エナジー・ドーパント

登録日:2010/08/29 Sun 21:33:02
更新日:2025/07/04 Fri 17:35:25
所要時間:約 4 分で読めます



※推奨BGM:Nobody's Perfect(instrumental)



最終回

街の危機は終わる気配がねぇ…

俺たちはミュージアムを継ぐ者!

この汚れた街を浄化する…!

なぁフィリップ…、お前の力が欲しいよ…!!


第49話 Eにさよなら/この街に正義の花束を


これで終わりだ!




『仮面ライダーW』の重大なネタバレ注意









カチッ\エナジー/











エナジー・ドーパントは『仮面ライダーW』に登場する怪人。

身長:195cm 体重:160kg


概要

本編最終話『Eにさよなら/この街に正義の花束を』に登場。
主人公が最後に戦った敵という意味では、『仮面ライダーW』のラスボスである。

電磁エネルギーを操る特性を持ち、左腕の超電磁砲もといレールガンを用いて戦うドーパント。
レールガンの威力はそれまで数々の攻撃を防いできたエクストリームメモリにダメージを与える程度はあり*1、生身の人間が喰らえば無事ではいられないだろう。

実際、エクストリームメモリがガードしてなお翔太郎は衝撃でその場に倒れ込んだ。

本編では使われなかったものの、右手から体内の電磁エネルギーを敵に注入し、動きを封じることも可能らしい。


ネタバレ

その正体は風都で暗躍するガイアメモリ販売組織『EXE』を束ねる青年『ペットショップの店員』(演:末高斗夢)。

ペットショップの店員

大事な事なので二度言いました。名前はまだ無い。きっと今後も無い。記載にあたって名前が判明したという前例のある「仮面ライダー図鑑」でも判明しなかった。

(自称)ミュージアムを継ぐ者『EXE』のヘッドで、『EXE』の他の面々は彼をカリスマと呼んでいた。
が、翔太郎を不意打ちで倒した挙句、自らをこの街で一番強いと称し、スルーされて子供のように怒る様からはそんなものは欠片も感じられない。

一応、彼の持つエナジーメモリに加え、本編中で確認されただけでもアノマロカリス、コックローチ、エッジ、オーシャンの4つのメモリを保有しているのを見るに
『EXE』自体はやる事やっていたようだが、一体彼らはこの男のどこにカリスマを見たのだろうか。


しかし、エクストリームメモリに間一髪のところを救われていた翔太郎が復活したフィリップとともに仮面ライダーWに変身した後は、テラーエターナルユートピアなどの強敵を倒してきた彼らに敵うはずもなく、途端に追い詰められる。

OP『W-B-X ~W-Boiled-Extreme~』の流れる中、ルナトリガーに蜂の巣にされた上にヒートメタルでめった打ちの末、サイクロンジョーカーのMD『ジョーカーエクストリーム』でメモリブレイクされた。
本人も勝てる可能性がないことがないのを把握していたのか、ジョーカーエクストリームから「無理無理無理ぃぃ!!!」と逃げていた。

EDの中で倒されるという散々な扱いではあったものの、フィリップ復活の引き立て役としてはこれ以上なくその役目を果たしたと言えるだろう。


初めてこの項目を読んだ人の中にはなぜこの程度の奴が「重大なネタバレ」扱いされているのか疑問に思った人もいるかもしれないが、
それはこの回が現在と一年前「何らかの決意をする若菜」と「謎の人物をカリスマと崇めるEXE」の場面を交互に写しミスリードを誘っていたからである。
ちなみに時系列のわかりやすい判別方法は「風都タワーが直っているかどうか」(1年前の映像では『運命のガイアメモリ』の事件でまだ上部半壊のまま)。

冒頭で翔太郎は「フィリップがいなくなってもう一年が経つ」と言っており、劇中に映るカレンダーから49話の時間軸は2011年8月である。


その他媒体での活躍

仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム

無限モンスタープラントから生み出された再生怪人として登場。
アクマイザー装甲車の機銃砲座から銃撃していたが、最後はWファングジョーカーに投げ落とされ倒された。
何気に今作で登場した再生怪人では最後まで生き残っていた。

風都探偵

第17集の時点で本人は出てきていないが、アニメ版「最悪のm」編にて未だメモリ犯罪に手を染めるEXE残党メンバーが登場。
照井からは「何度目の再犯だ」「まだメモリから足を洗えないか」と呆れられていた。*2
リーダー格である黄色いジャケットを着たドレッドヘアーの男がビーストのメモリを所持していたが、使用寸前に照井に阻止されている。



余談

デザイン担当は寺田克也。
乾電池がデザインモチーフとの事で、色味を面白くしたいという狙いによりオシャレ系家電のイメージでグリーンが配色されている。

上記した『仮面ライダー図鑑』の「怪人図鑑」機能では、タグ検索に相当する「とくちょうでさがす」で「ラスボス」を選択しても彼の項目は出てこない
最終回には登場しないテラーやユートピアが「ラスボス」認定されている一方で、同じく「最終回の敵」である地のエルアマダムなどは出てこないため、出番よりも物語上の役割などが重視されている模様。残当。

単純なスペックだけ見ると低くなく、むしろ強い方の部類。
前述したエクストリームメモリへの外傷ダメージ、ジョーカーエクストリームでトドメを刺されるまでにルナトリガーの連続射撃、ヒートメタルの棒術による打撃を何度も食らって耐えていた。
エナジーが弱い…というより数多の強敵たちと死闘を繰り広げた翔太郎達が強い上、二人とも相棒の復活と再会によりコンディションも最高の状態。勝てる要素がなかったとも言える。



エナジーにさよなら

この項目に追記と修正を



「偉そうに…何が追記・修正だよ!」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月04日 17:35

*1 エクストリームメモリが破損したのはズーメモリの一件くらい

*2 ちなみにアニメ版における照井の初登場シーンでもある。