ゴモラ種

ゴモラ種


概要

別名 古代怪獣
身長 40メートル
体重 2万トン
初登場作品 ウルトラマン第26話:怪獣殿下(前篇)
※上記は劇中のデータです。


特徴 古代からの眠り
ファームで休養すると疲労が回復しやすい

総じてライフ・ちからの伸びが良く、かしこさ・命中・回避は伸びにくい傾向にある。
ガッツ回復遅め、移動速度遅め。
寿命やや長め。
特徴はアイテムを節約しながら育てたい場合に適している。
得意トレーニングに倒木の除去(ちからの重トレーニング)があり、自身だけでなくゴモラ種またはゴモラのかけらを含んだ多くの合成怪獣に利益をもたらす。

解放条件

初期解放


技表

背景が赤いものはちから技、青いものはかしこさ技。

技名 距離 分類 ガッツ消費 ダメージ 命中 クリティカル ガッツダウン 属性効果 特殊効果
殴り 隣接 基本 10 D A - - - -
10 6 0 0
超殴り 隣接 大ダメージ 13 D B E - - -
17 4 5 0
尻尾攻撃 隣接 クリティカル 18 C D C - - -
20 -8 15 0
メガトンテール 隣接 クリティカル 36 B D B - - -
31 -9 20 0
角突き刺し 近距離 基本 22 D B C - - -
17 2 18 0
ひっかき 近距離 命中 24 D S D - - -
16 15 12 0
切り裂き 近距離 クリティカル 30 C C A - - -
25 0 25 0
ゼロシュート 近距離 超必殺技 46 S D C E - -
55 -6 15 3
突進 中距離 基本 25 C D E - - -
22 -5 5 0
超突進 中距離 命中 29 C A D - - -
25 5 10 0
押しつぶし 中距離 大ダメージ 21 B D E - - -
35 -14 5 0
砂アタック 中距離 ガッツダウン 27 E C E B - -
8 -4 5 39
大回転打 遠距離 大ダメージ 40 A C D - - -
40 -4 10 0
超振動波 遠距離 大ダメージ 30 C D E E - -
27 -8 5 3
フルパワー超振動波 遠距離 超必殺技 45 A D C E - -
45 -14 15 5
咆哮 遠距離 ガッツダウン 16 E B E C - -
7 1 5 22


ゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1600 1500 800 900 700 1200 6700 やや遅い やや遅い わんぱく 倒木の除去 通常 320
A B D D D C 14 2.6

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
ウルトラマンの歌 子供向け   
合奏協奏曲集 ルーブル宮音楽隊 賢さ↓、命中↑、ガッツ回復微増

解説

春の支給怪獣。
初プレイ時にとりあえず怪獣の支給を受けると出会うことになる。
休養での疲労回復が多いのでアイテム費用を捻出しにくい状況での育成に適しており、
得意トレーニングが倒木の除去なのでこの誘導に従うだけで得意分野がどんどん伸び、
ライフと力が高まることによって冒険の入門用としても使いやすくなる、
とことん初育成に向いた怪獣と言える。

逆にアイテム費用に糸目をつけない育成では特徴がしばしば無駄になったり、
命中が伸びにくいため高グレードの戦いに付いていけなくなったり、
突き詰めた育成では惜しいと感じる側面もある。
とは言えノウハウを知っていれば、ゲーム開始からこの支給怪獣1匹のみで殿堂入りまで到達可能ではある。自分の好きな怪獣と頑張ろう。



レッドキングゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1600 1600 700 900 700 1300 6800 やや遅い やや遅い わんぱく 倒木の除去 通常 320
A B D D D C 14 2.7

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
Selon la lune... 石井聖子 命中↑、ガッツ回復微増

解説

体色以外、原種ゴモラとほとんど違いがないゴモラ。

インフェルノ杯にはナイスバルク(4歳8ヵ月)が出場してくる。
ちょっと意外なことにちからは5871に留まり、むしろライフ7872・丈夫さ7261の方が高い。
追加の特徴はいずれも一定条件下でちからを強化するものだが、それほど問題にはならないだろう。


バルタンゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1200 1200 1200 1000 1100 1000 6700 やや遅い 標準 おりこう 倒木の除去 早熟 300
C C C C C C 11 3

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
夜がはじまる 二級天使 力↑、移動速度微増

解説

寿命20週減、育成タイプが早熟に変更、ライフもちからも得意ではなくなった。
幾分か扱いにくくなった感はあるが、大きな長所も1つある。
それは全ての能力適性が等しくCであること。
能力値の順位を調整しやすいため、どんな怪獣と合成するときでも相性最高を簡単に実現できる。
合成で強い怪獣を生み出したい場合にはお世話になることもあるだろう。
なお同様にオールCの怪獣としてダダレイキュバスがいる。
あちらの方が寿命が20週長く、得意な重トレーニングも2つある。
手強いライバルだが、ちからを最も高くしたいならこちらに分があると言える。

Eグレード大会にはアイアンホーン(0歳5ヵ月)が出場してくる。


エレキングゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1400 1400 900 1100 700 1000 6500 標準 やや遅い わんぱく 倒木の除去 通常 320
B B D C D C 13 2.6 魚獲り

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
ちっぽけなすべて 山下久美子 命中↑、移動速度微増、ガッツ回復微増
Open Your Heart ~素顔のままで~ JUJU 賢さ↑、丈夫さ↑、移動速度微増
風のささやき ローラ・フィジィ 移動速度微減、ガッツ回復微増、超振動波を初期修得

解説

エレキングの力を借りて、長所がマイルドになり短所が改善されたゴモラ。
ライフの伸びは低下したがそれでも高いので特に問題はないだろう。
命中が伸びやすくなったので幾らか扱いやすい。ゴモラ種を素直に物理方面で育てるならこの合成が一番いいのではないだろうか。
更にかしこさの重トレーニングも得意になったので、ゴモラでかしこさ技を撃ちたい場合の選択肢にも入る。
ガッツ回復も若干速くなった。

Dグレードの大会ではゼブラ(0歳9ヵ月)が出場してくる。
追加の特徴として「疾走する怪人」を持っている。



ノーバゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1200 1400 800 1100 1000 900 6400 標準 標準 わんぱく 倒木の除去 通常 320
B B D C C D 13 3 水やり

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
GOOD MATCH UP 大石秀一郎・菊丸英二&仁王雅治・柳生比呂士 ライフ↑、賢さ↓、命中↑、超振動波を初期修得

解説

目に毒なほど真っ赤なゴモラ。角の模様はノーバの顔だが、オシャレな柄にも見えなくはない。
命中と回避が強化されたほか、ガッツ回復と移動速度が少し速くなった。
代わりにライフや丈夫さの適性は抑えられたが、ノーバ成分でライフ重トレが得意になっている。
丈夫さはともかくライフはそこまで気にならないだろう。
ただしライフをライフ重トレで伸ばそうとすると命中が下がることに注意。
他方、命中だけでなく回避適性も上がった関係で、命中トレーニングのレベルが上がりやすくなった。
攻撃面だけならば他のゴモラ種よりも安定しやすいと言ってもいい。

Bグレードのデンジャラス杯ではオールレッド(3歳4ヵ月)が出場してくる。
ちから5610をちから強化の特徴2つでさらに強化してくる。
回避5594・命中4810も高く、技も強力なものが揃っているためなかなか強敵。


ゴルザゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1600 1500 800 900 700 1200 6700 やや遅い やや遅い わんぱく 倒木の除去 通常 320
A B D D D C 14 2.7 温泉堀り

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
ミラー・ボール デフ・レパード 命中↑、移動速度微減、ガッツ回復微増

解説

体色しか変わってないゴモラその2。
実は温泉掘りが得意になっているが、回避が伸びる怪獣でもないのでただの飾り。

Cグレードのフレンドリー杯にソルジャー(1歳5ヵ月)が出場してくる。
ライフ4750はスーパーバイタリティ杯で出場してくるライラ&レイラのベガよりも高い。
特徴として相手の回避を低下させるジュエリックブレーズを持っているので、回避中心の怪獣で挑む際は要注意。



ガンQゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1400 1100 1100 1200 700 1000 6500 やや遅い やや遅い おりこう 倒木の除去 早熟 330
B C C C D C 14 2.6

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
森の中のカンティレーナ 福田進一 力↑、ガッツ回復微増

解説

全身の目が禍々しいゴモラ。
それらは本物ではないらしいのだが、それでもここに目薬をさされると喜ぶらしい。
能力はライフ以外何も伸びやすくないという平たさ。寿命が10週伸びただけでは割に合わないだろう。


カネゴンゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1100 1100 1000 1000 1100 900 6200 やや速い やや遅い おっとり 倒木の除去 晩成 340
C C D D C D 12 2.7

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
MY SOUL SHOKETTA 命中↑、移動速度微増、ガッツ回復微増

解説

黄金に輝くゴモラ。口元から角の先端へのラインがジッパー風になっている。
能力は何一つ伸びやすくないが、ゴモラ種では最も寿命が長く、ガッツ回復も速め。

カネゾーファーム賞にゴージャス(4歳3ヵ月)が出場してくる。


ゼットンゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1500 1600 1000 1000 900 1200 7200 やや遅い やや遅い おりこう 倒木の除去 早熟 300
B B C D D C 15 2.7

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
新・人間万葉歌~阿久悠作詞集 オムニバス 命中↑、ガッツ回復微増

解説

ゼットンとの合成によりハイレグにされてしまったゴモラ。
ライフが下がった代わりにかしこさが上がっている。
一方で寿命やガッツ回復は低下し、やや扱いにくくなった。

Sグレードの宇宙恐竜杯ではデーモン(4歳10ヵ月)が出場してくる。
能力は満遍なく高く、最も高いちからが6810、最も低い命中が5108。
特徴においてはこちらの遠距離攻撃に反応するエネルギー吸収のほかに、終盤でこちらの命中を下げる大いなる闇がある。
回避されないよう、前半でさっさと決めてしまいたいところ。
技はどの間合いにも良いものを持っているので、自分の得意な間合いで戦おう。


ウインダムゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1500 1400 800 900 900 1100 6600 やや速い やや遅い わんぱく 倒木の除去 通常 320
B B D D D C 12 2.7

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
美川憲一 ゴールドセレクション 美川憲一 命中↑、ガッツ回復微増

解説

銀色に輝くゴモラ。額の赤がチャームポイント。
胸筋に対して腹部が大きいのが目立つ。ゴモラの筋骨格を理解するのに役立ちそうなデザインである。
ライフの伸びがやや緩和された代わりに、ガッツ回復が改善されている。
どちらかと言えば扱いやすくなった方だろう。


メルバゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1200 1400 800 1000 1200 1100 6700 やや速い 標準 わんぱく 倒木の除去 通常 320
C B D D C C 12 2.9 オブジェ制作

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
Light Mellow Paradise オムニバス 命中↑、ガッツ回復微増、切り裂きを初期修得
デヴォーション ボブ・モーゼス 命中↑、移動速度微増、超殴りを初期修得

解説

胴体はもとより、頭部の配色が巧みなゴモラ。
ライフの伸びがかなり抑えられたものの、丈夫さはほぼ据え置き、回避は伸びやすくなったこともあり、
受けに回る際の選択肢はむしろ増えたと言っても過言ではないだろう。
ガッツ回復や移動速度も向上し、総じて扱いやすくなった。


ライガーゴモラ

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
870 920 1340 1660 1460 770 7020 やや速い やや速い おりこう 倒木の除去 早熟 290
C D B A C E 11 3.2

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
プリー プリー 力↑、ガッツ回復微増
オリジナル・シングル1965-1967 ザ・バース 回避↑、丈夫さ↑、ガッツ回復微増
彩 自然コレクション’86 オムニバス 超振動波を初期修得

解説

ゴモラ種のレアモン。モンスターファームの人気モンスターの一種「ライガー」要素を持つゴモラ。
数あるゴモラ種の中でも、命中の伸びはダントツの1位。本家ライガーもここまで命中特化ではなかった筈だが……
かしこさもよく伸び、回避もまずまずなので、かしこさ技中心であれば有力候補だろう。逆にちから・丈夫さはかなり伸びにくくなった。
ガッツ回復と移動速度でも単独1位をマーク。寿命は30週も短くなったが、育て甲斐はあるのではなかろうか。






再生楽曲等の提供はこちらでお願いします。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月18日 10:54