咲-Saki- Portable

登録日:2010/03/29(月) 16:08:10
更新日:2024/06/13 Thu 02:47:40
所要時間:約 7 分で読めます





宮永咲は高校一年生。


奇跡的な麻雀を打ってのける


(毎局プラスマイナスゼロで和了ることができる)


美少女。


原村和の天才的な打ち方に感化され


麻雀部に入部することを決意する。


二人の麻雀美少女が全国大会の頂点を目指す。




2010年3月25日にアルケミストより販売された美少女対戦麻雀ゲーム。ハードはPSP。

咲-Saki-』のキャラクターを使って麻雀を楽しむことが出来ます。
一部のキャラには『能力』が存在し、原作同様のとんでもない闘牌を再現することも出来ます。
なお、ルール選択時に能力の使用の有無を選択することができるため、お気に入りのキャラクターで純粋な麻雀を楽しむことも出来ます。
副露や和了の度にカットインが入りますが、かなり過激なので絶対に誰も見ていないところでやりましょう。


【ストーリーモード】
県予選決勝までの間を原作に沿って進めていくモード。


1話毎にADVパート→麻雀パート→ADVパートで進行していく。
原作、アニメを見ている人なら飽きることうけあい。

初心者救済のための難易度選択もあり。

ふつう:能力使用可。難易度は低め
むずかしい:能力使用不可。CPUの鬼ツモで難易度高め
かんたん:能力使用可。切る牌を制限されていて、プレイヤーは好き勝手に打つことが出来ない。2~3巡後の先を見据えた人間には理解できない闘牌が楽しめます。

カツ丼「おまえのは打ってるんじゃない…打たされてるんだ……」


クリア後には県予選終了後の和の受難の一日を描いたオリジナルストーリーが楽しめます。


【チャレンジモード】
出題される特定のノルマを達成していくノルマ制麻雀。
簡単なものからマジキチレベルまで様々なものがあります。
特にチャレンジ21は無理ゲー


【フリー対局モード】
個人戦モードと団体戦モードがあり、個人戦モードは本格麻雀ゲームを楽しめるそうです。
団体戦モードは清澄高校、龍門渕高校、風越女子高校、鶴賀学園から一校を選択し、100000点スタートの団体戦ルールで麻雀を楽しめるそうです。
(但し、ある程度プレイヤーが連荘を行い、点差が離れすぎると、CPUはリーチせずダマ聴に取り、プレイヤーが上がり牌を捨てても上がらない置物モードになる。)


【登場キャラクター】
『清澄高校』
ちょっと内気な女の子。
好きな役は自分の名前に類似した嶺上開花。

能力:槓をすると嶺上牌から有効牌を引く

登場キャラクターの中で最もチートな主人公。
配牌時に2つ刻子ないし槓子を所持している。四暗刻、四槓子はお手のもの。


高校一年生とは思えない雀力とナイス・バディをあわせもつ美少女。

能力:能力発動時に有効牌の引き率アップ、最善手アシスト機能

魔物揃いの清澄高校の唯一の良心。最善手アシスト機能はぶっちゃけ使えない。


「じょ」や「だじぇ」という不思議な口癖を持つ。
タコスが大好き。

能力:開始から数局の間有効牌の引き率アップ

このゲームでは和了る毎に配牌とツモに補正がかかるのか、東場で走ってしまえば南場で失速することなく終局までもっていくことが出来る。


麻雀部の部長にして、清澄高校の学生議会長をつとめる高校3年生。

能力:上がり牌の残り枚数が少ないと引き率アップ

背中がセクシーである。
聴牌時に発動する能力のためダマ聴でも他家にバレバレ。
しかし、能力は凶悪で一枚でも山に上がり牌があれば問答無用で次巡に引いてくる。つまりリーチ後、鳴きが無ければ一発が確定で付いてくる。流石部長。
この為か次作では能力の発動条件·発動後の引き補正がキツくなり、この頃の鳴りを潜めた。
(ちなみに聴牌後、次巡で引けない場合は種切れなので、素直に別の待ちに変えよう)


広島弁が特徴的。
眼鏡を外し、過去に記憶した対局シーンを思い出しながら闘う。

能力:能力発動時危険牌が解る

染め手のしやすい配牌、ツモになっているため扱いやすいキャラ。乗ってくると混一色か清一色手しか来なくなる。が、持ってくる牌が萬子に偏っている為、索子·筒子の染めは難しい上に対人では読まれやすい。使いやすいキャラなのは間違いないのだが···



『龍門渕高校』
幼い風貌とは裏腹に麻雀の実力では何人をも寄せ付けない強さを持っている。

能力:聴牌すると海底牌に当たり牌を呼び込む。能力発動時に他家の不要牌の引き率アップ。相手の聴牌がわかる。

まず能力がまともに機能してない。海底ルートに入っても海底撈月で和了れない(おそらく当たり牌が最初から王牌に入ってないとNG)。
それだけならまだいいが和了れないのに聴牌エフェクトだけは出るので他家には聴牌したことがバレる。ぶっちゃけ無い方がまだマシと言える。
聴牌察知はだけは機能しているがそれでも不完全。

しかし何故か配牌時に高確率で場風が刻子になっているので手の進みが早く、聴牌察知と併せて攻撃にも防御にも使える。衣はいつから風神になったのだろうか…
また、配牌に字牌が入っていない、刻子になっていない場合は清一色、一盃口が狙える好配牌・好ツモになる。
ツモいじれるのになんで海底牌はいじれないの…
ちなみに能力なしにするとこれらの能力もオフになる。
あとおとーふ可愛い


たいへん目立ちたがりで注目されることに無上の喜びを感じている。

能力:一定翻数以上の立直で一発ツモの確率アップ。相手の聴牌がわかる。

能力により打点が高くなりやすい。連荘するとまず止められない。


副露で場の流れをコントロールし自分に優位な対局にすることができる技術をもつ。

能力:鳴くと1巡有効牌が引ける。鳴くと相手に1巡不要牌を引かせる。

能力は強いのだが、チート連中が突き抜けているためそんなに強い印象がない。


小学生の時に起きた事件がキッカケで麻雀から距離を置いていたが、透華にスカウトされる。

水着より露出の多い私服を着ている。


パソコンが大好きで、様々なプラットフォームの機械を操作するのが趣味。


『風越女子高校』
福路美穂子(cv. 堀江由衣
麻雀部の主将にして、校内ランキング一位の実力を持つ高校三年生。

能力:能力発動時、相手の手牌が萬子は赤、筒子は青、索子は緑といったように色で識別できる。

ツモるとなぜかコードが絡まる。彼女で闘うチャレンジ9(二万点ビハインドで咲、衣、かじゅを相手に一位をとる)はかなり難しい。


思い込みが強い反面、まわりが見えなくなってしまって、周囲から浮いてしまう存在となってしまう事がたまにある。

能力:能力発動時に好配牌になる(一万点を割ると発動するようだ)

池田ァのくせに能力持ち。


一見穏やかでおとなしく見える彼女も風越の麻雀部では上位ランカーの実力を持った雀士である。

能力:ロン牌を捨てようとした際に同巡内1回に限りキャンセル可能

なんとも微妙な能力である。しかも精度はあまり高くない。(危険牌察知の劣化なんて言っちゃいけない···)

ちなみに中の人はプロ雀士。


口数が少ない。二年生で上位ランカー。


たった二ヶ月でランキングを五位にまで伸ばし、レギュラー入りしたルーキー。


『鶴賀学園』
一見すると無表情で冷たい印象を受けるが、情熱を内に秘めた性格をもっている。

能力はないが一気通貫を作りやすい配牌、ツモになっている。


影の薄さ金メダル級の体質を持っている。

能力:能力発動時全ての演出をカット。桃子の捨牌に対する行動に時間制限が付く。

能力は微妙だがパンチラツモがある。
キャラ選択画面では半透明。


「僕は、妹尾佳織ちゃん!」のネタで有名。
麻雀に関しては超初心者。おどおどした姿がナゼかそそられる気弱な高校2年生。

能力:一定確率で役満手を引く。

能力により国士十三面待ちやら四暗刻単騎やら作れるが、残念ながらこのゲームに複合役満の概念はない。


いつも笑顔で屈託のない表情を魅せる麻雀部の部長。

ワハハ


  • 津山睦月(cv. 七沢心)
寡黙で実直な性格の高校2年生。


追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年06月13日 02:47