ダダ種

ダダ種


概要

別名 三面怪人
身長 1.9~40m
体重 70kg~7000t
初登場作品 ウルトラマン第28話「人間標本5・6」
※上記は劇中のデータです。


特徴 組織への従属
ブリーダーに対する恐れが上がりやすい

休養や穴掘りなどで独特のモーションを披露してくれるサービス怪獣。
かしこさ・命中・回避が上がりやすく、特に回避の重トレーニングが得意なので回避・かしこさを伸ばしやすい。
反面、ライフ・ちから・丈夫さが伸ばしにくく、低確率被弾への対策として継承クッキーでフォローすると安定感が増す。

移動速度やガッツ回復も速くて優秀、さらにパワハラ上司の影響か特徴のおかげで結構甘えても忠誠が貯まっていく。
初心者におすすめの種族。

「ワープ射撃」は命中重視技としてはダメージがそこそこあり、消費ガッツや演出時間を含め全体的に強い技。


解放条件

初期解放

技表

背景が赤いものはちから技、青いものはかしこさ技。
技名 距離 分類 ガッツ消費 ダメージ 命中 クリティカル ガッツダウン 属性効果 特殊効果
パンチ 隣接 基本 10 E A - - - -
9 6 0 0
ダダパンチ 隣接 クリティカル 25 C D B - - -
20 -6 20 0
ダダキック 隣接 大ダメージ 20 C D E - - -
26 -5 5 0
銃殴り 隣接 大ダメージ 26 B D C - - -
32 -9 19 0
体当たり 近距離 命中 24 C B C - - -
22 4 15 0
近距離射撃 近距離 基本 20 D B E E - -
17 1 2 1
投げキッス 近距離 ガッツダウン 12 E C - B - -
1 0 0 30
フェイスチェンジ 近距離 特殊 25 - S - - -
0 100 0 0
ダダっこパンチ 中距離 基本 21 C D D - - -
21 -6 30 12
ダダダダダダっこ 中距離 超必殺技 40 B C S D - -
32 -4 30 12
ドロップキック 中距離 クリティカル 19 D C A - - -
19 -3 27 0
ワープ射撃 中距離 命中 23 C A E E - -
25 14 5 2
上司呼び 遠距離 特殊 35 - S - - - ちから10%アップ
15秒間
0 100 0 0
無気力光線 遠距離 ガッツダウン 37 C D - B - -
25 -5 0 32
怪人脚戯 遠距離 超必殺技 45 A C A C - -
42 0 25 22
弱体化光線 遠距離 特殊 28 E C - - - 相手丈夫さ10%ダウン
20秒間
7 -3 0 0


ダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
700 700 1700 1500 1700 400 6700 速い やや速い わんぱく 料理 通常 280
E D A B A E 9 3.2

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
TORTURE(初回生産限定盤) 雅-MIYAVI- ガッツ回復微増、ワープ射撃を初期修得。RTAで活躍
泣きぼくろ 松原のぶえ 命中↑、ガッツ回復微増、無気力光線を初期修得
Fantasia Takamiy(高見沢俊彦) 移動速度微減、ガッツ回復微増、銃殴りを初期修得

解説

かしこさ・命中・回避が伸びやすく、この3つの能力を中心に育てれば順当に勝てる。
ガッツ回復や移動速度も速く、使いやすい。
ライフ・丈夫さが伸びにくいので事故に注意。

メイのパートナーでもある。名前はカスミ。


ゴモラダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1000 1000 1400 1300 1300 700 6700 やや速い 標準 わんぱく 料理 通常 300
C C B C B D 11 2.9 倒木の除去

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
ツバサ(初回限定盤) saji 力↑、ガッツ回復微増

解説

堂々たる二本角か目を引く、茶色いダダ。弱点であるライフ・ちからが補強されており、特に倒木の除去が得意なのでちからを伸ばしやすい。
ちから技も結構優秀な技が揃っているので、思い切ってちから型として育てても良いかもしれない。

Dグレード大会ではツノタロウ(0歳8ヵ月)が出場してくる。
追加の特徴は無いが、命中重視技2つとガッツダウン技1つを備えている。
他の出場怪獣は基本技ばかりだったりするので、相対的にはかなり育成されていると言える。


レッドキングダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1000 1100 1200 1200 1300 800 6600 やや速い やや速い わんぱく 料理 通常 290
D C C C B D 11 3.1

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
愛のテーマ~シネマ・コレクション~ チェボタリョーワ(アナスタシア) 命中↑、移動速度微減、ガッツ回復微増

解説

レッドキングのレッドなパワーを受け取ってグリーンになったダダ。何故。
長所と短所が相殺された結果、伸びやすいのは回避だけになってしまった。
ちから重視・ちからかしこさ両刀のいずれにしてもゴモラダダの方が育てやすいと思われる。
ゴモラダダより優れているのは移動速度のみ。

Eグレードの大会にはニクタイビ(0歳4ヵ月)が出場してくる。


ベムスターダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
700 900 1300 1500 1700 400 6500 速い 標準 おっとり 料理 晩成 310
E D B B A E 9 2.9

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
男のなみだ雨 北山たけし 命中↑、ガッツ回復微増
SCRiDE SCRiDE 銃殴りを初期修得

解説

ベムスター色のダダ。腹部においては両者の模様が巧みに融合されている。
移動速度とかしこさを若干落とした代わりに、寿命が30週も伸びている。
それでもかしこさの伸びに困ることはないので、原種よりも扱いやすいのではなかろうか。

Aグレード大会にはハラヘリー(3歳8ヵ月)が出場してくる。
腹減りなのはスパルタな育成方針のせいかもしれないが体重は標準。激軽になりがちなプレイヤー側の怪獣よりは健康に見えるかもしれない。
能力値は回避6920が最も高く、命中6563・かしこさ6052がそれに続く。
特徴はガッツダウン技強化の静かな侵略、後半でこちらの回避がダウンするジュエリックブレーズ、ピンチに移動速度アップの青き逃亡者。


セブンガーダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
700 1100 1500 1400 1500 700 6900 やや速い やや速い わんぱく 料理 通常 290
E C B B B D 11 3.2

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
クリスマス・スイーツ マンハイム・スティームローラー 力↑、ガッツ回復増

解説

長所を削ってちからを伸ばしたダダ。ダダ種の中で唯一、白目と黒目が分かれており、さらに瞼がある。
ダダでちから技を活かしたいなら選択肢ではあるが、ゴモラダダやゼットンダダの方が使い勝手が良さそうではある。
こちらの長所はガッツ回復速度が比較的落ちていないこと。

Bグレード大会ではショボンヌ(3歳5ヵ月)が出場してくる(´・ω・`)
能力値はちから寄りの両刀といった風だが、技はほぼちから技のみ、特徴も後半でちからが上がる巨大な顎と連続被弾で力が上がる激怒。
上司呼びによるちから上昇もあり。


レイキュバスダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
900 1000 1300 1300 1200 900 6600 標準 標準 おっとり 料理 晩成 300
D C B C C C 13 2.8 吹雪対策

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
純愛狂時代 西野妙子 命中↑、移動速度減、ガッツ回復微増

解説

レイキュバスの体色を得て頑強そうな印象になったダダ。
長所と短所が相殺された結果、伸びやすいのはかしこさだけになってしまった……という、
レッドキングダダと似たような器用貧乏。
こちらの方が寿命の伸びが大きく、また命中の重トレが得意になるという利点はあるものの、
だからと言ってこの合成を選ぶほどの長所ではないというのが悲しいところ。

Aグレードのシルバー杯にはガイコッカク(6歳3ヵ月)が出場してくる。
シルバー杯の中でも、というか全NPC怪獣の中でも最年長。
固そうな見た目と名前の通り丈夫さが最も高いが、さほど突出しているわけではなく能力は平たい。
追加の特徴は終盤でこちらの命中を下げる大いなる闇と、同じく終盤で移動速度が上がる疾走する怪人。


ネロンガダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1100 800 1400 1500 1300 600 6700 やや速い 標準 おっとり 料理 晩成 320
D D B B C E 12 2.9

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
スリル 布袋寅泰 ライフ↓、回避↑、移動速度増、寿命微増、ダダキックを初期修得

解説

ネロンガのダークグレーとイエローの体色を得たダダ。
ネロンガにはそれほど特徴的な模様はなかったが、この合成ではネロンガを意識した新しい模様が描かれている。
能力は長所全体がマイルドになり、しかし短所はあまり補われていない。
あまり美味しくない変化だが器用貧乏というほど低下したわけではないので、引き続きダダらしい立ち回りが可能。
長所低下と引き換えに得た最大の特長は寿命で、40週も伸びてダダ種の単独1位。

Cグレードの大会ではイナビカリ(1歳0ヵ月)が出場してくる。おそらくCグレードの敵の中では最年少。
かしこさ・命中・回避が高く、技も基本技込みで8種持っているため割と強い。
追加の特徴は3回命中でライフが回復する弱肉強食と、終盤に移動速度が上がる疾走する怪人。


ゼットンダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
900 1100 1700 1500 1500 800 7500 やや速い やや速い おりこう 料理 早熟 270
D C A B B D 12 3.1

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
ヘンツェ歌曲集 ボストリッジ(イアン) 力↑、移動速度微増、ガッツ回復微増

解説

ゼットンカラーになったダダ。
胸元はまだしも、顔はなぜそうなったのかよくわからないアレンジになっている。
能力は短所が補われた代わりにガッツ回復と寿命がやや犠牲になった。
育成難易度は上がったが伸びは悪くないので、ちから・かしこさ両刀として使っていける。
ゴモラダダと比較した場合の長所は、かしこさ・命中はこちらの方が伸びやすいこと。
それ以外は概ねあちらに軍配が上がる。

Sグレードの宇宙恐竜杯にはブラック(4歳2ヵ月)が出場してくる。
能力はかしこさ・命中・回避が6690~7210と軒並み高い典型的な形ではあるものの、ちからも5520となかなか。
技のバランスもいいので隙を突かれないよう気を付けたい。
特徴は弱めで、こちらの遠距離技に反応するエネルギー吸収と、後半でこちらのかしこさをダウンさせる暗躍する工作員。


ラッキーダダ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
930 540 1650 1220 1890 370 6600 速い 標準 おっとり 料理 晩成 280
D D A C A E 9 2.9

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
星野源 このときの星野源の衣装は形状が近く色もダダを思わせる白黒
ラッキーマンの歌 八代亜紀 命中↑、移動速度微増、無気力光線を初期修得

解説

本家モンスターファームの「ラッキー」のカラーリングを施されたダダ。
性能においては、能力の傾向が元々近いため、原種ダダとあまり違いはない。






再生楽曲等の提供はこちらでお願いします。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月03日 12:50