目次
+ | 表示 |
全体連絡
- |
隠す
予定通り本日(9/3)より、メンバーにて仕込んでいた(?)新コメント欄制度を開始致しました。今までの荒らしコメがあまりにも多いので、管理者の方だけでなくメンバー自身でも消せるようにという取り組みです。リニューアルした新・コメント欄をどうぞよろしくお願いします。 またコメント欄の設置されていないページをもし見かけたら、トップページにてお知らせください。 |
⚠緊急連絡⚠(メンバー・メンバー志望の方へ)
+ | 表示 |
⚠注意事項⚠
+ | 表示 |
収録時のマナーについて
+ | 一度必ず確認:表示 |
概要・特徴
+ | 表示 |
お知らせ
重要アンケート・投票
さらなる意見などはぜひ質問解決・話し合いサポートラウンジでの議論へのご参加もご検討ください。
- |
閉じる
荒らし行為・デマ情報について
荒らし行為を発見しましたら決して反応せず、こちらにご報告お願いします。注意したくなる気持ちも分かりますが、反応してしまうと逆に行為をエスカレートさせてしまいます。無視して私たち運営に報告していただければ、適切な方法で対処いたします。当wikiの秩序を守る為にも皆様のご協力をお願いします。
また最近X等で当wikiに記載されたデマ情報についての話題がありました。誤情報を故意的に流すのも、もちろん荒らしと同等です。ブロック等の対象となります。閲覧する他の方の迷惑になりますのでおやめください。 情報の正確さについては、今後特に注意をしていきます。その中でもし誤情報の記載が発覚した際は、当該ページのコメント欄(ページの下の方にあります)等での報告をお願いいたします。確認次第次第すぐに当該箇所を確認し、修正いたします。 新企画「チャレンジ」について
元々は磯原1142記録のために作ったページですが、汎用シリーズ化させました。希望があった津田沼1番線上りはメンバーの誰かが作ってくれたようなので入力お願いします。
こちら新幹線の首都圏メロディについて
誰かが上越新幹線用を首都圏30番、北陸新幹線用を首都圏31番とするという声明を出されました。そのため、表記をそちらに統一します。
アンケートにご協力ください
情報提供にご協力ください
ページを作成してほしい方へ
|
情報
臨時メロディー扱い予定
JR東日本発車メロディー変更情報
速報(9/2 23:30現在)
真偽不明(9/3 00:20現在)
9/2(火)
8/26(火)
8/25(月)
+ | 詳しくはこちらもご覧ください |
JR東日本その他の情報
8/27(水)
8/22(金)
JR九州 発車メロディー変更
秋田内陸縦貫鉄道 合川駅接近メロディ導入
🗳️投票
+ | 表示 |
コメント
コメントについての一般的なマナーは守ったうえでご投稿ください。大歓迎です。
荒らしコメントはおやめください。また、荒らしコメントを見かけた際は返信したり、反応したりせずに、こちらに報告してください。雑談は楽しくおしゃべり板でお願いします。
荒らしコメントはおやめください。また、荒らしコメントを見かけた際は返信したり、反応したりせずに、こちらに報告してください。雑談は楽しくおしゃべり板でお願いします。
通常tipeコメント
- ↑ わかるx100 -- (船橋民)
- ↑1番目は旧メロ時代もよくあったことですし、2番目は別にIKSTでなくてもJR東日本の発メロの仕組みそのものの問題でしょう。3番目に関してもJR東日本は営利企業ですから自社のプロジェクトの宣伝をするのは自然なことです。それ以外は同意します。 -- (名無しさん)
- 前のコメント欄が消えたから前のコメントが見れなくなった… -- (localmusashiurawa)
- それわかる
-- (そたたたた) - IKSTはなれたらいい
昨日21時前に大宮駅6番線に鉄オタクがいたのはなんで。7
なぜか20:50ぐらいの高崎線からの東海道本線直通沼津行が7番線だった。
でも電光掲示板には沼津行なのに車両側は国府津行になっていた
理由求む -- (そたたたた) - このまま新幹線行くとしたら札幌延伸後もそこまで変わると予想 -- (横浜線マジならん)
- 大宮6はたぶんカシオペア。
7はわからん。 -- (sunrise233) - リニューアル準備ページに新コメント欄が設置されていませんが、設置したほうがいいでしょうか?それとも、別に準備ページなのでコメント欄はいらないということでいいでしょうか? -- (ふたまん)
- 2↑北海道は別会社やで -- (名無しさん)
- 前のコメント欄にあった「IKSTは緊急地震速報の音のようなもの」というコメントが一番しっくりくる。緊急地震速報は注意を引くためにあえて不協和音にされているけど、IKSTも乗客の乗降を促す目的で転調を多く含んでいるのでは。そういった面で専門家監修のもと緻密に作曲されているのだろう。発車メロディをただの短いジングルとしか思えない人たちには分からないだろうが。 -- (名無しさん)
- 5↑車両側が国府津行なのは11〜15号車の位置にいらっしゃったからではないかと。
11〜15号車が国府津で切り離されるから1〜10号車には熱海行、11〜15号車には国府津行と書かれています。 -- (名無しさん) - その鉄オタは21時頃通過のEF81+ED廃車回送だと思われる。沼津行きなのに国府津って出てた件については、何らかの事情での交換か、元ダイヤにもある国府津切り離しの運用だったと思われる -- (そたたたた様へ by tetsu130)
- よっぽどIKSTより拝島の叫びのほうが地震速報っぽいような。 -- (tetsu130)
- 2つ上のコメントに追記
所定から国府津切り離しの模様。「近江塩津・米原行き」のように「沼津・国府津行き」みたいな現象。
同様の現象は、平塚・かごハラ・小金井・土浦・大月でもみられる -- (tetsu130) - 4↑ 私も同感です -- (名無しさん)
- 専門家なら違和感ありありの転調がなくても、コード進行の工夫とかで乗降を促すようにできないのかな?
音色とかも、聴覚障害者が聞きやすいような音色を採用しているという意見を聞くが、これもチープな音色であることに対する言い訳としか思えない…
私は音楽の専門家ではないので何も分かりませんが。 -- (名無しさん) - 変に不協和音を作らなくても、入線で東武ジングル使ってるのだから、尺束で未採用の東武ジングルを発車にも使えばよかったのに。 -- (名無しさん)
- コメントの形変わった? -- (名無しさん)
- (追記)あと、聞き馴染みやすさと注意の引きやすさは本当にトレードオフの関係にあるのでしょうか?
聞き馴染みやすく、かつ注意を引いてくれるリズム・進行・メロディがあればそれを採用するのが一番良いと思うし、それを目指すのが専門家の仕事であったのではないでしょうか。
ただ予算の都合があったり、両立を目指すより注意の引きやすさに振った方が良いという結果が出たのかもしれません。 -- (名無しさん) - 今x見てたら中原支所で作動試験あったらしいです。更新か? -- (sunrise233)