物をページ検索(CTRL+F)するかかなぁ - 名無しさん (2025-02-12 07:34:07)
ありがとうございます、英wikiのAnimalsとReserveのページで大体知りたい事分かりました!個人的にはこのwikiの毛皮ページ、スンダルパタン保護区みたいにマップ固有種の色を変えてくれてるような感じのまとめが欲しかったんですよね。それにしてもこのゲーム英wikiによると狩猟区が被ってないUnique Animalsが62種類も居るらしいんですけど凄いですね…狩れない環境生物的なのもいるのかもしれないですけど - 名無しさん (2025-02-12 14:54:21)
クマって捕食者扱いなのね。1回も襲ってきたことないリンクスも捕食者だし、肉食は全部捕食者ってことでいいんだろうか? まぁクマは厳密には雑食なんだけど - 名無しさん (2025-02-12 00:50:56) それであってるはず 分かりやすく言うなら捕食動物用呼び笛2種(ジャックウサギ,苦しむ小鹿)に対応する動物は捕食者扱いだと思う - 名無しさん (2025-02-12 01:20:37)
赤キツネも一応捕食者扱いでしたね。チャレンジで1頭目カウントされなかったからあかんのかと思いましたが、2頭目でカウントされました。 - 名無しさん (2025-02-12 10:43:06)
捕食者なんだけど、リンクスとヒグマがセットで居るとヒグマの方が逃げるのよね…。 あと、攻撃的生物と捕食者は別の概念。なんなら草食動物のスイギュウなんか割と攻撃的ですよ~。 - 名無しさん (2025-02-12 22:47:29)
ゲーム的には食事のニードゾーンが肉塊になってるヤツらが捕食者って認識でいいのかな - 名無しさん (2025-02-14 08:08:03)
チャレンジのカウントされるされないがやっぱり分からない…。時間や性別、銃の対象ランク合わせてもカウントされないのは一体何なんだ…。 - 名無しさん (2025-02-11 19:02:18) 自分はもうシンプルにバグだと割り切ってる。 - 名無しさん (2025-02-11 19:28:21) まだ始めたばかりなので、あのへんの稼ぎとかむっちゃしっかり機能してほしいんですけどねぇ…。困ったもんだ - 名無しさん (2025-02-12 10:41:54) チャレンジはつい最近「ベータ」が取れた機能なので(このゲームの開発履歴を考えるに)まだ途上段階…。。 - 名無しさん (2025-02-12 22:49:28)
草食動物が一匹だけで行動している理由は、たまたま群れから離れていただけなのか、それとも自分が狩った群れの生き残りか、一匹だけどゲーム的に群れ判定なのかわからない。なんだろう? - 名無しさん (2025-02-11 14:27:44) 追跡知識レベル2がとってあるならニードゾーン調べたときに群れの数がわかるので、なんとかしてそいつのニードゾーン調べることが出来ればわかるかもしれない。 - 名無しさん (2025-02-11 15:42:11)
3つ目。単純に1頭だけで湧くこともある。 - 名無しさん (2025-02-11 16:14:31)
ありがとうございます。じゃあ、狩っても同じ場所(もしくは近い場所)に来ることが多いっぽい一匹の奴は、そこに来る度に狩っていればダイヤモンドの可能性有りますかね? - 名無しさん (2025-02-11 18:46:58) 低レベルの獲物を狩っても新たに低レベルの補充しかされないみたい。なので自分はレベル1のメスとかのソロ湧きは無視してます - 名無しさん (2025-02-11 22:54:24) あー、そういう事なんですね。今まで通りでやっていけば問題なさそうだなぁ - 名無しさん (2025-02-11 23:49:43)
実害全く無しのバグ見つけるとフフッてなるw今回は三脚の椅子の部分だけ少し前にでていたw - 名無しさん (2025-02-11 09:58:17)
三脚買っちゃったらもうグラウンドブラインドいらなくなる? 三脚にはないグラウンドブラインドならではの利用法とかある? - 名無しさん (2025-02-10 18:41:17) 確か複数で入れる。自分はマルチやらないからメリットにならないけど。 - 名無しさん (2025-02-10 19:39:02) ありがとう。自分もマルチやらないからなぁ… - 名無しさん (2025-02-10 20:36:59)
三脚とグラウンドは設置数できるカウントが別扱いぽい。沢山配置するつもりなら有り。 - 名無しさん (2025-02-10 20:51:16)
地形を利用して前に傾けるとしゃがんで利用できる。(射撃の安定) また、下に隙間を作ると伏せて利用できる。(かなり地形を選ぶものの、さらに射撃が安定する) 裏ワザ的なテクニックだけど、これらは三脚より明確に強い点。 - 名無しさん (2025-02-10 20:55:48) 二人ともありがとう。まだまだ利用価値があると分かってよかった。 - 名無しさん (2025-02-10 21:29:50)
狩猟犬って、オスとメスで違いはあるの? - 名無しさん (2025-02-09 19:13:26) 現実の犬で言えばメスの方が大人しいし、アプデ前はメスの方が無駄な動き、狩の邪魔、崖から押し落とされる様な事が無い印象でした。自分はブラッドだけですがメスの方が扱い易い感じがします。アプデ後は自由奔放に行動する事が増えた様ですが。 - 名無しさん (2025-02-09 23:16:01) ありがとう。アプデ後でもオスよりはまだマシなのかな。今までずっとオス使って来たけど、メス使ってみようかな。一から育て直しになるけど… - 名無しさん (2025-02-10 01:07:01) アプデ前はオスはゲーム内スキル通り、ショートカット多用で勇敢。メスは痕跡を忠実に追う慎重派のイメージでした。自分的には、半矢や走る獲物を追うの時はショートカット多用のオスは困った記憶があります。以来、メスを愛犬としてます。アプデ後の状態は水遊びばかりで狩には使えない。ニードゾーン等の痕跡が多い場所で血痕が見難い時に役立つ位と遊び相手。 - 名無しさん (2025-02-10 06:21:58) 実際メス作ってみたけど、現状オスとの差異は感じられない。犬らしい挙動とかを取り入れた結果、狩猟犬としてはおバカになったと言うか、よりペット寄りになったと言うか。普段の勝手な行動はもはやリード付けとけよってレベル - 名無しさん (2025-02-10 21:43:56) まさにそれ。使えなくなったね。 - 名無しさん (2025-02-10 21:52:12)
みんなそんな犬にヘイトとかストレスあったんだってすごい意外 自分はポインターも血痕追跡も便利でよく使うし、たまの水遊びとかもそんなに気にしたことないからこんなに嫌われてるとは思ってなかったわ - 名無しさん (2025-02-11 03:50:47) 血痕追跡させたりとか「仕事」は優秀だし頼れるのよ。だから余計にそれ以外の行動が気になると言うか。本当に嫌いならそもそも連れ歩かないしね。 - 名無しさん (2025-02-11 15:04:50)
どなたかご存知だったら教えていただきたいのですが、チャレンジの射程距離150.0(以上)とかって、あれひょっとして以上・以内逆でしょうか? - 名無しさん (2025-02-09 15:22:19) 既に終了してるかもですが、以上で合ってます。チャレンジ終了にならいのであれば他の条件が満たされて無いのでしょう。対象動物、枝角、頭数4を満たしてないとか? - 名無しさん (2025-02-09 22:55:11) 解決しました。狩猟条件を満たすの意味が以下の条件を満たすと認識していましたが、武器のクラスを合わせろって意味だったんですね。確実に倒したくて強い武器使ってたのが原因でした。 - 名無しさん (2025-02-10 15:19:48)
マップにもよると思いますが、非アクティブ痕跡/手掛かりの色をみなさんは何色に設定してますか?自分は雪があるマップ以外はグレイなのですが、動物の種類が多いマップや群れでいる場合に血痕等が大変見難く探しずらく感じられる今日この頃。パーティクルとグローの設定も込みで参考に御聞かせ下さい。因みに、パーティクルとグロー、インターナショナルオレンジに設定すると彼方此方に焚火がある様に見えます。 - 名無しさん (2025-02-09 00:40:04) 自分はメドヴェドの時だけいじったけど、それ以外はデフォルトでやってる - 名無しさん (2025-02-09 08:29:49)
非アクティブ…ホワイト、アクティブ…アジャー・レディアンス(デフォルトからひとつ青寄りの色) ですね。タイガ以外はこれで統一してます。タイガのみ、非アクティブがデフォの緑、アクティブはアジャー・レディアンス。デフォはピンクのアクティブ色なんですが、雪交じりの赤系の草の中でほんとに見えなくなるので、総合的に見て青系を採用するに至りました。 エフェクトは基本が「パーティクルとグロー」で、弓の伏せ撃ちで視界妨害になってるときは「グロー」にしてます。 - 名無しさん (2025-02-09 11:14:10)
2人の方、参考情報有難う御座います。やはりデフォルトか青系ですよね。個々の動物で痕跡色を変えられればなと願ってます。 - 名無しさん (2025-02-09 15:54:39)
休憩についての質問なんですが、アウトポストやテントで時間変更をした際にもファストトラベルと同じように250m範囲に騒音が出るんでしょうか? - 名無しさん (2025-02-08 20:19:01) ためしにやってみたけど、1分だけテントでやってみたけど音はない。ただ動物がかわったりする。後天気もかわる。 - 名無しさん (2025-02-09 16:23:51) ありがとうございます、休憩した時に周囲で逃げだすのは匂いとか視覚的なものなんですね - 名無しさん (2025-02-11 00:23:51)
モンハンワイルズのベータテストが話題ですが、cpu的に無理だからやる気も何もないけど、ゲーマー的に話題の物をやれないのは少し辛いwまぁパルケのダイヤモンドの奴が残り1種類でアクシスジカのみ(ピューマが設置できてないのでアンコモン待ち) - 名無しさん (2025-02-08 19:24:01)
アカシカのストーキング略して赤狩りをやってたら、全く予期しないことにホッグジカのダイヤが狩れた。いるもんなんだね。普段はクラス3はほぼ無視してるんだが - 名無しさん (2025-02-08 18:47:38)
初めて出会ったアフリカスイギュウが何とレジェンダリーだった。ライノで心臓ブチ抜いたが、トロフィーはゴールド… - 名無しさん (2025-02-08 15:48:38) あー、ちょこちょこある。1月2日と3日にやられたw - 名無しさん (2025-02-08 17:29:00)
あるある がっかりるよね - 名無しさん (2025-02-12 03:35:16)
まだ始めたばかりだからあれだけど、ファストトラベルで付近の動物逃げるのゲーム性と一致してないわ。逃げるにしても、ワープ着地騒音じゃなくて視界に入ったせいで逃げてほしい - 名無しさん (2025-02-08 14:07:49) かなりリアル方向に寄せてるのがウリのゲームだから、ファストトラベルの仕様はすぐに許容できたな~。あの仕様じゃないと射的ゲーになっちゃうしね。 - 名無しさん (2025-02-08 14:19:45)
テントとか置く場所考えればファストトラベルで射的できるよ。 - 名無しさん (2025-02-08 16:11:36)
ダイヤモンドでねーな(いつもの事)って思いながら時間的に半端だった為、水辺にいるアカシカを見に行ったらメラニスティックの奴がいて10秒位思考停止したwパイボールドは以前剥製にしていたから隣に飾っておいたw初メラニスティック。 - 名無しさん (2025-02-08 13:06:24)
しばらく離れててDLC買うかってSteamのレビュー見てたらやたら目に付くんだけど、銃の名前を「◯◯モデル」って数字書かずに書いちゃう人(例えば「オルソンモデル」だけ書く)がいっぱいいてなんでなんだろう?モデル(数字)って基本的に年式表示じゃんね。 - 名無しさん (2025-02-08 12:14:30) このゲーム内の話だけでいうなら同じ名前の年式違いが存在しないからかなぁ。万が一あとから年式違いが実装されたら混乱が生まれる可能性はある。 - 名無しさん (2025-02-08 14:08:02) あ、モデルと数字はセットって話か? - 名無しさん (2025-02-08 14:09:00)
実銃をモチーフにして命名してるから別に年式とか関係ないもんね、呼称しやすく略語化されるのは自然だと思う。自分も正式名称が求められなければ略しちゃうね、Wiki編集するときはちゃんと書くけどさ。 - 名無しさん (2025-02-08 14:16:40)
年式か口径ね。レビューなんて正確でためになるものから落書き以下のものまでだから考えても意味無いよ。22LRをRLって書いたり.308を30-08とかいう謎弾薬にしたり、おま環もしくはMODが原因なものをゲームの不具合のように書いたり。 - 名無しさん (2025-02-09 12:53:10) まあこのゲームにおいては名前かぶらないようにされてるから(一時被ってるものもあったけど)オルソンならオルソンって書いてるならいいけど、オルソンモデルって書いてる人がいたとしたら「オルソン」という銃じゃなくて「オルソンモデル」っていう名前の銃だと勘違いしてるんじゃない。 - 名無しさん (2025-02-09 12:54:51)
今日初めてサバンナに降り立ったんだけど、その前からライオンのモデリングが…って話を聞いてた。それで自分の中のハードルが下がったのかも知れないけど、実際ライオン狩ってみて、思ったほど酷くないって思った。たてがみをもうちょっと頑張ればだいぶ違うんじゃないかな。 - 名無しさん (2025-02-06 23:57:35) サバンナはかなり古いDLCですからね、確かトラと比較されてましたけど酷ですね。ライオン自体はそれなりに作られてますし特殊な攻撃モーションとかあって割と力入ってますよ。 - 名無しさん (2025-02-07 02:01:26)
サバンナってやっぱ狩猟地域の顔というか目玉というかだから、ハードルが高いのもあると思う 実際個人的にもグラの向上もそうだけど、サイ,カバ,シマウマ,ヒョウ,ハイエナetc...追加してほしい動物はいっぱいいるし なまじ素材が良いだけにもっといいサバンナが見たい!ってなるんじゃないのかな - 名無しさん (2025-02-07 07:28:28)
ピューマとか言うダイヤモンド量産動物。アクシスジカとブラックバック0なのにピューマは4。新規+初心者向けお手軽ダイヤモンド。(あながち嘘ではない) - 名無しさん (2025-02-06 15:43:52) コンスタントにピューマ狩ってるけどのダイヤ出やすいのわかる。でもアンコモンの毛皮のダイヤモンドを欲しがってはいけない。これまで11頭のダイヤモンドピューマを狩ったけど、ライトブラウンが9頭、ダークレッドが2頭。私が欲しいのはグレーのダイヤモンド…どこにいるの…嗚呼。 - 名無しさん (2025-02-06 22:13:13) 11頭は凄い。けど、ピューマのダイヤモンドのありがたみが無さそうwだから、アンコモン狙っているかもだけども。 - 名無しさん (2025-02-07 09:01:37)
すみません教えて下さい。自分の見方が悪いと思うのですが、このページ右側メニューの【更新履歴】の該当項目を見ても何処が更新されたのか一目で分かりません。出来れば更新した箇所が直ぐに判るようにして頂きたいのですが。 - 名無しさん (2025-02-06 14:55:42) 右は更新されたページの履歴です。 - 名無しさん (2025-02-06 15:33:19)
管理メニューから更新履歴を確認してください。 - 名無しさん (2025-02-06 15:38:27) すみません、管理メニューってどれですか?更新されたページを見ても何が更新されたのか一目で判らないんですが。 - 名無しさん (2025-02-06 17:56:32) PC - 名無しさん (2025-02-12 03:47:42) 途中送信申し訳ない PCだとページ一番上にスクロールした時に表示される@wikiのツールバーにあるバージョン管理→編集履歴or最新版変更点で確認できる。スマホだと同様に一番上までスクロールした時に右上に出てくる管理メニューの中から同様にバージョン管理を選んでもらえれば編集履歴が確認できる - 名無しさん (2025-02-12 03:51:34)
PC - 名無しさん、ありがとうございます。おかげ様で更新内容が直ぐに分かりました。 - 名無しさん (2025-02-13 08:34:14)
正面よりも側面のほうが心臓撃ち抜く確率が高い俺はおかしいのだろうか - 名無しさん (2025-02-06 08:59:13) 面積的には側面のほうが広いからヒットしやすいね。場所さえ覚えちゃえば斜め後ろわき腹から狙うのが安定する動物も結構いる。レントゲン画面で考察すると面白いですね。 - 名無しさん (2025-02-07 02:08:55)
ヴルホンガ・サバンナのサイドミッションである生態研究でオススメのスポットとかありませんか? - 名無しさん (2025-02-06 08:27:01)
12月のセールで始めて、最近ダイアを狙い始めたんですが、ダイア狙いの多くはテントと三脚を水場にセットして複数個所周るのが早い感じなんでしょうか? - 名無しさん (2025-02-06 02:43:32) こればっかりは何とも言えない。始めたばっかりで狩りたいのは理解出来るけど、答えが分かったら買った意味も楽しみも減ると思う。明らかにダイヤでも撃ち損じればゴールドやシルバーに格落ちするし、狙いの動物の活動時間を把握するのが先だと思う。寝てるより食事、水場に居る時が狙いやすい訳だしね。 - 名無しさん (2025-02-06 03:16:21)
このゲームは過程がめちゃくちゃ大事。情報を集めていかに考えるかがキモのゲームなので、正解だけ求めるとただの射的ゲームになってしまいます。シミュレーションゲームなので楽しみ方は自分次第です。自分は最近の遊び方として、単発式ハンドガン一丁だけでマップを練り歩いて片っ端から買っていくロールプレイしてます。(現状ハンドガン命中率92%) - 名無しさん (2025-02-06 06:58:44)
パルケフェルナンドのマップ有るなら、ダイヤモンド評価の動物を狩るサイドミッションが埋もれている有るからやってみるといい。7種類の動物のダイヤモンド揃えるまで終わらない。自分はそろそろ1ヶ月たつけど終わらない。水辺とかエサエリアに三脚とか置くのもいいし、気分転換に三脚等を置いてないエリアを散歩狩りして良い狩り場見つけるのも○ - 名無しさん (2025-02-06 10:35:03) 埋もれているは誤タップw - 名無しさん (2025-02-06 10:36:29)
面白いかどうかはとりあえず置いといて、大体その狩り方で良いけど狙うならダイア狩りたい獲物を一種類に絞ってその獲物のニードゾーンを回るように狩り続けてればそのうち評価高い個体に巡り合えると思う - 名無しさん (2025-02-06 11:36:19)
みなさんありがとうございます、みなさんの感じから察しました。でも私は飽きない!マップも最新2個以外買っちゃったしロッジを豪華にするまでは諦めません! - 名無しさん (2025-02-06 12:52:26) テ・アワロアでダマジカとアカシカのダイアを三脚パターンで狩って、気分転換にシルバーリッジでクマを狩り始めたところでクマはやり方違うのかな?という疑問から聞いてみた感じです、おかげで迷わずできますありざいす - 名無しさん (2025-02-06 13:01:39)
体感の話だから話半分くらいに聞いてほしいのだけれど雄の低ランク個体は狩るべきではないと思う。例えばレジェンダリーまでの動物ならイージーまでは放置で。そうするといずれ遠心分離器にかけられたように上澄みが濃縮されていくように思う - 名無しさん (2025-02-06 20:08:40) 発売から7年遅れ?のデビューなのでそういうのメチャクチャ本当に助かります、しかもそれちょうど思ってたやつです何をどう狩っていけば近いか、外人の配信とか見て試してたところです、メディアム以上を狩るようにしてましたメディアムは半数狩るみたいに。 - 名無しさん (2025-02-06 21:03:30) ポピュレーションのアルゴリズムはリポップ時に群れの難易度平均値が影響する。大きな個体だけ狩っていくのが正解。 - 名無しさん (2025-02-07 02:05:41)
フラミンゴとかトキとかコウノトリとか撃ちたい~。あとペンギンもトロフィー飾りたいから追加して欲しい~。 …あれ、鳥ばっかりじゃね…? (それはそうと南極域の狩猟区来ませんかね…) - 名無しさん (2025-02-05 23:55:56) どうせ鳥類狩るなら自分は猛禽類を狩りたい - 名無しさん (2025-02-06 20:43:27)
デッドゾーンには攻撃態勢の捕食者も入らないのかな? - 名無しさん (2025-02-04 21:18:14) 生物の種類関係なく入って来るような感覚ですね。ニードゾーンとして訪れることはなくなりますが。 - 名無しさん (2025-02-05 21:59:00)
自分は捕食動物がいるワールド?エリア?マップはやらないですけど、500m位離れた獲物の群れを何頭か仕留めて回収に向かう頃に逃げた残りが戻って来る事は多々あります。 - 名無しさん (2025-02-06 03:24:02)
ニードゾーンとしての機能が消えるだけで動物自体は普通に来ます。ただしニードゾーン内に入ると強制的に警戒度が上がるのでジビリティや匂いけしを使ったとしても発見されるまでの猶予が短いです。動物の特性によっては即逃走になることもあるのでそれをふまえた作戦を用意したほうがいいです。 - 名無しさん (2025-02-06 06:50:25)
ゲームとは関係なくて申し訳ないのだけど、銃がメインの題材で面白い映画でオススメは有りますか?このゲームで色々使っていたら興味がでてきた。 - 名無しさん (2025-02-03 21:16:08) 映画で銃となるとガンアクションばかりですね。銃を題材にした作品となるとかなりマニアックな界隈と思います、それなりに映画観ますが思いつかないですね・・・ - 名無しさん (2025-02-04 03:02:47) ワイ、知らない内にかなり深いエリアに足を踏み込みそうなのか…wでは、ガンアクションではオススメは有りますか? - 名無しさん (2025-02-04 09:52:58) 1911A1とかあれ一本でフルオート拳銃のドキュメンタリー1本余裕で作れるほどの情熱と人気があるはずなんだけど、映画となると聞いたことは無い・・・。ガンアクションなら近年喉定番はジョンウィックだと思う。あと個人的には、全編GoProで撮影された完全主観画面の「ハードコア」かな。 - 名無しさん (2025-02-04 14:59:37) ありがとう - 名無しさん (2025-02-04 18:37:05)
小説なら稲見一良さんの『ダブルオー・バック』が思い浮かぶけど、映画は……「コラテラル」とかかな。銃メインというわけではないけど、マイケル・マン監督の作品は全般に銃器の描写がリアル。 - 名無しさん (2025-02-05 11:46:15)
Lv上限60、経験値上限293384っていう実に中途半端な数値は、将来の上限解放を期待していいってことなんだろうか - 名無しさん (2025-02-03 13:22:19) 確か発売してから、一回も上限解放されてないはず。もしかしたら一回されているかも? - 名無しさん (2025-02-03 15:24:44)
剥製にの持てる数に上限ってある? 初期の頃に作ったブロンズとかシルバーの今はもう飾らなくなった剥製がジャマになりつつあるんだけど - 名無しさん (2025-02-02 08:21:35) 上限はわからないけど、削除できますよ。 - 名無しさん (2025-02-03 00:18:34)
自分はこのゲームを発売当初から飽きてはやり飽きてはやりを2年置き位で繰り返してます。キャッシュも5千万超えたけど何に使えるのでしょう?Valheimの様に建築要素があればなぁ。それと、木や切り株からの予測からデフォルト身長は100~150cm位なのでしょうかね。 - 名無しさん (2025-02-02 02:05:08) キャッシュの使い道もそうだし、各武器スコアももっとハイエンドな何かの要素欲しいですね。身長測るなら射撃場の的がいいですね、ちょうど50mm間隔です(一人で測れると言ってない)。 - 名無しさん (2025-02-02 02:53:26)
ライフルのウッドストックを100万でカーボンストックに交換できる。(装備重量軽減)とか面白いかも。現実のカーボンストックはもうちょっと安いですが・・・ - 名無しさん (2025-02-02 03:24:44) 有難う御座います。長年やってる割に無知なので御教授願えればなのですが、DLC等に関係無く交換出来るのでしょうか?自分は子供の頃にツキノワグに執拗に追いかけられたトラウマがあってヒルシュフェルデンとテ・アワロアマ位しかしないのですが交換可能ですか? - 名無しさん (2025-02-02 20:50:43) 言葉が足らなかったようで申し訳ないんだけど、あったらいいなの話です。自分も熊に追いかけられて死の恐怖を感じたことありますが、逆にゲームの中ではしかえしに狩りまくってます。熊がどうしても無理ならエメラルドコーストやサバンナなんかがおすすめですよ。 - 名無しさん (2025-02-02 21:34:55) そう言う意味でしたか。最初に書いた自分の投稿内容からすれば、そうなりますよね。自分の理解力の無さを痛感致しました。基本、襲って来る動物が苦手なのとゲームだけでものんびりしたいので平地で開けた感じのだけにしてます。どうせなら襲って来る動物には素手なりナイフなりでの反撃法があればとも思います。 - 名無しさん (2025-02-02 22:46:10)
トロフィーポコポコ作ってたら一向に貯まらんのよね 個人的には建築とか全く要らないかな…そういうのやりたい時はそういうゲームをやる訳で、全く異なるゲーム性のものを導入すると、マップ,動物,グラのアップデートとか一番大事なところがどんどん遅れ、疎かになっていってしまうものだからね - 名無しさん (2025-02-02 06:47:10)
まさかアカギツネ200mチャレンジよりも、ゴールドアカシカハートショットチャレンジの方に手こずるとはなあ… - 名無しさん (2025-02-01 20:32:05) 普段はホイホイ心臓当たるのに、ミッションになったとたん外すのあるある。 - 名無しさん (2025-02-02 01:57:19) メスとかゴールドにならない低レベルのオスとかにはバンバン心臓ヒットするのに、ゴールド見込みのあるヤツには当たらないのよね。レベル上がるほど心臓ちっちゃくなってるとかあるのかなw - 名無しさん (2025-02-02 08:03:26) 逆に射手の心臓がちいさくなってそうだがw - 名無しさん (2025-02-02 21:22:55)
パルケのダイアモンドミッションを未だにやっていて、ピューマのダイヤモンド3匹目の可能性有るのに、アクシスジカとブラックバックはまだ0。単独行動している動物は最高難易度でリポップしやすいのかな? - 名無しさん (2025-02-01 15:57:10) 体感としてその傾向はありますね。 弓で数を狩りやすいアクシスジカはともかくブラックバックはほんと大変だった…。 - 名無しさん (2025-02-01 22:42:31) ブラックバックは草食動物なのに、あんまり群れてないから三脚でエサ場に居座っていると枯らしてしまってニードゾーン消えた事有ったから、数こなせられないのがじみに辛い…。最後になりそう。 - 名無しさん (2025-02-02 00:04:01)
皆さんはストーリーミッションとかサイドミッションはいる派? いらない派? これまでレイトン→ヒルシュ→メドヴェドとやってきて、今シルバーリッジにいるんだけど、サイドミッションは無いし、ストーリーミッションもお使い系ばっかりですぐ終わっちゃったから何となく寂しいんだよね。顔グラある登場人物も少ないし。 - 名無しさん (2025-01-30 22:39:00) 条件が複雑すぎるもの(例:湖周辺でブラインドからキツネ3頭を倒す・ロープ橋から200m先のオグロジカ(当時)を倒す等々)でなければチャレンジとしてミッションいる派。シルバーリッジはそれ以前までと打って変わって基本お使いミッション・動物密集地帯と完全新規向けのマップデザインよね - 名無しさん (2025-01-30 23:16:28)
ストーリーやサイドのミッションはある程度淡泊でいいかな。それよりいいかげんにマルチで協力するに足る仕様にしてほしい。プレイヤー自ら遊び方を見出すゲームではあるけど、マルチコンテンツがほぼ機能してない。 - 名無しさん (2025-01-31 00:03:21)
ストーリーやミッションは要る派、やっぱりミッション有った方がやりがいが生まれるし、ストーリーは初期の頃に多かったサスペンスやミステリー風味のやつが好きだな - 名無しさん (2025-01-31 01:19:24)
要る派ですね、最初の方も言われているようにブラインドからXXを狩猟、橋から200mなど そもそも条件が厳しすぎるものでなければとは思います。 メイン、サブがあっさりしすぎていると、なんかそのマップやらなくなっちゃうんだよなぁ。 多少難易度はあっても、サブミッションが残っていれば、ちょっと試してみるかってなって 新しい発見とかできると思うので、私は要る派ですね。 なんならアップデートで追加してほしい。 - 名無しさん (2025-01-31 18:36:49)
なんとなくミッションがあるとやらなくちゃ!、になるので、あった方が良い派でしょうか。まあ、超高難易度のミッションは「やーめた」になりますけど。ダイヤモンドの獲物を集めろとか、飛ぶ鳥を矢で撃ち落とせとかは。 - 名無しさん (2025-02-01 19:23:04)
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。総合すると、「ミッションはあった方がいいけど、難し過ぎるのはちょっと…」という方が多いようですね。自分個人としては、メドヴェド辺りが難易度的にもちょうどいいかなって思ってます。 - 名無しさん (2025-02-01 21:11:09) 01-31 18:36:49で書いたものです。同じ感覚です。タイガくらいあるといいのにと 思って他の追加マップをやっておりました。 またミッションとは別ですが、実績がタイガは色々あって、結構残っているのに気が付きました。高難易度なものもありますが、訪れるだけで良い系、拾得系も自分で全部探すのは大変なのでsteamの海外の方の詳細な解説があったので、これをもとにお散歩がてらマップ回ろうというところです。 - 名無しさん (2025-02-02 11:44:19)
アップデートで鳥類の挙動が変わったせいか、エメラルド海岸でカササギガンの糞を集めるミッションが終わらない…探しても見つからないし待っても降りてこないし笛で呼んで着水させても糞が出ない。どこなら見つかる? - 名無しさん (2025-01-30 22:37:57) ニードタイムを観察してやり過ごせば落ちてるよ。 - 名無しさん (2025-01-30 23:59:48)
wikiに書くほどではない、ヘラジカの体力が多すぎる小ネタ共有。.270ポリマーチップ弾や.44フラットノーズハードキャスト弾の(対クラス8として)相対的に威力の低い弾だと、対応クラス内にも関わらず心臓・首・脳を撃っても50mぐらい走る。多分だけどアメリカアカシカも同様。 - 名無しさん (2025-01-30 22:33:37) ヘラジカはアルジナの.300ポリマーチップ心臓に撃ち込んでも数m走るね。クイックキル100%ではあるからいいけど。 - 名無しさん (2025-01-30 22:42:59)
本当の即死は鳴き声の再生すら問答無用でカットする速さだからね、ヒグマとか分かりやすい。クイックキルボーナス100%は即死じゃなくて出血回数2回目以内の失血死での判定。 - 名無しさん (2025-01-30 23:59:08)
もういい加減犬の挙動何とかして欲しいわ。銃を構えた主人の前に立ちはだかるなんて絶対あっちゃならん事でしょ、危ないし。これが現実なら、俺は何頭の犬を撃ち殺してるか。俺は当然狩猟犬なんて飼ったことないけど、その辺は絶対に教えとくべき基本なんじゃないのかな。プログラム的に難しいなら、せめて弾がすり抜けるようにしてほしいわ。 - 名無しさん (2025-01-30 20:42:30) 犬を使わなければいいんですよ - 名無しさん (2025-01-30 20:46:58) そりゃそうなんだけど、捕食者の襲撃があるマップではセンサーとして必須になるしなぁ。 - 名無しさん (2025-01-30 21:05:12)
獲物目視した時点で伏せの指示を出すのが人間の役目では? ショートカットキー設定しておくと習慣付いて良いですよ - 名無しさん (2025-01-30 21:04:49) そりゃそうなんだけど、それぐらいの基本はいちいち指示しなくてもやって欲しいってこと。まぁ、実際の狩猟犬もそうだってんならしょうがないんだけどね。 - 名無しさん (2025-01-30 21:56:05)
それ単に犬の挙動と指示の仕様を理解してないだけだよ。そもそも犬も獲物からの発見対象だから、要所でちゃんと伏せ(カモフラ率アップ)させないとね。あと捕食者襲撃って事なら犬いなくてもちゃんと前兆あるよ。 - 名無しさん (2025-01-30 21:44:56) 獲物に見つからないように伏せさせるのは分かるよ。でも射線を遮らないように伏せさせるのは分からんというか、納得行かない。まぁ、このゲームがそういう仕様である以上、納得行かなくてもそうしなきゃならないんだけどね。あと、俺は犬より先に捕食者の襲撃に気付いたことは無い。修行が足らんと言われりゃ返す言葉も無いけども。 - 名無しさん (2025-01-30 22:19:26) じゃあ意見そのまま公式Discordにかきこみなよ。 - 名無しさん (2025-01-30 23:56:29)
狼にまとわりついて撃てなくしてくるのホンマ糞。 - 名無しさん (2025-01-31 00:10:51)
犬に指示出しを~というレスがあるけれども、そもそもとして、その伏せや待ての命令をしていても、ユーザーの命令に反して勝手に起き上がってウロチョロするのが本当にクソだと思う。射線に入ってこちらが獲物を狩ったり反撃したりするのを邪魔して、挙げ句、獲物を逃したり逆に襲われてアウトポスト送りになったこと、10回やそこらじゃ足りないですし。特にオオカミが来たときに、どれだけ事前に伏せをやっても勝手に起き上がるの、これで問題ないとして実装してるなら相当な開発だと感じてますね。 - 名無しさん (2025-01-31 00:23:49) 捕食動物の襲撃時に勝手に立ち上がるのは取得させてるのか知らないけど、特性の勇敢が影響するかもね。 - 名無しさん (2025-01-31 01:05:23)
伏せの仕様理解してないじゃん。3000時間やってて犬にストレス感じたことないから、そもそも犬と相性悪いだけなんじゃないの?ここで愚痴られても気分悪いだけだわ。 - 名無しさん (2025-01-31 01:59:48) 煽るだけのコメントも糞 - 名無しさん (2025-01-31 02:11:37)
ヤバい。計10個くらいの池や水辺にテントと三脚置いて時間になったら順々にファストトラベル巡りして狩る、をやってたらこのゲームの「飽き」への道筋がほのかに見えてきてしまった。どうしたらいい? - 名無しさん (2025-01-30 18:07:45) 22LRのライフルで、アナウサギ狩りでもやるとか?。スンダルパタンで、トラのいるマップの森の中でガンダレライフルで水牛でも狩るとか?。 - 名無しさん (2025-01-30 18:52:52)
ニードゾーンに頼ってたら作業ゲーになるのは必須。「探す、見つける、隠れる、撃つ」これを散歩感覚でやってみるといい、求められるスキルが全く違う。 - 名無しさん (2025-01-30 19:00:59)
目標も無くMAPを彷徨うと絶景ポイントが見つかったりするからそうゆうのを楽しんだり、山に登ってみたり。 - 名無しさん (2025-01-30 20:49:01)
飛ぶ鳥をそのまま撃つ。対空撃ち落とすのは難しいけど、落とした時の快感は凄まじいんだこれが。鳥用ライフル持ってないなら(狩猟基準は満たせないけど)初期ライフルの無料弾でも可。 - 名無しさん (2025-01-30 22:26:28)
ソロキンでシロイワヤギ撃った時に気付いたんだけど、片肺ヒットで即死する時と多少走る時があるんだよね。他の臓器には当たらず、肉→肺でも即死とそうならない時がある。距離は100~150mで有効射程内だから、どこで差が出てるんだろう。肺ヒットでも深く刺さるか浅くかすめるかでダメージ変わったりするのかな。 - 名無しさん (2025-01-28 21:55:22) 体重か難易度、もしくは両方がHPに補正かかってるみたい。動物のHPをハックしないと詳しく検証できないから証明できないけど、体感はそう。あと臓器へのダメージも貫通と到達で違う補正かかってる模様。 - 名無しさん (2025-01-28 23:23:31) なるほど。意外と細かく計算してるのね。 - 名無しさん (2025-01-29 07:36:32)
パルケのダイアモンドミッション、アクシスジカとブラックバックの二匹になったけど、 - 名無しさん (2025-01-28 19:12:47) ブラックバックは二倍くらいの頭数で活動して欲しい… - 名無しさん (2025-01-28 19:14:19)
ターミネーター2のシュワちゃんが使っているレバーアクションの銃は、ゲーム内に有るのかな?有るなら使ってみたい。 - 名無しさん (2025-01-27 16:35:19) 映画ではソードオフされていたので見た目の違いはあれど、ミラーモデル1891とモデルが同じ(M1887)です - 名無しさん (2025-01-27 17:40:27) ありがとうございます!使ってみます! - 名無しさん (2025-01-27 17:58:51)
類似モデルならあるよ、ミラーモデル1891。シュワちゃんが劇中で使ってた銃自体がカスタムモデルだから推測だろうけど、ミラーモデルの武器記事にもそれっぽいこと書いてるね。 - 名無しさん (2025-01-27 18:05:02)
無事シュワちゃんになれたw - 名無しさん (2025-01-27 23:40:42)
レバーアクションであればいいなら、ライフルでウィットロックとコーチメイトレバーとモラディーも同じように使えるね、ウィットロックとミラーモデルの2丁持ちだと全クラスの狩猟条件満たせてロマンと実用両立できるよ。スラッグとライフルの使用感もほぼ同じで、開発陣はわかってるな~って思う。 - 名無しさん (2025-01-28 02:08:37)
ミッション、steam実績周りの報告です。ロンダアイベックス(107.98以上でダイヤモンド)の108.59は「ダイヤモンドの動物を狩る」ミッションとsteam実績のアイベックスのものどちらも進行しませんでした。一方、111.50では両方とも進行しました。このゲーム、ミッション等でスコアずれてるのしばしばありますけど、ダイヤモンドでそれやられると精神的につらい。。 - 名無しさん (2025-01-27 01:55:03) 報告有難いんだけど、不具合情報共有スレのほうに書いてもらえれるとのちの人が見やすいです。アイベックスの不具合は前から何度か報告あるけど、ダイヤ基準が昔変わった影響かなんかじゃなかったっけ?教えて詳しい人。詳細がわかればミッションと実績のページ編集するよ - 名無しさん (2025-01-27 02:13:25) 目安としてこの数値でクリア報告有りみたいに書いとけば後からやる人の参考になると思う。トロフィーの数値で判定されてるんじゃないかと想定はしてたけど、実績取得済みだし試しようがなかった。 - 名無しさん (2025-01-27 03:21:21) ミッションの方も都合よくクリアにならない数値のダイヤ狩れると限らないし試す気になれなかった。 - 名無しさん (2025-01-27 03:30:07)
ロマンとか考えずにシンプルに実用性を求めたら、結局モダンライフルになっちゃうんだろうか。モダンライフル嫌いなわけじゃないけど、それはそれで寂しいような - 名無しさん (2025-01-26 16:11:11) 好みでいいんじゃないかなぁ?個人的にはガチャガチャ動かしているのが好きw - 名無しさん (2025-01-26 17:29:25)
平たく実用性って言っちゃうとモダンライフルは便利。でも、狩る上でのアプローチ次第で選択肢は全然変わる。各銃で各々得意不得意があって、使い方次第では唯一無二だったりもする。実用性をどこの基準にするかで意見が分かれるけど、自分はグレートワンやダイヤ狩るときにモダンライフル使わないし。 - 名無しさん (2025-01-26 17:31:51)
むしろゲーム内で今明確に他より強いモダンって精々アルジナくらいじゃない? 他クラスは狙撃性能と威力天秤にかけるとボルトアクションの方が強いの多い。7-9も今は威力だとアルジナよりヴァルガーダの方ががっつり強くて重量も同じ、装弾数も4はあるから一強て感じではないと思う - 名無しさん (2025-01-26 21:11:07)
確かにモダンライフルは素直で使いやすいけどそれが最適解かと言われると違うと思う、このゲームは銃の性能<プレイヤースキルだと思ってるから結局な所、自分が使ってて楽しい銃が最適解だと思うよ - 名無しさん (2025-01-26 22:35:24)
スペックの高さとか音の好みとか好きな選び方してもいいと思うけど、結局は使ってみなきゃわからない部分があるからまずは触ってみることかなぁ。 - 名無しさん (2025-01-26 23:57:23)
トロフィーロッジ飾るなら剥製どんどんした方がいいんだろうけど、狩る度やってたら金がかかるし トロフィーにする基準ってある?ゴールド以上かそれ以上? - 名無しさん (2025-01-26 12:51:10) 珍しい毛皮だったりゴールド以上とか特定の動物にこだわったりとか? - 名無しさん (2025-01-26 15:43:21)
レア毛皮、ゴールドランク、アカシカとかスイギュウみたいな多数のバリエーションの角形状等がある場合はそれの好みだったり一通り揃えてみたりとか、あとは、めっちゃ狩るのに苦労した奴はドノーマルでも剥製にするし(ワイの実例。何度も殺されたベンガルトラや338を6〜7発ぶち込んでやっと死んだようなノヤク)とかそんな感じで決めてる - 名無しさん (2025-01-26 16:34:30)
ダイヤに近いゴールド帯のアカシカは角のバリエーション多くて、色々並べると楽しいですよ~。同じぐらいのスコアでも太さでスコア高いパターンと先端の複雑さでスコア高いパターンがあったり。 - 名無しさん (2025-01-27 01:50:25)
ピューマでライトブラウンのダイヤモンドがパルケの台座に置けないのは、公式の既知の不具合にあるやつに関係あるのかな?修正待ちだなぁ。 - 名無しさん (2025-01-26 11:56:37)
F.L.スポーターとザルザ10ってどっちの方が威力高いんだろ あんまり違いが分からん - 名無しさん (2025-01-26 05:31:03) 一応弾薬スペックはザルザ10の方が高いけど圧倒的差は無いんじゃないかな、ただザルザ10の方がセミオート低反動で二発目を入れやすく扱いやすい印象 - 名無しさん (2025-01-26 08:53:55)
使いやすさでは絶対ザルザ10だと思う。威力ならその2つではなく7mm弾を選んだほうがいいよ。 - 名無しさん (2025-01-26 11:17:47)
狙撃のしやすさ、ザルザ>FL>7mm。300m内での弾道性能、FL>7mm>ザルザ。初弾威力、7mm>>FL>ザルザ。フォローショット、ザルザ>>FL>7mm。って感じだから威力って一点なら7mmかな。 - 名無しさん (2025-01-26 12:05:15)
レア毛皮とダイヤモンド、体感だけどレア毛皮の方が出てきやすい。レア毛皮目当てでパルケを回るとダイアモンドミッションが少しずつ進むから - 名無しさん (2025-01-26 00:23:55) RPGのレアドロップ品感覚で楽しいw - 名無しさん (2025-01-26 00:26:54)
個人的にはダイヤモンドの方が狩猟数多いな レア毛皮と一括りに言っても1桁%あるものから0.05%くらいのものまで全然違うし、パッと見判別付かない毛皮もあるし アルビノ種って見たことないけど、ホワイト毛皮がある動物とか見てすぐ分かるものなんだろうか… - 名無しさん (2025-01-26 05:12:53) ホワイトとアルビノはさすがにわからんけど、1%未満のくると嬉しいw - 名無しさん (2025-01-26 08:53:29)
ハイイロオオカミのエッグホワイトとアルビノは両方狩ったけど夜狩りだと全然見分けが付かなくて、見つけたとき「またアルビノだ~」みたいに思ってました。で、相当数狩ってるのはまだダイヤモンドが出てないからで…。(レジェンダリーのゴールド個体なら出た) - 名無しさん (2025-01-27 01:48:20)
これはエメラルド海岸のメラニスティックバンテン撮影ミッションでの話なんだけれど最初にうっかり殺害してから次に見つけるまでにダイヤバンテンの剥製が100超えた。アルビノは1回で5回くらい狩猟基準ミスった。最後の最後でメラニスティックダイヤだったのは出来すぎだった。 - 名無しさん (2025-01-26 11:54:13)
レア出ると心拍跳ね上がるわ。狙撃に影響するから必ずザガンとFLスポーター持つようにしてる。あの2丁はすごくまっすぐ飛ぶから構えるだけで安心できる。 - 名無しさん (2025-01-26 12:30:59)
7年前のゲームを先月始めて、いまさら質問に答えてくれる人もいないかと思ってたけど、ここがあった、ありがてぇ - 名無しさん (2025-01-25 15:31:21) 何故か分からんが最近特に活気づいている気がするからバンバン書いてけ~ - 名無しさん (2025-01-25 16:38:28) 私はPCプレイですが、だいたい寒い時期にやりたくなるんですよね4年くらいやっているでしょうか。700時間超えていますが、まだまだという感じです。このところ新規の方が増えているようで、(PS系??)ユーザー増は嬉しい限りですね。 - 名無しさん (2025-01-25 19:01:54)
7年前のゲームなのにsteamのストアページのレビューが今月と先月に書かれたやつで埋めつくされていることに驚いている - 名無しさん (2025-01-25 21:36:52)
本体の発売は7年前でも数ヶ月事に大小のDLC出し続けてるからね。人口はそれなりに居るはず。 - 名無しさん (2025-01-25 18:35:30)
やり始めたゲームが、賑わっていると嬉しいよねぇ。 - 名無しさん (2025-01-25 19:32:26)
スレチだけど、活気があるからあえてここで質問。ライフルと同じようにスラッグ弾の弾道表を作ろうと思うんだけど、検証した結果銃ごとの違いが無くてショットシェルの番手ごとの差しかなかった。表を差し込むとしたらショットシェルごとに性能数値まとめてあるところに入れたほうが見やすいだろうか?意見がほしい。 - 名無しさん (2025-01-24 23:30:08) 銃毎の変化が無いのであれば弾薬の所に書いた方が良いと思います、全銃に同じ数値書き加えると無駄にページを長くする事になりそうですし - 名無しさん (2025-01-24 23:43:52) やっぱそうだよね、他の銃みたいに弾一緒でも関係なく銃ごとに弾道特性変わるようになったら書き方変えればいいよね。ありがとう、作ってみる - 名無しさん (2025-01-25 03:22:42) ショットガンで狙撃する目安が出来て助かる - 名無しさん (2025-01-25 20:35:43) モラディーと似てるな~とは思ってたけど、見える化したら実際近かった。 - 名無しさん (2025-01-25 20:54:14)
ランク3~5を狩る場合、レンジャーとソロキンで明確な差はあるんでしょうかね? とくにランク5に対する有効性はどっちかが優れてるとかあるんでしょうか? 自分では使ってみてもあまり違いは感じなかったんですが… - 名無しさん (2025-01-24 21:33:36) ソロキンは昔から数値詐欺があってソフトポイントでレンジャーのポリマーチップ並みに貫通する、そうなると拡張性の差でソロキンの方が威力が高くてランクが高い獲物もより早く狩れる - 名無しさん (2025-01-24 22:25:40)
クラス3~5で狩猟条件を満たす同じ条件の射撃ならクイックキルボーナスがソロキンのほうが高くなりやすい。威力以外ならレンジャーのほうが弾道性能が良くて狩猟結果が安定しやすい。3~5という条件ならプレイスタイルにあったほうを選べばいいけど、そこまでの差は無い。致命部位外したとかならソロキンのほうが失血率は確実に高いけど、期待できるほどのものではない。 - 名無しさん (2025-01-24 22:30:52) 皆さんありがとうございます。書き忘れましたが、シルバーリッジでの使用を想定してます。ランク2が出ないし、ランク5が3種類もいるんで、威力重視でソロキン持ってってみます。 - 名無しさん (2025-01-24 23:20:55) いいね~、シルバーリッヂなら7~9ライフルとの組み合わせでソロキンはベストマッチだね。自分はメインソロキンで、大型と遠距離狙撃用にエンプレスマグナムと合わせて使ってたよ。 - 名無しさん (2025-01-24 23:36:43) 自分はアルジナ持ってきます。対応ランク狭くて今まであまり活躍できてませんでしたが、シルバーリッジでは活躍できそうです。 - 名無しさん (2025-01-24 23:55:27)
エメラルド海岸でひたすらバンテンとイリエワニを狩りまくりようやく454フラットノーズのハードキャスト弾を手に入れた 感涙 5300遠かったわ - 名無しさん (2025-01-24 00:25:30) スコア稼ぎにいいから、自分もかなり使っていた。ワニの攻撃が一撃じゃないのが余計にそうさせるw - 名無しさん (2025-01-24 09:35:33)
メドヴェド=タイガのラスボスのアルビノグマ、狩猟基準満たすのすっげー大変ね。 - 名無しさん (2025-01-23 18:05:14) たしか、洞窟の中で走ってくるんだっけ?一回ダメだったから回収しないでやり直したw - 名無しさん (2025-01-23 23:51:54) 自分は10発以上使って狩猟基準満たせた。見つからないようにこっそり近づいたら、同じ所をグルグル回ってる。一瞬だけ止まるタイミングあるからそこ狙った。その内の1発が肝臓に当たった。ダイヤでアルビノは野良では滅多に出会えないから、謹んで剥製にさせてもらった。 - 名無しさん (2025-01-24 14:58:42)
パルケのダイアモンドミッション、最大難易度の動物が全く出てこない。一個下でも可能性は有るけど全然ダメダメ。水牛1ピューマ2は挑戦し始めた頃に獲得できたのに。(なお、ピューマはパルケに有るロッジに配置できないw) - 名無しさん (2025-01-22 12:47:21) これ、前回のダイヤモンド評価から一週間以上たっているけど全然出てこない。スコアを見る限りもしかしたら、ダイヤモンドかも?のはいるけどピューマが邪魔すぎる。 - 名無しさん (2025-01-23 23:54:23)
ウィークリーのブタは野生ブタは確定だろうけど、イノシンとクビワペッカリーはどうなんだろうか。 - 名無しさん (2025-01-22 09:01:53) とりあえずクビワを一匹狩ったら対象だった。 - 名無しさん (2025-01-22 10:55:23)
三脚やツリースタンド、買うべきか迷ってる。正直、マップとか武器セットと比べて地味だし、高いものでは無いとは言え、買ったけど結局使わないってことになるのが心配。 - 名無しさん (2025-01-22 00:05:45) 良い狩場見つけて定点狩りが基本スタイルならおすすめ 特にマップ上にある構造物,レボントゥリ海岸に付いてくる水上ブラインドをよく使用するのであれば絶対に買うべき 視点が高くなるから見やすいし、三脚は大抵の場所で置けるし(ツリースタンドは置ける場所が結構限られる) ただ散歩しながら狩るのが基本スタイルだと、一転して使う機会はあんまりない 個人的には50:50のプレイスタイルだけど、買ってよかったと思ってる - 名無しさん (2025-01-22 00:38:34)
待ち伏せで狩りをしたりミッションの場所指定系を楽にしたいなら三脚はかなり有り、ツリースタンドは独自の視点で狩れるけど設置出来る場所や思ってたより視界悪いのもあって使いずらいかも - 名無しさん (2025-01-22 00:40:21)
ありがとう。今PSストア見てみたら、セールで半額以下になってたから買うことにするよ。 - 名無しさん (2025-01-22 00:49:02)
エアライフルとの相性が抜群です。とくに水辺でダマジカやオジロジカの群れが3つ以上重なっているようなところから100mほど離して置いておくと安定した収穫が望めます。壊滅させないように注意 - 名無しさん (2025-01-22 03:01:41)
10ゲージショットガンは、バードショットは20ゲージに負けてバックショットは16ゲージに負ける。もうスラッグショットに望みをつなぐしかないのかな? - 名無しさん (2025-01-21 00:21:44) 10ゲージは使い方次第だね、私はストランドベリで愛用してるけど、主な使い方はクラス1用のバードショットと攻撃的な相手に対するスラッグでの自衛に使ってるね、弾薬切り替えもそんなにかからないしライノより反動制御しやすくセミオートで連射もきくから割と助かってる - 名無しさん (2025-01-21 01:25:56) なるほど。ところで、散弾とスラッグをホイールで変更すると着弾位置がばらつくっていうバグは直ってるんですか - 名無しさん (2025-01-21 15:07:38) 直ってるか解らないけど、今の所はバグ遭遇してないかなゼロインは正常に表示されてるし、仮にバグっても撃退する距離まで寄って来たら多少ズレても当たりそうだけど - 名無しさん (2025-01-22 00:35:16)
10ゲージの対応クラスって狭そうに見えるけど、狼~牛系までが対応してる正に自衛にはぴったりな弾なのよね - 名無しさん (2025-01-22 03:36:43)
個人的には相当近づかないといけない&致命部位まで届かない&拡散で角を折る可能性の3重リスクを負ってまでバックショットを使う意義がほぼないと思ってるから、16,20ゲージこそ使い道がないんだけどね スラグ弾は簡易リボルバーとして近距離用の高火力手段で使えるし。 - 名無しさん (2025-01-21 18:23:27)
バードショット弾って20の方が良いんです?10だと少し遠くまで届くから10の方がいいと思ってたんですけど… - 名無しさん (2025-01-24 00:31:59) 10GAと20GAバードショットのわかりやすい違いをあげるなら。10GAは対応クラスが1~2なのもあって、出血力は高い。弱点としては反動が若干大きいのと弾薬費用が1.3倍。細かい違いは他にもあるけど実用する上ではこれくらい。 - 名無しさん (2025-01-24 18:08:59)
勝つとか負けるとか、そんなの運用次第で優劣が変わるし、特性を判断して使い分けができるかどうかっていうプレイヤー側の問題でしょ。どのショットシェルもきっちり性格でてるし。 - 名無しさん (2025-01-24 16:58:59)
メドヴェドのストーリーミッション最後の方でアルビノヒグマと対決する前に、野良でアルビノヒグマに遭遇して狩ってしまった。こんなことってあるんだな。 - 名無しさん (2025-01-21 00:19:25)
鳥撃ちの記事を少し修正しました。風下の法則、多分がっつり鳥撃ちする人じゃないと分からないから有用情報かなと。ちなみにこの前の冬アップデート前は「風下に着陸する」だったんですけど、それが「風下から着陸アプローチする」に変わってます。参考にしてね。 - 名無しさん (2025-01-19 23:47:02) 情報助かります、編集ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-01-20 02:59:18)
ザルツのミッション、私の腕では飛んでいる鳥を弓矢で打つのは無理。何本の矢を失くした事だろうw - 名無しさん (2025-01-19 15:03:46)
グランキンのクマ #2 トロフィーレーディング23.8以上、アンコモン、レアまたは激レア以上の毛皮の種類のヒグマを1頭狩るってやつ、達成条件毛皮の種類しか満たしてないのにクリアしちゃったんだけど、このゲームってそんなもん? - 名無しさん (2025-01-18 17:58:56) 記載とクリア判定が一致しないミッションは他にも存在するからそんなもん。 - 名無しさん (2025-01-18 20:13:15) ありがとうございます。ほかにもあるんだ…これからのためにも片隅に覚えておく! - 名無しさん (2025-01-18 20:25:24)
この手の質問が何度も書かれてる当たり、みんな気になるんだろうな。自分は翻訳なんて最初から疑ってかかるからなんも思わんかったけど - 名無しさん (2025-01-18 22:45:06)
そんなもん。なんせ狩猟すらしてなくも何故かロッジ訪問するだけで銃や弾丸がアンロックされる事も有るから気にするな - 名無しさん (2025-01-19 18:16:12)
散弾が掠っただけのカモに長距離飛ばれたけど追跡ワンコがマスタートラッカーで630m真っ直ぐ連れて行ってくれた…神 - 名無しさん (2025-01-18 17:40:25)
銃の所持を許されている国で、農家が害獣用に持っていると思うんだけど、基本的にどこを狙っているんだろうか?やはり当てやすそうな肺なのか、即死させるために頭とか心臓を積極的に狙うのかな? - 名無しさん (2025-01-18 14:05:01) 文法がハチャメチャだから読み取りが間違ってたら申し訳ないんだけど、銃所持が緩い国の農家は害獣駆除の時どこ狙ってるかってことかな?基本はビハインド・ザ・ショルダーだよ、アイアンサイトでも狙いやすくて逸れてもどこかしらに当たる確率高いからね。ちなみにうちの祖父は農家でハンターも兼業してて自衛までしてる。日本では銃所持簡単だからね~。 - 名無しさん (2025-01-18 15:21:27) すまん、医者からもらった薬のせいでぐでんぐでんなんだwその辺なんだ下の方もありがとう - 名無しさん (2025-01-18 16:11:54)
知り合いからの又聞きですが、基本的には海外では胸部(基本心臓、悪くて肺)を狙うのがやはり一般的で、日本では半矢を嫌う(国土の狭さ,民家の近さのせい?かは聞いていない)傾向から、基本頭部、狙いやすければ心臓にするそうな 人によるらしいので一例ということで - 名無しさん (2025-01-18 16:08:48)
北海道では数が増えすぎて農作物に被害を出すエゾシカを毎年狩ってる(2024年は15万頭だそうな)けど、食肉利用も考えてるから、肉の歩留りと動物福祉の観点から頭頸部を撃つのが理想とされる。因みにエゾシカはアカシカと体格が近いらしく、だとすればランク6相当となるけど、エゾシカの脳を撃つとした場合、.243や.308は距離150mでも十分な殺傷力があって反動も少ないから適してるってさ。 - 名無しさん (2025-01-18 18:55:14) 北海道の現役ハンターさんが書いた小説によると、鹿の場合は首を撃つと、衝撃でノー振とうを起こして気絶するので、そういった意味でも首を積極的に狙うそうです。 - 名無しさん (2025-01-18 19:20:18)
農家がって話からどんどんずれていってておもろいな。 - 名無しさん (2025-01-18 22:41:43) 動物狩る時どこ狙うって話、農家からは出てこないしな。ハンター側からしか出てこないんだからしょうがない。 - 名無しさん (2025-01-19 14:43:02) 農家からすれば急所とか関係なく当たって追い払えればいいだからね、そのせいでアルマジロ追い払う為に拳銃撃ち込んだら外皮で跳弾して撃った農家に当たった事故もあったみたいだけど - 名無しさん (2025-01-20 20:52:08)
獲物の種類や狩猟環境にもよるらしいからなぁ。アメリカでは肺+心臓が多いけど、ロッキー山脈でシロイワヤギ狩るときは数十m走られたら谷底に落ちたりして回収不能になるから、ほぼ即座に動かなくなるように頚骨や脳を狙うらしいし。他にもバイソンみたいに単純に首の骨が短すぎて狙えねぇわ。て場合もあるし、ぶっちゃけケースバイケース - 名無しさん (2025-01-18 23:44:25) 水牛を狩る農家って聞いたことねぇな、自衛射撃の間違いじゃない?なんにせよ半矢=死だから本業のハンターでもないとクソでかライフル撃たないと思うけど・・・ - 名無しさん (2025-01-19 03:26:10) アメリカは農家非農家問わず趣味でも実益でも狩猟やってる奴いるのと、そもそも本業だろうが兼業だろうが狙う場所は変わらねぇから農家に限定する理由は皆無だし、そもそも本業のハンターが何を指してるのか知らねぇが別に趣味でもバイソンや何ならアフリカ行ってアフリカスイギュウとか狩る人いるし、バイソンに使われるのって30-06〜300/338win mag位が多いし、そもそもバイソンは水牛じゃねぇ - 名無しさん (2025-01-19 15:40:19)
今まで、ff14とこのゲームやっていたけど14飽きたから、こっちに専念することができる! - 名無しさん (2025-01-17 21:27:02) ジョブチェンする気分で装備セット組むとより楽しめるよ。ショットガンだけで固めた近接セットとか、初期マップ武器だけのおのれの限界に挑戦するセットとか、同じマップでもアプローチがぐるっと変わって新鮮な発見があったりする。 - 名無しさん (2025-01-17 22:06:42) 普段使わない武器って良さそう!やってみます! - 名無しさん (2025-01-17 23:41:30)
手動リロードをONにしてる時、ボルトアクションの銃がコッキング済なのかどうかってのは、やっぱりリロードボタン押してみないと分からないのかな? - 名無しさん (2025-01-16 20:58:00) プレイヤー視点でチャンバー/プレスチェックできるのはシングルアクションのハンドガンくらいかな。他のプレイヤーから見てチェックできる銃ならあるかもしれんけど、残念ながら試す相手がいない。 - 名無しさん (2025-01-17 15:47:25)
メスもトロフィーが設定されている動物は、メスもダイヤモンドの可能性有るんだろうか? - 名無しさん (2025-01-16 16:04:40) 大体の動物はメスじゃダイアにならないけどウサギ系やオリックス等の一部の種はメスのダイアも出る。 - 名無しさん (2025-01-22 12:39:26)
パルケのダイヤモンドのミッション終わらないw残り5匹… - 名無しさん (2025-01-15 22:45:07)
20~30m先でウサギが足踏みしたから、茂みに隠れて警戒が解けるの待ってたら、ウチの犬がウサギのいる場所めがけてダッシュしていった。またある時は、茂みに伏せて待ち伏せしてたら、何も操作してないのに勝手に体が前に進んで行き、茂みから出てしまった。何事かと思ったらウチの犬が後ろから押していた。いくら指示を出してない状態だったとはいえ、自由すぎないかw - 名無しさん (2025-01-15 21:10:34) ワンコ、遊んでいるのかと思いました! - 名無しさん (2025-01-16 11:37:03)
ヘラジカを撃つ場合、貫通40の7mmポリマーチップと貫通45の.30-06ポリマーチップではどっちが有効だろうか? 基礎攻撃力の7mmか、貫通で勝る.30-06か… - 名無しさん (2025-01-15 11:11:26) 威力的な結果の話ならはっきり言って誤差、わずかに30-06のほうが勝ってる。どちらかというと弾道特性と反動で7mmが扱いやすくて、装弾数の多い30-06って感じで運用の違いのほうが大要素かな。7~9ライフル持ち合わせるかでも話が全然変わるし自分のスタイルに合ってるほうでいいと思う。 - 名無しさん (2025-01-15 16:15:26) 170m先のヘラジカを7mmで撃って、正確に心臓狙えてたのに肺で止まって心臓まで届かなかったんだよね。有効射程ちょっと越えてるとはいえ、側面から撃ってこれはどうなんだろうって。今メドヴェドにいるから、ランク9もいないし、エッカーでいいんじゃないかって思って。7-9持ち込むことも考えたけど、そうなるとランク6のオオカミ対策が手薄になるし…。 - 名無しさん (2025-01-15 16:43:54) 側面から?。ヘラジカって、側面から心臓が狙えましたっけ?。たいていの動物は、前足の間に心臓があるので、側面から心臓を狙うのはかなり難しいかと。やるとしたら斜め側面からですが、体の中を通る距離も長くなりますし、動物の向きがよほど精密に分かっていないと、心臓の位置を確定するのは困難では?。 - 名無しさん (2025-01-15 18:18:09) 状況的に重量をミニマムにしたうえで弾薬性能だけで何とかやりくりできないかって悩みなんだと思う。後述したように銃の構成変えるか、追走距離を我慢するかの二択だと思う。 - 名無しさん (2025-01-15 18:29:48)
木主だけど、側面と言ってもガッツリ90度なことなんてまず無くて。厳密には若干斜め後ろ方向。前足付け根直後辺りに着弾して肺で止まった。そのまま進んでたら心臓ど真ん中ってとこ。肩甲骨抜いて肺で止まることはよくあったけど、肺からヒットしてるのに止まったから、あれって思った。 - 名無しさん (2025-01-15 19:12:42) たくさん書いたけど、構成変えずに結果を変えるなら正面から心臓抜くのが一番正解に近いかな。ヘラジカは視力悪いからポジション取り自体は案外難しくないよ。 - 名無しさん (2025-01-15 19:43:29)
ヘラジカは度重なるアッパーでガチガチに硬くなったせいで個体の難易度や体重で貫通度合いのばらつきが激しいのよね。狼とヘラジカの二兎を追うとどっちつかずになるからメインアームをソロキンとかフォルスにして7~9ライフル持ち込むのもいいと思う。自分はモリモリにアイテム持っていくからコウソモデルとヴァルガーダの2丁だけの組み合わせで、ヒグマとヘラジカ以外はショットシェルの切り替えだけで対応するスタイルに落ち着いた。 - 名無しさん (2025-01-15 18:21:48)
貫通力は7mmの方が上だよ。何度も似たような距離で7mmと30-06検証したから間違いない。30-06なら片肺止まりが7mmだと両肺ぶち抜く。側面から心臓を狙いたいってんなら7mmだよ。でも、ぶっちゃけ、ヘラジカなら距離詰め余裕だから武器種にこだわり無いなら最適解は454だw尻からぶち抜くんじゃなけりゃ骨だろうが何だろうが無視して突き進む。オオカミの相手も5発+ダブルアクションだから余裕よ - 名無しさん (2025-01-15 22:58:14)
テ・アワロアDLC登場年以来、年明けから始めたのだけども。愛犬のブラッドちゃんが進化したのか追跡中でもショートカットを利用して水場があればチャプチャプ、ブルブルしてから獲物を探す。Lv30なんだけど犬にも個性を持たせたのかな? - 名無しさん (2025-01-15 07:38:41) 可愛いからそれ好きですw - 名無しさん (2025-01-15 08:16:30)
12/2の大型アプデで犬関連が大きく手が入ったね。水ブルブルやチャプチャプもその時追加された一部だけど、ぶっちゃけタイムロスが激しくて邪魔なんだよね。めちゃんこかわいいけど。 - 名無しさん (2025-01-15 15:55:17)
ダイブするときの「ザブン」って音が可愛いのよね - 名無しさん (2025-01-15 19:21:12)
ブラッドちゃんの進化を書き込んだ者だけど、以前は脚を半分埋めながら橋を渡ってついて来た記憶があるけど今はどの橋も渡らず水場を泳いで来ますね。それと、400m付近以降群れでいる獲物を2、3頭撃った時にランダムで残りの獲物がその場で円を描く様なパニック状態になる事がある。実際はスコープ等で観るとデスポーン、少し離れた場所からリスポーンしてる状態。この状態でデスポーンのタイミングと即死タイミングが合うと黒い霧が出る。半矢だとリスポーンする場合としない場合があって、血痕が有っても愛犬ブラッドちゃんでも探せない。半矢でリスポーンしない、デスポーン時即死の獲物も探せないが全く関係無いエリアで足跡も血痕も無い状態で発見出来る。見付けるのは運だけど。 - 名無しさん (2025-01-21 12:51:14)
イノシシを肺を傷つけずに狩猟基準を満たして狩れって無茶振りをされたんだが、心臓だけ抜くって無理だよね。頚椎か肝臓を狙うべきかな。 - 名無しさん (2025-01-14 20:01:28) 真正面からならできなくは無いけど、頚椎か肝臓狙ったほうが良いかな。 - 名無しさん (2025-01-14 21:46:14) ありがとう。正面なら心臓、側面捉えられたら頚椎狙ってみる。 - 名無しさん (2025-01-14 21:51:14) ライノ、.454の貫通弾使って尻のほうから撃つとたまに肝臓で止まるときあるから、まじめに狙うのがつらくなったら試してみるのも一興 - 名無しさん (2025-01-15 01:42:24)
デイリーミッションの「角持ち」って枝角は含まないのね……翻訳の問題だと思うんだけど雄のヘラジカ狩ってもカウントされないとがっかりする - 名無しさん (2025-01-14 00:45:17) 枝角はしっかり枝角持ちって書かれてたはず。英語だとホーンとアントラーで別れてるんでしょうね - 名無しさん (2025-01-14 02:37:31) そう言えば鹿島アントラーズって鹿島の鹿枝角からなのかな?サッカー全然知らないからきになった。 - 名無しさん (2025-01-14 18:46:16)
毎回アカギツネだけヒットポイントがズレる……こっちのサイト視点と、そこからの着弾予測と、リザルトの矢印は一致する。なのにどうみても両肺貫いた矢印が出ていても橈骨と判定されたりする。なんだこれ - 名無しさん (2025-01-13 23:45:16)
色んなマップに放置していたテント回収したら27個もあって流石に無駄に買いすぎた感。 - 名無しさん (2025-01-13 21:11:08)
パルケにいるクビワベッカリーの鳴き声が全部求愛なんだけど、実際は威嚇部分も求愛に変わってそうな感じがする。 - 名無しさん (2025-01-13 12:15:49)
ハイイロオオカミ5匹ぐらいの群れに襲われた。3匹仕留めると残りは逃げてった。こっちは奇跡的に無傷。初めてDLCマップに移ってきたばっかりだったからマジで怖かった。捕食者がいると緊張感が違うね。サバンナのライオンとかもっと怖いんだろうな。 - 名無しさん (2025-01-12 22:23:30) サバンナのライオンはオオカミ程襲っては来ないよ、痕跡を追い続けてたら背の高い茂みから飛び掛かられた事はあったけど - 名無しさん (2025-01-13 04:29:19)
実はこれほかの生物(例:イノシシ)なんかもそうだけど、「至近距離まで近づいてから気づかれる」と攻撃性が高まりやすいように感じる。一方、オオカミや牛は遠距離でも怒って執拗に追いかけてくる。池の対岸のアフリカスイギュウの群れ撃ったら他の個体がわざわざ池回ってこっちまできたからね…。 - 名無しさん (2025-01-13 11:00:04)
カンガルーとのタイマンを楽しんでます - 名無しさん (2025-01-13 21:14:20)
スンダルパタンを買うんだ。昼でも薄暗い密林の中、常に背後に警戒しながらベンガルトラを追跡する緊張感は堪らんぞ。他にも鹿を撃とうとしてたら急に動きだして戸惑ってたら後ろから捕食されたり、やっとトラをしばき返したと思ったら水牛にケツを掘られ、それでトラや水牛の居る地域を避けるとノヤクに突撃されるんだ。 - 名無しさん (2025-01-13 21:27:21) ワイすぎるw - 名無しさん (2025-01-14 10:29:12)
猟場まで2Km歩いていき3連続ベンガルに狩られた。 - 名無しさん (2025-01-14 10:32:48)
ハンター絶対殺すマン・ベンガルトラ。推定有罪で殺してやるぞハンター!・アフリカスイギュウ、水牛、ノヤク、オオカミ、カンガルー。殺られる前に殺ってやるぞハンター・ヘラジカ、イノシシ、野生ブタ、ライオン。逃げられないなら戦うまでだ・バイソン、バンテン、クマ。位の体感イメージな攻撃性 - 名無しさん (2025-01-13 21:38:15)
木主だけど、現状ランク9に対応してるのが、7mmリージェントとライノとドリリングしかないんだよね。レンジマスターとキングはお金なくてまだ買えてない。トラやらライオンやらスイギュウやらとやり合おうと思ったら、今持ってる3挺じゃきついかなぁ。 - 名無しさん (2025-01-13 23:50:57) トロフィーの為に狙うならライフルだけど、襲ってきたところを仕留めるなら至近距離になるからライノでいける。 - 名無しさん (2025-01-14 00:04:16)
狩猟スタンドからおよそ150m先のヒグマを撃ったが当たらなかった。着弾音はしたが、ヒグマの周囲に着弾のエフェクトは出なかった。この距離でアーガス最大ズームなので、シンプルに外した可能性はゼロと言っていいだろう。スタンドの位置とヒグマの位置はほぼ同じ高さのフラットな地形。この条件でスタンドの壁に吸われたなんてことある? こういうタイプの理不尽で何十発の弾丸を無駄にし何十頭の獲物に逃げられたか。 - 名無しさん (2025-01-12 21:15:17) 録画あったら検証できるかも。そんなに多いなら撃ち方の癖や環境の可能性が考えられるので。 とはいえ割と理不尽な部分があるゲームなのは認める。(ここ編集してるような人はそういうのに適応して生き残ってきたみたいなところあるから…) - 名無しさん (2025-01-12 21:20:35) PS4だから環境面の問題はないと思う。撃ち方の癖は自覚ないなぁ。とくに変な癖は無い…と思う。Arkのアプリケーションエラーのようなもんだと思って軽く受け流すぐらいのメンタルで行ったほうがいいってことだね。ただ、アルビノとかに遭遇したときにこれが発動したらって思ったら怖くて引金引けなくなりそうだ。 - 名無しさん (2025-01-12 22:18:08)
テクスチャ無くて透明な障害物だったり動物が位置ずれしてるなんてこのゲームはいくらでもあるから、そういう時はポジショニング悪かったなって思うだけだね。あと、300mくらい離れて撃てば初弾外しても大抵はギリギリ逃げない、次弾は冷静状態まで戻ってからね。自分が狩れる条件の手札を増やして遠くから攻めるのを先手にすると単頭狩りの成功率上がるよ。 - 名無しさん (2025-01-13 00:12:59)
どこのマップか忘れましたが、狩猟スタンドの窓に一部(防弾)ガラスがはまってるやつがあったような。あとは、「スコープだと射線が通っているけれど、銃口と獲物の間には障害物がある」場合とか。スコープは銃の数cm上に付いてますから。 - 名無しさん (2025-01-13 19:32:26) 防弾ガラスがはまってるの、クアトロ・コリナスでしたっけね。自分の持ってるマップのうち、緑豊かなマップにあったと記憶してるので、シルバーリッジとどちらかだと思いますが。そこまで広くはない池・湖のほとりにあって、すぐ目の前にいたシカだったかを撃ったら防弾で弾かれて逃げられた記憶…。 - 名無しさん (2025-01-13 22:36:16)
ネパールのマップ、ベンガルトラ(クラス9の牛達も攻撃的だし)のせいで自分の中でめちゃくちゃ難しいマップ認定しているけど、皆さんはどうなんだろ。 - 名無しさん (2025-01-12 18:42:02) むしろ探す手間が省けて楽って感じかな、犬連れてるから攻撃的になった獲物が居たら教えて貰えるからってのもあるけど。 - 名無しさん (2025-01-13 04:22:33) ワンコはいるんだけど、なんか一人で狩りたいなぁとは思っているけど、教えてくれるっていうのはどんな感じで犬のスキルとか必要なんだろうか。 - 名無しさん (2025-01-13 12:22:10) 特にスキルは必要ないと思う、犬が近くに居る時にプレイヤーに対して獲物が攻撃的になると、犬がうなり声をだして右下の犬の状態も脅威を検知みたいな表示が出てた気がする - 名無しさん (2025-01-13 13:05:37) あのマップ、行く用事沢山あるから連れて行ってみます。 - 名無しさん (2025-01-13 13:21:24)
ワンちゃん周りを警戒してベンガルが近くにいるのは教えてくれえるけど、どこにいるかはわかんないんだよね。せめてトラの方を向いてほしいな。 - 名無しさん (2025-01-14 10:38:19) そんな時は見晴らし良い場所に移動するといいよ、攻撃的になると一発食らわせるか食らうかするまで寄ってくるから見晴らし良い場所なら茂みから出てきてくれるよ。 - 名無しさん (2025-01-14 18:21:02)
全っ然気づかなかったんだけど、スコープのレティクルがカスタマイズ出来るようになってたんだね なんか感動してしまった - 名無しさん (2025-01-12 01:41:51) 名前の通り、Scopes and Crosshairs Pack(DLC)買うとクロスヘアカスタマイズできるようになるね。 - 名無しさん (2025-01-12 07:52:57) 買わなくても基本的なのは変更できますよ! デュプレックス推しなので全部デュプレックスにしちゃった。 - 名無しさん (2025-01-12 19:52:12)
公式HP~NEWから 翻訳~抜粋 9 月のアップデート: パッチノート 本日、複数のバグ修正に加え、レチクルのカスタマイズとさまざまな動物アニメーションの改善をすべてのプレイヤーに提供する無料パッチもリリースしました。レチクルを交換するには、ストレージに移動し、変更するスコープを選択して、[カスタマイズ]ボタンをクリックします。 すべての望遠スコープのレチクルをカスタマイズできるようになりました。既存のスコープのレチクルは誰でもカスタマイズできます。追加の新しいレチクルは、スコープ DLC パッケージで利用できます。スコープのクロスヘアを変更すると、どの武器に取り付けてもそのスコープに影響します。レチクルの変更には 4500 ハンター バックスかかります。 ・・・たくさんあるので割愛しますが、他にもいろいろをアップデート、バグ修正ありますので 確認すると色々発見あるかも - 名無しさん (2025-01-12 10:45:26) NEW →NEWS - 名無しさん (2025-01-12 10:46:07)
グラウンドブラインドに入ってたのに、100m以上先のシカが逃げた。どういうこっちゃ。 - 名無しさん (2025-01-11 20:02:27) においじゃないかな? - 名無しさん (2025-01-11 20:09:41) あー、匂いかー。当時の風向き覚えてないけど、その線が濃厚そうだ。ありがとう。 - 名無しさん (2025-01-11 20:20:26)
ブラインドをはじめとした狩猟構造物などは全て、完全に不可視化してるわけじゃなくて軽減してるだけだからね。木下や草にしゃがむだけでビジリティがMAXになるポイントが割とそこら辺にあるから、あれはあくまで何もないところで使うだけの選択肢でしかないよ。ミッションで要求されたりしてるなら匂いアイテムで風向きを逆に利用する気で行けばいいよ。 - 名無しさん (2025-01-11 22:31:50)
剥製 - 名無しさん (2025-01-11 04:51:27)
ロッジに台座もっと欲しいな。プレートは大量にあるのに台座意外と少ない気がする - 名無しさん (2025-01-10 23:59:42)
レイトンのコヨーテのボス狩るミッションで、全く現れないんだけど、時間帯とか何か条件あるのかな? 他のボスみたいに定位置から動かないタイプ? 威嚇もされないし、逃走のノイズもないし。レイトンのストーリーミッションあとこれだけなのに… - 名無しさん (2025-01-10 22:12:22) 申し訳ない、自己解決しました。 - 名無しさん (2025-01-10 22:26:08)
ミッション以外で初めてアルビノの動物狩れた。ウサギ! - 名無しさん (2025-01-10 20:41:52)
ベンガルトラのダイヤモンドを剥製にできた。前回は頭に弾を当ててゴールドになってしまったけど、今回はきっちり全ての基準をクリアして無事ゲット。 - 名無しさん (2025-01-10 12:44:05)
13月3日に出た武器は使い勝手はどうなんだろうか。 - 名無しさん (2025-01-10 08:26:26) 存在しない日付… 冗談はともかく、Bolt-Action Rifle Packのことなら、ヴァルガーダ(7~9):高火力でいい感じ、フォルスエリート(3~6):もう一声欲しいけど悪くない、ヨハンソン(4~7):いらない って感じ - 名無しさん (2025-01-10 14:14:07) 誤タップw 7~9だとツルギとアルジナがライバルか。うーん火力が高いのは魅力的だけど火力に困ってないし、近距離なら公式チートハンドガンが有るからなぁ。セールで買うか。ありがとう。 - 名無しさん (2025-01-10 15:32:44)
ヴァルガーダ:山なり弾道だが、長い有効射程とずば抜けた弾薬の威力で400m先のクラス9を両肺貫通できる。手ブレが小さいのも相まって射程が延びるほど強みが出る。フォルスエリート:山なり弾道&クラス2非対応になってクラス6まできっちり狩れるようになったレンジャー.243。ヨハンソン:弾薬の性能が上がって2種選べるようになった上に若干重量が軽い、2-4や7-9ライフルなどと対応クラス分担した場合の弾薬性能偏差値が特質して高い。3丁とも弾道が山なりなので、ゼロイン距離以上の距離は独特の戦闘照準が必要ってところが最大の弱みであり目新しさでもある。って印象かな、自分が今よく行くマップでは硬い動物を350m以上で狙うと楽な地形があるし重量軽めのヴァルガーダとマルメル&マンギアフィコって組み合わせで出番が多い。 - 名無しさん (2025-01-10 16:49:12) 単語抜けちゃったけどヨハンソンはソロキンと比較して書いてる。 - 名無しさん (2025-01-10 16:51:15)
ありがとう! - 名無しさん (2025-01-10 18:22:29)
便乗して質問したいのですがヴァルガーダで真後ろから撃った場合、どの程度まで致命傷に届くのでしょう?ヘラジカを200M先からやれるとかなら即買いなんですが - 名無しさん (2025-01-11 23:36:36) 真後ろからだとヴァルガーダだろうと基本的には仙骨とかに阻まれちゃって致命部位での狩猟は厳しい。両肺貫通が明確にアルジナ含む既存銃より楽で失血速度自体もスゲー早いってだけ。 - 名無しさん (2025-01-12 01:50:57) 感謝です。そこまでのお化けライフルではないようで残念なような安心なような - 名無しさん (2025-01-12 12:29:25) 何かに置き換わるようなものじゃなくて、しっかり個性あるって感じ。モダンライフルが環境ぶち壊したからこういう路線で今後もやっていってほしいわ。 - 名無しさん (2025-01-12 14:43:18)
いやまあだいぶお化け寄りではあります。単純にポリマーチップで両肺貫通orソフトポイントで片肺貫通するだけでバイソンのクイックキル100%近くが割と安定する銃ってほぼなくて(ライノとかキングは貫通するだけで殺傷力そんな高くない)、威力特化型の重量4ってのもなかったからね - 名無しさん (2025-01-12 16:25:00)
レイトンのストーリーミッションで、病気のクマを狩るか写真を撮るか二者択一のがあるけど、どっちを選んだらいいんだろう? そのクマがダイヤモンドだったり、珍しい毛皮だったら狩ろうかなと思うし、どこにでもいるクマと変わらないなら写真撮って済まそうかと思うし。それ以外に何か取り返しのつかない重要な要素があったら怖いし… - 名無しさん (2025-01-09 20:43:20) Mr.BLACKはダイヤ(レジェンダリー)個体だよ。毛皮は通常。片方のミッションがクリアできないけど実績の取得にも影響しないし取り返しのつかない要素は無い。 - 名無しさん (2025-01-09 20:59:06) ありがとう。あとは狩猟基準ミスって評価落とさないように注意するだけだね - 名無しさん (2025-01-09 21:13:22)
写真を撮って即狩るってできた覚えがある。しかもスコアのブレでゴールドになった記憶が - 名無しさん (2025-01-10 01:26:13)
テント/携帯ブラインドのカスタマイズが「インストールコンテンツ確認」で止まってできなくなってるの、うちの環境の問題なのかバージョンの問題なのか。。銃のカスタマイズは問題無く開ける。 - 名無しさん (2025-01-08 22:44:12) Steam版ですが、テントも携帯ブラインドもどちらもカスタマイズ画面を開けました。色の変更もカスタマイズ画面上だけでなく、実際に設置したものにも反映されていました(元が迷彩柄をどピンクにしたりなど)。少なくとも私の環境では止まることもなかったので、環境要因の可能性が考えられるかもしれませんね。 - 名無しさん (2025-01-09 00:33:11)
Steam版ならゲームファイルの整合性を確認。別な症状だけど自分の場合はそれで治ったことがある。ファイルサイズでかいせいかこのゲームダウンロード失敗してたってことがたまにある - 名無しさん (2025-01-09 18:25:45) 整合性は試したけど問題なかったんですよねー(ファイルサイズ大きくてやたら長かったw) - 名無しさん (2025-01-09 20:49:10)
枝主です。お騒がせしました。別件のセッティングが保存されない不具合(マップごとの痕跡色)の調査やら対応やらをしてたらいつのまにかテントのカスタマイズがまたできるようになりました。 - 名無しさん (2025-01-09 21:46:50) で、マップごとの痕跡色が保存されない不具合ですが、「ゲーム起動 → コンテニュー → すぐ設定開く → 該当の設定をする → タイトル画面に戻る」で設定が保存できました。何故か2度目以降の操作では設定ファイル"settings.json"が更新されなかったので、多分そういうことです。。 そもそもこれも発生する人としない人がいる不具合らしいですし何が何やら。 - 名無しさん (2025-01-09 21:47:58)
ヒルシュのストーリーミッションの病原体キャリアのバイソンって何か特別な要素ある? 毛皮が固有のレア物とか。 - 名無しさん (2025-01-08 22:03:41) 昔グラフィックがへんてこだったけど今直ってるのかな - 名無しさん (2025-01-08 22:39:38) 自分はPS4でやってるけど、とくに異常は見られなかったよ - 名無しさん (2025-01-09 00:40:32)
チャレンジミッションで、ウサギでライフルで50m以内とかハンドガンじゃダメですか。 - 名無しさん (2025-01-08 15:58:54) 条件今満たしたけど達成ならないw - 名無しさん (2025-01-08 16:04:15)
ライフルでって言われてる以上、ハンドガンじゃダメでしょ。 - 名無しさん (2025-01-08 16:28:33) ライフルで50メートル以内で1専用の奴で2匹やったけど達成できない - 名無しさん (2025-01-08 16:37:53) 自分も、シチメンチョウのメスを5匹狩れってミッションで、4匹までは行ったのに、最後の1匹が全然カウントされず達成できなかったり、達成してるはずなのにカウントされないことが何度も起こってる。原因がわからないから、バグだと思って諦めることにしてる。もちろん気分は良くないけど、大した報酬もらえるわけでもないし、あまり気にしないようにしてる。 - 名無しさん (2025-01-08 16:59:42)
後から追加された毛皮のやつとか、クラス変更で大きさ変わった影響とか、初期MAPでハンドガンって書いてあると当時のハンドガンだけしかダメとかいろいろ都合あわないのはたくさんあるよ。 - 名無しさん (2025-01-08 17:53:09)
「獲物を回収する時に」指定の銃以外を装備しているとダメなバグが以前ありました。今治っているかどうかは不明。 - 名無しさん (2025-01-08 19:21:05)
場所はヒルシュのだだっ広い平原、ターゲットは150m弱先のダマジカ、こちらの武器はドリリングの9.3X74Rポリマーチップでゼロインは150m。こちらはしゃがみ姿勢でターゲットより少し高い位置。この状態で当たらなかった。200m以上先のアカギツネや300m以上先のダマジカも仕留めてるので、この距離で外すとは考えにくい。平原なので木の一本も石の一つもなく、見た目以上に遮蔽物判定が大きい何かがあったとも考えにくい。これまでにも納得がいかない外れ方は何度もあったが、今回は一番意味がわからない。どういう理由、原因が考えられるだろうか? - 名無しさん (2025-01-08 11:26:55) 可能性としては地面に吸われたかな、獲物より高い位置で姿勢も低くしてかつ心臓みたいな低い位置狙うと、スコープ越しで射線が通ってても地面に吸われる事が有る - 名無しさん (2025-01-08 12:22:22) 伏せ状態でそういう話は聞いたことあるけど、しゃがみでもなるのか…。高い位置とは言っても、若干高いってだけで、そこまで俯角ついてた訳じゃないんだけどな…。もう、立って撃てってことなのかなー。 - 名無しさん (2025-01-08 12:36:14)
気持ちは分かるけど、単純に外した可能性もある 照準ど真ん中に飛ぶというよりか、スコープのブレのある方にやや引っ張られる傾向がある 下振れ中に獲物の下付近狙って外した、とか - 名無しさん (2025-01-08 12:46:37)
動物が位置ずれしてることも全然あるよ。 - 名無しさん (2025-01-08 12:54:05)
地面に吸われたりしたら着弾音が聞こえたりするけどね。今後はインスタントリプレイとか導入しておかしいと思ったら動画で見直してみるとか良いかも。 - 名無しさん (2025-01-08 13:24:32)
電子呼び笛に「危険な呼び笛」って乗るんですかね?「誰がシカだって?」は電子予備笛に載っていろいろ呼び出せるというのは見ましたが - 名無しさん (2025-01-08 02:05:32)
買ったバンドルにDLCマップが4つ入ってました。ヴルホンガ、メドヴェド、レボントゥリ、シルバーリッジなのですが、初期マップ終えたあとどの順番で回ったらいいとかありますか? - 名無しさん (2025-01-07 22:25:38) 好きな順でいいと思うけどこの中ならシルバーリッジが一番狩りやすいかな、レボントゥリはバードショット解禁してからがお勧め、サバンナとタイガは少し難易度高めだけど唯一無二な景色や獲物を狙えるよ - 名無しさん (2025-01-07 22:44:22) ありがとうございます。参考にさせて頂きます ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) - 名無しさん (2025-01-08 00:39:34)
アドバイスを付け足しとくと、特にストーリーが繋がってるわけじゃないから、もし初期マップが難しいと思ったら迷わずDLCに行ったら良いで(初期マップはトップクラスに難しい) - 名無しさん (2025-01-08 01:51:58) ありがとうございます。確かに地獄のようなミッションあるんで、クリアに拘らずにロケーション全部回ってマップ埋めたらDLC覗いてみようと思います (๑•̀ - •́)و✧ - 名無しさん (2025-01-08 08:22:13)
初期2マップは難易度高いので、 ・狩りやすいシルバーリッジで狩の楽しさを知る ・タイガで比較的障害物が少ないエリアが多いので、風下から獲物に近寄る 練習をする どこまで近づいたら逃げるとかなど このあたりがおすすめですかね。 サバンナ、レボントゥリは所持銃が充実してきてからが良いかもですね。 あとはバギーお持ちで(もし初めて間もないようであれば)各マップのアウトポストを ひたすら解放し経験値を獲得~スキル・パークを充実させるのも良いかもですね。 マップ(メインミッション、サブミッション)を完遂して次にいくというよりは、つまみ食いで 色々手を付けても大丈夫かと思います。 - 名無しさん (2025-01-08 12:09:26)
「高地の狩猟鳥」って具体的にどれですか…? - 名無しさん (2025-01-07 21:07:06) 確認取れてないけどライチョウかな? - 名無しさん (2025-01-08 03:15:32)
エメラルド海岸のウズラでも進行したのでちゃんと検証できてないがひょっとしたら「水鳥以外」という意味かもしれません - 名無しさん (2025-01-09 00:11:30)
このゲームの開発の人達はmod系は辞めてくれ。ってスタンスでしたっけ? - 名無しさん (2025-01-07 15:37:47) 公式回答がどうかは知らないしmodの種類にもよるだろうけど、基本的にmod歓迎の開発者は少ないと思う 特にリリースから時間が経っているゲームで残っている行き届いてない点は、バランスやゲーム体験等の問題で意図的に制限していることもあるし(勿論開発コストに見合わないから放置している場合もある) ただ結局ゲームは自分が楽しむためにやるものだから、オフラインで遊ぶ分には好きにすればいいと思うよ - 名無しさん (2025-01-07 18:07:46)
だいぶ昔(2019年)にMODについて理解は有るけど、競争的なゲームだから率先的な導入は難しい的な話は有った。トロフィーをMODで条件が違う人達と比べても意味無いよね的な。アップデートのたびにMOD使えなくなったりするらしいけど排除したいとかではないと思う。 - 名無しさん (2025-01-07 18:28:40)
少し前のアンケートの何に惹かれましたか(PC版)でMOD使って色々調整できるって選択肢があったのは覚えてる - 名無しさん (2025-01-08 04:03:42)
別ジャンルのゲームだけど、都市開発ゲーとかTESみたいなゲームで本編終了後の楽しみの一つで使っていたから少し使ってみたいなって思ってたから、明確にokサイン出たら使うことにします。 - 名無しさん (2025-01-08 08:12:52)
スキル - 名無しさん (2025-01-07 14:21:41) 検索タグと間違えましたごめんなさい - 名無しさん (2025-01-07 14:23:26)
コーデックスを埋めに森の中入っただけなのに、ベンガルトラさんにコロコロされた。ベンガルトラさんとの全面戦争するしかないのか!?油断しまくっていた…。 - 名無しさん (2025-01-07 13:38:22)
このゲームで一番難しい実績ってなんだと思う? - 名無しさん (2025-01-07 04:23:42) ペペの挑戦とか禁じられた愛とかの複数匹を弓のハートショットで狩るのは出来る気がしない - 名無しさん (2025-01-07 12:23:50)
パルケフェルナンドのダイヤモンド個体を狩るやつでピューマのトロフィーがおけなくて困ってます。どなたか解決方法をご存じのお方はいらっしゃいますか? - 名無しさん (2025-01-07 02:26:33) ライトブラウンのピューマは置けません。(公式FAQより)私も置けなかったのですが違う色のピューマは置けました。頑張って違う色のを狩って下さい - 名無しさん (2025-01-07 14:52:05)
普段はもういいよってぐらい見かけるのに、ミッションで狩れって言われた途端全然見かけなくなるのって、The Hunterあるある? - 名無しさん (2025-01-06 23:20:26) どちらかと言うとゲームあるある - 名無しさん (2025-01-07 00:06:33)
弾を換え忘れて.410バードショットでノロジカを撃つ→倒せたものの、長距離の追跡を強いられ反省し、45コルトに戻す→帰り道コウライキジの鳴き声を聞き、.410に換える→声のした方向へ移動中、こちらに気付いてない至近距離のノロジカを見つけ、思わず.410のままで撃ってしまう→今回も倒せたものの、またもや長距離の追跡を強いられる。…何をやっとるんだ俺は。 - 名無しさん (2025-01-06 19:46:21) ちょっと試したときの話だけど、12ゲージのバードショット2発でスイギュウ倒したことある。至近距離なら散弾の威力侮れないのよね。 - 名無しさん (2025-01-06 22:17:55) ということは、狩猟基準に拘らなければショットガン一本ですべての動物狩れるってことだね。恐るべし - 名無しさん (2025-01-06 23:16:52)
近寄ることと狩猟基準って壁さえなけりゃ総火力の高い16ゲージショットガン1本でなんでも行ける、つまりライフル弾で狙撃できてバックショットをブームスティックできるドリリングライフルは万能ってこと。 - 名無しさん (2025-01-07 02:24:56)
デイリーミッションの「牙持ち」にシベリアジャコウジカの雄は含まないらしい。トロフィー部位が牙なのに… - 名無しさん (2025-01-06 03:33:41) 気になってたけど、やっぱりそうだったのか。 - 名無しさん (2025-01-06 07:59:43)
イノシシだ~ って何も考えず狩ったけどそういうのあるのか… - 名無しさん (2025-01-06 22:18:26)
鳥のデコイは20個まで効果が上乗せされるということですが、例えば、1か所に20個密集させて配置して、別の場所にさらに20個配置した場合、片方は効果が出ないということになりますか? それとも効果が上乗せされないというだけで、どちらにも20個分の効果はあるというということですか? - 名無しさん (2025-01-05 20:21:10) 2箇所の離れ具合によって変わるかもしれないけど、経験的にはプレイヤーに近いデコイに降りて来るかな。マルチの場合は分からん。 - 名無しさん (2025-01-05 21:15:34) ありがとうございます。じゃあ、マップ内の全エリアにそれぞれ20個ずつ設置しておけば、行く先々で狩って回れるということですね。お金かかりますけど - 名無しさん (2025-01-05 21:34:44) メニューバーのどの項目か忘れたけど、設置物の上限が有るらしい。デコイも対象かはわからない。 - 名無しさん (2025-01-06 08:05:21)
毎回思うけど、シカの心臓の位置、下すぎんだろ… - 名無しさん (2025-01-05 20:17:45) シカの心臓は、前足肘のすぐ後ろで下から3分の1辺りであるらしいから、概ねこんなもんじゃないかと。 - 名無しさん (2025-01-05 23:59:47)
スコープ以外のアタッチメントほしいなぁ - 名無しさん (2025-01-05 15:57:34) サプレッサー(火力,射程やや減で静音効果)、フォアグリップ(重量増で立ち,しゃがみ時精度アップ)、バイポッド(重量増で伏せ時精度大幅アップ)とかがパッと思い浮かんだけど、どうだろう(妄想) - 名無しさん (2025-01-06 00:53:43) モノポッドっていう、足が1本だけで支えるやつもあるんですよね - 名無しさん (2025-01-06 20:25:29)
15頭くらいのダマジカが水場の一か所に密集しててちょっとビビった - 名無しさん (2025-01-05 14:06:52)
ベンガルトラ、襲われた時に撃った奴が頭に命中してしまい、ダイヤモンドからゴールドになってしまった。痕跡も鳴き声もニードゾーンもまったく見つからんから困ったなぁ。川沿いで水飲む時間に脚立の上にまっているけど来ない。ツラい - 名無しさん (2025-01-05 11:40:16) 待つんじゃなくて、時間帯に中〜南部の水場を万遍なく巡回する方が良いぞ - 名無しさん (2025-01-05 12:01:44) そっちが良さそうですね。即死だから気を付けないとなぁ。 - 名無しさん (2025-01-05 13:02:02)
久しぶりにレイトンに降り立ったんだけど、こここんなに動物少なかったっけ? 前はもう少し見つけやすいというか、水辺歩いていればポンポン狩れるイメージだったんだけど 他DLCで肥えてしまっただけか? - 名無しさん (2025-01-04 22:16:56) 群れの規模が小さいうえにニードゾーンの被りが少ないからそう感じるんじゃないかな。逆に散歩狩りすると対して違いは感じないけど。 - 名無しさん (2025-01-04 22:47:00)
時間帯によるかなぁ。 - 名無しさん (2025-01-04 22:49:14)
リアル重視のゲームだから無理かもしれんが、オリジナルの武器を作れたり架空の地域で鹿専用マップとかでないかなぁ。 - 名無しさん (2025-01-04 13:59:17) オリジナルとか架空とかまで行くとsfチックになっちゃうから個人的には好かないかなぁ ただ、サイレンサー,バイポッドみたいなカスタマイズ性を増やして自分だけのものにしたり、実在する場所だけど鹿が多い場所で、鹿だけのマップとして出るとかは面白そうと思うな - 名無しさん (2025-01-04 14:17:28) まぁ、確かにさじ加減みするとヤバそうなの出来そうですしねぇ。それと、バイポットって手振れを無くすための2(3?)脚の支えでしたっけ?カメラマンとかが使ってそうなやつ。 - 名無しさん (2025-01-04 15:30:26) バイ=2、ポッド=脚、なので、2脚ですね。主に、ハンドガードにくっついてる折り畳み式の足。 - 名無しさん (2025-01-04 19:07:50)
伏せ撃ち/フィールド固定配置ブラインドでの依託射撃(窓枠等)限定で使用可能・重量2とかで使わせてほしい - 名無しさん (2025-01-04 20:30:00)
重量増える代わりにマズルカスタムで反動減らしたり、初速落ちる代わりにボルトカスタムで装填速度上げたりとか。取り回しを補填したり伸ばしたりできるカスタムはあってもいいなとは思う。 - 名無しさん (2025-01-04 22:43:54)
本来その動物が居ない地域に対して、試験導入したら増えすぎたから狩ってOKになった…みたいなオリジナル設定ならギリ? でも結構生息域もリアル寄せしてるっぽいから厳しいか - 名無しさん (2025-01-04 16:37:41)
毎日決まった時間に、特定の場所で『害獣駆除のための巻き狩り』があって、大量の鹿だのイノシシだのが平原に追い出されて来るところを大急ぎで狩る、みたいなのがあっても良いかも?。 - 名無しさん (2025-01-04 19:04:58)
投稿回数の都合でまとめさせてもらいますが、コミュニティチャレンジ(どんな仕様かは知らない)ってどこかのマップに似せた所で、外来種駆除もしくは繁殖しすぎたの減らすのを目的に、数人単位で狩りをやってね。みたいな感じになら結構しっくり来そうな感じがしますがどうでしょうか。 - 名無しさん (2025-01-04 19:41:40)
人生初のダイヤモンドをイノシシで取った。もちろん嬉しいは嬉しいんだけど、どうせならもっと華のある動物で取りたかったなってw というわけで、皆さんの初ダイヤモンドは何の動物でしたか? - 名無しさん (2025-01-03 23:23:40) イベリアオオカミらしいが、剥製もなにもわかってない時にssだけ取ってあった。ミッション系で再入手不可毛皮w - 名無しさん (2025-01-04 00:09:14)
ミッション以外だと散歩中に見かけたノロジカを軽い気持ちで狩ったら初めてのダイヤモンドだったのを覚えてる - 名無しさん (2025-01-04 02:23:18)
ヨーロッパオオライチョウ。タイガでヒグマ狩りしまくってる時に偶然遭遇した鳥を雑に撃ったらダイアだった。鳥に比べればイノシシは十分迫力のある素晴らしい初ダイアだろう。正直何一つ嬉しくない初ダイアだった。 - 名無しさん (2025-01-04 02:48:44)
コウライキジでした - 名無しさん (2025-01-04 09:36:27)
ミッション以外では、マガモだったかな?ちがうか、何しろ鳥で ホント目の前におりてきて、ナニコレ ババンと撃ってダイヤだったような記憶が ダイヤって狙わないと、何気なタイミングで出たりするんだよなーって。 - 名無しさん (2025-01-04 19:49:08)
結局クラス4~6のシカ類相手だと最適ライフルってなに?7~9は困ってないだけに迷う。いま低反動と連射性重視でザルザ10で.308PC弾使ってるんだけど、どうも長距離歩かれちゃう気がする。やっぱり.30_06弾のほうがいいのか、あるいは7mm弾もそんなに悪くないのか悩み中。 - 名無しさん (2025-01-03 18:50:09) マルメル7mmマグナムかザルザ10で十分 もしそれで追い撃ちが苦手&狙いが甘くて逃げられるのであれば、初弾重視で前装式(クーマン,ハジック)かガンダレライフルを試してみては如何 - 名無しさん (2025-01-03 19:43:58)
7mmポリマーが個人的には一番安定してるかな、8~9相手には力不足だけど4~7あたりの大型シカを狙うならこれの両肺抜きですぐ倒れてくれる - 名無しさん (2025-01-03 20:26:58)
モラディー教というのがありまして、、、。 - 名無しさん (2025-01-03 20:39:25)
単発火力なら数字スペック詐欺してるから7mm>30-06>308やで。フォローアップショットしやすい連射性が欲しけりゃザルザかイヴァニエツ。初弾を重視するならマルメル - 名無しさん (2025-01-03 21:09:28) 弾薬の性能は「基礎威力x貫通、膨張x距離減衰」で基礎威力がマスクステータスになってる以上、表記スペックで性能判断しないほうがいいよ。 - Mod開発者 (2025-01-04 16:41:13)
ホントだ。マルメル7mm、両肺貫通余裕じゃん。なにこれ。みんなありがとう - 名無しさん (2025-01-03 22:12:52)
答えは出たようだけど、番外編としてショットガン&ハンドガンスコープ来て150m位なら狙いやすくなったからライノやショットガンのスラッグ弾使うのも面白いよ - 名無しさん (2025-01-04 06:54:24)
レア毛皮かそうじゃないのか区別する方法ってある? オグロジカのパイボールドって毛皮をゲットしたんだけど、これってレア? - 名無しさん (2025-01-03 18:07:20) 左側のメニューの「毛皮」ってとこにまとまってるよ。オグロジカのパイボールドならレアだね。おめでとう - 名無しさん (2025-01-03 18:38:13) ありがとうございます。今、毛皮のページを見てきましたが、少し前に狩ってたコヨーテのメラニスティックがもっとレアなベリーレアだったって事を知りました。トロフィー評価はゴールドまでしか獲ったことないのに、レア毛皮を知らない間に2種もゲットできていたとは… - 名無しさん (2025-01-03 19:45:12)
各動物の最高難易度でゴールドだった時の悲しさ。2日続けてはツラい。 - 名無しさん (2025-01-03 15:00:28) あるあるですね、 普段 羊狙ってこなかったんですが、エメラルド海岸を購入したときに 羊がいて、何気に、(ランク気にせず)バーンってうったら 致命的でないヒットで 近づくと「あれ、なんか角でかいな」・・・これはもしや、やってしまったか?! はいそうです、ダイヤ個体ををゴールドで・・・。 そのあと、ダイヤを狙って結構狩ってはいるんだけれど、ミディアム→ゴールドばかりと トホホな状態が続いております。どこか行ってない場所に生息しているのかな。 (ダイヤは全部レジェンドって表記にしてくれー) - 名無しさん (2025-01-04 19:58:45)
非DLCハンドガンの長距離における「ラーテンフェルドで何点落ちるか」の自前の調査結果はるあるけど、現状の表記方法が優秀で(実践的にも役立つのはそこだしで)このwikiに反映しかねてる。.454で400m撃つと78点相当下にずれる、みたいな情報。ただ、これ以上の落下幅は調査の目処が立ってなくて、マンギアフィコの.45弾の300mは諦めた。250mなら49点相当落ちる。 - 名無しさん (2025-01-03 02:13:11) 編集したものです、落ちた点数分上を狙えばいいのでサイトの種類にかかわらず使えるのはあの表記かなと。レンズのスクショに各距離の目標点を書き込んだ画像貼る方法もありますが間延びするし重いしで見送りました。長距離のデータは計測してないのですが、ぶっちゃけ実用圏外だけど需要があれば枠増やすのでデータ欲しいですね。 - 名無しさん (2025-01-03 02:35:41) 追記:自分はなるべく、有効射程の1.5倍の距離内で武器をやりくりするって癖がついちゃってるので他のプレイヤーの遊び方は興味ありありです。 - 名無しさん (2025-01-03 02:39:54)
ショットガンのゴピ10Gの対応クラスの記載が間違ってる気がする(10Gにはクラス3対応弾丸がない)けど、これと言っていい感じの修正案も思いつかない… - 名無しさん (2025-01-03 01:27:43) 10ゲージショットガン共通の特色を一番の強みと書かれているのは違うので編集しました。 - 名無しさん (2025-01-03 02:25:23) ありがとうございます! - 名無しさん (2025-01-04 00:52:27)
ダイヤモンドかもしれない、野生ヤギに逃げられたから水場で待ち伏せしているけど、おびき寄せるアイテム無いと心なしか難しく感じる。撃ちやすい場所に来てくれればいいけど… - 名無しさん (2025-01-02 15:33:39) ゴールドだった(白目) - 名無しさん (2025-01-02 21:00:29)
SPが欲しい。レベルキャップ上げてくれんかなぁ。 - 名無しさん (2025-01-02 12:24:48) わかる~~~。上限凸課金させろ~~。 誰か公式discordで意見投げ慣れてる人居ません? ここの"便所"は日本ユーザーの意見結構拾えますよって。 - 名無しさん (2025-01-03 01:58:39)
ラブラドールのタスクレベル上げるの大変だね。ランク関係なく追跡させれば上がってくブラッドと比べたら、ランク1限定なのがキツい。 - 名無しさん (2025-01-02 12:13:14) デコイ使用した鳥撃ちしてれば割とすぐ。 - 名無しさん (2025-01-02 12:34:24)
飛んでる鳥にバードショット当てるのは俺には無理だー。一部の鳥のトロフィーは諦めよう。トロフィー評価無くても剥製は作れるし。 - 名無しさん (2025-01-01 21:50:33) クレー射撃でちょっと練習するだけで当たるようになるよ。バードショットは弾速かなり遅いから当て感があってないだけな場合がほとんど。エイムが間に合わないなら距離離してブームスティックすれば散布範囲の暴力でカバーできる。 - 名無しさん (2025-01-01 22:44:41) クレー射撃できるマップ持ってなくて。とりあえず6発装填できるマンギアフィコ乱れ撃ちでなんとかしようという状態。結果に結びついてないけど - 名無しさん (2025-01-02 10:09:17) 410は散布される散弾の数が少ないから普通に12ゲージとかの方が良いのと、でかくて狙いやすい七面鳥やオオライチョウ辺りで練習してみたら? - 名無しさん (2025-01-02 14:23:34)
ただ運がよかっただけかもしれないのですが2時間でレジェ2体とアルビノ1体を発見できたので元旦だから出やすくなってたりするのでしょうか。。。 - 名無しさん (2025-01-01 21:18:10) 多分運ですが、それはすなわち元旦のおみくじに勝利したということです!大吉! - 名無しさん (2025-01-01 23:08:10)
レイトンのストーリーミッションの「狩猟スタンドからアメリカアカシカの雄を狩る」ってのがリアル日数で数週間クリアできずにほぼ詰み状態になっている。配置されなきゃ狩れる訳がない。初期マップのミッションは難しいって聞いたけど、難しいってこういう意味か… - 名無しさん (2025-01-01 18:51:19) 2年ほど前にはなるが、自分はゲーム内で何日か張り込んで狩れたのでバグの可能性もあるかもしれない。誰かも言っていたけど、このゲームは出ているクギを一つ叩くと別の所から2つ3つクギが飛び出てくるところがあるので、いったんミッションを保留にして遊んだほうが良いかも。 - 名無しさん (2025-01-01 20:09:42) エリア指定されてるミッションなんだけど、狩猟スタンドから離れた場所にはちょいちょい見かけるんですよね。ただ、狩猟スタンドから狙える位置にいる群れには雌しかいなくて。離れた位置にいる雄を狩猟スタンドの近くまで笛でおびき寄せようとしてもなかなかうまく行きませんでした。 - 名無しさん (2025-01-01 21:48:20) 減った個体に対して雄が補充されるまでガチャるか、ニードゾーンけして配置ガチャするか、笛強化してひたすら吹いたり近所から笛吹きながら歩いて引っ張ったりでたいていクリアできるよ。 - 名無しさん (2025-01-01 22:38:27)
デッドゾーン狩猟圧を発生させるってのもある。初期マップのミッションで狩猟圧かけて生息域ずらせってやつあるから、それを前提にしてるんじゃないかと思ってる。 - 名無しさん (2025-01-01 22:59:40)
枝主です。あるあるだけど、このミッションの獲物はミッションによって発生する特定の個体だと思うよ。自分が狩ったのは確か明け方(4~5:00)だったのでよければ参考にしてください。健闘を祈る。 - 名無しさん (2025-01-01 23:08:40) 申し訳ない。別のミッションと間違えたみたいです。やっぱり頑張って狩るしかないですね。 - 名無しさん (2025-01-01 23:40:59)
初期MAPのミッションはやりこみ要素的な部分があるので条件が厳しいですね。ニードゾーンとニードゾーンの移動に使われる場所が指定されている気もしますが、そもそも雄が見当たらない場合は周囲の対象動物を狩って新しいのが出るのを期待するとかまで必要そうな感じがします。 - 名無しさん (2025-01-01 23:14:11)
アカシカの匂いと呼び笛、時間帯で直ぐ終わった記憶。 - 名無しさん (2025-01-02 05:22:42)
皆さんありがとうございます。目につく雌を片っ端から狩りまくって、そのおかげなのかそれまで見かけなかった位置に雄が発生したので、それを笛で狩猟スタンドまで慎重におびき寄せて達成できました。次は夜にコヨーテです ꜀( ꜆-ࡇ-)꜆ - 名無しさん (2025-01-02 09:48:47)
レジェンダリーのタヌキがいたけどはずしてしまったからツリースタンドと電子ヨビフ - 名無しさん (2025-01-01 17:47:02)
10日ほど前からメドヴェドを歩き始めたんだけど、しゃがみ歩きをしていても250m風下のヒグマが普通に威嚇してくるのな。アメリカグマが雑魚に思えてくる。まあ、相手にとって不足無し。 - 名無しさん (2025-01-01 12:19:35) レボントゥリ海岸でも時々謎にキレてるヘラジカやヒグマを確認できるんだよな。下手したら何もしてないのに緊張してたりする ユーコンのヘラジカではあんまり見ないからなんかこっちが原因じゃなくて外的要因な気もするんだが分からん - 名無しさん (2025-01-01 14:45:55)
ユーコンバレーで300m以上遠くからバイソンの威嚇が聞こえてくるときは近くにオオカミがいたりしますし、動物同士での争いで威嚇の可能性は実際にありますね。ユーコンでクマとオオカミは縄張りが被ってもお互いに威嚇し合ったりの場面は出会ったことないですが、タイガだとあったりするのかな? - 名無しさん (2025-01-01 17:23:27)
情報ありがとうございます。ただ、これは感覚的なものだけど、どうもこちらの動きへの反応の気がします(例えば、パルケで遠方から聞こえるシカの警戒音には前後でピューマの唸り声が聞こえたりするし)。トナカイも思っていたよりだいぶ敏感だし、自分としては「これが嗅覚特化型が多いタイガなのだ」と認識した感じ。これから楽しみながら狩っていきます。 - 名無しさん (2025-01-01 18:04:43) オオヤマネコが捕食者扱いなので(ヒグマすら)警戒→逃亡になります。猫ちゃんに驚く熊さんかわいいね…。 - 名無しさん (2025-01-01 23:05:59)
あけましておめでとうございます。今年はヘビ年なので、ヘビがいないのでワニを蹂躙してきます。 - 名無しさん (2025-01-01 01:12:30)
念願のカチャトーラを手に入れたけど、頻繁に弾切り替えるプレイスタイルだと6発リロード長すぎて12Gは初期ショットガンでいいやとなってしまった - 名無しさん (2024-12-31 21:53:36) 武器のページに散々書いたけど一発ずつ込めるタイプのリロードはサイト覗くと止められる。必要な弾数で止めるタイミングは何回かやればつかめる。 - 名無しさん (2024-12-31 23:03:18) なんかすみません… - 名無しさん (2025-01-01 00:00:23) 謝られてしまった。なんにせよカチャトーラちゃんとスチュワード君で得意分野がはっきりちがうから使い分けてあげるといいよ。 - 名無しさん (2025-01-01 00:33:30)
獲物の遺体って水流で流されるんだな。ほぼ即死したシカの遺体が血痕の近くにないから探し回ったら、どんぶらこって感じで水上で移動してたのを見て唖然としたぜ - 名無しさん (2024-12-31 12:04:32) 水流というかなんというか 経験則では撃った時の自分の方向に向かって流れてる気もするけど法則は良くわからん - 名無しさん (2024-12-31 12:43:09)
獲物が水に流れて来なければラブ無しでは水鳥が回収できないよ - 名無しさん (2024-12-31 16:30:56)
上の人も言ってるけど死因となった弾を撃った時に自分がいた場所に流れてくる仕様のはず、水鳥撃ちで3~4羽仕留めると全部自分に向かって流れてくるから楽しい - 名無しさん (2024-12-31 17:22:37)
そういう仕様なんですね、皆さん回答ありがとうございました - 名無しさん (2024-12-31 19:06:57)
ハンドガンで爬虫類狩るチャレンジしようとオーストラリアの海岸歩いてたら、狐が浜辺で水分補給してて笑ったw。おまえ塩水を真水に変える内蔵フィルターを体内に搭載でもしとるんか?w - 名無しさん (2024-12-31 01:21:27) 別マップでも同じ現象が有ったけど、もしかしたら海だと思っていた場所は実は巨大な湖かもしれない。 - 名無しさん (2024-12-31 11:30:50) 他はともかくオーストラリアもといエメラルドコーストはコーストが海岸って意味だから海で確定なんだ - 名無しさん (2024-12-31 17:06:51)
コウライキジを飛ばそうと思ったら、わざと見つかったりして逃走させるしかない? - 名無しさん (2024-12-30 15:38:25) ジャーマン・ショートヘアード・ポインター(DLC犬)でのフラッシング、口笛(初期Xキー)で驚かす、近くで走り回る、の順におすすめ - 名無しさん (2024-12-30 16:20:38) ありがとう。よく考えたら今まで鳥系は22LRしか使ったことなかったから、まずはショットガンの練習から始めようと思う - 名無しさん (2024-12-30 22:52:08)
100点の解答出てるのであえて野蛮な方法の紹介。しゃがみ/伏せで至近距離まで近づいてからバッと走り出して、飛んだら止まって撃つ。10mぐらいの距離でまだ飛ばないこともあるけどそのまま追い立てる。 この方法はもちろんショットガンがおすすめだけど、距離減衰があるので22LRや22Hでフォローできるとさらに良い。 - 名無しさん (2024-12-31 02:08:16)
Steamで色々ゲームを買ってしまっているけど、このゲームにハマっていて積みゲーが更に高くなる現象に悩まされている。 - 名無しさん (2024-12-30 10:20:23) わかる~。去年の年始休みにこのゲーム始めたらなんやかんや1年の大半これやってることになった。 - 名無しさん (2024-12-30 19:40:51)
割り当て - 名無しさん (2024-12-29 20:33:44)
wariate - 名無しさん (2024-12-29 20:33:39)
コンフィグ - 名無しさん (2024-12-29 20:33:26)
ラブラドールの特性の「獲物を運ぶ負担が軽減される」というのは具体的にどういう意味なんですか? - 名無しさん (2024-12-29 17:32:46) このゲームは翻訳が甘いから分かりにくいけど、犬ステータスの用心がスタミナで指示を出すごとに小数点単位で減ってる。ラブの場合は運ぶ距離に応じてスタミイナ消費量が変わるんだけど、その特性取るとスタミナ消費が緩和される。スタミナ総量とか指示当たりの消費量や距離に応じた消費量とかは検証してないから体幹でしか答えられんけど、大体3~4割くらいは多く運んでくれる印象。 - 名無しさん (2024-12-29 19:51:40) ありがとうございます。減ったスタミナは時間経過で回復するんですか? - 名無しさん (2024-12-29 20:09:55) 時間経過で回復、回復量は犬ステータスの絆で変動、特性でスタミナ最大値や回復量増やせたりもする - 名無しさん (2024-12-29 20:41:22)
経験値の入りもスタミナ満タンとすっからかんでは倍位違うので育成中は入れておいて後でリセットで外すのもアリかと - 名無しさん (2024-12-29 20:58:00)
ハンドガンで300mの獲物を撃ったらどうなるのかとライノのフラットノーズ弾(有効射程50m・貫通力100)で302m先のアカシカに当てたら両肺抜いてたでござる、思いっきり有効射程外だけどやれるもんだな - 名無しさん (2024-12-29 15:33:21) この前ハンドガン長距離試してたとき、388mでカリブー狩ったら肩の骨と片肺で止まりました。着弾まで弓みたいに遅くて外したかな?って思ったら当たったw - 名無しさん (2024-12-29 20:23:04)
群れの複数頭を狩るっていうのがエイムが間に合わなくて苦手。スコープを最大倍率にしないとか反動の軽いライフルを使うとかコツもあるのかな?あとはゲーミングマウス使うとか - 名無しさん (2024-12-29 11:15:47) 反動の少ない武器が一番だけど、発射地点の音が届かない位置から狙撃すればイージー個体辺りがぼんやりしてるので楽かと思います - 名無しさん (2024-12-29 12:38:53)
遠距離から狙撃をすると照準を動かす幅も狭くて済むので、そこも楽かもしれませんね。あとは撃たれてから逃げるまでの予備動作?が少ない動物を狙うのもありかと。バイソンは鈍重で大きくて狙いやすいので群れを壊滅させやすいですが、ヘラジカは撃たれたら即最高速度で猛ダッシュするので、非常に難しかったりしますし。ゲーミングマウスは各ボタンに武器切り替えを割り当てるのが便利なくらいで、エイムで有利になることはないかと。 - 名無しさん (2024-12-29 14:47:32)
ありがとうございます。結局遠距離ってことっすね。ゼロインパーク取り直すか… - 名無しさん (2024-12-29 15:31:23) 武器で言うならザルザ3種とアルジナみたいな低反動&セミオートが一番楽だよ パークはマッスルメモリー,ブレスコントロール,ステディーハンド,リコイルマネジメントでかなり改善される ゼロインは任意で - 名無しさん (2024-12-29 16:20:25)
エイムが間に合わない原因によって対策が変わる。まず第一に連射するならセミオートが圧倒的に敷居が低い。主導装填式は銃によって次弾発射までの間隔がそれぞれ違って癖がある。とりあえずは絶対的に次弾発射までが早いセミオートに持ち替えてラグタイムを最小の条件にする。次になぜエイムが間に合わないかの要因、複数狩りするなら精密射撃より当てることが優先されるから倍率を落として反動の軽い銃に変えればエイムしなおす物理的な手の操作距離が縮まる。次にエイム速度だけど、これは感度に依存する。ゲーミングマウスが普通のマウスより優れてるのはセンサーの分解能が高いから、より小さな動きで正確に大きな距離を動かせる=早いって事。流行りのFPSプロの手元動画見れば理由がわかるけど見た目ではほとんど動かしてないけど画面はグリングリン動いてる。なんにせよエイムに時間を迫られる場合は感度設定を度外視してもセンサーの分解能が高いに越したことはない。(分解能=物差しの小さいメモリと思ってくれればいい、5ミリごとの物差しと0.01ミリ単位ではかれるノギスみたいに差がある)クロスヘアが動く速度が遅くて間に合わないなら感度を上げていく調整、精密に狙えなくて間に合わないならちょうどいい感度になるまで設定詰める。マウスと感度設定がうまくいけば手動装填式のライフルでも獲物によっては普通に群れを殲滅できるからまずは試してみて。 - 名無しさん (2024-12-29 20:35:46)
よく考えたら実績の「群の〜を仕留める」は何分以内に仕留めるという条件はないので、同じニードゾーンに通って一頭ずつ倒しても達成できますね。 - 名無しさん (2024-12-30 15:02:10)
狩猟犬ってレベル上がると足速くなるけど、ブラッドハウンドの場合、主人の足の速さが変わらない以上、犬がいくら速くなっても追跡時間の短縮にはならないから、あんまり意味ないよね。 - 名無しさん (2024-12-28 17:32:06) 追跡開始までのラグがかなり減る印象あるからその点ではプラスかも。致命取ったけど藪の中のこの辺に居るはず、みたいなときのレスポンスが良くなる。 - 名無しさん (2024-12-28 19:55:33)
初めて300m越えの狙撃に成功したけど、こりゃムズいねー。息止めても発生する微妙なブレもけっこうバカにできないし、照準の右スティック(PS4でやってる)ちょっと動かしただけで大きくズレちゃうし、行き過ぎたのを戻そうとしたらまた大きくズレるし。そうこうしてるうちに息続かなくなっちゃうし。自分にゃ150mがせいぜいだなって、アーガス倉庫に放り込んでハイペリオンに戻したよ。長距離狙撃はもう少し上手くなってからだな… - 名無しさん (2024-12-28 00:06:44) ライフルツリーのパークを取るべし。ブレスコントロールのレベル3とステディーハンドを合わせると見違えるほど安定しますよ~。自分であまり動かさずに照準を合わせるのも大事なんですけど、こっちはプレイヤー自身のスキルになってくるのでゆっくり成長していくものだと思います。 スティックでプレイしたことないけど感度は設定できるはず…? - 名無しさん (2024-12-28 00:52:24) それらのパークを取ってる上での上記の有様で。シンプルに腕の問題なんでしょうねー。 - 名無しさん (2024-12-28 17:14:03)
(続き) PC版のマウス使用という前提もありますが、私にとっては400mはハイペリオンの距離です。結構そういう人多いんじゃないかな…? もちろん狩る対象にもよって、狐の250mだと高倍率欲しいなって思います。 - 名無しさん (2024-12-28 01:03:24) 同じだな 射撃場で細かく弾道見る時以外で420mとか限界ギリギリでもアーガス使ったことすらない まあオーディン来てからオーディンしか使ってないけど - 名無しさん (2024-12-28 01:16:17)
PC版ですが、自分の場合は逆でほとんどアーガス使ってました。最近になって、300mくらいでも意外にハイペリオンでも当たるなってことが分かったんですが、多分これは少し前に修正された、サイトの中央と画面の中央とのズレが生じるバグの影響で、それで極力高倍率でしないとズレる…という自分の意識が働いたのではないかなと。 - 名無しさん (2024-12-28 18:37:09)
アナログスティックは操作を無効化するデッドゾーンがあって感度はデッドゾーン以外でのスティックの傾く角度に応じた加速率って感じ。デフォルト設定だとデッドゾーンが広いから、左右にまたぐようなエイムは加速→停止→加速って内訳になるから親指の動きとシンクロしないから行き過ぎたら戻そうとして大きくずれるってのはそういうこと。マウスだとデッドゾーンが無いから動かした量に応じて素直にクロスヘアが動くからエイムしやすいって事。スティックで繊細にエイムするのはデッドゾーン調整と感度調整がまず難しいし半径が延びるほど繊細な親指の感覚が必須になる、その代わり指を保持するだけでできる等速移動が明確なメリット。マウスだと等速移動はマウスを物理的に動かせる距離に依存するから感度設定によっては振り返るために何度もマウスを持ち上げて置きなおす必要がある。つまり現状で狙いやすさを改善したいならまずはデッドゾーンをできる限り小さくするのと自分好みの感度になるまで設定詰めることだね。デッドゾーンは0にするとスティック触って無くても勝手に動く「ドリフト状態」になるからドリフトしないぎりぎりを攻めるか、ドリフト対策されたコントローラに変えるかだね。感度設定でよく言われるのは、画面見ずにスティック全開で倒してちょうど振り向いたと思ったところでゆびを離す、正反対に向けるところがまず最初に目指す調整点。 - 名無しさん (2024-12-29 20:14:59)
ダイヤモンドの個体はたまにいるけど、G1は本当にでてこない。早く飾りたいなぁ - 名無しさん (2024-12-27 14:15:37) 何でも良いからG1獲りたいならヘラジカがおすすめ。遠くからでもヘラのG1は大きくて特異で分かりやすいから高所から捜しまくる。とにかく♂ヘラを撃ちまくってG1ヘラを沸かせる。 - 名無しさん (2024-12-31 15:09:41)
最近、今まで以上にアイテムホイールのバグがひどい…弾変更ができない上に弾数表示や弾の名前までバグってるし、持って来ていないスコープをつけている時すらある… - 名無しさん (2024-12-27 09:58:44)
ポインター犬ってもしかしてフラッシング中は当たり判定消えてる?目の錯覚じゃなければ獲物ごと撃ち抜けたんだけど、後こっそり接近中辺りから獲物の感知に引っ掛からなくなってるのか目の前で吠えてても全然獲物逃げないね - 名無しさん (2024-12-26 12:08:20)
ミッションでヘラジカを借りGOLD以上のスコアを得るってお題があるのですが、ヘラジカを狩ってメダルがシルバーなのにクリア扱いになったのですが、これはバグですか?場所はユーコンバレーでミッションはユーコン・ゴールドラッシュです。もしかして総合評価がGOLDでメダルがシルバーてことでしょうか? - 名無しさん (2024-12-26 09:23:23) 当たった場所が致命的臓器ではなく非致命的臓器で、評価の数字は金だけど非致命的臓器だからランクダウンして評価は銀だけど、数字は金なのでヨシッ!かもしれない。 - 名無しさん (2024-12-26 11:29:43)
ゴールド個体を狩る。とゴールド評価を得る。では結果と過程が全く異なるのに、このゲームは翻訳が甘いから似たようなミッションでも達成条件が書いてある内容と違うのはよくある。 - 名無しさん (2024-12-29 20:47:48)
コミュニティチャレンジ、どんな感じになるんだろうか。デイリー+ウィークリー達成によってカウントが増えるタイプか外来種n匹狩れとかになるのか、それと報酬は、消耗品やゲーム内通かな? - 名無しさん (2024-12-25 16:55:18)
エメラルドコーストで気球飛んでるの見かけたけど飛んでるだけなんだろうか - 名無しさん (2024-12-25 15:55:17)
まだ初期マップ2つしかやってないけど、風はほぼほぼ北から南だね。DLCマップでもそうなんだろうか? - 名無しさん (2024-12-25 12:18:42) 気になってユーコンバレーで見てみたら、晴天時は北寄りの風の割合が高かったですが、降雪時は西からでした。他のマップや、同一マップでも時間帯やアウトポストの東西南北での場所による違いはどうなのか、タイガ、サバンナ、シルバーリッジなど複数箇所でも確かめたところ、ちゃんと晴天時でも西風や東風も吹いてました。むしろ南風はほとんどなかった印象です。またマップを切り替えた場合、直近の風向を引き継いだかのようにそのままだったので、南北からしか吹かないということはないと思います。ちなみに試した限り、同一の時間帯であれば地上だろうと300m以上ある山の頂上だろうと、風向は変わりませんでした。また標高の高い場所は風速も早いものと思ってましたが、パーク「ウィンデージ」で見る限りそういったこともないようです。暴風吹きすさぶスンダルパタンの北の標高の高い場所はどうなのか、そこは分かりませんが違いを見てみるのも面白いかもしれませんね。 - 名無しさん (2024-12-25 20:27:28) なるほど。マップごとに何となく傾向がありそうですね。初期マップはどっちも8割9割北から南なんで、どうしても北から南へ移動しなければならない時は全く狩りにならなかったもので。DLC行ってもそうだったらどうしようかと思ってましたがよかったです。 - 名無しさん (2024-12-25 22:06:18)
ゲーム入り直してないしゲーム内3時間(リアル1時間未満)なのに連続狩猟途切れるのが複数回観測できてる。割とまとめて(30頭ぐらい)狩ってるのとか関係あるかも。マップはタイガ。順に回収してる途中で連続狩猟0%になってるので、何らかのデスポーン仕様みたいなのを踏んでいる可能性が高いかも。 - 名無しさん (2024-12-25 01:22:54)
七面鳥の狩場に行ってきます - 名無しさん (2024-12-24 20:27:25)
マンギアフィコの.45フルメタルジャケット、ライフルスコアがつくね。もしかしてこれ1挺で銃3種類のスコア稼げる? - 名無しさん (2024-12-24 15:24:57)
テ・アワロアの西と南東にある水エリア、明らかに海水だろうと思わせて動物が水を飲むために来ている。真水だったのか… - 名無しさん (2024-12-24 10:13:39)
始めて1ヶ月。レイトンから始めて最近ヒルシュフェルデンにやってきたんだけど、難易度異常に高くない? レイトンなら、大抵の茂みや低木に隠れればビジビリティ高くなるから、待ち伏せし放題だったけど、ヒルシュフェルデンはどの茂みも低木も一切ビジビリティ上がらない。こっちが何も見えなくなるぐらいの茂みに隠れても、平原にいるのと変わらないっておかしいんじゃないかと。レイトンがぬる過ぎるのか、ヒルシュフェルデンがムズ過ぎるのか… - 名無しさん (2024-12-23 20:50:14) 全く隠れない茂みや低木もあるけど全部ではないよ。入ってみなきゃわからないけど…… - 名無しさん (2024-12-23 21:31:14) ちょっと試したら立った状態のプレイヤーより低い茂みはビジビリティ上がらない感じ。 - 名無しさん (2024-12-23 21:36:03)
自分は初期マップならヒルシュの方がやりやすいなぁ。なお、DLCマップを入れると両方とも少し難しい感じがするw - 名無しさん (2024-12-23 21:51:52)
ヒルシュはDLC含めた全マップの中でもトップクラスに狩りにくいぞ。高い草が生えまくってて視界は悪いし、草がなくても起伏が激しくて地形で見えないとかザラだし。DLCマップ持ってるなら固有種のヨーロッパバイソン狩るか金策がてらミッションやるとかでない限り行くことなくなる。オセアニアとかに行く - 名無しさん (2024-12-23 22:07:14) 皆さんありがとう。初期マップ=簡単ってわけではないってことね。やっと.454フラットノーズが解禁されたけど、待ち伏せしにくいヒルシュフェルデンでは使いにくそうだなー。 - 名無しさん (2024-12-23 23:19:09) 最強ハンドガン解放おめでとうございます! クラス9のデカブツを正面から心臓抜いたり、今まであり得なかった角度で鹿の致命臓器を貫通できたりする超有能な弾です。存分に楽しみましょう。(ただし無限に貫通する訳ではないのでご使用は限度を守って…) - 名無しさん (2024-12-24 02:37:04)
ヒルシュは地形難度、茂み難度、水場難度共に高い位置にまとまってて、総じて難しいマップだと思います。逆に言うとヒルシュで立ち回れるようになるとほかが天国になる。 - 名無しさん (2024-12-24 02:27:02)
ジョイスティックのボタン割り当てで何もボタン割当ない設定はできるのでしょうか?何かしら割当られてしまうので - まこと (2024-12-23 18:15:18) うーん、入れ替えはできるけど無しは、無理かもしれない。キーボードでやるのも良いと思う。 - 名無しさん (2024-12-23 19:32:28) ありがとです キーボードでやってみます。 - まこと (2024-12-24 01:52:03)
パルケマップの的当てでザガンがめちゃめちゃ優秀だった 1番遠くまで届くライフルなんじゃなかろうか - 名無しさん (2024-12-23 01:26:52) 個人的に好きな銃だから、絶対持ってる銃になってしまった。 - 名無しさん (2024-12-23 09:13:05)
クイックキルが何%かっていうのはどこかで確認できる? 100%行くには心臓か脳を撃ち抜いてその場で崩れ落ちるぐらいじゃないとダメかな? - 名無しさん (2024-12-23 00:19:21) 狩猟時のトロフィー確認画面で経験値,キャッシュの所にカーソル合わせると出てくる 100%は即死だと確実だけど、多少猶予はあるよ 簡単に取りたいなら1発目心臓or両肺+2発目も肺とかが確実 - 名無しさん (2024-12-23 01:03:18) それはPC版でしょうか? 当方PS4でプレイしており、確認画面でカーソルが出ないんです…。操作形態の違いからPC版でできることがPS版ではできないという経験を他のゲームでも何度かしてますが、今回もそういうことでしょうかね… - 名無しさん (2024-12-23 17:37:28) 自己解決しました。全く説明されてないボタンで見ることができました。 - 名無しさん (2024-12-23 19:42:50)
もしくは、ミッションか何かで100%取りたいだけなら単純にクラス1狩ればいいよ - 名無しさん (2024-12-23 01:06:41)
今あるキャラを消さずに、新しいキャラで始めれる=複数のキャラを、ゲーム内で切り替えて使える、ようになれば良いと思うのは、私だけ?。今のキャラは、ライフル一筋だけど、弓特化のキャラとかもゼロから育ててみたいなー、と思ったりするので。 - 名無しさん (2024-12-22 21:44:40) 同じこと思ってます。スキルリセットができるからそれで擬似的にやり直すしかないけど - 名無しさん (2024-12-23 17:42:37)
大きな音で動物が動かなくなるバグたまになる。結構前から有った気がするけど、治すの難しいのだろうか? - 名無しさん (2024-12-22 21:16:16) 挙動のルーチンのどこかに原因があるのだろうけど、いじると全体に影響する根本にあるとかでなかなか治せないとか、挙動の全体を把握している(設計した)人がもういないとかあるかも。 - 名無しさん (2024-12-23 01:56:57)
チャレンジに「カナダガン ライフル 狩猟基準満たす」っていうのが出て、非DLC枠になってたけど、非DLCでクラス1対応ライフルないんだよなぁ…って思うなど。 - 名無しさん (2024-12-22 20:47:18) セール中だし買ってしまうとか?w - 名無しさん (2024-12-22 20:50:13)
MAPしか見てないからね……終了基準満たさなくていいならわかるんだけど - 名無しさん (2024-12-22 22:28:28) MAPは買ってるならクルマンじゃダメかな? まぁ、諸々のスペックをヴァイラントより弱くしていいから22LRの一艇くらい置いてあっていいよねとは思う。 - 名無しさん (2024-12-22 23:56:18)
かつて地上を闊歩せしものっていう実績ってどのマップで達成できるんだろうか… - 名無しさん (2024-12-22 18:49:07) シルバーリッジのランドマーク - 名無しさん (2024-12-23 01:48:41) ありがとう! - 名無しさん (2024-12-23 09:02:26)
猛禽類出してほしいな〜。イヌワシの剥製とかロッジに飾ったらめちゃかっこいいでしょ。フクロウとかも、夜の狩りの楽しみが広がりそう。 - 名無しさん (2024-12-22 15:25:41) かなり捕獲難易度高そう - 名無しさん (2024-12-22 16:59:51)
アメリカは北部と南部で仲が悪いのか… - 名無しさん (2024-12-22 10:08:44)
シルバーリッジっていうほど神マップかな?南東の一角だけじゃね?メインミッションのバグは相変わらずでベイデンの携帯電話がプープー鳴ったまま進まないし… - 名無しさん (2024-12-21 23:19:10) スマホ以外にも木の爪痕と人間の足跡は調べた? - 名無しさん (2024-12-21 23:56:04)
北東部分も狩りやすいぞ。それとSRPの評価が高いのは地形だけじゃなくて動物密度も大きい。動物のいる場所いない場所がはっきりしてる - 名無しさん (2024-12-22 02:21:35)
人によって神マップかどうかは違ってくるけど、実装当初は獲物の見つけやすさ狩りやすさで間違いなく神マップだった、今なら同じく狩りやすいアワロアやエメラルド海岸の方が付属の銃的にお勧めするけどね - 名無しさん (2024-12-22 02:28:18)
最近PS4でDLCいくつかセットになったのを買って始めた。追加マップ以外はどれがDLCでどれが最初からあるものなのか殆ど分からずプレイしていたのだが、このwikiでその辺がはっきり分かった時に、自分はなんて恵まれた状態から始められていたのか知った。とくに22LRが使える銃がDLCだけって知ったときは… - 名無しさん (2024-12-21 21:10:32) 確かに、「最初は何も見ずに」と思って本体だけ買うと後でバンドル買っとけばよかったってなりやすいかもしれない でも武器は12ゲージSG,レンジャー,サンドバーグでかなり完成されてるからまあ良いかなとは思う バードショット初期解放されてないのは解せないけどw - 名無しさん (2024-12-21 21:38:45)
自分はPC版でやり始めたけど、最初はキーボードしかサポートされてなくて開発にコントローラーは無理なのか?って聞いた記憶がでてきたw仕方なくキーボードでやったせいか、エイムモード中はマウスとキーボードがないと無理な体になってしまった。まぁ、楽しんでプレイしてね。 - 名無しさん (2024-12-21 21:47:39)
渓谷牧場の東側のアウトポストが無さすぎる。もし良い場所有った場合テント必須級すぎるw - 名無しさん (2024-12-21 20:41:56)
双眼鏡でスポットしてライフル構えてスコープに抑えてたらスポットほぼ終わりかけになるんだけどどうしたらいいんだ - 名無しさん (2024-12-21 12:57:55) アンプッシャーっていう所にサイトスポットってスキルがあるので取得すれば大丈夫です。 - 名無しさん (2024-12-21 13:00:02)
サイトスポットより取得はあとになるけどTier 3のタグはレベル1で強調表示の時間を伸ばせる - 名無しさん (2024-12-21 13:55:36)
ずっと前から思っているんだけど、アラーム設定したい。例13時に水のみタイムになるから12時には移動開始したい。みたいな時に使いたい。 - 名無しさん (2024-12-21 12:43:26) 求めているものじゃないかもしれないけど、ゲーム内時間は現実の4倍の速度で進んでいるから、それを織り込んで外部でタイマーかければ疑似的にアラーム設定はできる。一応ね - 名無しさん (2024-12-21 14:59:44) やっぱり自分でやるしかないですよね。後は端末表示させながら移動かなぁ。 - 名無しさん (2024-12-21 15:12:06)
Steamセールの影響か新規プレイヤーをちらほら見かけることも多いけど、獲物が上手く狩れないと悩んでいる人は、まずは基本に立ち返ってチュートリアルで学んだことを思い出して。双眼鏡、もし買えていれば測距儀で獲物との距離を確認するだけでも違うし。そのうえで獲物の側面から肺(多くの動物は大体前足の少し上あたり)を狙えばダメージが通りやすいから狩るの楽になるので。 - 名無しさん (2024-12-21 10:18:58) 随分前に数十時間プレイしてる人が上手く獲物狩れないというので色々とアドバイスしたんだけども、それにしても何かおかしいと思って実績を見に行ったら、「動物を10匹見つける」すら取れてなくて愕然としたことあるので。まさかこれまで100以上も獲物狩れてるのに、画面中央にこれみよがしに表示されてる視認コマンドを使わないなんて、夢にも思わず。DLC色々と持ってるのに結局、「動物を100匹見つける」達成まで1年かかっていたし、基本を忠実にこなすのは大事とそのとき思った。 - 名無しさん (2024-12-21 10:21:59) 対人FPSでも敵の位置を知らせる同様の機能をあまり使わない人がいたりしますね。スポットと言う機能は他のゲームでも有るけど、このゲームだと重要度が高いと思う。 - 名無しさん (2024-12-21 10:45:17) 特に測距儀であったり距離を測るパークやスポット系スキルを取っているのに、肝心のスポットという行為そのものをしていないと、全くの無意味になってしまいますからね。ショットガンで鳥を仕留められないのにスポットしてなければ、獲物が70mで射程内なのか100m超で不可能なのかも変わりますし。 - 名無しさん (2024-12-21 10:57:06)
「画面中央にこれみよがしに表示されてる視認コマンド」って、なあに?。PS版専用コマンドとか?。当方PC版で、双眼鏡やスコープなどでやるスポットは使ってますけど、そういうコマンド(?)があるのですか?。 - 名無しさん (2024-12-22 18:01:15) ダイヤモンドヒグマ、背骨に弾が当たって狩猟基準満たせず金。すぐにコロコロしたのに… - 名無しさん (2024-12-23 00:16:26)
一番人気なG1ってなんなんだろ 自分はアカシカが一番好き - 名無しさん (2024-12-21 03:13:35)
禁じられた愛達成した〜!覚えてしまえば弓楽しいな! - 名無しさん (2024-12-21 00:40:57) おめでとう! - 名無しさん (2024-12-21 01:47:22) ありがとう!取得したら弓卒業するつもりだったのに今ではステルス狩りの虜になってしまった。 - 名無しさん (2024-12-22 00:52:05)
おめでとうございます!! 弓は理解するとやみつきになる楽しさがあると思うんですよ。 - 名無しさん (2024-12-21 01:58:19) ありがとう!忍び寄るスリルと貫通力の高さに惚れ込んでしまいました。 - 名無しさん (2024-12-22 00:53:32)
条件調べたらえぐかった。おめでとう! - 名無しさん (2024-12-21 18:38:48) ありがとう!慣れって怖いもので今はボウサイトが邪魔になってます。 - 名無しさん (2024-12-22 00:56:56)
追跡ワンコが鳥回収できるようになったの便利~。 - 名無しさん (2024-12-21 00:18:55)
トロフィーロッジで調査モードにしたとき、銃、剥製どっちの台座でも、一部情報が表示されないものがある。他の銃や剥製に入れ替えても表示されないから、展示するモノの方ではなく、台座側の問題だと思う。バグなのか何か原因があるのか… - 名無しさん (2024-12-20 20:26:25) こないだのDLC発売時にトロフィー関係のバグが発生して、トロフィー自体が表示されないのは修正されたけど情報が正しく表示されない方はまだバグリストにのってるみたい。 - 名無しさん (2024-12-20 21:23:15) なるほど。じゃあ開発側は一応把握はしてるってことね。気長に修正待ちかー - 名無しさん (2024-12-20 21:41:45)
各種アイベックスのダイヤ個体を狩りましたが、実績「栄光のスラム」が解除されませんでした。セーブデータ初期化やバージョンダウン以外で解決できる方法などをご存知の方いませんでしょうか。 - 名無しさん (2024-12-20 17:53:59)
スンダルパタンにあるラムタリというアウトポストで、2階に上がる階段が有るけど階段に判定がなく2階で休憩や荷物整理ができない。同じ方いますか? - 名無しさん (2024-12-20 16:17:47) 私のPCのラムタリのアウトポストでも同じ現象起こっている。仕方ないからファストトラベルと逃げ込みだけできる補助的な場所と諦めてゲームしているけど - 名無しさん (2024-12-21 21:19:21) 最初に気がつかれたのっていつ頃からかわかりますか? - 名無しさん (2024-12-21 22:18:32) スンダルパタン始めたのは11月末だけど、その時には既にその現象確認できた。それまでは塩漬け状態だったので発売直後はどうだったのかは不明 - 名無しさん (2024-12-22 09:04:00)
上の返信とは別のユーザーですが、気になってマルチで全く違う部屋2つに入って確かめてみましたが、階段に当たり判定が無くてそのまま壁を通り抜けてしまい、2階に行けませんね…。通り抜けた壁は一方向なのか、再度戻ろうとしてもダメでしたが。Steam版で、自分ではスンダルパタン持ってないのでフレンド含めてマルチでしかやれませんが、ファストトラベルで来ることはあっても2階まで行かないことも多いので、いつ頃から起きてるのかはちょっと分かりませんでした。 - 名無しさん (2024-12-21 23:08:57)
お二方ありがとうございます。まぁ天となり別のアウトポストを使えば何とかなるので、すぐになんとかしてもらいたいって訳じゃないですが、治してもらえるなら治してほしいですね。 - 名無しさん (2024-12-22 09:46:40)
クアトロコリナスのミッションでバグに遭遇しました。実績の「クアトロ・コリナス・アーク」が解除できない有名なバグではなく、ドン・ミゲル・アレハンドラ・デル・ボスケ・エスカヘーダのサイドミッション「王冠の宝石:ダイアモンド級の動物を狩る」進行中にロンダアイベックスのダイアモンドを狩ったのに進行しないバグです。上記の有名なバグについて調べている際に、セーブデータを消す手段やバージョンダウンして実績を取得する最終手段を見つけてはいますが、正規プレイで簡単に解決する方法をご存じの方がいればご教授願いたいです。長文になってしまいすみません。 - 名無しさん (2024-12-20 11:22:18) 既に実績取得済みなので憶測ですがダイヤになる数値が変更された影響かと思います。実績では古いダイヤ判定の数値以上のアイベックスを狩った時にカウントされるとすると現在狩猟画面でダイヤ表示でも一定の数値以上でなければカウントされないのではと思ってます。のでもう少しダイヤを頑張って狩ってもらえばクリア出来るかも。 - 名無しさん (2024-12-20 13:02:32) 簡単にとはいきませんが - 名無しさん (2024-12-20 13:10:54)
「栄光のスラム」と混同しましたがダイヤは数値で判定してるのではないかと言う憶測です。 - 名無しさん (2024-12-20 13:17:09)
どうやら教えていただいたとおりのようで、別のダイヤ個体を狩ったら進行して、実績「クアトロ・コリナス・アーク」まで取得することができました。丁寧なご回答ありがとうございます。 厚かましいお願いにはなるのですが、もう一つ質問させてください。 「栄光のスラム」が取得できないバグが存在するようですが、これも同じ原因なのでしょうか?それとも、原因不明のバグなのでしょうか? 私はこれからあと一匹狩りにいくところなので、まだバグに遭遇するかどうかわかりませんが、とても気がかりなのでもしご存じでしたらご教授いただけると幸いです。 - 名無しさん (2024-12-20 16:39:34) 取得済みの実績で検証出来ないため憶測です。同じ原因と断言出来ません。 - 名無しさん (2024-12-20 16:48:17) なるほど、了解です。とても助かりました、ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-12-20 17:11:57)
ゲーム内でレア毛皮とか、ベリーレア毛皮とか書いてくれればいいのにって思ってしまう今日この頃 狩りする度にここのwikiで毛皮のレアリティ確認してる笑 - 名無しさん (2024-12-20 07:23:35) レア毛皮だと知らなかったブラウンクロクマ…お前がダイヤでいてくれてよかったよ本当に…後々スーパーレアであることに気づいてたまげた - 名無しさん (2024-12-21 13:49:05)
過去ログにあったらすみません。 - 名無しさん (2024-12-19 20:00:31) 倒してから何分以内に回収しないと標的が消えるとか制限時間はありますか? - 名無しさん (2024-12-19 20:01:19) たしか、ゲーム内12時間だったかな?少し怪しい - 名無しさん (2024-12-19 20:11:42) ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-12-19 20:36:31)
読み込みの関係で死体から離れすぎたり、テント等で時間飛ばすと死体が見えなくなるのが過去に有ったりした。今も同じかは分からない。 - 名無しさん (2024-12-19 21:31:41)
時間が経ちすぎると血痕が消えるどころか、犬ですら臭いを辿れなくなることがあるので、そこは気を付けないといけませんね。倒した獲物はすぐ近くにいるのに血痕が消えて自力で探さないといけなくなったりなど。日没後の19時や20時くらいに狩って、時間進められて翌朝6時とかになっても残ってはいましたが。 - 名無しさん (2024-12-19 23:07:55)
ゲーム内12時間(現実3時間)です。他にもゲーム終了やマップ変更で消えますがファストトラベルでは平気です。ちょっとわかりにくいけどスコア計算のページの連続狩猟ボーナスの項目に記載があります。 - 名無しさん (2024-12-20 01:37:12)
ポーズってかけられないのかな? メニュー開いてる間も時間進んでるっぽいから、コーデックスゆっくり読んでる間にヘラジカのタックル食らった。 - 名無しさん (2024-12-19 18:36:18) ポーズはできないかも。 - 名無しさん (2024-12-19 20:09:46) そうなのかー。トイレ行きたくなったり、急な電話や来客の時困るね。 - 名無しさん (2024-12-19 21:15:24)
テントを張るとか狩猟スタンドやらに避難するといいね - 名無しさん (2024-12-20 16:06:31)
このゲーム、npcが声と一枚絵しか無いけどなんでだろ?通信している人くらいは登場しても良さそうだけど。 - 名無しさん (2024-12-19 15:36:58) 一貫して人間を登場させない演出で没入感高めるためでしょ。 - 名無しさん (2024-12-19 21:01:19)
伏せで地面撃ちなるかを見極めるポイントがあったら教えて頂けますか?こちらでアドバイスを頂きながら始めて2ヶ月程度経過しましたが、いまだに撃っちゃいます。物の上に伏せてる場合は、身を乗り出す事を意識してますが、それでも下部の物をたまに撃ちます。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-12-19 07:04:51) 追記:過去ログは7月分まで遡って調べてみました。 - 名無しさん (2024-12-19 07:07:09)
そもそもどうしても伏せ撃ちしなければいけない理由が有るの?バレにくいからとかは有るけど地面に当たる可能性が有りそうだなとか思ったらしゃがみに姿勢変更して撃ってる。 - 名無しさん (2024-12-19 07:15:47) 自ら「そもそもどうしても伏せ撃ちしなければいけない理由が有るの?」と質問して、「バレにくいからとかは有るけど」と自分で答えて何の意味あるの?1人コントですか?プレイして間もないユーザーが質問してるのに、先方が求めるような答えが無いなら無視すればいいのでは? - 名無しさん (2024-12-19 08:16:35) 不必要な場面でも伏せ撃ちして無い?ということが言いたかったので - 名無しさん (2024-12-19 08:28:52)
お前のコメントが1番要らん。主の質問にいちばん関係ない発言してるのお前やろ。ここでこのコメントをすることで1番要らんコメントが2つになって緩和されたね。無駄な発言やめようね(ブーメラン - 名無しさん (2024-12-19 20:10:02)
「言葉が悪かった」は言われてみればそうだと思います。 - 名無しさん (2024-12-19 08:51:20)
伏せ撃ちは起伏のある所でほぼしない(というか射撃の7割くらいがしゃがみ)から何とも言えないけど、・動物の肺が隠れるような場所では撃つタイミングだけでもしゃがみにする・それも厳しいなら頸椎狙いに切り替える・それも厳しいなら位置を変える じゃないのかな - 名無しさん (2024-12-19 08:24:01) ありがとうございます。レイトン湖でコヨーテに関係するミッションを進める際に、鋭敏な印象を持ったので特に岩の上で伏せ姿勢を多用してました。 - 名無しさん (2024-12-19 09:00:53)
肝心な時に体の真下の岩を撃って、チャンスを逃していたので何か見極め方があったら教えて頂きたいなと。 - 名無しさん (2024-12-19 09:11:23) また「求めるような答えが無いなら無視すればいい」みたいな回答になっちゃうけど、伏せ撃ちした時に乗ってる岩とか地面に当たるのを見極められないから射撃時はよほど至近距離でしゃがみになるだけでバレそうな距離でも無い限り姿勢をしゃがみに変更して射撃してる。動物が居ない所で匍匐しても無意味なようにバレない距離で常に伏せで射撃する必要は無いかなと。バレる・バレないは双眼鏡でスポットしながら動物の様子を観察したり慣れかな。 - 名無しさん (2024-12-19 19:21:30)
説明力不足でごめんなさい。岩の上などの伏せ撃ちで、覗くサイトと狙う対象物間に障害物は無いのに撃つと通常とは違う音(硬い物に弾かれた印象です)がして対象物に着弾しない場合があったので、自分では体の真下の岩を撃ってるのかな?と思い込んでました、どのような状況で発生するのか理解していないので、見極める方法があれば教えて頂けませんか?という内容でした。あらためて記載します、説目力不足で申し訳ございません。 - 名無しさん (2024-12-19 20:41:13) 見当違いだったらごめんだけど、双眼鏡でロックオン(?)すると、獲物が青枠で強調されるけど、あれって、体の一部でも露出してれば全身青枠になるから、狙った箇所が石とかで射線通ってなかったんじゃないかと。俺もよくやる。 - 名無しさん (2024-12-19 21:10:51)
内容が伝わってないなと思ったら訂正したりすれば良いだけなのであんまりかしこまらなくてもいいと思いますよ。質問に関しては大きく2つの原因が考えられます。3Dゲームで例えば金網を撃った時に間をすり抜けるゲームとすり抜けないゲームがあるとします。すり抜ける場合は当たり判定が網目のとおりに設定されてたりします。すり抜けないゲームは細かな設定するのも手間(コストに見合わない)のでただの壁に透過する部分と網目の模様を貼り付けてたりするのですり抜けません。また実銃でもそうなのですがサイト(スコープ)と銃口は並列に並んでいて同じ場所からは飛んでいきません。なのでサイトで見た通りに飛ばずに銃口を遮っている部分に当たったりします。こちらもゲームによっては目の前に障害物が有る場合はそもそも構えられないようする場合もありますが、コスト等の理由でやらないかも。 - 名無しさん (2024-12-19 21:17:07) 岩の上だと当たり判定と見た目が一致してない部分に当たったかもということ。 - 名無しさん (2024-12-19 21:21:45)
スコープの視線と銃身から延びる射線はゼロイン無視しても物理的にスコープの高さ分ずれてるからだよ。射撃距離が近いほど影響受けるから慣れてる人ほど、伏せないと見つかるポイントからは射撃しない。見えてる地面と当たり判定がずれてるのなんて判断材料は無い。背後や側面に回ったり茂みにしゃがむだけで遮蔽率MAXになるところへポイント変更できるようになればもっと安定して狩れるよ。 - 名無しさん (2024-12-19 21:08:26) 今のアプローチ方法を変えるつもり無いなら「あらかじめ撃ってあたらないポイントを見つけておく」っていう方法が確実なんじゃない。 - 名無しさん (2024-12-19 21:13:24) 何で障害物に遮られてる訳でないのに、狙った場所に着弾してないのかな?って質問で伏せ撃ちをなるべくしない方法等アプローチ方法がどうのって内容でないと読み解けますが、そこを更に詰めるのは質問者が何か気の毒 - 名無しさん (2024-12-20 06:25:21) わざわざ長文まで読んでわざわざ回答までしてもらえてるのになんでそんなに不服なんだ?質問の根本がよくあるゲーム的な不条理さからくる問題だし。「避けてるのに阻まれます」って - 名無しさん (2024-12-20 19:52:19) 判別できないズレた判定なんてゲームあるあるの不条理への対策なんて回避することしかないんだわ。開発に文句つけときなよ。あと君みたいにさも「丁寧に質問してます」みたいな気になってるけど内心では自尊心かだいでなんでも受け入れられないのまるわかりな奴がここで荒れる原因になってるの早く気が付けよな。読み取って考えて答えてる側としてはマジで胸糞悪いんだわ。まぁ初手で否定から入った返答者には一ミリも賛同しないけど。 - 名無しさん (2024-12-20 20:01:58) 口が悪くてすまない。否定したかったわけじやないんや。 - 名無しさん (2024-12-20 20:48:24)
地面を撃ってしまう話などとはまた少し違いますが、「意図したものに当たらなかった」という視点から1つ。木の葉っぱや枝の間を抜いてその先の獲物に弾を当てるとき、DLCを含めて古いマップほど、その木などのオブジェクトの当たり判定が大きく取られています(公式も認めています)。なので例えば木の幹が本来は幅50cmとして、新しめのマップでは当たり判定が55cmなころ、古いマップほど58cmや60cmなどということが起きます。もしかしたらですけど、それが地面にも適用されることがあるのかもしれませんね。狩猟構造物で明らかに銃口が通る隙間があってそこから撃っても、実際には弾かれたりなどもありますので。 - 名無しさん (2024-12-19 23:11:56)
色々ありがとうございます、お世話になりました。質問を単純明快するべきと反省し、立ち回り方法の質問内容と誤解させてしまい説明力不足で申し訳ございません。 - 名無しさん (2024-12-20 08:15:11)
距離儀の値とマップ上のスポットした動物のアイコンにマーカーを置いた距離に大きなズレがある時は大体地形に当たります。またポインターの個体追跡指示が通らない場合も地形に引っかって居る場合があるので手軽な判断材料になると思われます(熊等の元々追跡出来ない動物には使えない) - 名無しさん (2024-12-20 16:44:22)
同様の現象が、マップに配置されてる狩猟スタンドから立った状態で発砲した際にも発生した。もちろんスコープ上はスタンドの壁は一切視界に入っていない。 - 名無しさん (2024-12-21 20:58:51)
デイリーミッションで「スイギュウ」って書いてあったので”アフリカスイギュウ”狩ってみたらカウント進行しなかったわ悲しい。別物と言われたらそうなんだけど同じ轍を踏む人がいませんように - 名無しさん (2024-12-19 03:12:01) そういうの含むゲームもあるから普通にいい情報だった なるほどね - 名無しさん (2024-12-19 03:28:07)
バイソンはどっちでも行けた記憶があるのだが(選択式になる前の話だが)スイギュウは駄目なんか。まぁ、バイソンはどっちもバイソン属だけど、スイギュウはアジアスイギュウ属とアフリカスイギュウ属で別属だからかね - 名無しさん (2024-12-19 12:15:16)
英語の場合で考えるとCape BuffaloとWater Buffaloで単独指定されてるかも。 - 名無しさん (2024-12-19 13:13:01)
YouTubeで本物のM1ガーランドを使っている動画が有ったんだけど、本物は弾が8発入るんだ。キーンって音も聞けて良かった。 - 名無しさん (2024-12-18 19:45:17) 多分MODだろう - 名無しさん (2024-12-18 21:45:04) いや、現実のm1ガーランド。アメリカ人?がアメリカで撮影していて、弾の入れ方とか当たったときの衝撃度合いを紹介していた。なぜか日本語ペラペラw - 名無しさん (2024-12-18 22:17:25) 本物ってそういう意味か - 名無しさん (2024-12-18 22:43:06)
ガーランドの装弾数は使うクリップで変えられるだけです、現実にも5発のクリップは存在しています - 名無しさん (2024-12-20 12:25:36)
なんかパッチきてる? パッチノート的なやつないけどなんなんだろう。 - 名無しさん (2024-12-18 19:35:07) 多分バグ修正じゃないかな? - 名無しさん (2024-12-18 19:40:20) 少し遅れて情報きました。基本的に内部的な修正みたいです。 - 名無しさん (2024-12-18 20:03:37)
アカシカのG1かなり早い段階で出た 運使い果たしたな - 名無しさん (2024-12-18 17:45:23) アルビノ メラニスティックより先に出ちゃった - 名無しさん (2024-12-18 17:46:06)
羨ましい! - 名無しさん (2024-12-18 18:58:09)
スンダルパタンで見晴らしが良いところに出たから、左みてその後右みたら40~50m先にいたベンガルトラに出会ってしまって、目と目が合った瞬間にツルギLRR発砲してた。一瞬リスポーンするかと思ったW - 名無しさん (2024-12-18 16:01:27)
20日から(時差の都合で21日かも?)Steamでセール始まるみたいだけど、3日に発売したのは流石に対象外として、割り引きされるのは春のセール位からかな? - 名無しさん (2024-12-18 09:38:07)
狩猟犬の絆って何に影響するの? ハートゼロとハート2で行動に差異を感じないんだが - 名無しさん (2024-12-17 22:13:46) 説明には絆(ハートの数)に応じて警戒(集中)の回復速度が上がるとは書いてる。俺も違いはあまり体感できてない。 - 名無しさん (2024-12-18 00:23:25) なるほど。でも絆って時間経過で下がるから、おやつ買ってまで上げる必要を感じないんだよね - 名無しさん (2024-12-18 15:10:29) ちなみに褒めまくっても最大まで上がる。相当回数が必要だけど - 名無しさん (2024-12-20 04:55:34)
スンダルパタンのメインクリアしていくと武器がただで手に入るから、初めて行ってみたけどキレイになっている感じがする。気のせいかな? - 名無しさん (2024-12-17 16:00:51) テクスチャの事なら多分合ってる。事実上初のアジアエリア(シベリアも地理的にはアジアだが雪原だしヒグマがユーラシアヒグマな事からも欧州よりの地域だろうからアジア感ない)で植生の流用が少ないだろうし、動物に関しては少し前の書き込みにあるように古いのとでは雲泥の差(トラ・ユキヒョウとライオン・ピューマを比較すると差が顕著)DLCの値段も他より高額だしな - 名無しさん (2024-12-17 20:47:25) あーそういう事なのか。結構新鮮に感じたからやっていて楽しい。 - 名無しさん (2024-12-17 23:48:06)
例の投票の結果ハイイロオオカミの毛皮が増えるらしい、グレー以外のレアカラーが既に5種類もあるがさらに増えるとは - 名無しさん (2024-12-16 23:39:11) ハイイロオオカミも今ではモデリングがチープの動物の一つだから毛皮の追加それ自体より、セットで行われるだろうモデルの更新の方が楽しみになるな。ベンガルトラ並みの高精細モデルを期待 - 名無しさん (2024-12-17 21:25:21)
的当てミッション4つ自力で5つ目が当てる場所わかったけど、サークルがわからなくて無事死亡。調べてしまったw - 名無しさん (2024-12-16 21:32:09)
ブラッドハウンドの特性はショートカット、敏感、より敏感な鼻、発見、フン探し、マスタートラッカーで取るのがよさげ? なんかほかの犬の特性も取れるらしいが - 名無しさん (2024-12-16 20:03:32) 特性は生まれ持った犬種の物しか取得できないよ。仕留めきれなかった獲物を追わないスタイルだと敏感2つ以外微妙なので共通の特性の方が良い感じ。特にショートカットとマスタートラッカーは獲物の弱り具合見るのに自分で血痕追う事になってむしろ邪魔になり。 - 名無しさん (2024-12-16 21:37:55)
ショートカットはおすすめしないですね。以前取ってたんですが、迂回して痕跡を追うせいで血痕を辿れない(=出血量と残り体力が把握できない)ので、追跡に物凄い支障を来しましたし。素直に順繰り痕跡を追ってくれた場合、特に同じ場所で複数の獲物に当てた場合に自分が追跡したい獲物を犬が追跡してるかが分かりやすいですが、ショートカットを取ってしまうと見当違いのものを追う羽目にもなりやすいかと。ちなみにマスタートラッカーは発動率が非常に低いのと、発動しても今追ってる痕跡に悪影響を及ぼさないので問題ありません。逆に勇敢を取ってしまうと、狼とかを撃退せず留めたいときに逃げる可能性もあるかもしれません(取ったことないので推測ですが) - 名無しさん (2024-12-16 23:53:59)
こないだのDLCと同時にスキルをマスターした後に別の犬種のスキルを選んで取得出来るようになってる。 - 名無しさん (2024-12-17 06:30:28)
久しぶりにヴルホンガで遊んでたが、古い上にマップ固有種ばかりだから動物モデルひっどいなw特にライオンとか出来の悪いパチモンの人形みたいでパタンのユキヒョウやベンガルトラと比べると見劣りするってレベルじゃねぇw ここはもう一つアフリカマップ作ってるパタンで更新されたスイギュウやブラックバックと同じようにライオンやアフリカスイギュウとかの目玉だけでも更新した方が良いんじゃねぇかな…… - 名無しさん (2024-12-16 16:26:02) 配信でよくユーザーからサイなどの追加を含めたアップデートやリファイン、アフリカ2.0などは望まれていますし、開発としても認識はしている感じですね。スンダル・パタンどころか、2つ後のユーコンバレーと比べても動物のテクスチャーの質がかなり低いのは気になりますし。オスライオン狩っても本当に見た目ショボくて、それもあってサバンナってやりたい気持ちが起きないなと。 - 名無しさん (2024-12-16 19:24:42) 同じサバンナ内の動物同士でもライオンは特にモデルが劣ってるものなぁ後日追加の影響は確かにありそう。動物の見た目のショボさにさえ目を瞑ればサバンナ自体は独自性が高くて楽しいマップなんだけどね - 名無しさん (2024-12-16 22:57:41)
サバンナのライオンってサバンナらしい動物欲しいって声を聞いての後日追加だったから色々突貫工事だったのかもなぁ。 - 名無しさん (2024-12-16 20:06:00)
サイ,シマウマ,ハイエナ辺りも追加したサバンナver2.0も切に願うけど、タイガみたいな氷河マップもそろそろ追加欲しいなーと思ったり。 - 名無しさん (2024-12-17 00:35:01) 氷河となると、ホッキョクグマを目玉にカムチャッカ半島もしくはカナダ辺りが有力だろうな - 名無しさん (2024-12-17 01:25:46) ペンギン狩りたい! サイズによってはクラス1じゃなく2になるかな? - 名無しさん (2024-12-17 20:26:10)
マップ見ていたりメインミッションで訪れる場所に、巨大なドクロ岩?山?が有るけど開発者からの何かのメッセージかイースターエッグみたいな要素なんだろうか? - 名無しさん (2024-12-16 13:49:08)
メインミッションパルケフェルナンド婆さん、 - 名無しさん (2024-12-16 00:20:05) 絶対人をコロコロしてそだな… - 名無しさん (2024-12-16 00:20:49) 贈り物と称して箱からダイナマイト出てきた時は皆逃げたよね? - 名無しさん (2024-12-16 13:04:10) 一瞬『ウッ』となって婆さんにコロコロされると思った。裏社会の名前を言ってはいけないあのお方的な感じが凄いwそれとドラマ気になるw - 名無しさん (2024-12-16 13:44:37)
このゲームに出てくる全動物の剥製を飾ろうと思ったら、やっぱりロッジは3つとも買わないとダメ? - 名無しさん (2024-12-15 23:07:28) 置ける動物に制限あるのは無料のレイトン湖トロフィーキャビンだけ。ほかのロッジ2つは今いる動物一匹筒置くだけならだいぶ余裕あるんじゃないかな。ちゃんと数えたことはない。 - 名無しさん (2024-12-16 00:00:13) ありがとう。じゃあ、一番大きくて銃も飾れるサセカを買おうと思う。ちなみに飾った銃は狩りに持ってけなくなるのかな? - 名無しさん (2024-12-16 02:07:56) そんなことはないし、何なら同じ銃を大量に並べることもできる - 名無しさん (2024-12-16 06:25:22) 重ね重ねありがとう。狩りやら銃集めが楽しみになった。 - 名無しさん (2024-12-16 08:22:43)
操作しているキャラクターの設定は優秀なレンジャーって部分は理解できるがサバンナ行くと孫っよて呼ばれるから、身内に黒人の方と結婚したんだろうか? - 名無しさん (2024-12-15 16:37:18) もしくは家族同然の付き合いしていたんかな? - 名無しさん (2024-12-15 16:42:17)
話進めると分かるけど養子だよ - 名無しさん (2024-12-15 17:01:10) あれ?そうだっけ…wサイド含めて終わらせたけど忘れていた。 - 名無しさん (2024-12-15 17:08:49)
マップごとに主人公の背景が異なってる感じするんですよね。プレイヤーは数々の伝説的なハンターの英霊の記憶を走馬灯として見ていると妄想してる。スペインのお姉さんと幼馴染みでシベリアのお姉さんにツンデレかまされるなんて羨ましすぎるそこ変われ。 - 名無しさん (2024-12-15 17:13:59)
マップごとに別人だよ。同一人物だったらお前故郷何個あるねんって話になっちゃう。 - 名無しさん (2024-12-15 18:18:55) でも、バーデン一族の話をするガイドさんの話を聞くと同一人物のようだよ。全マップのキャラクターがかはともかく、一部は同一人物のはず - 名無しさん (2024-12-15 20:53:10) そういえばレイトン湖水地方のドクっていうnpcが別のマップで声付きで出てきたな。 - 名無しさん (2024-12-15 21:48:15) レイトン湖水地方とニューイングランド山地のハンターは同じだろうね テ・アワロアもクアトロ・コリナスの管理人から紹介されたって言ってたはずだしそこも同じかな - 名無しさん (2024-12-15 23:02:37) 一部同一人物か、失礼。 - 名無しさん (2024-12-16 17:29:08)
毛皮のページを見る限りG1とアルビノ・メラニスティックが同じ枠だけど確率も同じなのかな? - 名無しさん (2024-12-15 11:13:27) 真偽不明、が正しいはず 英wikiだとアルビノ等ベリーレア毛皮が0.05%とあるけど、グレートワンは記載なし 言ってる人によって0.03%だったりそうじゃなかったりする まあ確率統計を出せるほど数狩れてる人がいないってことじゃないかな - 名無しさん (2024-12-15 12:32:52)
最終更新:2025年03月26日 12:58