セブンガー種
概要
別名 |
怪獣ボール/特空機1号(対怪獣特殊空挺機甲1号機) |
身長 |
ミクロ〜58m/55m |
体重 |
0〜3万3千t/3万8千t |
初登場作品 |
ウルトラマンレオ第34話:ウルトラ兄弟永遠の誓い/ウルトラマンZ第1話:ご唱和ください、我の名を! |
※上記は劇中のデータです。
※初登場はウルトラマンレオ、ただし本作のセブンガーはウルトラマンZに再登場した時のものがモデルになっている。
ちからが伸びやすく、ライフは伸びにくい。それ以外は合成相手にもよるが概ね中程度に収まる。
ガッツ回復、移動速度、寿命、いずれも標準的な範囲から脱することはあまりない。
かしこさ技がさほど強力でないため、そちらを強化する合成ではメリットを得にくいが、
どういうわけかその方面の合成先をバルタン・ダダ・メトロンと3つも持っている。
逆に長所を伸ばすような形での合成には恵まれず、原種に落ち着きがち。
また特徴は隣接技を強化してくれるのだが、強化幅が物足りないうえ、そもそも自身の隣接技はそこまで使い勝手が良くない。
火力不足のパンチか、命中不安な鉄拳か、ガッツあたりのダメージ効率が悪いキックか……
特徴にこだわるより、中・遠距離の技で立ち回る方が楽かもしれない。
消せない特徴がバトル向けなだけでもお得と考えたほうが良いか。
解放条件
初期解放
技表
背景が赤いものはちから技、青いものはかしこさ技。
技名 |
距離 |
分類 |
ガッツ消費 |
ダメージ |
命中 |
クリティカル |
ガッツダウン |
属性効果 |
特殊効果 |
パンチ |
隣接 |
基本 |
16 |
E |
B |
E |
- |
- |
- |
8 |
2 |
5 |
0 |
鉄拳パンチ |
隣接 |
大ダメージ |
20 |
C |
D |
E |
- |
- |
- |
25 |
-7 |
5 |
0 |
アイアンキック |
隣接 |
命中 |
27 |
D |
A |
E |
- |
- |
- |
16 |
14 |
2 |
0 |
頭突き |
近距離 |
基本 |
15 |
D |
C |
D |
- |
- |
- |
11 |
-2 |
10 |
0 |
硬芯鉄拳弾(アッパー) |
近距離 |
クリティカル |
34 |
B |
E |
S |
- |
- |
- |
38 |
-19 |
30 |
0 |
超硬芯回転鉄拳 |
近距離 |
超必殺技 |
48 |
A |
D |
S |
- |
- |
- |
42 |
-12 |
32 |
0 |
ロックオン |
近距離 |
特殊 |
15 |
- |
S |
- |
- |
- |
命中10%アップ 20秒間 |
0 |
100 |
0 |
0 |
ジェット頭突き |
中距離 |
命中 |
22 |
D |
B |
D |
- |
- |
- |
18 |
2 |
10 |
0 |
ドロップキック |
中距離 |
クリティカル |
31 |
C |
D |
A |
- |
- |
- |
21 |
-8 |
25 |
0 |
対怪獣弾 |
中距離 |
大ダメージ |
30 |
B |
D |
E |
E |
- |
- |
35 |
-14 |
2 |
5 |
活力放出弾 |
中距離 |
ガッツダウン |
28 |
E |
C |
E |
A |
- |
- |
2 |
-4 |
5 |
40 |
硬芯鉄拳弾 |
遠距離 |
基本 |
22 |
D |
D |
E |
- |
- |
- |
18 |
-7 |
5 |
0 |
硬芯鉄拳弾(強化) |
遠距離 |
超必殺技 |
43 |
S |
E |
D |
- |
- |
- |
52 |
-17 |
14 |
0 |
ジェットアタック |
遠距離 |
命中 |
28 |
C |
A |
C |
- |
- |
- |
24 |
7 |
15 |
0 |
ジェットクラッシュ |
遠距離 |
大ダメージ |
36 |
A |
D |
D |
- |
- |
- |
40 |
-8 |
10 |
0 |
カブキアタック |
遠距離 |
ガッツダウン |
28 |
C |
D |
D |
C |
- |
- |
22 |
-8 |
12 |
20 |
セブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
700 |
1700 |
1200 |
1100 |
1000 |
1300 |
7000 |
標準 |
やや速い |
わんぱく |
|
通常 |
300 |
E |
A |
C |
C |
C |
B |
13 |
3.2 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ゴールデン・イヤーズ |
ブラザータイガー |
命中↑、移動速度減、ガッツ回復微増 |
解説
秋の支給怪獣。
支給怪獣の中では唯一のロボット系であり、エサの陣容が大きく異なる。
ストレスによる寿命低下を招きやすく、マスクデータの存在を把握するまではかなり育てにくい。
ちからと丈夫さが長所であるにも関わらずライフが伸びないというミスマッチも気になるところ。丈夫さをしっかり伸ばしてダメージを減らさないとすぐに倒されることになる。
逆に言えば
ストレスと丈夫さの重要性を理解するのに適した怪獣である。
きちんと育てればちからと丈夫さで大いに殴り合うことができる。
ライフ以外の能力は平たいのでどれを上げることもできるが、普通に育てれば命中を上げるので手一杯だろう。
バルタンセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
600 |
1300 |
1500 |
1100 |
1300 |
1100 |
6900 |
やや速い |
やや速い |
おりこう |
|
早熟 |
290 |
E |
B |
B |
C |
B |
C |
11 |
3.3 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ホルライザー/J.シュトラウスII:喜歌劇「ジプシー男爵」全曲 |
ホルライザー(ハインリッヒ) |
命中↑、移動速度減、ガッツ回復微増 |
「優音」シリーズ vol,1 Harvest |
吉田由利子 |
命中↑、丈夫さ↓、ガッツ回復増 |
解説
バルタン星人風の塗装を施されたセブンガー。
丈夫さと引き換えにかしこさ・回避を手に入れたのだが、
かしこさ技はダメージEか命中Dの二択であり、やや実用性を欠く。
ちからの伸びは若干落ちた程度でそこまで変わらず。
避けるセブンガーを見たいだけなら、後述のダダセブンガーの方が回避を伸ばしやすい。
Cグレードのフレンドリー杯にボルテックス(1歳4ヵ月)が出場してくる。
命中は4120とかなり高い。ちからは1870と低いものの、ダメージAやSの技を持っているうえ、継承している巨大な顎で後半にちからを増してくるので注意。
ダダセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
700 |
1300 |
1400 |
1200 |
1200 |
1000 |
6800 |
やや速い |
やや速い |
わんぱく |
料理 |
通常 |
290 |
E |
B |
B |
C |
B |
C |
11 |
3.2 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
創聖のアクエリオン |
AKINO |
ガッツ回復速い、ジェットクラッシュ初期習得 |
ishiatama-zizo |
石頭地蔵 |
命中↑、寿命微増、硬芯鉄拳弾(アッパー)を初期修得 |
みちのく望郷歌 |
門松みゆき |
命中↑、ガッツ回復微増 |
解説
ダダの縞ペイントとピンクの目を手に入れたセブンガー。
おおよその性能は上記バルタンセブンガーとほぼ同じだが、
ダダ成分によって回避の重トレが得意という点でこちらの方が優れている。
かしこさを活かす機会に恵まれないのは一緒だが、
ちからと回避を中心に育てるならこの合成が一番いいだろう。
Cグレードの大会にはジュウケツ(1歳9ヵ月)が出場してくる。性格はなまけものだが、育成方針はスパルタ。
大して命中が高いわけでもないのに、追加の特徴には3回命中でちからを上昇させる陸の尖兵がある。
メトロンセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
900 |
1300 |
1400 |
1300 |
1000 |
1000 |
6900 |
やや速い |
やや速い |
おりこう |
種まき |
早熟 |
300 |
D |
C |
B |
B |
C |
C |
12 |
3.3 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
楽興の時 |
ザ・クラリネット・アンサンブル |
力↑、ガッツ回復微増 |
ETERNAL COLORS |
安部純 |
回避↑、移動速度微減、ガッツ回復微増 |
解説
メトロン星人風の塗装を施されたセブンガー。夕焼けに映えそうである。
バルタン、ダダと続いたかしこさ系セブンガーの系譜であり、
命中が伸びるようになった代わりに、ちからがいよいよ伸びなくなった。
ちからも一応実用圏内なので、戦っていけなくはないが……
どうしても対怪獣弾で活躍させたい人なら選択肢か。
Dグレードの大会にはオモッチャ(0歳5ヵ月)が出場してくる。この若さで忠誠が20もある有望株。人気も12と若干高め。
若いのでEグレードのフレッシュ杯にも出場してくる。
追加の特徴は無いが大ダメージ技の対怪獣弾を持っているので注意。
ベムスターセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
700 |
1600 |
1000 |
1100 |
1200 |
1100 |
6700 |
やや速い |
標準 |
おっとり |
|
晩成 |
320 |
E |
B |
C |
C |
C |
C |
11 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
サラリーマンのうた |
高田純次 |
ガッツ回復速い、移動速度やや遅い、対怪獣弾初期習得 |
ダムネイション・アンド・ア・デイ |
クレイドル・オヴ・フィルス |
賢さ↓、命中↑、ガッツ回復微増 |
みんなの冒険大陸カナン テーマソング vol.1 ひかりをあつめて |
ヘイング(日笠陽子) |
命中↑、移動速度減、ガッツ回復増 |
解説
暗めの緑と黄色で彩られたセブンガー。緑というか、緑青に見えるが……銅で作ったのだろうか。
性能は長所を抑えて20週ほどの寿命と僅かなガッツ回復を得ただけ。
器用貧乏という言葉があるが、この場合器用さが増したわけではないので、ただ貧乏になっただけである。
ノーバセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
700 |
1500 |
1100 |
1200 |
1200 |
900 |
6600 |
やや速い |
やや速い |
わんぱく |
水やり |
通常 |
300 |
E |
B |
C |
C |
B |
C |
12 |
3.3 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
翼の折れたエンジェル |
天海つばさ |
移動速度速い、鉄拳パンチ初期習得 |
微笑 ほほえみ |
ナタリー・コール |
命中↑、硬芯鉄拳弾(アッパー)を初期修得 |
ツィターで夢見て |
河野直人 |
賢さ↑、命中↑、ガッツ回復微増 |
解説
鮮やかな赤の塗装を施されたセブンガー。
腹部にはノーバの顔が浮かんでいる。弱点が増えたようにも見える。腹パンしてみたい怪獣上位かもしれない。
能力は丈夫さの代わりに回避が伸びるようになった。
ライフ適性が全く改善されていないのにライフ重トレが得意になっても全く意味が無く、
ライフを伸ばしたとしても丈夫さが伸びにくくなっているので耐久力が上がるとは言えない。
ミスマッチとしか言いようのない組み合わせ。
Sグレードの大会ではブラッド(4歳10ヵ月)が出場してくる。
ちからが8000と高く、次いで命中と回避が6600前後ある。
特徴がなんと隣接強化から遠距離強化までの各種で4枠埋まっており、どの間合いでも必ず威力が強化される。
ただしこの手の特徴は倍率がさほど高くないので、そこまで怯える必要はない。
ガンQセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
700 |
1300 |
1300 |
1300 |
1000 |
1100 |
6700 |
やや遅い |
標準 |
おりこう |
|
早熟 |
320 |
E |
C |
C |
B |
C |
C |
14 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ATHENA-アテナ- ORIGINAL SOUND TRACKII |
TVサントラ |
丈夫さ↑、寿命微増、カブキアタックを初期修得 |
ソウル・ソース・プレゼンツ″ルーティン″コンプリケーション |
オムニバス |
丈夫さ↑、移動速度減、ガッツ回復増 |
トゥルース |
ブラック・キャット・ボーン |
力↑、命中↑、ガッツ回復微増 |
解説
両目の眼力が大きく増したセブンガー。
腹部の丸いパーツも大きな眼球に見えるよう塗装が工夫されている凝ったデザイン。
性能は命中が伸びやすいのと寿命+20週以外に何ら長所がなく、
ガッツ回復も遅くなって少々使いにくく感じる。
キングジョーセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
900 |
1800 |
1200 |
1100 |
700 |
1600 |
7300 |
やや遅い |
標準 |
わんぱく |
お宝探し |
通常 |
300 |
D |
A |
C |
C |
D |
B |
15 |
2.8 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
朝比奈隆/大フィル 白熱のライヴ! ツァラトゥストラはこう語った*交響詩 |
朝比奈隆 |
命中↑、移動速度微増、ガッツ回復微増 |
フィオリーナ(廉価盤) |
ジャン・コルティ |
ライフ↑、回避↓、移動速度増 |
解説
ロボットとロボットの融合怪獣、金色に輝くセブンガー。
なんとライフ適性をDまで上げてくれる合成であり、耐久力の不安が少し薄れる。
ただし代わりにガッツ回復速度が大きく落ちた。使いやすいと感じるかは人それぞれか。
エースキラーセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
800 |
1700 |
1200 |
1400 |
700 |
1400 |
7200 |
やや遅い |
標準 |
おりこう |
|
早熟 |
290 |
E |
A |
C |
B |
D |
B |
15 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
オーケストラの楽しみ「アランフェス協奏曲」 |
ホーム・ミュージック |
ガッツ回復増 |
夢をあきらめないで |
岡村孝子 |
丈夫さ↑、移動速度微減、ガッツ回復微増 |
若者は待っている |
鈴木綜馬 |
命中↑、移動速度減、ガッツ回復微増 |
解説
ロボット系同士の融合怪獣。目や腹部からエネルギー吸収装置の輝きを放つセブンガー。
命中が伸びやすくなったので攻撃性能は強化されたと言える。
ただし代わりにガッツ回復速度が大きく落ちた。確実に当てて倒したいところ。
モッチーセブンガー
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1060 |
1490 |
1170 |
1310 |
820 |
1220 |
7070 |
やや速い |
標準 |
わんぱく |
|
通常 |
290 |
D |
B |
C |
C |
C |
B |
11 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ブラックウォーター |
アルタン |
命中↑、移動速度減、ガッツ回復増 |
ロス・プリモス 8~メドレーカラオケ付き~ |
ロス・プリモス |
ライフ↑、移動速度減、ガッツ回復微増 |
解説
セブンガー種のレア怪獣。カチカチとモチモチが合成された姿だが、感触はカチカチであるらしい。
若干のちからと引き換えにライフの伸びが改善され、耐久力がやや向上。
他に目立った変化はないが、ガッツ回復が微増、寿命が微減。
セブンガー 光の巨人ペイント
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
978 |
1178 |
1678 |
1378 |
978 |
878 |
7068 |
やや速い |
やや速い |
おっとり |
|
晩成 |
290 |
C |
A |
D |
B |
E |
C |
12 |
3.2 |
※無料DLCで入手可能
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ー |
ー |
再生不可、合成のみ |
解説
光の巨人の模様を真似たペントのセブンガー。
どの光の巨人かと言うと、どうやら本作に登場する「
ウルトラマン」のようだ。
性能はちからをそのままに、丈夫さを下げてライフを上げ両方そこそこに。
必要な命中は一回り向上、使わないかしこさと回避は低下。
総じて原種を少し使いやすくしたような形になっている。
ガッツ回復は微増、寿命は微減。
ちからメインで強く育てやすいのはこの合成ではないだろうか。
再生楽曲等の提供はこちらでお願いします。
最終更新:2025年04月20日 20:30