ファイブキング種

ファイブキング種


概要

別名
身長
体重
初登場作品
※上記は劇中のデータです。


特徴 ビクトリウム増幅
超必殺技の威力アップ

解放条件が隠し怪獣の中で最難関と言っていいくらい解放が大変な怪獣。
覚える技はかしこさ技の方が少し多い為、強力なかしこさ技を最大限に活かすには、合成もしくはメフィラスの継承クッキーが必要となるだろう。
しかし特徴で元々強力な超必殺技が更にブーストされるので、当たるとかなり強い。
移動速度やガッツ回復は遅いので注意。
寿命が短いため、しっかり計画を練って育てたい。


解放条件

ゴルザ種、ガンQ種、レイキュバス種、メルバ種、超コッヴ種の5種でAグレード公式戦優勝


技表

背景が赤いものはちから技、青いものはかしこさ技。
技名 距離 分類 ガッツ消費 ダメージ 命中 クリティカル ガッツダウン 属性効果 特殊効果
ハサミ殴り 隣接 基本 14 E B D - - -
9 2 10 0
シザーピンチ 隣接 大ダメージ 26 B D C - - -
30 -6 15 0
はさむ 隣接 クリティカル 22 D D A - - -
19 -6 28 0
グリップビーム 隣接 大ダメージ 36 A D C D - -
41 -10 15 10
テールクラッシュ 近距離 クリティカル 28 C C S - - -
26 -1 30 0
破壊光弾 近距離 基本 18 D C E E - -
15 -1 2 2
フラッシュコッヴショット 近距離 クリティカル 32 B D B E - -
35 -11 22 8
吸収攻撃 近距離 特殊 32 C C E D - 回復
25 -2 5 10
超音波光線 中距離 基本 30 C D E E - -
23 -6 5 4
メルバニックレイ 中距離 命中 32 C S E E - -
22 15 5 3
ガンQビーム 中距離 ガッツダウン 28 D C E C - -
19 -4 4 22
バーニングブリザード 中距離 ガッツダウン 41 B E D B やけど
50%
-
37 -15 10 32
飛翔攻撃 遠距離 命中 36 C A D - - -
29 5 10 0
ジェットタックル 遠距離 超必殺技 38 A D C - - -
45 -5 17 0
ゴルメルバキャノン 遠距離 大ダメージ 39 A D E E - -
48 -12 5 4
カタストロフィスパーク 遠距離 超必殺技 48 S E E C - -
63 -19 8 22


ファイブキング

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1500 1800 1100 1300 1000 1200 7900 やや遅い やや遅い おっとり 晩成 290
C A D C C C 15 2.6

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
や・き・に・く トング隊 命中↑、移動速度微増、ガッツ回復微増
春の歌 バンコ ガッツ回復増
特撮ドラマ『ウルトラマンZ』後期エンディングテーマ「Promise for the future」【初回限定盤】 畠中祐 移動速度減、ガッツ回復微増、飛翔攻撃を初期修得
UNITE TRF 回避↓、丈夫さ↑、ガッツ回復微増

解説

ちからは大変よく伸びるが、それ以外はそこそこ。
何を伸ばすかよく考えておかないと、ちからしか取り柄がなくなってしまうので注意。
伸びるちからと、特徴を活かす超必殺技を習得するための丈夫さをメインにするなら、
かしこさ・回避は捨てて、ライフ・命中を補強する方向になるだろうか。
超必殺技を使うなら、命中DやEを当てるため、ライフまで捨ててでも命中を高めた方がよい。
ガッツ回復も遅いので1撃を確実に当てていきたいところ。
寿命がやや短く、育成上の時間的余裕はあまりない。
ちからが伸びやすくかしこさが伸びにくいにも関わらず、
どの分類の技もかしこさ技が半数以上を占めるので、実際に使う技を揃えるのも大変。
せっかく解禁しても楽はさせてくれない、手の掛かる怪獣である。

Sグレードのカタストロフ杯に出場してくるのは、その名もパーフェクト(4歳4ヵ月)。性格は勇敢。
ライフ・かしこさが8000以上と高く、ちからも7240と火力は十分。
命中・丈夫さも6000少々とバランスよく高い。回避だけは4742と控えめ。
特徴は本人の超必殺技強化に加えて、まさにその技がある遠距離を強化するグルジオバレル、
ラスト10秒でちからとかしこさが上がる邪神の覚醒に、
残り1秒で劣勢なら試合時間を延長する無の不条理というロマンにロマンを重ねた構成。
ただ超必殺技カタストロフィスパークは命中Eのため、
よほど回避の低い怪獣を用意しない限りそのロマン砲を味わうことはできないだろう。
また勇敢な性格のためか試合中あまりガッツを溜めず積極的に攻撃してくるので、
肝心なときにガッツが枯渇していて撃てないことが多い。散々お膳立てをしたところで、
結局ガッツ回復が間に合わずに妥協してもう一つの遠距離技ゴルメルバキャノンを撃って来るさまは哀愁すら漂う。
その妥協ビームも命中Dのため、あえて受けに行く努力をしないと被弾しにくい。


ムジカファイブキング

ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ 合計値 ガッツ回復 移動速度 性格 得意トレーニング 育成タイプ 寿命
1170 1690 1330 1510 880 1420 8000 やや遅い 遅い わんぱく 通常 280
D B C B D B 14 2.3

再生楽曲

タイトル名 アーティスト名 備考
GOOD-BYE GENTLE LAND ECHOES ガッツ回復微増、はさむ
マービン&タミー~ダイアナ&マービン マービン・ゲイ,タミー・テレル 力↑、移動速度微増
バイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調 ボスコフスキー(ウィリー) 賢さ↑、回避↓、寿命微増
モーツアルト:ミサ・ブレビス・ト長調 レッシュマン(ドロテア) 命中↑

解説

ファイブキングのレア種。荘厳な音楽が似合いそうなデザインになった。
由来は不明。五線譜を意識したのだろうか?
能力適性を見ると、ちからなど幾つかは低下したが、
原種の項で触れた命中・丈夫さはむしろ伸びやすくなっている。
またかしこさの伸びが改善、ガッツ回復も僅かながら向上している。
どちらかと言えば原種よりも扱いやすいだろう。
ただし元々あまり良くなかった移動速度と寿命がさらに悪化していることに注意。







再生楽曲等の提供はこちらでお願いします。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月17日 18:38