レッドキング種
概要
別名 |
どくろ怪獣 |
身長 |
45メートル |
体重 |
2万トン |
初登場作品 |
ウルトラマン第8話:怪獣無法地帯 |
※上記は劇中のデータです。
特徴 |
怪力の王様 |
トレーニングでちからが上がりやすい |
特徴も相まってちからが大変伸びやすい。ちからトレーニングどころか丈夫さの重トレーニングだけでも十分上がるほど。
その次にライフ・丈夫さが伸びやすいが、かしこさ・命中・回避が伸びにくい、典型的なパワータイプ。
ガッツ回復はやや遅いが移動速度は標準。寿命はそこそこ。
やるべきことがはっきりしており、命中や回避が上がりやすい派生種も居る為、総合的に見て初心者でも扱いやすい種族と言える。
技はちから技に偏っており、かしこさ技はほとんどない上に性能もパッとしない。
また使用頻度の高い近距離の技が極端に少なく、基本技の他にはちから重視の怪獣には修得しにくいクリティカル技しかない。
その一方で中距離の技が異様に充実している。
名前に反して体色が赤くないことについては本作中でも言及されており、その理由はかねてから諸説あるが、
今回せっかくの機会であるにも関わらずノーバレッドキングが存在しない。
解放条件
初期解放
技表
背景が赤いものはちから技、青いものはかしこさ技。
技名 |
距離 |
分類 |
ガッツ消費 |
ダメージ |
命中 |
クリティカル |
ガッツダウン |
属性効果 |
特殊効果 |
パンチ |
隣接 |
基本 |
13 |
E |
B |
E |
- |
- |
- |
9 |
1 |
5 |
0 |
怪力パンチ |
隣接 |
大ダメージ |
22 |
B |
E |
E |
- |
- |
- |
37 |
-18 |
5 |
0 |
かみつき |
隣接 |
命中 |
21 |
C |
A |
C |
E |
- |
- |
23 |
8 |
17 |
2 |
粉砕 |
隣接 |
超必殺技 |
37 |
A |
E |
A |
- |
- |
- |
40 |
-19 |
25 |
0 |
尻尾攻撃 |
近距離 |
基本 |
16 |
D |
C |
D |
- |
- |
- |
10 |
-4 |
10 |
0 |
たたきつけ |
近距離 |
クリティカル |
19 |
D |
E |
C |
- |
- |
- |
18 |
-15 |
15 |
0 |
頭突き |
中距離 |
基本 |
15 |
D |
C |
E |
- |
- |
- |
12 |
-2 |
5 |
0 |
火炎頭突き |
中距離 |
大ダメージ |
29 |
B |
C |
D |
- |
やけど 25% |
- |
31 |
0 |
12 |
0 |
突進 |
中距離 |
命中 |
22 |
C |
B |
E |
- |
- |
- |
22 |
2 |
5 |
0 |
炎の突進 |
中距離 |
クリティカル |
25 |
C |
D |
B |
- |
やけど 15% |
- |
25 |
-5 |
20 |
0 |
爆発岩石弾 |
中距離 |
クリティカル |
28 |
C |
D |
A |
- |
やけど 15% |
- |
29 |
-8 |
28 |
0 |
ヴォルガニックインパクト |
中距離 |
超必殺技 |
44 |
S |
D |
D |
E |
やけど 30% |
- |
51 |
-10 |
10 |
5 |
火炎 |
中距離 |
ガッツダウン |
19 |
D |
D |
E |
D |
やけど 50% |
- |
16 |
-8 |
5 |
12 |
アースショック |
遠距離 |
命中 |
18 |
D |
S |
E |
E |
- |
- |
10 |
18 |
2 |
7 |
岩石投げ |
遠距離 |
大ダメージ |
32 |
A |
D |
C |
- |
- |
- |
45 |
-13 |
15 |
0 |
アースクラッシャー |
遠距離 |
超必殺技 |
25 |
B |
C |
E |
- |
- |
- |
38 |
0 |
7 |
0 |
火炎地獄 |
遠距離 |
大ダメージ |
24 |
B |
D |
E |
D |
やけど 50% |
- |
35 |
-9 |
5 |
11 |
おたけび |
遠距離 |
ガッツダウン |
14 |
E |
C |
E |
C |
- |
- |
7 |
0 |
5 |
27 |
レッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1500 |
1900 |
400 |
700 |
500 |
1500 |
6500 |
やや遅い |
標準 |
わんぱく |
|
通常 |
310 |
B |
A |
E |
D |
D |
B |
15 |
2.9 |
|
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ウルトラマンの歌 |
みすず児童合唱団,コーロ・ステルラ |
|
HIDEOUT |
カル・ヴァリ |
命中↑、移動速度微減、ガッツ回復増 |
解説
ちからが伸ばしやすいが、かしこさは絶望的なので合成でフォローするか捨てるのが妥当。かしこさ程ではないが伸ばしにくい命中をどう上げるのかが課題となる。ガンQの特徴を付けたり命中重視技を覚えさせれば初心者でも上を目指しやすくなる。
ビクトルのパートナー。名前はパワフル。1歳1ヵ月で、マッスルパワー杯の出場怪獣の中では若干ながら年長。
育成方針はスパルタ、性格は熱血。
能力値合計8000でちから2700と、このグレードにしてはやや高めな能力をしている。
更に追加の特徴で光の抹殺者・巨大な顎を所持し火力を増強、使ってくる技は大ダメージ技3つとクリティカル技1つの計4つしかないという火力特化ぶり。
生半可な怪獣では返り討ちにされてしまうだろう。
幸い命中は770しかなく、技の命中も最高Cなので、回避特化の怪獣でなくともそれなりに回避が期待できる。
珍しいことにNPC怪獣としてもう1匹登場する。
会えるのはBグレードのデンジャラス杯に出場してくるヨコヅナ(3歳1ヵ月)。
ちから7250は飛びぬけて高く、ライフと丈夫さもそこそこ。
技が優秀な中・遠距離はかなり危険なので、技の命中がEしかない隣接・近距離を中心に立ち回りたい。
能力値の命中は3500と平凡なので、回避できるよう祈ろう。
特徴は中距離強化と、なぜか後半の回避強化を持っている。回避は素が2000しかないので脅威ではない。
ゴモラレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1500 |
1800 |
500 |
700 |
500 |
1400 |
6400 |
やや遅い |
標準 |
わんぱく |
倒木の除去 |
通常 |
310 |
B |
A |
E |
D |
D |
B |
15 |
2.8 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
60’S & 70’Sポップス・ヒット・パレード |
オムニバス |
命中↑、移動速度微増、ガッツ回復微増 |
解説
赤茶色になって多少レッド感の出たレッドキング。角が生えても小顔は相変わらず。
能力値はほとんど変化していないが、ちからの重トレが得意になり長所が更に強化。
その尖りようはまるで角のようである。
Dグレード大会にはツノスケ(0歳5ヵ月)が出場してくる。
若いのでEグレードのフレッシュ杯にも出場してくる。
忠誠2人気5とやたら低い。
バルタンレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1100 |
1500 |
1000 |
900 |
1000 |
1200 |
6700 |
やや速い |
やや速い |
おりこう |
|
早熟 |
290 |
C |
B |
C |
C |
C |
C |
12 |
3.2 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
スペース~拝啓、ジェリー・ガルシア~ |
YO-KING |
命中↑、移動速度微増、火炎頭突きを初期修得 |
トランス・カナダ・ハイウェイ |
ボーズ・オブ・カナダ |
力↓、ガッツ回復増、全ての能力適性が均一 |
解説
ただでさえ赤くないレッドキングがいよいよ青くなってしまった。
伸びやすい能力はちからのみだが、他の能力もすべてCであり伸びにくくはない。
ガッツ回復・移動速度ともに速くなっており、性能は総じて悪くないだろう。
ただし育成タイプ早熟、寿命マイナス20週に注意。
Sグレードの大会にはガチヨロイ(4歳7ヵ月)が出場してくる。
レッドキング種にあるまじきかしこさ8080を筆頭に、ちからと丈夫さも6000程度あるなど手強い。
最も低いのが命中で4541。これが最大の弱点と言えるが、回避を捨てている怪獣で挑む場合は要注意。
技の命中も高くないものがほとんどとは言え、こちらの回避が2桁や3桁とあってはそれでも当たる。
特徴は2種のガッツダウン技を強化する静かな侵略、3つの炎属性技を強化する炎魔の怒りと炎の魔獣。
エレキングレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1300 |
1700 |
600 |
1000 |
600 |
1200 |
6400 |
やや遅い |
標準 |
わんぱく |
魚獲り |
通常 |
320 |
B |
B |
D |
C |
D |
C |
14 |
2.8 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ニューヨーク・R&B~ザ・ロスト・ファウンド・ソウル |
オムニバス |
命中↑、ガッツ回復微増 |
フィールズ・ライク・ヘブン |
ケイト |
力↑、丈夫さ↑ |
ADELIE LAND |
HANDSOMEBOY TECHNIQUE |
賢さ↑、命中↑、回避↓ |
解説
本家レッドキングよりもどくろ怪獣感のある、白黒のレッドキング。レッドじゃないのは同じだが。
能力値はやや平たくなった。ライフとちからがよく伸びるのは変わらず、丈夫さと引き換えに命中が向上。
寿命とガッツ回復は微増。
かしこさ重トレ得意を活かせるほどかしこさ向きではないが、総合的にはレッドキング種の中でも使いやすいだろう。
インフェルノ杯にはカルシウム(4歳8ヵ月)が出場してくる。
ちから8025は大会本命のスカルゴモラ・ヘルギガントと大差ない高さ。
他にもライフ・丈夫さは高いが、それ以外はそれほどでもない。
特徴は火力増強のほか、後半でこちらの回避を下げるジュエリックブレーズを持っている。
ベムスターレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1200 |
1700 |
400 |
900 |
900 |
1200 |
6300 |
やや速い |
標準 |
おっとり |
|
晩成 |
330 |
C |
B |
E |
C |
C |
C |
12 |
2.8 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
灼眼のシャナ original sound track |
TVサントラ |
命中↑、移動速度微増、ガッツ回復微増 |
解説
胴と脚の組み合わせがタイラントを思わせる、暗めの色合いのレッドキング。
得意分野を全体的に削った代わりに命中と回避を強化したような能力値。ちからはまだしもライフと丈夫さは削りすぎて、最早長所ではなくなった。
ガッツ回復は大きく改善され、寿命も20週伸びている。
バランスのいいレッドキングが欲しいならアリだろうか。
Cグレード大会にはコスモ(1歳8ヵ月)が出場してくる。
追加の特徴は後半で回避の上がる骨翼の機動。元の回避は1570と大した数値ではないが、命中を育てる余裕のなかった怪獣で参加するのであれば注意が必要か。
技は基本技なしで7つもあり、バランスよく色々と取り揃えている。
ゴルザレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1500 |
1800 |
400 |
700 |
600 |
1500 |
6500 |
やや遅い |
標準 |
わんぱく |
温泉堀り |
通常 |
310 |
B |
A |
E |
D |
D |
B |
14 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
春の歌*即興曲 |
エーテボリ交響楽団 |
命中↑、寿命微増、爆発岩石弾を初期修得 |
解説
顔だけは真っ赤になったレッドキング。
能力値は原種と変わらず。ガッツ回復微増、温泉掘り得意になったがこれは誤差の範囲か。
ネロンガレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1500 |
1600 |
500 |
900 |
500 |
1300 |
6300 |
遅い |
標準 |
おっとり |
|
晩成 |
330 |
B |
B |
E |
D |
D |
C |
16 |
2.8 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
逢いたくて |
小林大 |
命中↑、移動速度微減、ガッツ回復増 |
TVアニメ『Fairy gone フェアリーゴーン』挿入歌アルバム「Fairy gone“BACKGROUND SONGS”II」 |
(K)NoW_NAME |
命中↑↑、丈夫さ↓ |
解説
黒っぽくなった体色に黄色いアクセントがついたオシャレッドキング。
ちからが過剰になりがちな分をかしこさや命中に振ったような能力値。
弱点を補うにしては変動幅が小さく、ついでに失った丈夫さの分だけ弱体化しているとさえ言える。
ガッツ回復もさらに遅くなってしまったが、唯一の利点は寿命が20週ほど伸びたこと。
Bグレードの大会にはボルテージ(3歳11ヵ月)が出場してくる。
格闘型ロボットと重量級ボディの特徴を持ち、いかにもパワーファイターといった風格。
技もなかなか良いものを持っているが、性格は人なつこい。
ゼットンレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1400 |
1900 |
800 |
900 |
700 |
1500 |
7200 |
やや遅い |
標準 |
おりこう |
|
早熟 |
290 |
B |
A |
D |
D |
D |
B |
15 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
祇園恋しや |
吉佐美聖子 |
命中↑、移動速度減、ガッツ回復速度微増 |
解説
グレーな体色に黄色いアクセントのオシャレッドキング。なぜネロンガレッドキングと方向性が被るのか……
能力適性は原種からほぼ変化なし。
かしこさが苦手ではなくなったが、寿命20週減に見合う程度の上昇幅では焼け石に水。
ウインダムレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1400 |
1600 |
600 |
700 |
800 |
1300 |
6400 |
標準 |
標準 |
わんぱく |
|
通常 |
310 |
B |
B |
E |
D |
D |
B |
13 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
希笛 |
小金沢昇司 |
命中↑、回避↓、移動速度微増、ガッツ回復微増 |
解説
機械っぽい体色になったレッドキング。額の赤がレッド。
額の装飾のせいか、どことなくインド神話に出てきそうな風貌にも見える。
過剰だったちからと引き換えにガッツ回復を大きく改善し、使いやすさが向上。
ただし命中が伸びにくくて苦労するのは変わらず。
サンタレッドキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
960 |
1170 |
1410 |
910 |
1225 |
840 |
6515 |
やや速い |
標準 |
おりこう |
|
早熟 |
290 |
C |
C |
B |
D |
B |
D |
12 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
怪僧・織田無道 巨霊廃止!Vol.2ドキュメント“除霊”! |
織田無道 |
命中↑、ガッツ回復微増 |
解説
世にも珍しい、割と赤いレッドキング。
かしこさ・回避が得意になったが、命中は相変わらずなのでそちらの3点セット育成は少々やりにくい。
ライフとちからが実用圏内に踏みとどまっているので両方求めるのもいいが、寿命は20週減ったので注意。
ガッツ回復はかなり改善された。
再生楽曲等の提供はこちらでお願いします。
最終更新:2025年03月02日 22:20