システム

状態異常

バトル中に属性の付与された技を受けると状態異常になることがある。
技によって付与確率が設定されており、状態異常にしやすい・しにくい技がある。

炎→やけど

  • 移動するたびにガッツが減る。かしこさが下がる。
技モーションや吹き飛ばしによる移動でもガッツが減る。
なので敵がやけどしたら吹き飛ばしでガッツを減らせる。

氷→凍え

  • 移動速度と命中が下がる。

雷→まひ

  • 移動速度と回避が下がる。

毒→毒

  • 移動するたびにライフが減る。ちからが下がる。
やけどと同じく吹き飛ばしも有効。


殿堂入り

  • 殿堂入りの解禁
Sグレード公式戦を勝ち抜くと、三大大会に参加できるようになる。
三大大会を制覇するとエンディングのイベントが始まり、イベントボスを倒してエンドロール。
その後は大会扱いで光の巨人とのタイマンが年1回ずつ可能になる。
光の巨人を1体でも倒せば、晴れて殿堂入りとなる。
(殿堂入りを希望しなかった場合は次に勝ったときにまた聞かれる)
殿堂入り怪獣は10体まで登録でき、それ以降は古いものを削除しての殿堂入りとなる。
光の巨人への挑戦資格はSグレードであること、つまりAの公式戦を勝ち抜いていることなので、大会そのものの解禁条件よりも緩い。

  • 殿堂入りするとできること
殿堂入りすると、通常の情報画面では確認できない情報として、
使用回数が多い技やエサ、通算の修行回数、お世話になったライバルトレーナーなどが確認できる。
殿堂入りさせておけるのは10体までで、それ以降は古いものが削除されて新たな怪獣が殿堂入りすることになる。
なお殿堂入りしている怪獣で再度光の巨人を倒しても殿堂入り情報は更新できないので、
各種大会を制した状態で記録したい場合などは、その時までは光の巨人を倒しても殿堂入りを拒否し続ける必要がある。

  • 余談
殿堂入りしているかどうかは怪獣図鑑でも確認できるが、
これは「いま殿堂入りしているかどうか」であり「殿堂入りしたことがあるか」ではないので、
怪獣図鑑の全てにトロフィーマークをつけることはできない。


エンドロールをもう一度見る

エンドロールはイベント戦を突破することで見られるが、
クリア後は大会出場と同じ扱いで最終イベント戦に再度挑戦することができるようになる。
再度勝利するとイベントの最後の部分からエンドロールにかけてのムービーが視聴できる。
その際はイベント戦に勝利した怪獣がムービーに映るので、
好きな怪獣でエンドロールが見たいという人は再戦するとよい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月07日 20:00