ゲキリン

ゲキリンの仕組み

ゲキリンは、怪獣にとって嫌な行動を取ると溜まっていく。
ただし寿命に関連するストレスとは違うため注意が必要。別物ではあるが、暴走するとストレスも一緒に大きく下がる模様。

ゲキリン値が上昇しMAXまで蓄積すると怪獣が暴走し、ランダムなイベントが発生する。
また蓄積MAX以外でも、ゲキリン上昇時に確率で暴走するらしく、ゲージ上ではかなり余裕があるはずの時にも暴走することがある。
「ゲキリンが下がりやすい」「ゲキリンが下がりにくい」特徴と「暴走しやすい」「暴走しにくい」特徴が別物であることからも、
数値蓄積により確定で起きる暴走とは別の暴走理由が(マスクデータとして)存在することが察せられる。
ただし暴走理由が数値蓄積でもそれ以外でも、演出上は必ずゲージがMAXまで上昇する(つまりメッセージログ上の上昇幅とゲージの見た目の上昇幅は一致しないことがある)。

暴走は手番を行使できなくなる点で嫌なイベントだが、
暴走することによってゲキリンの最大値が上昇し後々暴走しにくくなるほか(上述の確率にも干渉している可能性あり)、
暴走後のランダムイベントの一部には大きなメリットがある。
育成に慣れたブリーダーは、イライラクルミを与えるなどして意図的に暴走させることになる。

ランダムイベントは例えば超コッヴ種の解放にも関連する。
超コッヴのイベントは、怖い話イベントを進めることで条件達成となり、以降ランダムで発生する。

またランダムイベント以外の影響として、バトルへの直接的な影響も存在している。
ゲキリンが一定以上溜まっていると、バトル時の初期ガッツやガッツ回復量が増加する。
ゲキリンゲージが高めでオレンジになっている時と、臨界ギリギリでゲージが赤くなっている時の2段階がある。
特に後者はガッツ面の恩恵が大きい代わりに、はっきり体感できるレベルで意味不明を起こしやすくなるデメリットもある。



暴走イベント


暴走イベントの種類 効果 手番消費数
初めての暴走(1回限り) ウルトラマンゼロと戦闘 1週
施設破壊 金銭ペナルティ。金額はランダム。30万まで確認済 1週
暴食 行動不能。体重が週ごとに5ずつ増加 1~4週
不貞寝 行動不能。疲労が週ごとに10ずつ回復 2~4週
穴掘り 確率でアイテム入手 1週
家出 確率でアイテム入手 2~4週
限界突破 能力の上限が上昇 2~4週
NPCに突撃 NPCによって効果が多少異なるが基本的に金銭ペナルティ。
ブリーダーの場合は同時に友好度上昇
2週?
野良怪獣とバトル ノラ怪獣とバトル
勝つと能力が微上昇
1週
巨人とバトル いずれかのウルトラマンとバトル
勝ってもメリットは特にない
1週
超コッヴイベント(1回限り) 超コッヴ種解放 1週

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月13日 21:13