登録日:2011/09/18(日) 15:30:04
更新日:2025/05/01 Thu 14:56:16
所要時間:約 4 分で読めます
《ファントム・オブ・カオス》とは、
遊戯王OCGのモンスターカードの一種。
ファントム・オブ・カオス
効果モンスター
星4/
闇属性/
悪魔族/攻0/守0
(1):1ターンに1度、自分の墓地の効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードはエンドフェイズまで、そのモンスターと同名カードとして扱い、同じ元々の攻撃力と効果を得る。
(2):このカードの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは0になる。
1ターンに1度、自分の墓地の効果モンスターを1体除外して、エンドフェイズまで名前と効果と攻撃力をコピーする能力を持つ。
しかし、このモンスターの戦闘では戦闘ダメージが与えられず、
効果がエンドフェイズまでなので相手ターンには攻撃力0を晒してしまうデメリットがある。
とは言え、種族や属性も選ばずに効果モンスターであればどんなモンスターでもコピー出来るため、非常に柔軟な対応が出来る。
《ファントム・オブ・カオス》たん素敵!
このカードでコピーしたいモンスターは、「召喚条件が非常に厳しいが、効果が強力なモンスター」が主になってくるだろう。
戦闘ダメージが与えられないので、他のモンスターを特殊召喚するモンスターやフィールドを一気にひっくり返せるモンスターを狙いたい。
他には「名前サポートが多いカテゴリ」モンスターも対象候補と言える。
ちなみに効果ではないので所謂「効果外テキスト」はコピーできないが、
《
No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》登場以後増えてきた「このカードはルール上、「○○」カードとしても扱う」の場合は、
効果コピー能力ではなく「同名カードとして扱う」方の効果で事実上のコピーができる。ここら辺は《
ハーピィ・レディ1》などと同じ扱いである。
~相性の良いカード~
・天魔神ノーレラス
多分《ファントム・オブ・カオス》と聞くと、多くの人はこのカードが頭に浮かぶのではないだろうか?
1000のライフコストでお互いの手札とフィールド上のカードを
全て墓地に送り、自分はデッキから1ドロー。
ダメージは与えられないが《混沌帝龍―終焉の使者―》さんのようなぶっ飛んだ効果である反面、召喚条件がすごく面倒臭い。
このカードをコピーしてフィールドを一掃した後に、
墓地からモンスター特殊召喚してダイレクトアタックオラァ!!するデッキが【ファンカスノーレ】である。
ちなみに全て
墓地送りなので《
スターダスト・ドラゴン》さんも
暗黒界も怖くない!
1.何とかして《天魔神ノーレラス》を墓地に送る。
2.《ファントム・オブ・カオス》を出す。
3.《森羅の施し》を発動。《RUM-七皇の剣》をデッキの二番目に置く。
4.《ファントム・オブ・カオス》でノーレラスの効果をコピーしてフィールドを一掃して、デッキの一番上のカードをドロー。
5. どうだぁ? 手札はたったの一枚
モンスターも伏せカードもなしってところまで追い込まれた感想はよぉ
もう諦めちまえよ! ハハハハ!
俺は絶対あきらめない!
たとえどんな汚い手で墓地に送られたとしても、積み重ねた思いの力を信じている限り
希望という名のカードは俺を助けてくれるんだってな!
ハッ! 知ったようなこというじゃねぇか
けどよ てめえに最後に残った希望とやらはあのカードなんだぜ
お前とタカシ君との友情の証のな!
クッソォオオオオーッ!!
私が引いたカードは、《RUM-七皇の剣》! これでいつでもネオ・タキオンを呼ぶことができる。
といったことができる。
・ダーク・アームド・ドラゴン
ご存知ダムド。
《ファントム・オブ・カオス》で墓地の闇モンスターを除外して召喚条件を整えたり、ダムドを墓地から除外してコピーしたりと、強引な突破口を作り出せる。
・三幻魔
「何言ってんだ?」と思うだろう。
だが《ファントム・オブ・カオス》の同名モンスターとして扱う効果を利用し、
《ファントム・オブ・カオス》を《地獄の暴走召喚》→三幻魔をコピーして除外することで《
混沌幻魔アーミタイル》様を召喚することができるのだ!
なお、同じ方法で《
ゲート・ガーディアン》も呼び出せます。
「誰もしねーよ」と思ったあなた、その通りです。
※注意点※
フィールドを離れた時点で効果は失われるので、《
クリッター》などの墓地発動効果は意味を成さない。
墓地利用なので次元張られても泣かない。
効果にチェーンして《
D.D.クロウ》や《
エフェクト・ヴェーラー》使われても泣かない。
効果の独自性及び限定カードという立場から当時はお値段がそこそこ高かったが、『20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE』や
ストラクチャーデッキR『闇黒の呪縛』で再録されたので、
レアリティを気にしなければお安く手に入るようになった。
米版なら日本語版よりも安価で買えたのでそちらで代用していた者もいた。
追記・修正はコピーされた人のみお願いします。
- 最近はホープコピーしてホープレイにしたあとZWで帰還させて・・・ってできるな -- 名無しさん (2013-12-26 21:17:51)
- 混沌帝龍は帰ってきたけどコピーすると使えないから、ノーレラスさんまだまだ現役だな -- 名無しさん (2015-01-02 14:34:34)
- アーミタイル召喚普通に良くね? -- 名無しさん (2015-03-05 15:25:49)
- ↑うん、アーミタイルはね。(ゲート・ガーディアンは知らん) -- 名無しさん (2015-03-05 15:45:56)
- ゲート・ガーディアンは・・・まぁ、融合素材や装備カードとして使うべきだな -- 名無しさん (2015-03-05 15:50:54)
- そろそろ再録されてもいいと思うんだがなぁ。高いんだよなぁ -- 名無しさん (2016-09-06 16:24:16)
- ↑1stwaveで再録されたね。お値段も300前後とウルよりはマシになった -- 名無しさん (2017-01-04 10:55:39)
- 限定的だが名称指定のS・X・Lでも使えるカード。 -- 名無しさん (2021-07-23 12:41:32)
- ユベルの使用カードでは十代デッキとシナジーがある貴重なモンスター(コンタクト融合に使える) -- 名無しさん (2022-10-08 11:10:42)
- (待てよ…アンチホープをコピーすれば攻撃力5000と戦闘破壊耐性はそのままに本人の召喚条件を無視できるな…?) -- 名無しさん (2022-10-08 11:22:42)
- 墓地に依存しないSinあたりでつかっても楽しいかもな -- 名無しさん (2022-10-08 11:27:16)
- 珍しい効果だから何かと面白コンボに使われたきたけど最近は流石にあまり名前も上がらなくなったなぁ -- 名無しさん (2023-10-14 09:53:33)
- タッグフォースの禁止カード1枚だけ入れられるデッキでファンカス八咫ロックのギミックとしてお世話になりました -- 名無しさん (2025-05-01 14:56:16)
最終更新:2025年05月01日 14:56