隠し怪獣の解放


ウインダム系

  • 手順1:冒険(夏)で「ブルーカプセル」冒険(秋)で「イエローカプセル」「レッドカプセル」冒険(冬)で「シルバーカプセル」「パープルカプセル」を入手する。
  • 手順2:研究所に行ってカプセルをドナに渡す。
  • 手順3:5つ全てのカプセルを渡して翌週を迎えると、ドナがファームに訪れるイベントが発生して、ウインダム系が再生・合成可能になる。

エースキラー系

  • 手順1:3段以上の9月1週にジュリアーノから緑色の石について手紙が届く。
  • 手順2:冒険(秋)で賢さ5000以上の怪獣を連れてマップ左上の(X:-7Y:20)の隠し道を見つける。
  • 手順3:ワープポイントの先の緑色の石を調べエネルギーを吸わせる。
  • 手順4:緑色の石を"異なる怪獣"で合計4回エネルギーを吸わせると、4回目で緑色の石が消滅し「エネルギー吸収装置」を入手する。
  • 手順5:研究所で「エネルギー吸収装置」を合成素材に使って合成するとエースキラー系が解放される。

カネゴン系

  • 手順1:冒険(夏)で「異国の硬貨」を入手する。
  • 手順2:研究所で「異国の硬貨」を合成素材に使って合成するとカネゴン系が解放される。

ガラモン系

  • 手順1:5段以上の8月にメイから流れ星についての手紙が来る。
  • 手順2:9月の晴れの日に休養すると流れ星のイベントが発生。
  • 手順3:翌週にショップに行くと望遠鏡が追加されるので購入する。
  • 手順4:望遠鏡を入手した状態で9月の晴れの日に休養するとイベントが発生し、ガラモンが出現して戦うか逃げるかの選択肢が現れるが、どちらでも良い。※戦った場合、勝敗は問わない。
  • 手順5:11月1週にドナがファームを訪れイベントが発生し、ガラモン系が再生・合成可能になる。

ガンダー系

  • 手順1:冒険(冬)で「銀色のうろこ」を入手する。
  • 手順2:研究所で「銀色のうろこ」を合成素材に使って合成するとガンダー系が解放される。

キングジョー系

  • 手順1:冒険(夏)で「レッグパーツ」冒険(秋)で「ボディパーツ」冒険(冬)で「チェストパーツ」を入手する。
  • 手順2:3つのパーツを所持していると翌週にドナがファームに訪れイベント発生。
  • 手順3:5月1週にBランクのモンスターがいれば「宇宙ロボット杯」の招待状が届く。
  • 手順4:宇宙ロボット杯(6月1週)で優勝して「ヘッドパーツ」を入手。
  • 手順5:翌週にパーツを組み立てるイベントが発生して「キングジョーの模型」を入手。
  • 手順6:研究所で「キングジョーの模型」を合成素材に使って合成するとキングジョー系が解放される。

超コッヴ系

  • 手順1:5段以上の7月1週にコルトから「怖いもの」と言う手紙を受け取る。
  • 手順2:夏にどこかの週でホリィとカネゾーが「暑いときには、こわい話だよね...」と言う会話を行う。
  • 手順3:手順2の会話イベントが発生した怪獣を育成している際に暴走すると、確率で超コッヴが現れるので倒す。
  • 手順4:翌週、祭壇に行くと超コッヴ系が再生・合成可能になる。

スエゾー系

  • 手順1:エンディング後に「FIMBA交流戦」の招待状を受け取る。
  • 手順2:FIMBA交流戦(4月3週or10月3週)で優勝するとスエゾー系が再生・合成可能になる。

ゼットン系

  • 手順1:グレードSの育成怪獣がいると1月1週に「宇宙恐竜杯」の招待状が届く。
  • 手順2:宇宙恐竜杯(2月1週)で優勝するとゼットン系が再生・合成可能になる。

タイラント系

  • 手順1:7段以上の4月1週にサントから光の巨人と怪獣の手紙を受け取る。
  • 手順2:5月4週にグレードSで継承クッキーでウルトラマン系の特徴(ウルトラマン・ウルトラマンティガ・ウルトラマンゼロのどれか1つだけで良い)を持つ怪獣がいるとイベント発生してタイラントが現れる。
  • 手順3:タイラントを倒すと「バラバ鞭」を入手。
  • 手順4:研究所で「バラバ鞭」を合成素材に使って合成するとタイラント系が解放される。

ネロンガ系

  • 手順1:3段以上の時に9月1週にブリーダー協会から電気を操る怪獣出没情報の手紙をもらう。
  • 手順2:冒険(秋)の霧がかかった場所にエレキング種を連れて行くと、ネロンガが現れて戦闘になる。
  • 手順3:ネロンガを倒すと「ネロンガの角」を入手。
  • 手順4:研究所で「ネロンガの角」を合成素材に使って合成するとネロンガ系が解放される。

バードン系

  • 手順1:3段以上の8月にメイからケムジラに関する手紙が届く。
  • 手順2:アラオ森(ちからが上がるトレーニング地)でトレーニングを行うと怪獣がケムジラを見つけてくる。
  • 手順3:8月中に「動物をさらう怪獣に冒険中に出くわすかも」と言うイベントが発生。
  • 手順4:以降、冒険(夏)X:-3、Y:27に行くとバードンが出現して戦闘になる。
  • 手順5:バードンを倒すと「バードンの羽根」を入手。
  • 手順6:研究所で「バードンの羽根」を合成素材に使って合成するとバードン系が解放される。

メルバ系

  • 手順1:5段以上の12月にサントから月に吠える怪獣の手紙が届く。
  • 手順2:翌年の1月1週に休養をすると怪獣が飛んでいくイベントが発生。
  • 手順3:冒険(冬)に行くとウルトラマンの像がある場所でメルバと遭遇して戦闘になる。
  • 手順4:メルバを倒すと「メルバの装甲」を入手。
  • 手順5:研究所で「メルバの装甲」を合成素材に使って合成するとメルバ系が解放される。

モッチー系

  • 手順1:育成怪獣をグレードCにするとIMa交流戦に参加出来る。
  • 手順2:IMa交流戦(2月3週or8月3週)に優勝するとモッチー系が再生・合成可能になる。

ウインダム光の巨人ペイント

  • 手順1
  • 手順2
  • 手順3
  • 手順4
  • 手順5

サンダーキラー

  • 手順1:グレードS公式戦に優勝していると、12月1週に「ライトニング杯」の招待状が届く。
  • 手順2:ライトニング杯(1月3週)で優勝して「サンダーキラーのかけら」を入手。
  • 手順3:エレキング×エースキラーを「サンダーキラーのかけら」を合成素材にして合成するとサンダーキラーが解放される。

スカルゴモラ

  • 手順1:グレードS公式戦に優勝していると、4月1週に「インフェルノ杯」の招待状が届く。
  • 手順2:インフェルノ杯(5月3週)で優勝して「スカルゴモラのかけら」を入手。
  • 手順3:ゴモラ×レッドキングを「スカルゴモラのかけら」を合成素材にして合成するとスカルゴモラが解放される。

ペダニウムゼットン

  • 手順1:グレードSの公式戦を優勝していると、8月1週に「ペダニウム杯」の招待状が届く。
  • 手順2:ペダニウム杯(9月3週)で優勝して「ペダニウムゼットンのかけら」を入手。
  • 手順3:ゼットン×キングジョーを「ペダニウムゼットンのかけら」を合成素材にして合成するとペダニウムゼットンが解放される。

ファイブキング

  • 手順1:ゴルザ、ガンQ、メルバ、レイキュバス、超コッヴの5体でグレードSに到達していること。※グレードS公式戦に優勝する必要は無い。
  • 手順2:エンディング後に名人となり、9月1週に「カタストロフ杯」の招待状が届く。
  • 手順3:10月1週の「カタストロフ杯」で優勝すると、ファイブキングが再生・合成可能になる。

ベリアルカネゴン、巨大カネゾー

  • 手順1:カネゴン系の解放条件を満たす。
  • 手順2:エンディングを迎えた後にベリアルカネゴン及び巨大カネゾーが再生・合成可能になる。※逆の手順でもOK

流星スエゾー、セブンガー光の巨人ペイント、科特隊モッチー

  • いずれも無料DLCで入手可能

開放スケジュール

  • ざっくりと概要だけ一覧
  • アイテムやイベントの詳しい位置は冒険のページを参照

開始~グレードC
段位 日付 行動 イベント
最速で1年目に達成可能
1段 6月4週 Eグレード公式戦 優勝でプレイヤー段位1段、怪獣グレードDに
2段 9月4週
12月4週
3月4週
Dグレード公式戦
優勝後の翌週、IMa交流戦の招待状
優勝でプレイヤー段位2段、怪獣グレードCに
3段 2月3週
8月3週
IMa交流戦で優勝する 優勝でプレイヤー段位3段
モッチー再生・合成開放
最速で2年目以降
2段 6月 グレードD、人気40、ライフ1400以上の怪獣が必要
冒険(夏)で異国の金貨入手
研究所でカネゴン合成・開放
2段 6月 グレードD、人気40、ライフ1400以上の怪獣が必要
冒険(夏)でブルーカプセル入手
ウインダム進行
2段 6月 グレードD、人気40、ライフ1400以上の怪獣が必要
冒険(夏)でレッグパーツ入手
キングジョー進行
3段 8月 メイからケムジラに関する手紙
アラオ森でトレーニングするとケムジラを見つける
バードン進行
3段 8月 動物をさらう怪獣に冒険中に出くわすかも?イベント発生 バードン進行、次のイベントは翌年6月
3段 9月1週 緑の石の手紙が届く エースキラー進行
3段 9月1週 ブリーダー協会から電気を操る怪獣出没情報 ネロンガ進行
3段 10月 グレードC、人気50、ライフ2100以上の怪獣が必要
冒険(秋)でイエロー、レッドカプセル入手
ウインダム進行
3段 10月 グレードC、人気50、ライフ2100以上の怪獣が必要
冒険(秋)でボディパーツ入手
キングジョー進行
3段 10月 グレードC、人気50、ライフ2100以上の怪獣が必要
冒険(秋)でエレキング種でネロンガイベント
ネロンガを倒すとネロンガの角入手
研究所でネロンガ合成・開放
3段 10月 グレードC、人気50、ライフ2100、賢さ5000以上の怪獣が必要
冒険(秋)で隠し通路発見
ワープ先で緑の石にエネルギーを吸わせる
ライフと賢さの両立が難しい。初回怪獣で進めたいならエレキング系がオススメ
エースキラー進行
最速で3年目以降、エースキラーは最速でも5年目以降になる
2段 6月 グレードD、人気40、ライフ1400以上の怪獣が必要
冒険(夏)にバードンが出るように。倒すとバードンの羽根入手
研究所でバードン合成・開放
3段 10月 グレードC、人気50、ライフ2100以上の別の怪獣があと3体必要
冒険(秋)で怪獣に緑の石にエネルギーを吸わせるx3体
上記条件を満たせばエネルギー吸収装置入手
条件を満たす怪獣が合計4体必要なので最速でも5年目以降になる
最短距離で37歩+毒2マス。エレキング系は毒無効
研究所でエースキラー合成・開放
エースキラーを5年目に開放するには2年目に隠し通路を見つけてイベント進行後、11月に新しい怪獣に交代して一年育ててイベント進行を3年繰り返す必要がある。
特にエースキラー種を優先したいのでなければゲームをクリアしてある程度環境を整えてからイベントを進めた方が楽。
ただしエースキラーイベントを終わらせると奥の探索ポイントから黄金モモを拾えるようになるので開放優先も十分にあり。

グレードC~グレードS
段位 日付 行動 イベント
育成が順調なら一体目の怪獣でも十分達成可能だが冒険がネック。開放優先なら冒険用怪獣を用意したい。
3段 6月4週
9月4週
12月4週
3月4週
Cグレード公式戦 優勝でプレイヤー段位4段、怪獣グレードBに
4段 6月4週
9月4週
12月4週
3月4週
Bグレード公式戦 優勝でプレイヤー段位5段、怪獣グレードAに
5段 6月4週
9月4週
12月4週
3月4週
Aグレード公式戦 優勝でプレイヤー段位6段、怪獣グレードSに
5段 7月1週 コルトから「怖いもの」と言う手紙を受け取る 超コッヴ進行
5段 ホリィとカネゾーが「暑いときには、こわい話だよね...」と言う会話
この時育成している怪獣が暴走すると稀に超コッヴ出現
超コッヴを倒して翌週祭壇に行く
超コッヴ再生・合成開放
5段 12月 サントから月に吠える怪獣の手紙 メルバ進行
5段 1月1週 休養すると怪獣が飛んでいくイベント メルバ進行
5段 2月 グレードB、人気50、ライフ2800以上の怪獣が必要
冒険(冬)にメルバが出るように。倒すとメルバの装甲入手
研究所でメルバ合成・開放
4段 2月 グレードB、人気50、ライフ2800以上の怪獣が必要
冒険(冬)でシルバー、パープルカプセル入手
研究所でドナに渡す
翌週ウインダム再生・合成開放
4段 2月 グレードB、人気50、ライフ2800以上の怪獣が必要
冒険(冬)で銀色のうろこ入手
研究所でガンダー合成・開放
4段 2月 グレードB、人気50、ライフ2800以上の怪獣が必要
冒険(冬)でチェストパーツ入手
パーツが3つ揃ったら翌週ドナがファームに訪れイベント発生
キングジョー進行
4段 5月1週 グレードBの怪獣がいれば宇宙ロボット杯の招待状が届く キングジョー進行
4段 6月1週 宇宙ロボット杯に優勝してヘッドパーツ入手
パーツが4つ揃い、翌週キングジョーの模型入手
研究所でキングジョー合成・開放

グレードS以降
段位 日付 行動 イベント
6段 6月4週
9月4週
12月4週
3月4週
Sグレード公式戦 優勝でプレイヤー段位7段
7段 1月3週 ライトニング杯 優勝でプレイヤー段位8段
8段 5月3週 インフェルノ杯 優勝でプレイヤー段位9段
9段 9月3週 ペダニウム杯
カネゴンイベントでベリアルカネゴンを倒す
ゲームクリアでプレイヤー段位名人
6段 1月1週 グレードSの怪獣がいれば宇宙恐竜杯の招待状が届く ゼットン進行
6段 2月1週 宇宙恐竜杯で優勝する ゼットン再生・合成開放
7段 4月1週 サントから光の巨人と怪獣の手紙を受け取る タイラント進行
7段 5月4週 グレードSの怪獣にウルトラマン系の特徴(継承クッキー)があるとタイラント出現
倒すとバラバ鞭入手
研究所でタイラント合成・開放
名人 ED後 FIMBA交流戦の招待状を受け取る スエゾー進行
名人 4月3週
10月3週
FIMBA交流戦で優勝する スエゾー再生・合成開放

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月02日 21:37