海事レベルのページから、その他の事項を独立させました。
その他の事項(過去のコメント等の情報)
レベル上げに関する注意点
海事関連では
・海事爵位の勲功値は、海事経験値とは異なり、海事LVではなく、キャラクターの合計LVが取得基準の判定になるので、海事LVカンスト時での海事爵位取得回数が減る事になる。
もちろん、海事LVカンスト後も狩り続ければ、いずれは取得は可能ではある。デメリットではないが、余計に時間を掛かる事になる。
・メモリアルアルバム「ヴァイキングの英雄」「人知を超越した力(No.2)」は、合計レベルを上げすぎると完遂できない。
・海事爵位の勲功値は、海事経験値とは異なり、海事LVではなく、キャラクターの合計LVが取得基準の判定になるので、海事LVカンスト時での海事爵位取得回数が減る事になる。
もちろん、海事LVカンスト後も狩り続ければ、いずれは取得は可能ではある。デメリットではないが、余計に時間を掛かる事になる。
・メモリアルアルバム「ヴァイキングの英雄」「人知を超越した力(No.2)」は、合計レベルを上げすぎると完遂できない。
安直に「レベルを上げて良い船に乗れるようになってから、いろいろと手を出そう」と考えていると、効率が低下する・達成できない項目もある事を頭の片隅に留めておきましょう。
甲板戦でレベル上げ
甲板戦は、通常の白兵に比べて経験点が3~4倍獲得することができる。
陸上戦が得意な人が行えば、あっという間に敵を全滅させることができ、白兵・砲撃を大きく上回る経験点効率を出すことができる。
陸上戦が得意な人が行えば、あっという間に敵を全滅させることができ、白兵・砲撃を大きく上回る経験点効率を出すことができる。
以下のような人にお勧めである。
- それなりに資産を持っていて、陸上戦用の高攻撃力・高防御力装備を整えられる
- 冒険や交易がメインで、海事系スキルがほとんど取れないが、手っ取り早く海事Lvだけ上げたい。
- ダンジョンなどを見据えて、陸上戦の戦闘能力を上げたい。
逆に以下のような欠点がある。
- 海事名声が上がりにくい。
- 砲撃系、白兵系スキルが伸びない。
- 仲間の人数が増えると獲得経験点が減るので、基本的にソロ推奨である。
- 王立艦隊の功績が増えない。
甲板戦を行うにあたって、用意したい物は以下である。
- 陸上戦用の装備(なるべく攻撃力や防御力の高いもの)
- 陸戦用アイテム(体力回復アイテムと状態異常回復アイテム1種ずつは必須)
- 陸上戦用の、使う武器に対応したスキル(近接武器なら剣術と応用剣術、銃や弓なら狙撃術、弓撃等)
- 大型コーヴァス
- 接舷のスキル
- アカデミースキルの「陸戦攻撃力上昇」「陸戦攻撃力・防御力上昇」スキルをなるべく多く
- 船員数の多い船
甲板戦は、相手の提督に白兵を挑み、甲板戦ボタンを押すだけで挑むことができる。
このとき、甲板戦に失敗する場合がある。
相手の船員数と自分の船員数の差で成功率が決定される(と思う)ので、船はなるべく船員が多いものを選びたい。
甲板戦終了時は、外科医術も救助も使えないため、船員が確実に減っていくというのも理由の1つ。
このとき、甲板戦に失敗する場合がある。
相手の船員数と自分の船員数の差で成功率が決定される(と思う)ので、船はなるべく船員が多いものを選びたい。
甲板戦終了時は、外科医術も救助も使えないため、船員が確実に減っていくというのも理由の1つ。
甲板戦はほとんど名声が入らないが、アカデミーの論文が完成しやすいので、海事名声が欲しい人は論文を適度に回して名声を稼ごう。
甲板戦ですばやく敵を倒すコツは、敵に回復アイテムをつかわせないことにある。
幻惑攻撃でアイテムを封じたり、回復を使いそうな体力まで減ったら、攻撃アイテムやテクニックで一気に倒す、等を心がけたい
幻惑攻撃でアイテムを封じたり、回復を使いそうな体力まで減ったら、攻撃アイテムやテクニックで一気に倒す、等を心がけたい
■甲板戦にお勧めの敵(情報募集中)
◇バッカニア(南カリブ海)
おなじみのバッカニアさんである。
甲板戦にあまり強くないため、スキルがスカスカでも装備がしっかりしていればなんとでもなる。
テクニックもパワー以外はめったに使わないため、非常に戦いやすい。
高値で取引される刻印も収奪しやすく、ウィレムスタッドに近いため、論文の報告もしやすい。
おなじみのバッカニアさんである。
甲板戦にあまり強くないため、スキルがスカスカでも装備がしっかりしていればなんとでもなる。
テクニックもパワー以外はめったに使わないため、非常に戦いやすい。
高値で取引される刻印も収奪しやすく、ウィレムスタッドに近いため、論文の報告もしやすい。
◇ブギス強襲船団(セレベス海)
強さはそこそこなので、中級者以上向け。
敵船員数がそこそこいるので、船員数が少ない船だと、なかなか甲板戦に入れないかも(最低でも200人前後は欲しい)
強さはそこそこなので、中級者以上向け。
敵船員数がそこそこいるので、船員数が少ない船だと、なかなか甲板戦に入れないかも(最低でも200人前後は欲しい)
回復アイテムが豊富なので、火力がしょぼいとかなり時間がかかってしまう。
大型ガレオンに乗っているのは、体力も相当低く、非常に倒しやすいので、火力に自身がない場合は大型ガレオン交じりの艦隊を狙おう。
書庫が近い(テルナーテ)のと、非常に沸きやすいという2点で経験点効率は非常に高い。
大型ガレオンに乗っているのは、体力も相当低く、非常に倒しやすいので、火力に自身がない場合は大型ガレオン交じりの艦隊を狙おう。
書庫が近い(テルナーテ)のと、非常に沸きやすいという2点で経験点効率は非常に高い。
◇黒海巡洋艦隊(黒海)
上記のブギス強襲船団、下記の正統バッカニア残党の間で、敵船員の少ない艦隊を探すとコレになる。
ハワイ沖のガードナー守備隊もいるが、移動距離と書庫の近さ(イスタンブール)を考えるとコチラに軍配。
甲板戦が弱い訳ではないので、上級者向け。
消極的選択で候補に挙げたので、無視しても結構。特別に沸きが良い訳では無いのと、兵器技術上げで狩る人もいるので、取り合いになる事もある。
上記のブギス強襲船団、下記の正統バッカニア残党の間で、敵船員の少ない艦隊を探すとコレになる。
ハワイ沖のガードナー守備隊もいるが、移動距離と書庫の近さ(イスタンブール)を考えるとコチラに軍配。
甲板戦が弱い訳ではないので、上級者向け。
消極的選択で候補に挙げたので、無視しても結構。特別に沸きが良い訳では無いのと、兵器技術上げで狩る人もいるので、取り合いになる事もある。
◇正統バッカニア残党(南カリブ海)
非常に強いので、最上級者向け。
と言うより、海事Lv80を超えると甲板戦をしないとロクに経験値がもらえないため、仕方なく挑む事情がある。
敵船員の少なさからスムーズに甲板戦へ移行となると、この艦隊が候補になる。
砲撃が痛いので、旗艦に接舷するまでは注意。
(西カリブ海・復讐者も、ぶどう弾への対策があれば候補になるが、対策済みなら白兵戦で十分のため、この項目では除外。)
非常に強いので、最上級者向け。
と言うより、海事Lv80を超えると甲板戦をしないとロクに経験値がもらえないため、仕方なく挑む事情がある。
敵船員の少なさからスムーズに甲板戦へ移行となると、この艦隊が候補になる。
砲撃が痛いので、旗艦に接舷するまでは注意。
(西カリブ海・復讐者も、ぶどう弾への対策があれば候補になるが、対策済みなら白兵戦で十分のため、この項目では除外。)
交易レベル先行上げ
一番あげやすい[[交易レベル]]を先にあげて、大きめの商用船を軍事用にして乗り、強めの 敵を相手にしてあげると効率がいいです。(略) -- 名無しさん (2006-10-23 20:26:26)
交易のみ上げて乗りやすい海事向けの船は
3スロット船
- 商用ピンネース(中型、LV5/20/0、耐久305、最大船室75、最大砲室42)
- 商用大型キャラック(大型、Lv8/28/0、耐久426、最大船室135、最大砲室48)
- 輸送用大型ガレー(大型、LV0/29/10、耐久426、最大船室165、最大砲室63)
4スロット船
- 商用ガレオン(大型、LV0/35/15、耐久552、最大船室105、最大砲室45)
- 商用大型ガレオン(大型、LV20/44/20、最大船室142、最大砲室90)
など。
特に、商ピンは安価(仮にオークで作っても原価1.2M)、14門×3スロット搭載可能、増減なしでも船倉303の大容量とあって、ジェノスク等でも人気。
横帆船なのでソロ海事ではまごつく面もあるが優秀。
LV帯の近い商用大型キャラベル(中型、LV10/21/0、耐久357、最大船室102、最大砲室36)は砲室が若干少なく(12門×3どまり)値段も高いとあって、あまり使われない。
商用ガレオンは、一見して分かるとおり、4スロットを使い切れないのがネック(FS造船で砲門強化すれば使えないことはない)。
商大ガレオンは、高耐久(鉄で作れば924、オークでも825)で装甲32、4スロットをフルに生かせる積載量とあって、これも人気である。
弱点はLV総計が高いため、兵器技術上げでは不利とされる程度。戦列乗れるLVまで長く使えるだろう。
横帆船なのでソロ海事ではまごつく面もあるが優秀。
LV帯の近い商用大型キャラベル(中型、LV10/21/0、耐久357、最大船室102、最大砲室36)は砲室が若干少なく(12門×3どまり)値段も高いとあって、あまり使われない。
商用ガレオンは、一見して分かるとおり、4スロットを使い切れないのがネック(FS造船で砲門強化すれば使えないことはない)。
商大ガレオンは、高耐久(鉄で作れば924、オークでも825)で装甲32、4スロットをフルに生かせる積載量とあって、これも人気である。
弱点はLV総計が高いため、兵器技術上げでは不利とされる程度。戦列乗れるLVまで長く使えるだろう。
ガレーについて
現状、航海者養成学校に行けば、適当な船に乗っていても海事LV13を超えて、バーバリアンガレーに乗れるようになる。最大船室100を超えるので、ジェノスク程度はこれで十分。
ElOでOPスキルが付くようになったので、兵器技術習得後も使い続けてもよい。
LV16で機動型強襲ガレーに乗れるようになる。戦闘力ではババガレと大差ないが、旋回1と装甲2が上がるので、適宜乗り換えればよい。
あるいは、ババガレのままLV23まで上げてから、新船の作戦用ガレーにいくのも手だろう。
交易LV先行上げなら、輸送用大型ガレーが優秀。
全部のLVを上げてる場合は。アラビアンガレーが万能選手である。
ElOでOPスキルが付くようになったので、兵器技術習得後も使い続けてもよい。
LV16で機動型強襲ガレーに乗れるようになる。戦闘力ではババガレと大差ないが、旋回1と装甲2が上がるので、適宜乗り換えればよい。
あるいは、ババガレのままLV23まで上げてから、新船の作戦用ガレーにいくのも手だろう。
交易LV先行上げなら、輸送用大型ガレーが優秀。
全部のLVを上げてる場合は。アラビアンガレーが万能選手である。
海事LV30になると重ガレー/作戦用重ガレーに乗れるようになる。原価1.6Mと舷側砲4スロット船としては異常に安く、能力面でも不足はない。以後基本的にこれを使ってればよい。
一応LVがあがると北欧型重ガレーとかバルティックガレーにも乗れるようになるが、乗り換える意味は曖昧。
船の耐久力が上がるので、底耐久でも素の重ガレー以上に丈夫なのはメリットだが、価格もそれ相応(パーツ代別でも重ガレーの5~7倍程度。強化費用まで含めると・・・)。
FS造船次第ではターキッシュガレーを含めて化けるか。
一応LVがあがると北欧型重ガレーとかバルティックガレーにも乗れるようになるが、乗り換える意味は曖昧。
船の耐久力が上がるので、底耐久でも素の重ガレー以上に丈夫なのはメリットだが、価格もそれ相応(パーツ代別でも重ガレーの5~7倍程度。強化費用まで含めると・・・)。
FS造船次第ではターキッシュガレーを含めて化けるか。
- バーバリアンガレー(中型、LV0/0/13、耐久300、最大船室112、最大砲室30、2スロ)
- 機動型強襲ガレー(中型、LV0/3/16、耐久330、最大船室112、最大砲室36、2スロ)
- 作戦用ガレー(中型、LV0/10/23、耐久386、最大船室135、最大砲室66、3スロ)
- 輸送用大型ガレー(大型、LV0/29/10、耐久426、最大船室165、最大砲室63、3スロ)
- アラビアンガレー(大型、LV18/18/19、耐久467、最大船室157、最大砲室84、3スロ)
- 作戦用重ガレー(大型、LV0/13/30、耐久450、最大船室180、最大砲室108、4スロ)
海事LV54で牽制型ガレアスにのれるようになる。
海事LV62でラ・ロワイヤル
海事LV75でオスマンガレアス
海事LV80でアルゴ船にのれる。アルゴ船にのれたら、移動・海事では十分ことたりる。海事船ガレーのほぼ終着点。
冒険90/交易10/海事60で長蛇号にのれる。アルゴ船よりちょっとよい。
海事LV62でラ・ロワイヤル
海事LV75でオスマンガレアス
海事LV80でアルゴ船にのれる。アルゴ船にのれたら、移動・海事では十分ことたりる。海事船ガレーのほぼ終着点。
冒険90/交易10/海事60で長蛇号にのれる。アルゴ船よりちょっとよい。
ガレーのなにがよいかというと、漕船錬成すると、とても速くなることである。船員も多いので白兵・レア収奪にもよい。
とにかくEUで上げたい場合
普通にやってるとLV20後半から次々とキャップLVに達して経験が激減していき、LV35あたりでほとんどの敵にキャップがかかるようになる。
旗なしで一定のPOP数があるのは、マラガ前のジェノヴァ商船隊でキャップLV49。
(上記のジェノヴァ商船隊はジェノヴァが国家に変更されたのに伴い「地中海商船隊」に置き換え。)
旗付きであればバレンシアーバルセロナ間などに沸くヴェネツィア商船隊がキャップLV52。他、名前付きのNPCなども狙える。
旗なしで一定のPOP数があるのは、マラガ前の
(上記のジェノヴァ商船隊はジェノヴァが国家に変更されたのに伴い「地中海商船隊」に置き換え。)
旗付きであればバレンシアーバルセロナ間などに沸くヴェネツィア商船隊がキャップLV52。他、名前付きのNPCなども狙える。
LV52迄は[[機雷]]でヴェネ商船隊食いまくるのが最速。狩ってる人が殆ど居ないので沸きパ ターン把握すれば狩り放題。6000~8000exp/h。 -- 名無しさん (2008-09-18 07:17:03)
ヴェネツィア人以外なら、ヴェネのガレアスNPCを狩りまくるのが美味。特にリグリア海 のアンドレア・ドーリアが弱くて経験値700で、戦利金も120k以上なので大砲代も気にな らない。出港直後に捕捉して撃沈を繰り返せば、65までかなり早い。 アドリア海には複 数いるので連戦可能だが、補給がやや面倒 -- 名無しさん (2008-11-10 02:38:44)
アルジェ発着のオスマン旗付きNPCはリスボンから近いし経験値美味いのが揃っているので いいかも。オスマン入港できなくても気にならない人向け? -- 体験談 (2009-01-30 09:05:18)
海域戦闘が導入された今となっては、ティレニア海での戦闘報告とバルト海での戦闘報告をやりまくるのみ
集中装填での狩りについて
[[集中装填]]は停船してから交戦ボタンを押すとすぐ発動します。 こちらに頭を向けてくるN相手に対して使うと効率いいです。(マタラムなど) -- 名無しさん (2010-07-21 20:24:10)
この方法でレベリングするときはペリエ、ハイペリエなどの射程が長い大砲を使うと一切被弾せずに経験値を稼ぐこともできる。
このタイプのAIのNPCは世界各地にいるが、特にキャップ上限と大砲の射程の関係から、マタラム、東インド会社などは良いカモになっている(もちろんその分奪いあいも多いが)。
このタイプのAIのNPCは世界各地にいるが、特にキャップ上限と大砲の射程の関係から、マタラム、東インド会社などは良いカモになっている(もちろんその分奪いあいも多いが)。
なお、集中装填がなくても停船狩り戦法は船首を向けてくるNPCには使える。もちろん効率は有りに比べると落ちるが。
呪術系アイテム(太陽の護符etc)
下記のようなアイテムを海上での戦闘中に使用(装備せずとも使用可)することで敵船体にそこそこのダメージを与えることができ、船体炎上(炎)・大砲破壊(落雷)などの付加効果もある。
アイテムのみで戦うのは序盤の敵を除き、厳しい(太陽の護符なら充分可能)が、砲撃戦の補助に使えば海事上げの効率が上がる。
ただし、アイテムのみでの勝利は凄まじく経験値が渋いので注意。
使用の際は、保管ランクを上げておき、耐久消耗を抑えるのがよい。以前は保管優遇のない海事職では「強欲商人の鉄鎖」を使わずに保管R20達成は厳しかったが、
スキル錬成の実装やブーストアイテムの増加により、鉄鎖なしでも常時R20は上級プレイヤーには難しくなくなった。
太陽の護符による攻撃に特化する場合は、保管ブーストで固めてR20にしておくのもいいだろう。
アイテムのみで戦うのは序盤の敵を除き、厳しい(太陽の護符なら充分可能)が、砲撃戦の補助に使えば海事上げの効率が上がる。
ただし、アイテムのみでの勝利は凄まじく経験値が渋いので注意。
使用の際は、保管ランクを上げておき、耐久消耗を抑えるのがよい。以前は保管優遇のない海事職では「強欲商人の鉄鎖」を使わずに保管R20達成は厳しかったが、
スキル錬成の実装やブーストアイテムの増加により、鉄鎖なしでも常時R20は上級プレイヤーには難しくなくなった。
太陽の護符による攻撃に特化する場合は、保管ブーストで固めてR20にしておくのもいいだろう。
【主な呪術系アイテム】
アイテム名 | 最大耐久 | 対象 | 呪術 | 入手方法 |
アフリカ神の護符 | 20 | 単体 | 火炎 | サンジョルジュ宗教クエスト各種(宗教学R3~、探索・開錠R1~) |
ポセイドンの像 | 60以上 | 単体 | 落雷 | 工芸R15生産 |
竜の呪符 | 20 | 単体 | 火炎 | アデン財宝クエスト「ドラゴンの牙」(財宝鑑定R6、探索・開錠R4) |
翡翠の置物 | 30 | 単体 | 落雷 | 紅毛城ダンジョン深層 |
太陽の護符 | 20 | 全体 | 火炎 | イスタンブールetc宗教クエスト「古代エジプトの信仰」(宗教学R11、探索R9) |
非戦(海事レベル0)
非戦ページを参照
海域戦闘
各地の海事クエスト「〇〇での戦闘報告」
指定海域で撃破した船の数に応じて報酬(金・経験値)がアップ。国家所属している船(俗に言う旗付き)は対象外。
最大は200隻。それ以上倒しても報酬は変わらない。撃破数50・100・150・200ごとに強敵・放浪海賊団が襲来。勝利で報酬のレートが上昇。
警戒スキル、高層見張り台、オーナメント奇襲・強襲率減少効果など奇襲を防ぐ効果が有効な場合は、強敵に奇襲されない。(最後に4回纏めて倒しても問題ない)
海域を選択すれば、養成学校に入校中の初心者から、海事レベルカンスト直前のベテランまで、数万超えの獲得経験値が手に入る。
(戦闘用記念キャラベル程度の初心者には強敵撃破は困難かもしれないが、その場合は200隻撃破のみを選択50隻撃破強敵倒さずでも3LVアップできるだろう)
移民誘致クエストにもあるが、クエスト達成で増える移民数で難易度を決めた為か?海域のNPCの強さと報酬のバランスが変。純粋なレベル上げとしては、手を出さない方が良いかも…
指定海域で撃破した船の数に応じて報酬(金・経験値)がアップ。国家所属している船(俗に言う旗付き)は対象外。
最大は200隻。それ以上倒しても報酬は変わらない。撃破数50・100・150・200ごとに強敵・放浪海賊団が襲来。勝利で報酬のレートが上昇。
警戒スキル、高層見張り台、オーナメント奇襲・強襲率減少効果など奇襲を防ぐ効果が有効な場合は、強敵に奇襲されない。(最後に4回纏めて倒しても問題ない)
海域を選択すれば、養成学校に入校中の初心者から、海事レベルカンスト直前のベテランまで、数万超えの獲得経験値が手に入る。
(戦闘用記念キャラベル程度の初心者には強敵撃破は困難かもしれないが、その場合は
移民誘致クエストにもあるが、クエスト達成で増える移民数で難易度を決めた為か?海域のNPCの強さと報酬のバランスが変。純粋なレベル上げとしては、手を出さない方が良いかも…
+ | 一般海事クエスト |
+ | 【参考】移民誘致クエスト |