浅井長政(戦国無双)

登録日:2010/08/18 (水) 01:34:55
更新日:2025/06/17 Tue 14:22:15
所要時間:約 4 分で読めます





「某の信じる者の為に!」


CV:笹田貴之(無印)→神谷浩史(戦国2以降)

戦国無双シリーズに登場するキャラクター。浅井家当主、信長の妹のお市の夫として登場する。
一人称は「某(それがし)」

非常に真っ直ぐな性格の持ち主。そしてお人好し。そのため同盟を組んでいる朝倉義景には良いように扱われている。

また、史実では妻のお市と仲が良いと言われている為か、戦国一のバカップルだったりする。

お市を後ろから抱き締めたり

お市の頭に花を乗せたり

お市の為に花の飾り物を作ったり

お市の膝枕で昼寝したり

と、長政様のムービーはやたらお市とイチャイチャしてるのが多かったりする。

その他にも天然だったり、ドジッ子だったり、義トリオを結成したり、と公式的にもネタキャラなのかもしれない。


デザインは「貴婦人(お市)を守る騎士(長政様)」というイメージから、金髪の美青年となっている。


武器は西洋槍
無双奥義を発動すると仁
無双秘奥義を発動すると信という文字が表れる。

リーチの長さと攻撃力の高さ、特殊技である全ての攻撃に属性が付くという能力により、2では最強キャラだったりする。3ではその性能は落ち着いているが。


なお彼自身は目立っているのだがどうにも配下が地味であり、浅井軍にはいわゆる無双武将が妻のお市か途中で所属を変える高虎しかいない事になりがち。ついでに同盟の朝倉軍には無双武将が1人もいない。
その為4には出身地が同じ吉継が部下となっている。また真田丸では娘の茶々もプレイアブルと化した(浅井軍としての登場は幼少期くらいだが)。
5では遂に朝倉義景がプレイアブル化したが今度は高虎と茶々が姿を消しており、どうにも人員に恵まれていない。磯野か遠藤辺りを特殊NPCにしても良いような気がするのだが…。

以下ネタバレ


【シリーズでの活躍】


モブ武将とは異なる専用グラフィック付の特殊NPCとして登場。CV:笹田貴之
この時の武器はいたって普通の槍であり、プレイヤーが操作キャラとして彼を使う事はできない。

朝倉を攻めた織田信長と敵対するが、本作では浅井と朝倉の関係性はほぼ描かれていない。
浅井家と織田家を仲良くさせようとロリ市がいろいろ頑張るルートもある。朝倉義景「……わし達は?」
この頃から既にバカップル。そしてお市の見た目がロリだったので、長政はロリコン呼ばわりされた


武器をランスに持ち替え、操作可能な無双武将として昇格。CVも神谷浩史に変更。

最初は織田軍と共に戦い、お市と幸せに暮らしていたが信長が朝倉家を攻めた事により事態は一変。
朝倉に付くか、織田に付くかで苦悩し、最終的に朝倉家と共に信長を討ち取り、名だたる群雄達を討ち天下統一……という夢オチシナリオが途中まで展開される。
最終章の金ヶ崎の戦いではお市の為に朝倉へ最後の義理立てをした上で織田・徳川連合軍に寝返り、信長に仕えるというハッピーエンド朝倉家は犠牲になったのだ…

ちなみに長政の無双演舞における金ヶ崎の戦いは、最終章ステージだけあって普段の浅井・朝倉軍シナリオのものよりも敵武将マシマシ。
それでいて再登場した信長を倒すと、残っていた織田・徳川軍武将が全員浅井軍の味方になってくれる。
この仕様により信長だけを狙って倒せば、総勢20名以上の敵武将達が全員まとめて仲間入りを果たす。
無双シリーズでは他に類を見ない圧倒的物量により朝倉軍のモブ武将達は瞬く間に討ち取られて行き、残った敵総大将の朝倉義景へ全員突撃。
すると朝倉本陣で義景を胴上げするかのように集団リンチが行われるのだ。

義景「長政! 朝倉への義を捨てたか!」(集団リンチで胴上げされながら)
長政「朝倉殿、捨ててはいません。ただ、義が何のためのものかを思い出したのです」(そんな義景殿をやや遠くから見ながら)

……ここで言う『義』とはいったい何なのだろうか。
一応作中の長政は「朝倉と共に織田軍を攻め、一度は信長を倒した」ので、これで朝倉への義理立ては出来たとして織田へと寝返っている。

なお、この一連の流れは『朝倉ワッショイ』と呼ばれ、今も一部で伝説もとい語り草となっている。
元々のPS2版だとワッショイに参加する武将が多すぎるとステルス化&処理落ちが起こる程だったが
後に出されたHDリマスター版ではこれらが改善され、鮮明な画質で名だたる武将達がステルス化する事なく義景殿をフルボッコにする光景が見られるぞ。
義景「敵を見誤るとは…不覚…」 お市「長政様…」 長政「市…これが某の真の勝利なのだ」

本作のお市はネガティブなキャラ付けになっているが、長政とは相変わらず仲が良い。
しかしそんなお市の章では織田家に戻った市と戦い、長政が討たれるという鬱エンドになっている。

浅井と朝倉の関係性は本作から描かれるようになった…のだが、
そんな朝倉家当主の義景は「名家ゆえに他家を下に見ている」「味方側だとまるで頼りにならない無能」「『下郎めが』と頻繁に口にしており、どこか小物臭が漂う」キャラ付けだった。三國の某名族かな?

秘蔵武器がパラソルだけど気にしない。


通常攻撃タイプ
内容は2と大体同じだが、ムービーでお市と少女漫画チックなラブコメをしてるのもあってか、長政にドジっ子属性が付いた。
「争いの無い平和な国を作る」という目標を掲げ、織田軍と共に奮戦していくが今回も織田が朝倉を攻めたのをきっかけに同盟を解消し、敵対する事に。
今回の長政は「義兄上(信長)はお強い」と認めた上で「義景殿には某しか(頼れる者が)いない」と言い、離反を決意している。

今作ではわりと史実寄りの内容。
最終的に信長と敵対した為お市と別れ、小谷城で織田軍と戦う。
浅井軍は奮戦するも信長に追い詰められ、最終的に城が炎上。義兄の信長にお市の事を任せ、自身は小谷城へと消えていく…。2とは打って変わってバッドエンド

一方、お市の無双演舞だと彼女は織田に一度戻るものの「長政様と一緒にいたい」と再び浅井軍へ。
もう織田へは戻らないと覚悟した上で攻め寄せる織田軍を長政らと共に撃退し、後に織田軍を含めた群雄達をも打ち倒して浅井は天下統一を果たす。
戦国2の長政の夢オチシナリオが現実化したような話になっており、長政側とは真逆でハッピーエンドとなる。

…ちなみに本作の朝倉義景は浅井家(というか長政)さえ下に見ている節があり、長政を顎で使ったり「中々使えるではないか」と上から目線で褒めてくれたりする。
なお、小谷城の戦いでは導入部分の説明にて「朝倉は織田に滅ぼされ~」とフェードアウトするため、やや存在感が薄くなった。

無双奥義・皆伝がモ武将の槍と同じモーションだけど気にしない。


  • 戦国無双4
こちらも史実寄りである。今回はそこまでラブコメしてないのでドジっ子属性は撤廃された。
chronicle2から続き藤堂高虎、そしてなぜか大谷吉継も部下となる。
そんな彼(と朝倉家)が向かうのは破滅の道であった…そして朝倉家は本作でも小谷城の戦いの導入部分で滅ぼされるのであった
小谷城の戦いのBGMは「戦神」。本来なら勝利フラグBGMだがまるで鎮魂歌のように聞こえる。

ギリワン…もとい、生き残るために陣営をコロコロ変える高虎であるが、無双では「身分の低い自分の活躍を認めてくれた」長政に対しては死後も忠誠心を持ち続けた。
尤も彼の離反は長政とは関係ない事なので結局出奔してしまうのだが…。


  • 戦国無双5
今までの好青年ぶりから一転、血気に逸る若武者へと変貌を遂げた。
かつての彼が妻の市を守る「騎士」と例えるなら、今回は魔王を倒す「勇者」と言った所か。
一人称が「」となり言動も若者らしく粗暴になったが気持ちいいくらいの熱血漢で、困っている人間を見ると放っておけない性格なのは変わらない。
史実通り市との婚約により信長と同盟を結ぶが、同時に盟友である朝倉に手出しをしないでくれという条件をつけた。
だが力を増す信長はその約束を破ってしまい、長政は躊躇なく同盟を破棄。
金ヶ崎にて彼が裏切った際、信長は大事な人を失う事となってしまい、その「仇」として完全に敵対
長政も必死に戦うが敵わず、最期には信長への恨みの言葉を吐きながら果てていった…。
だがifルートでは信長の頼りになる味方となってくれる。

本作のお市は無印時代を彷彿とさせるお転婆な妹キャラへ戻っているが、長政と夫婦になってから互いに仲が良いのは変わっていない。

また、朝倉義景が固有武将としてプレイアブルキャラ化。
自身が治める越前領の安寧第一で、戦そのものは好かないというキャラ付け。
サラっとイケメン化した事で風流人のような出で立ちになり、常に物腰丁寧な物言いをするようになった。
…モブ時代の情けなくもどこか面白い彼を古くから幾度となく見てきたプレイヤーは、彼のあまりの豹変ぶり変貌ぶりに呆然としたと思われる。
なお、今までは浅井のついでか導入部分で処理→滅亡させられていた朝倉家だが、本作ではきちんと戦にて朝倉家を攻め滅ぼす事になる。

相変わらず浅井軍には無双武将がそんなにいない(一応朝倉義景がプレイアブルとなってはいる)が、今回はお市に付き従う柴田勝家が所属している。中の人は三成と同じだけども…


  • 戦国無双chronicleシリーズ
2では彼の軍につくことが可能。だがそれは破滅の道である。
最初は織田軍の下でせっせと共に働くのだが、史実通り離反する。
その頃長政の下には新キャラ藤堂高虎、信長への復讐を誓う斎藤龍興もおり、彼とも絆を深めていく。
それでも信長の猛攻には耐えきれず、それを察した朝倉義景が敢えて嘘をつき浅井軍だけを逃がし討ち死に。最期に男を見せる義景殿とか激レアすぎる
だが信長が反逆者を活かすはずもなく、悉く亡ぼされる。
しかし主人公は長政と龍興の仇を討とうとするが…。


魏の章に登場。
朝倉軍と共に遠呂智軍と戦っていたが、戦力増強を図る曹丕率いる魏軍に倒された事で魏軍傘下という形で仲間になる。
終盤になってお市と登場するため、ぶっちゃけ空気参戦。どういうわけか本作の浅井軍には甘寧も混じっていたりする。

パワータイプなのでタイプアクションが中々に強力。
しかし、それは股間の辺りランスを構え、斜め上に突き上げ天に掲げると同時に青白い閃光を放つ、お市様感激の下ネt……という趣の必殺技となっている。
お市「長政様、雄々しい…」(※戦国2で長政が敵将撃破した際にお市が彼を称賛する時のセリフです)


再び魏の章の最後の方に登場。本作では曹操の呼び出しに応じて途中参戦するという形。
生姜姜維が追い詰められている所を、ピンチにはヒーローといった感じで登場。
今作ではいつもヘタレキャラな義景殿がお市に脅され急かされ、頑張ります。
ドラマティックモードでは新生義トリオを結成。


第二章にて登場。
お市が董卓に捕らわれの身となっていたため、止む無く遠呂智軍に与していたが
討伐軍に倒された事でお市救出を決意するという形で仲間になる。それもあって今回はお市共々、出番が早い。

ランス繋がりでトウ艾と仲良くなる。
相変わらずお市とは鍾会がノロケ話を聞いて結婚を考え出す程に仲が良い。トウ艾「爆破だ!」
雄々しいレーザーは没収された。
スピードタイプになりごり押しは出来なくなったが、タイプアクションのみでクリア出来るほど高性能に。


  • 余談

戦国無双2 Empiresシリーズのイベントシーンでは真田幸村直江兼続とも義トリオを結成。
長政様のイベントシーンは中々面白いので是非聴いて貰いたい。
一例
  • 勝家や武蔵を山賊と勘違い
  • 小太郎綾御前をあやかしと勘違い
  • なお基本的に勘違いされた方はキレるが、小太郎だけはノってくれる

戦国無双chronicle3では「戦国ばっさり相談所」というイベントの司会をしている。
といっても実際に返答するのは本多忠勝、松永久秀、綾御前。
本人は「バッサリ!解決しました!」しか喋らない。ついでに言うと他の3人も「大丈夫だ」しか言わない(綾御前のみ一回だけ的確?なアドバイスをする)

その生い立ち、恋愛的要素から無双女性スタッフの人気が高く、ゲームに馴染みのない層の女性でも簡単に操作出来るよう通常攻撃タイプで□連打で優秀な攻撃ができ、属性がつく特殊アクションとなっている。




追記・修正は信じる者の為に!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月17日 14:22