小ネタ・バグ

ウルトラマン元ネタ解説


怪獣の夢

怪獣 元ネタ
ゴモラ ウルトラマンZ』第3話「生中継! 怪獣輸送大作戦」に登場したゴモラが花粉症。
メトロン星人 『ウルトラマンマックス』第24話「狙われない街」でメトロン星人が飲んでいたのが「眼兎龍茶」。
その後のシリーズでもメトロン星人と共に出てくることが多い。
エースキラー 『ウルトラマンA』第14話「銀河に散った5つの星」に登場するエースロボット。

アイテム

アイテム 元ネタ
雑穀六兄弟 本作に出演する「ウルトラマン」を含む6人からなる義兄弟「ウルトラ6兄弟」。
「ウルトラ兄弟」は一部のウルトラ戦士に与えられる称号のようなもので、中でもこの「6兄弟」が名高い。
シーピン929 『ウルトラマンメビウス』第7話「ファントンの落とし物」より、ファントン星人の開発した非常食。
普段は圧縮されているが摂氏10度以上で8時間放置すると解除され、大気中の窒素や二酸化炭素を吸収して無限に成長する。
お城の模型 劇中でゴモラが破壊した大阪城の模型。
ピラミッドの模型 『ティガ』第1話でゴルザが破壊したピラミッド状の結界のようなものをイメージしたと思われる。
さらに劇中ではこの中にティガなどの石像があり、冬の冒険で見られる石像の元ネタになっている。
これをゴルザかメルバに与えるとピラミッドを破壊しようとするが、
劇中では先着のゴルザがピラミッドを破壊し終わっていたため、メルバがピラミッドを破壊するシーンはない。
モアイ像 イースター島にある石像。『ティガ』第1話にて、メルバはイースター島で目覚めて日本に飛来する。
ただしメルバがイースター島で「生まれた」かどうかはこれまで言及されたことがなかった。
今作では「故郷」ということになっているが、果たして……
ペギラストーン 『ウルトラQ』登場怪獣ペギラの頭部に似た形状。
モンスターファームにおいては過去作の「氷のかたまり」にあたるアイテム。

キャラクター&施設

名前 元ネタ
ライラ&レイラ 『ウルトラセブン』第3話「湖のひみつ」より、エレキングを操る二人組の女性宇宙人ピット星人から。帽子もピット星人の顔を模したもの。
継承クッキー ウルトラマン』第6話「沿岸警備命令」に登場したゲスラをモチーフにしたと思われるマークがある。
ガノー農園 ウルトラマンスタジアムのある石川県能美市のご当地怪獣から?
アラオ森 かつてウルトラマンランドがあった熊本県荒尾市から。
キヌタ海岸 かつて円谷プロダクションがあった世田谷区砧から。
ユキンコ山 ウルトラマン』第30話「まぼろしの雪山」の登場人物、雪ん子から。
タタラ火山 ウルトラマン』第8話「怪獣無法地帯」に出てくる多々良島から。なお、多々良島という島は実在する。
バラージ砂漠 ウルトラマン』第7話「バラージの青い石」の架空国家バラージから。



モンスターファーム元ネタ解説


キャラクター

キャラクター名 過去作情報
ホリィ 初代『モンスターファーム』におけるプレイヤーの助手。
『ウルトラマンティガ』のホリイ隊員が元ネタではない。
コルト 『モンスターファーム2』におけるプレイヤーの助手。
ホリィに憧れている設定も以前から変わらず。

アイテム

アイテム 過去作情報
アルテミス像
ふたごの水さし
カララギマンゴー
ホッカイマムシ
ソンナ・バナナ
ハーフケーキ
黄金モモ
白銀モモ
過去作より再登場。性能は調整されている。
氷塊
巨大やきいも
過去作には「かき氷」「やきいも」があった。
怪獣サイズになって名称も変更されたようだ
食べ残し 過去作には「食べかけの実」が登場
レッドキング飴 ゴツゴツ固い点からすると「岩石アメ」を意識したか?




バグ・小ネタ


トレーニングにすぐ飽きるバグ

ファームでトレーニングした怪獣Aがトレーニングに飽きた状態で街に行き、
別の怪獣Bをファームに連れてくると怪獣Bはどのトレーニングを選んでも1回で飽きてしまう。
怪獣Aで飽きてないトレーニングをして飽き状態を解消すると治る模様。
ソフトを終了して再起動すれば直るとの情報もアリ。

同様のバグが別の原因で発生することもある模様。
こちらの原因は不明(同一セーブデータから何度もリロードするなど?)。
このケースでは別の怪獣でトレーニング・タイトル画面に戻る、どちらの手段でも解決せず、
別のセーブデータをロードした場合にはそちらにもバグが波及したが、
ソフトを終了して再起動した場合には回復した。

吸収攻撃を撃たない

バグというよりは仕様で、ライフを回復する効果を持つ技は自分がダメージを受けていないと使わない。
そのため与ダメージの一部を吸収して回復する攻撃技しか持っていない場合もダメージを受けるまで技を出さなくなる。
お互いに吸収技しか持っていない場合どちらも技を出せず、ダッシュで無駄にしたガッツの量で勝敗が決まる試合になってしまう。

雷属性の技を覚えているのにネロンガに会えない

危険床と同じで技は関係なく特定の怪獣種族かどうかで判断される仕様です。
初期開放種族ではエレキングだけがネロンガに会えます。

超コッヴに会えない

条件を満たした状態で暴走時に低確率で襲来します。
イライラクルミ投与で暴走できる怪獣を用意して暴走→結果確認→ダメなら週送りの繰り返しでそのうち会えます。
会えると信じましょう。

合成結果が変わらない

リセットだけでは変わらないので週送りしましょう。
合成怪獣の好き嫌いは週送りせずとも別の何かしらの怪獣を再生して受け取ると結果が変わります。

修行で技を覚えない

リセットだけでは変わらないので週送りしましょう。
メッセージが出ていれば覚える可能性があります。
逆に言えば何もメッセージが出てなければ粘っても覚えません。
修行先のブリーダーが得意な能力が高いほど覚えやすくなります。

ごちそう作りってどうやるの?

食材を規定数集めると自動で月初のエサリストに出てきます。
ロボット怪獣は食べられないので集めても選べません。

調味料がたくさん欲しい

残念ながら非売品です。
適当な怪獣にババルウ星人の特徴を付けてひたすらトレーニングで集めましょう。
カネゴンでやれば物拾いでもアイテムが集まってお得…かも。

大会でオートバトルはどうやるの?

メニュー内のオプションからバトルの操作を選べます。
マニュアル操作時の技の切り替え方もここで変更できます。

状態異常の効果が知りたい

ゲーム内のヘルプを読みましょう。(メニュー→ヘルプ→バトル)
このwikiではシステムに記載しています。

毒のダメージがエグい

仕様です。
ふきとばしでライフが吹き飛びます。




名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月16日 16:01