全区間において単線・非電化であるものの、鹿児島市への通勤通学の路線としての役割を果たしている。
また、特急「指宿のたまて箱」(元:なのはなDX)や快速「なのはな」がそれぞれ運行されており、観光の面でも一定の需要が存在する。
当路線では鹿児島中央~喜入間でICカードが利用可能である。
カラーコードは存在しない。
また、特急「指宿のたまて箱」(元:なのはなDX)や快速「なのはな」がそれぞれ運行されており、観光の面でも一定の需要が存在する。
当路線では鹿児島中央~喜入間でICカードが利用可能である。
カラーコードは存在しない。
使用車両
普通列車では青帯のものが、特急では水戸岡鋭治氏がデザインした独自の車両が使用される。
主に快速なのはな(鹿児島中央~山川)での運用。
メロディ一覧
駅名 | 接近メロディ | ↑鹿児島中央方面↑ | ↓枕崎方面↓ | 快速 なのはな |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
鹿児島中央 | 九州ベル | ー | 九州ベル | ● | ■九州新幹線 ■鹿児島本線 ■日豊本線 第二期線 唐湊線 はお乗り換え |
郡元 | ー | ー | ● | ||
南鹿児島 | ● | 谷山線はお乗り換え | |||
宇宿 | 九州ベル | ● | |||
谷山 | 夏休み | ● | |||
慈眼寺 | 九州ベル | ● | |||
坂之上 | ー | ● | |||
五位野 | 九州ベル | ● | |||
平川 | ー | ● | |||
瀬々串 | レ | ||||
中名 | 九州ベル | レ | |||
喜入 | ● | 2024ダイヤ改正前は 指宿のたまて箱停車駅であった。 | |||
前之浜 | ー | レ | |||
生見 | レ | ||||
薩摩今和泉 | ● | ||||
宮ケ浜 | レ | ||||
二月田 | ● | ||||
指宿 | 九州ベル | ● | |||
山川 | ー | ● | JR内で日本最南端の有人駅 | ||
大山 | |||||
西大山 | JR日本最南端の駅 | ||||
薩摩川尻 | |||||
東開聞 | |||||
開聞 | |||||
入野 | |||||
頴娃 | |||||
西頴娃 | |||||
御領 | |||||
石垣 | |||||
水成川 | |||||
頴娃大川 | |||||
松ケ浦 | |||||
薩摩塩屋 | |||||
白沢 | |||||
薩摩板敷 | |||||
枕崎 |