エレキング種
概要
※上記は劇中のデータです。
バトル向けの特徴に長めの寿命と速めのガッツ回復、得意な重トレーニングありと、ある程度育成に慣れて育成環境も整った人に嬉しい要素を色々備えている。
冒険でも三種のダメージ床のうち二種を無効化できるため活躍の場は広い。初期から解放されている怪獣で複数無効はエレキング種のみ。
一方、回避と丈夫さが両方低くなりがちという弱点も持っている。守勢に回るのはやや苦手で、ここをフォローできているかが勝敗を分けることも。
解放条件
初期解放
技表
背景が赤いものはちから技、青いものはかしこさ技。
技名 |
距離 |
分類 |
ガッツ消費 |
ダメージ |
命中 |
クリティカル |
ガッツダウン |
属性効果 |
特殊効果 |
ビンタ |
隣接 |
基本 |
10 |
E |
A |
E |
- |
- |
- |
9 |
7 |
2 |
0 |
電撃ビンタ |
隣接 |
クリティカル |
19 |
C |
C |
B |
- |
まひ 15% |
- |
24 |
0 |
22 |
0 |
しめつけ放電 |
隣接 |
大ダメージ |
26 |
C |
C |
E |
E |
まひ 40% |
- |
28 |
0 |
5 |
5 |
エレキングコレダー |
隣接 |
超必殺技 |
37 |
A |
C |
E |
D |
まひ 30% |
- |
42 |
-1 |
5 |
11 |
尻尾攻撃 |
近距離 |
基本 |
16 |
D |
C |
E |
- |
- |
- |
18 |
-4 |
8 |
0 |
エレクトリックテール |
近距離 |
大ダメージ |
28 |
C |
C |
C |
- |
まひ 10% |
- |
20 |
-3 |
15 |
0 |
触覚放電 |
近距離 |
命中 |
20 |
D |
S |
E |
- |
まひ 20% |
- |
19 |
18 |
5 |
0 |
電波 |
近距離 |
ガッツダウン |
18 |
E |
B |
E |
C |
- |
- |
7 |
1 |
5 |
23 |
電光石火 |
中距離 |
命中 |
18 |
D |
A |
C |
- |
まひ 10% |
- |
18 |
5 |
15 |
0 |
三日月光線 |
中距離 |
基本 |
23 |
D |
C |
E |
- |
- |
- |
15 |
0 |
5 |
0 |
エレキングカッター |
中距離 |
クリティカル |
25 |
C |
D |
S |
- |
- |
- |
27 |
-8 |
30 |
0 |
超電波 |
中距離 |
ガッツダウン |
24 |
E |
C |
E |
B |
- |
- |
9 |
-2 |
5 |
33 |
火炎 |
遠距離 |
命中 |
24 |
D |
C |
E |
E |
やけど 30% |
- |
12 |
0 |
5 |
5 |
放電光線 |
遠距離 |
大ダメージ |
31 |
B |
D |
E |
- |
まひ 20% |
- |
30 |
-5 |
5 |
0 |
大放電 |
遠距離 |
超必殺技 |
46 |
A |
D |
D |
E |
まひ 30% |
- |
48 |
-5 |
12 |
8 |
充電 |
遠距離 |
特殊 |
20 |
- |
S |
- |
- |
- |
|
0 |
100 |
0 |
0 |
エレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1000 |
1200 |
1100 |
1600 |
900 |
700 |
6500 |
やや速い |
やや速い |
わんぱく |
魚獲り |
通常 |
330 |
C |
C |
C |
B |
D |
D |
12 |
2.6 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ウルトラセブンの歌 |
TVサントラ |
|
Essential Best 小林旭 ~コロムビア編~ |
小林旭 |
賢さ↑、触覚放電を初期修得 |
ABSOLUTE SENSES |
HONE YOUR SENSE |
回避↑、移動速度微増、ガッツ回復微増 |
ウルトラマンジードキャラクターソング レム マホロバリバティ/GEEDの証~レムver~ |
レム(三森すずこ) |
丈夫さ↑、ガッツ回復微増、寿命微増、超電波を初期修得 |
解説
比較的平たい適性をしている器用な怪獣。
かしこさの重トレーニングが得意かつ命中が伸びやすいので、かしこさと命中を中心に伸ばしていくのが育てやすい。
技も比較的使いやすいものを覚えてくれる。火力も命中も安定するので攻撃面は申し分ない。ガッツ回復がやや速いのもありがたい。
反面、受けに回るのは苦手で、回避も丈夫さも伸びにくい。
冒険用に育てたい場合は、ゴルザのクッキーなどでライフ方面を補強してやると一層使いやすくなる。
ライラ&レイラのパートナーであるベガとは、スーパーバイタリティ杯で衝突する。
2歳1ヵ月と出場怪獣ではやや年長であり、ライフ4430は流石の高さ。人気は60もあり、Cグレードでやたら人気者のアースパワー君よりも更に高い。
それ以外の能力は1700~2500程度でまとまっており、平たい印象を受ける。回避か火力に特化した怪獣ならば攻略しやすいかもしれない。
特徴は4つ埋まっており、異次元の雷で雷属性ダメージ強化、自己修復でライフ回復と復活、弱肉強食で3回命中させるとライフ回復。
基本技は持っていないにも関わらず、技数は圧巻の8。せめて雷属性技を避けられるよう、中~遠距離で立ち回りたい。
ゴモラエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1200 |
1300 |
1000 |
1400 |
900 |
900 |
6700 |
標準 |
やや遅い |
わんぱく |
魚獲り |
通常 |
330 |
B |
C |
C |
C |
D |
D |
13 |
2.6 |
倒木の除去 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
最新TV CMヒッツ |
ノーランズ |
命中↑、ガッツ回復微増 |
解説
原種が命中に振っていた分をライフに振ったような能力。
ゴモラから得意トレーニングも受け継いでいるため、エレキングのそれと合わせて二つの重トレーニングを得意としている。ちからとかしこさの両刀に最も向いている怪獣の一角(二本角だが)。
ライフ・ちから・かしこさがよく伸びてダメージ床も二種類無効化であるから、初期から解放されている怪獣の中で最も冒険への適性が高いと言える。
原種と変わらず受けに回るのは苦手ながら、得意トレーニングが増えたためフルモン等の極まった育成には使いやすくなった。
一方でガッツ回復速度はゴモラに引っ張られて若干低下している。使用感が変わるほどではないので許容範囲内か。
なおホリィさんが見たがっている「日に焼けたエレキング」と言えそうな外見になっているが、台詞に変化はない。
Sグレードの大会にはポチ(4歳3ヵ月)が出場してくる。おそらく世界一強いポチだろう。
やさしい育成方針で育てられたからか、性格はわがまま。
能力はまさにゴモラエレキングといった感じで、ちから・かしこさ・命中がいずれも6000台後半と高く、さらにライフと丈夫さも5000程度ある。最も低い回避でさえ4620。
技は超必殺技2種を含む6つで、全てが雷属性。
特徴の放電細胞と異次元の雷による恩恵を余さず受け、まひと高火力で圧倒してくる。
他の特徴は終盤で移動速度が上昇する疾走する怪人と、ピンチに移動速度が上がる青き逃亡者。
つまりこちらが勝てそうだと思ったそのとき間合いを調整する能力がグッと向上するということであり、最後まで油断は禁物と言える。
ダダエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
900 |
1000 |
1300 |
1600 |
1200 |
600 |
6600 |
やや速い |
標準 |
わんぱく |
魚獲り |
通常 |
310 |
D |
C |
B |
B |
C |
D |
11 |
2.9 |
料理 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
アウト・ヒア |
リック・オランダー=ティム・アマコスト・ |
回避↑、ガッツ回復微増 |
1957~1962年の4アルバム |
ファイヤーハウス・ファイブ・プラス・ツー |
回避↑、寿命微増、エレキングカッターを初期修得 |
解説
ダダ模様のエレキング。ダダの股間にあった模様がお腹の真ん中に来ている。
見えづらいが角のピンク色や少なめのリップがオシャレポイント。
寿命が20週ほど縮んだ代わりに、かしこさ・回避が補強された。
命中と合わせて3点セットでのエレキング育成がしたいならこの組み合わせだろう。
ガッツ回復も若干速くなったが、一方でライフ適性は低下している。
ゴルザエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1200 |
1300 |
900 |
1300 |
900 |
900 |
6500 |
やや速い |
やや速い |
わんぱく |
魚獲り |
通常 |
320 |
C |
C |
C |
C |
D |
C |
12 |
2.7 |
温泉堀り |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ラヴ・スイングズ |
ボビー・ダーリン |
命中↑、ガッツ回復微増 |
VOICE - An Awakening At The Opera - |
水野蒼生 |
賢さ↑、命中↑、丈夫さ↓ |
Bittersweet(初回限定盤) |
嵐 |
回避↑、移動速度減、ガッツ回復微増、能力適性が全て均一 |
解説
ゴルザカラーのエレキング。本家ゴルザよりも色がくっきりしている。
能力適性は器用貧乏そのもの。
エレキングとしての得意トレーニングがあるのと、ガッツ回復だけは優秀なのが救いか。
Cグレードの大会にはギラリン(1歳7ヵ月)が出場してくる。能力値が全て2010~2380とやけに平たい。
命中重視技を強化するエリ巻増幅の特徴を継承しており、命中重視技を2つ持っている。いずれも雷属性なので放電細胞の恩恵を受ける。
レイキュバスエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1100 |
1300 |
900 |
1300 |
700 |
1100 |
6400 |
やや遅い |
やや遅い |
おっとり |
魚獲り |
晩成 |
330 |
C |
C |
C |
C |
D |
C |
14 |
2.5 |
吹雪対策 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
それは突然やってくる |
奥井雅美 |
ライフ↓、賢さ↑、命中↑ |
DIO |
豆尖 |
回避↑、移動速度微増、能力適性が全て均一 |
解説
レイキュバスコーデのエレキング。色がそれっぽくなった以上に、ゴツゴツとした頑強そうなボディが目を引く。
能力適性は器用貧乏そのもの。
エレキングとしての得意トレーニングがあるのと、レイキュバスからの得意トレーニングも両立しているのが救いか。
エレキングの特長だったガッツ回復の速さは失われた。
Eグレード大会にはカッチュウ(0歳5ヵ月)が出場してくる。
能力は他のE怪獣と同等だが、命中重視技とクリティカル技を1つずつ持っている点で強い。
ガンQエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1000 |
1000 |
1300 |
1600 |
900 |
700 |
6500 |
標準 |
やや遅い |
おりこう |
魚獲り |
早熟 |
340 |
C |
D |
C |
B |
D |
D |
13 |
2.6 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
セレブレーション |
ダスコ・ゴイコヴィッチ |
賢さ↑、ガッツ回復微増 |
ワルター名演集 |
ワルター(ブルーノ) |
丈夫さ↑↑、ガッツ回復微増 |
解説
眼球を持たないエレキングが開眼した姿。
しかし命中の伸びが良くなるでもなく、前向きな変化はせいぜい寿命+10週程度。
ガッツ回復が若干遅くなるなど、あまり良いところがない。
Aグレードのシルバー杯にはパッチリーノ(5歳9ヵ月)が出場してくる。
命中が7000弱と高めで、ライフ・ちから・かしこさ・回避いずれもそれなり。丈夫さはやや低い。
追加の特徴は雷属性技を受けるとガッツ回復する電気吸収と、近距離技を強化する二重の剛力。
カネゴンエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
800 |
900 |
1200 |
1500 |
1300 |
600 |
6300 |
速い |
やや遅い |
おっとり |
魚獲り |
晩成 |
340 |
D |
D |
C |
B |
C |
D |
10 |
2.7 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンス バレエ・レッスン曲集「Can’t stop dancing vol.4」 |
バレエ |
ライフ↓、回避↑、丈夫さ↑、移動速度微増、ガッツ回復微増 |
CLIMAX |
アヴァンギャルド |
賢さ↑、移動速度増 |
解説
金色に輝くエレキング。
ガッツ回復と寿命が微増。
回避は少し伸びやすくなったが、
かしこさ・命中・回避の3点セットで育てたいならダダエレキングが上位互換。
カネゾーファーム賞にロイヤル(4歳1ヵ月)が出場してくる。
ゼットンエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1000 |
1400 |
1200 |
1500 |
1000 |
900 |
7000 |
やや遅い |
やや遅い |
おりこう |
魚獲り |
早熟 |
300 |
C |
B |
C |
B |
D |
D |
14 |
2.7 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
PENTATONICA |
清水靖晃&サキソフォネッツ |
力↑、賢さ↑ |
幸せの記憶 |
竹本絵里子 |
丈夫さ↑、移動速度減、ガッツ回復微増 |
解説
ゼットンカラーを巧みに取り入れたエレキング。胸元を二つに分けなかったところに工夫が見て取れる。
エレキング種には珍しい、ちからに優れた種。物理エレキングなら選択肢。
ガッツ回復と寿命は、エレキングの扱いやすさとゼットンの扱いにくさが相殺しあって中庸に落ち着いている。
Sグレードのライトニング杯にはスパーク(4歳7ヵ月)が出場してくる。
ちから・かしこさ・命中がいずれも6500以上と高く、ライフ・丈夫さも5500以上と侮れない。
追加の特徴には電気吸収を持っているほか、終盤にかしこさ等を増強してくる卑劣な策謀・邪神の覚醒を持っている。
もたついていると倒されかねないので、相手の火力が上がらないうちに倒してしまいたい。
幸い回避は4081に留まる。
ウインダムエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1000 |
1200 |
1100 |
1300 |
1100 |
700 |
6400 |
やや遅い |
やや遅い |
わんぱく |
魚獲り |
通常 |
330 |
C |
C |
C |
C |
D |
D |
11 |
2.7 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
バトルガレッガ コンプリートサウンドトラック |
ゲーム・ミュージック |
命中↑、移動速度減、ガッツ回復増 |
SECOND |
Gero |
賢さ↑、移動速度微増 |
ACTION!(初回限定盤B) |
KEYTALK |
回避↓、丈夫さ↑↑ |
解説
銀色に輝くエレキング。
ともすれば器用貧乏になりがちなエレキング種の中でも随一の器用貧乏。
伸びやすい能力が1つもない。
ガッツ回復と寿命は優秀とは言え、愛がなければ使っていけないだろう。
キングジョーエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
1100 |
1500 |
1100 |
1400 |
700 |
1200 |
7000 |
やや遅い |
やや遅い |
わんぱく |
魚獲り |
通常 |
310 |
C |
B |
C |
B |
D |
C |
15 |
2.5 |
お宝探し |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
ウルトラセブン 50th Anniversary Album |
TVサントラ |
|
B.W.ゴウズ C&W/BWオリジナル・コレクション10 |
ボビー・ウーマック |
回避↓、丈夫さ↑、ガッツ回復微増 |
約束 |
神園さやか |
賢さ↑、寿命微増、しめつけ放電を初期修得 |
解説
カネゴンエレキングとはまた違った金色に輝くエレキング。
原種で黒かった模様部分は虹色になっている。
能力傾向はゼットンエレキングと同じくちから寄りになるが、あちらよりも丈夫さが伸びやすい。
エレキングに耐久力が欲しいときには有力候補だろう。
ただしエレキング種の中では最もガッツ回復が遅く、寿命もやや短め。
キンダーエレキング
ライフ |
ちから |
かしこさ |
命中 |
回避 |
丈夫さ |
合計値 |
ガッツ回復 |
移動速度 |
性格 |
得意トレーニング |
育成タイプ |
寿命 |
770 |
1220 |
1490 |
1080 |
1110 |
1340 |
7010 |
速い |
標準 |
おっとり |
魚獲り |
晩成 |
320 |
E |
C |
A |
E |
C |
B |
10 |
2.9 |
再生楽曲
タイトル名 |
アーティスト名 |
備考 |
シューマン&クリーグ:ピアノ協奏曲(2018 DSD 11.2 MHzマスターによる)UHQCD ウルトラセブン50th & リパッティ100th 期間限定仕様 |
ディヌ・リパッティ |
タイトル名検索「ウルトラセブン」3ページ目1曲目 |
幽☆遊☆白書・魔強統一戦~メガドライブゲームミュージック~ |
ゲーム・ミュージック |
命中↑、移動速度微増、ガッツ回復微増 |
解説
エレキング種のレア怪獣。
元ネタはウルトラセブン第3話『湖のひみつ』で釣り上げられたエレキングの幼体。名前のキンダー(kinder)とは幼児の意味である。
キンダーエレキングはライフ・命中が非常に伸びにくい。そしてかしこさ・丈夫さがよく伸びる。
ガッツ回復はカネゴンエレキングと並んでエレキング種最速タイ。
再生楽曲等の提供はこちらでお願いします。
最終更新:2025年03月08日 22:03