登録日:2014/12/03 Wed 00:55:00
更新日:2025/02/10 Mon 18:48:02
所要時間:約 15 分で読めます
名前の由来については諸説あり、
前者は「すもも+ピーチ」「サッカー選手のマイケル=デ=スポポビッチ」、
後者は「ヤム芋」「闇」等と言われるが、公式では明らかにされていない。
●概要
地球人の武道家達。
実力はあまり高くなかったようで、前回の
天下一武闘会でも
ミスター・サタンに一蹴される程度だった。
しかし、ある出来事から強大なパワーを持つ戦士へと変貌し、再び武道会に参加するのであった。
以下ネタバレ注意‥‥えっ、みんな知ってる?
邪悪な
魔導師バビディに目をつけられたことで、彼らを取り巻く状況は一変することになった。
バビディは父ビビディが造った
魔人ブウを蘇らせるエネルギーを集めるために宇宙船で地球へと訪れており、
二人を魔術で洗脳すると共に肉体の力を限界以上に引き出すことで、自らの手駒としたのである。
こうしてスポポビッチとヤムーは一般人を遥かに超えた力を手に入れると共に、凶悪な性格へと変化した。
(元々赤いロン毛だった容姿も額にMのマークがついた目付きの悪い半裸のハゲマッチョとなり、知り合いも最初は本人と分からなかったほど)
そして、主であるバビディの求めるエネルギーを他の武道家から吸収するために天下一武道会に参加するのであった。
(エネルギー吸収にはバビディから与えられたランプか如雨露、または尿瓶のようにも見える奇妙なデザインのアイテムを使う)
なお、バビディのこの魔術は「相手の邪悪な心につけこんで意のままに操る」という性質のものらしい。
この二人の場合は、武道家として栄光を掴めない悔しさやチャンピオンであるサタンへの嫉妬心であろうか。
(ただしスポポビッチはアニメでサタンに「相変わらず日頃の行いが悪いようだね」と煽られており、元から素行不良だった可能性はある)
●作中での活躍
1.スポポビッチVSビーデル
当初は実力的にはさほど注目されていなかったのだが、
明らかに怪しげな風貌や雰囲気であり、悟空も「なんだあいつら」と訝っていた。
そして天下一武道会本選の第3試合において、スポポビッチはミスター・サタンの娘
ビーデルと戦うことに。
ビーデルは元々天下一武道会少年の部での優勝経験者。そこに悟飯が指導したためこの時点では格闘者として父親を大きく超える実力を身につけるに至っており、体格では上回るスポポビッチを圧倒する強さを見せる。
しかし、いくらビーデルの攻撃を受けようと全く堪える様子もなく起き上がるスポポビッチ。
(アニメ版では同じ武道家であり、知り合いであるジュエールやキーラが「随分タフになったな」「変わったのは見た目だけではないということか」と感心していた)
やがて、どんなにボロボロにされても痛がるどころか生気そのものが感じられないことから、悟空達もスポポビッチに対し異変を感じ取る。
悟空「試合を棄権したほうがいい…! あいつなにか変だぞ…!」
ビーデルはついに勢い余って強力な蹴りをスポポビッチの頭部に入れ、スポポビッチの首はあり得ない方向に曲がって倒れてしまった。
天下一武道会では対戦相手を死なせた場合は失格になってしまうのだが、スポポビッチはそれでも起き上がると自分の首を掴んで元に戻してしまうと言うバケモノじみた生命力を見せる。
ビーデルは失格にはならない代わりに舞空術や気功波を使えることまでもが判明したスポポビッチのタフさと思わぬパワーの反撃に体力を消耗していく。
優位に立ったスポポビッチは彼女を痛めつけるのを楽しむかのように攻撃を加えていく。
ビーデル「が…がはっ…」「あぁっ…がああああ…!!」
(攻撃の仕方は膝蹴りで歯を折ったり、頭部を踏みつけたりと結構えげつない。なお、原作・アニメ共に2週間に渡ってボコボコにされている。アニメは尺稼ぎの必要があった故のことと思われるが…)
悟飯「お…おのれ…!! もうゆるさんぞあのくそ野郎…!!」
試合を見ていた
悟飯は怒りを爆発させ、
超サイヤ人に変身してスポポビッチに向かっていこうとするが‥‥
ヤムー「お遊びはそこまでにしろ!! スポポビッチ!!」「我々のすべき事はそんなことではないはずだ さっさと勝ってしまえ」
本来の任務を忘れてしまったスポポビッチをヤムーが一喝。
我に返ったスポポビッチが戦闘不能になっていたビーデルをリングの外に放り捨てたことで、試合はビーデルの場外負けとなって終了した。
2.孫悟飯強襲
第4試合は孫悟飯VSキビト。
ここでスポポビッチとヤムーはバビディから与えられたエネルギー回収の使命を果たすことに。
対戦相手であるキビトは、「自分達の力になるか確かめるため」と言って悟飯に超サイヤ人に変身するように促す。
そして悟飯が変身した瞬間、その強大なエネルギーを奪うために襲い掛かるスポポビッチとヤムー。
悟飯は反撃しようとするが界王神の
超能力によって金縛りにされたため、なすすべなくエネルギーを奪われてしまう。
クリリンは悟飯の救出に入ろうとするが、界王神はそれを制止する。
(アニメ版ではそれでも強引に救出に入ろうとして
ピッコロに力ずくで止められている)
界王神「言ったでしょ手を出さないで!!」
ヤムー「いいぞ! もうめいっぱいエネルギーは吸い込んだ!」
スポポビッチ「ははー意外とカンタンだったな!」
そして武道会の会場から去っていく二人。
これはバビディにエネルギーを届けるスポポビッチ達を追跡し、彼らの宇宙船のありかを突き止めるという界王神の作戦であった。
界王神とキビトはバビディが魔人ブウを復活させようとしていることを知り、それを阻止するために地球にやって来ていたのである。
キビトが悟飯の体力を回復させた後、界王神は悟空達に事情を説明し、共にバビディ達の元へと向かうことになる。
3.任務完了、その後の末路
遂にバビディにエネルギーを届けるという任務を達成したスポポビッチとヤムー。
だが‥‥‥
バビディ「これでもうお前たちは御用済みだよ」
スポポビッチ&ヤムー「え!?」
キッ、とバビディが睨みつけると…
スポポビッチ「うがあっ…!!! おおおお…!!! く…くごごごご…!!!」
バビディの魔術によってスポポビッチは、全身が風船のように膨れ上がったあげく破裂して死亡。
バビディ「ボンッ…だって、いつ聞いてもいい音だよね」
ヤムー「う…うああ…!! わあっ!!!」
バビディ「プイプイ おまえもやってみたい?」
目の前で同僚が惨殺される様を目の当たりにしたヤムーは逃亡を図るが、彼もまた、バビディの部下
プイプイのエネルギー弾の追撃で殺されてしまう。
バビディ「ナイスショーット!」
役目を終えた彼らは、無情にもその場で始末されてしまった。
バビディはそこらじゅうの宇宙から悪の心を持つ戦士を見出しては手駒としていたのだが、
元々の戦闘力が低いスポポビッチとヤムーは使い捨て程度の価値しかなかったということだろうか。
魔人ブウ復活を巡る戦いが始まり、いよいよこれから本番という所で彼らは退場することになった。
が、元は一般人だったスポポビッチとヤムーのバビディの洗脳による異常なパワーアップは、
ベジータがこの後取るある行動のきっかけの一つとなった。
なおこの二人の評価は最初から始末するまで「小間使いにしか使えない使い捨ての駒」だった訳だが、
二人を始末した後、二人が持ってきたエネルギーで魔人ブウの卵のメーターが一気に進んだのを見て、
「こんなにエネルギーを一度に集めてこられるならアイツらもう少し生かしておけば良かった」
と微妙に評価を改めて始末した事を悔やんでいる。
ただ、大量のエネルギーを集める事が出来たのは悟飯と言うずば抜けた戦士をたまたま見つけた上、
界王神の策略による手助けで「成功させてもらった」だけなので、
この件を基準に次の仕事をやらせたら間違いなく不評を買っていただろう。
●ゲームでの扱い
『
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』に魔人ブウの第一形態扱いで参戦。原作同様エネルギーを集めて魔人ブウを復活させる前座‥‥と思いきやスポポビッチは気弾性能が異様に高く、下手に
魔人ブウを復活させるよりもスポポビッチで戦った方が強いと言われる程の強さになっていた。
‥‥が流石に強すぎた為、猛威を振るっていた気弾の弾速・射程・威力・範囲が調整で軒並み下げられてしまった。令和になって
スポポビッチがナーフされるという状況を誰が予想しただろうか‥‥。
なお、『METEOR』は、原作で戦ったビーデルを含む多数の戦闘前会話が用意されている。
以下にその内容を紹介する。
ビーデルとの戦闘時は原作での試合後のリベンジ戦という内容であり、
スポポビッチが勝利すると「あの時の続きをしようか、うぇへへへ」と非常にアブナイ笑い方をする。
悟飯、パン(『
ドラゴンボールGT』版)との戦闘前会話ではビーデルを傷つけられて怒る彼らに対して、
「お前もあの女と同じ目に遭わせてやる!」と言い放ち、
前者に勝利すると
「貴様からエネルギーを頂くとするか!死ぬまでな!」、
後者だと
「どういたぶってやろうかな?‥‥ぐへへ」と、これまたどちらも危険な発言をする。
ミスター・サタンが相手だと一度倒した相手ということで侮られるが、「昔の俺だと思うな!」とリベンジに挑む展開となり、
勝利すると「これがミスター・サタンか‥‥弱すぎるぞ!」と見下したセリフを吐く。
バビディ、
ダーブラが相手だと原作同様に用済みのため始末される流れとなり、スポポビッチが勝利すると、
「邪魔者はもういねぇ!俺様の天下が始まるぜ!」「魔界の王と言えど、パワーアップした俺には敵わないようだな!」と勝ち誇る。
この辺りは
サイヤ人や
フリーザ軍同士の対決と同様、ゲームならではの下克上と言える。
しかし、やはり最も注目すべきは
ベジータとの戦闘前会話であろう。
ベジータ「そこのハゲ!額にMとはどういう意味だ!? 貴様…俺をバカにしているのか!!」
スポポビッチ「なっ…何の事だ!!?」
スポポビッチが勝利すると「な、何を怒ってるんだコイツ‥‥!?」と困惑した様子が見られる。
‥‥お前だって後々額にM付けるだろ、とか言わないであげるのが優しさ。
ヤムーは同作ではスポポビッチがアルティメットブラスト「魔人ブウ復活計画」を発動した時に登場する。
これは原作で悟飯に対して行った、バビディのアイテムを使ってのエネルギー吸収を攻撃技として使用するというもの。
チーム戦では、この技を成功させると同チームのバビディのアルティメットブラスト「バビディの超魔術」の威力が上昇する。
これは上述のアイテムから強力なエネルギー波を撃ち、相手を攻撃するというもの。
二人がエネルギーを集めたおかげで、そのエネルギーを放出する技の威力が強化されるということらしい。
(「魔人ブウに与えるんじゃなくて攻撃に使っちゃうの?」というツッコミは禁物)
キャラコストがミスター・サタンを除いて最低の2というだけあって、
「スピードが遅い」「気弾が一発ずつしか撃てない」「ブラスト技に遠距離攻撃がない」等かなり使いづらい性能だが、
ネタ要素やチームプレイを楽しむには良いキャラかもしれない。
●ファンの間での扱い
他のバビディ一味と同じく、公式での戦闘力はハッキリしていない。
元は一般の地球人であり、ビーデルがある程度戦えた(しかも首の骨が折れると言う本来なら死んでいる程のダメージを受けていた)ことから、
強さ議論では基本的に
桃白白や
タンバリン等、無印時代のキャラクターと比較されるようである。
少なくとも
Z戦士たちと互角に勝負できると言う意見はほぼない。
一部では、スポポビッチは対ビーデル戦で純粋な少年読者(視聴者)を含む多くのファンを
リョナ趣味に目覚めさせた男として知られる。
シナリオや戦闘力的には「序盤に出てくる下っ端の敵」程度の彼だが、独自のポジションとキャラクターを確立することには成功したようだ。
ちなみに海外では「スポポビッチ」がリョナを意味するジャンル名として定着したという話がネット上で見られるが、
デマである可能性が高い。実際に、海外の画像サイトで「Spopovich」と検索しても、ジャンルになっている様子はない。
また極一部からは、彼自身もビーデルにボコられるシーンや死にざまが笑い者(
北斗の拳の悪党惨殺シーン的意味で)にされることも。
なお
ドラゴンボール Sparking! ZEROではチチ、ブルマ、ビーデルが各キャラクターにコメントする「女子たちの集い」という機能があるのだが、ビーデルがスポポにしたコメントは「髪の毛は短い方が掴まれにくくていいって悟飯くんに教えてもらいました」とノロケ話のタネにしていた為、ボコボコにされた事は全く気にしていないようだ。
一方、ヤムーはスポポビッチに比べると影が薄い。
彼がやったことと言えば、ビーデルイジメに没頭したスポポビッチを制止したことと、共に悟飯のエネルギーを吸収した程度。
バトルモノの悪役にも関わらずまともに戦っていない上、相棒に比べて強烈な個性を発揮したわけでもないので仕方ないが‥‥。
ただしスポポビッチを一喝、制止している事から立場や戦闘力はヤムーの方が上なのかもしれない。
だからなんだとはいってはいけない。
追記・修正はイメチェンに成功してからお願いします。
- 悟飯が怒りに身を任せて通常→超サイヤ人化したのはこのときくらいか -- 名無しさん (2014-12-03 01:05:29)
- スッポンポン+ビッチ=スポポビッチだと思ってた。 -- 名無しさん (2014-12-03 01:26:22)
- ベジータの掛け合いwww自覚あんのかよ -- 名無しさん (2014-12-03 01:54:59)
- これ主人公が敵女をフルボッコにするネタだと誰に当たるんだろうな。 -- 名無しさん (2014-12-03 02:04:11)
- こいつらドラゴンボールで生き返れてない可能性があるらしいな -- 名無しさん (2014-12-03 02:46:23)
- に、二週間?二時間じゃないの? -- 名無しさん (2014-12-03 14:37:10)
- アニメでも漫画でもだいたい2週使ってスポポビッチ -- 名無しさん (2014-12-03 14:52:17)
- ああ、放映がね・・・劇中の時間で二週間かと思った -- 名無しさん (2014-12-03 15:02:34)
- でも、ドラゴンボールヒーローズにいたりする。しかも二人とも。ヤコンはいないのに・・・ -- 名無しさん (2014-12-03 18:52:00)
- ↑5 スポポビッチはサタンに「相変わらず日頃の行いが悪いようだね」って言われてるから、犯罪者とまでは行かずとも素行は悪かったっぽい -- 名無しさん (2014-12-03 19:03:51)
- 海外でスポポビッチとヤムーの関係はナッパとベジータの関係と似ているって言われてたな。暴れまくるスポに指示するヤムー。額もmだしって -- 名無しさん (2014-12-03 20:48:31)
- ↑2ヤムーが止めるくらいには冷静なのにスポポビッチは興奮のあまり任務を忘れて嬲り続けたからな。他に操られてる連中を見るにあそこまでリョナるのは本人にその素質がある気がしてならん -- 名無しさん (2014-12-04 00:36:31)
- バビディが用意した他の連中を見るに、忠誠心の植え付けと強化以外はノータッチっぽいからスポポビッチのアレは本人の性格なんじゃないかな -- 名無しさん (2014-12-04 03:00:29)
- なんかスポポビッチがかなりどうしようもないやつに思えてきた こりゃドラゴンボールで生き返らないな -- 名無しさん (2014-12-04 21:56:34)
- いやサタンは普通に武道家としてかなり強いんだから、素の力もパンピーレベルじゃ高い方じゃ…と思ったら昔の出場者たちならサタンより強いの多いか。そらグラサンの人もレベル低下を嘆くわ。 -- 名無しさん (2014-12-12 12:17:30)
- ↑昔はギャグ漫画的な要素も多いしシリアス方面でも強い奴は気を使えてあたりまえだったんだよな。そういう連中は表から消えていったんだろうな。宇宙人じみたやつも多かったし -- 名無しさん (2014-12-12 14:43:31)
- スポポビッチは昔サタンにコケにされたから、その復讐がてらビーデルをボコボコにしたんだろう -- 名無しさん (2014-12-12 16:25:14)
- ↑だからといってコケにした奴の娘(何もやってない)に復讐するとか最悪すぎることに変わりない -- 名無しさん (2014-12-12 17:42:27)
- 結局のところ人間性としてはバビディに付け込まれるだけのものがあったって事だな -- 名無しさん (2014-12-12 21:02:41)
- やってる事に関しては、吐き気を催す邪悪そのもの。 同情する価値もない。 -- 名無しさん (2014-12-30 15:38:34)
- こいつら使い捨てにしたバビディもダーブラの忠告を無視して魔人ブウに反逆されるというある意味因果応報的な最期だったな。(バビディも御用済みと言っておいて「あいつたち殺さなければよかった」と都合のいい事言ってるし。) -- 名無しさん (2015-02-06 21:25:10)
- 後付けにどんどん吐き気を催す邪悪って位置づけにされてる感じがする。リアルタイムの頃じゃ単なる捨て駒キャラって感じしかしなかった。 -- 名無しさん (2015-02-09 14:38:23)
- いやーこの程度で吐き気を催すとか無いわ。「天下一武道会」で普通に正面から叩き潰しただけじゃん。せめてチンピラとかサンシタだろ -- 名無しさん (2015-02-10 03:03:16)
- ヌルゲーってレベルじゃない大会に参加して賞金持ってったり、その場で戦えばいいのにわざわざトーナメントしてた悟空達も味方によっては吐き気を催す邪悪だろ。クリリンとか調子乗りまくりだったからな -- 名無しさん (2015-02-10 03:09:22)
- ごめん↑は自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪の方だわ -- 名無しさん (2015-02-10 03:12:04)
- スポポはともかくヤムーはそんなに悪辣には感じないんだけどな -- 名無しさん (2015-02-13 00:22:36)
- 悪人には違いないが、極悪レベルで言えば後々登場する『ライフル銃の男』の方が遥かに上だな -- 名無しさん (2015-02-20 12:19:22)
- 悪役だし行動はゲスではあるんだが、ルール違反はしてないしコイツ自身ビーデルに首折られてるからなあ・・・吐き気を催すほどではないわ。常識的には試合なのに相手の首折ったビーデルの方も中々・・・DBで常識云々言ってもしゃーないけど -- 名無しさん (2015-03-27 19:30:34)
- 首の骨折られても自力で治してるのが軽くホラーだったな。 -- 名無しさん (2015-04-01 00:12:23)
- 放っといても肉体の負担が大きくて早死にしそう -- 名無しさん (2015-04-01 23:42:02)
- だからジョジョ以外で吐き気を催す邪悪タグ付ける奴が吐き気を催す邪悪だとあれほど・・・(擁護してる訳ではない) -- 名無しさん (2015-04-02 00:01:13)
- サタンにコケにされてたって過去も後付けなんだろ?元は天下一武道会に出るレベルではあってもその中では大したことないという微妙な格闘家でしかなかったんだろうな、スポポビッチとかヤムーとか。 -- 名無しさん (2015-04-17 18:22:37)
- 自分の周りではビーデルよりもこいつの方がリョナ的に人気だったなぁ。リョナというより、「ビーデルに無残な姿にされる様や死に方が笑える」という北斗の拳のモヒカン的人気だったがなw -- 名無しさん (2015-05-13 14:54:48)
- ヤムーチャwww -- 名無しさん (2015-05-13 19:24:26)
- レベルの低下しかサタン時代の天下一なら当然ながら、ナムやギランがいた時代でもM化した状態なら勝てそうだな -- 名無しさん (2015-11-12 01:39:29)
- 容姿の変化が著しいのは元の肉体が弱すぎてて副作用が激しいからだろうか? -- 名無しさん (2016-05-14 10:22:37)
- ビーデル戦は本当に見てて気分悪かった。もう反則負けでもなんでもいいから乱入して助けろよって思った。 -- 名無しさん (2016-07-26 18:07:34)
- 気を全く使えない者を、舞空術・気功波を扱え以前の何倍(何十倍かも)もの力を手に入れられるのだからM化はスゴイな 亀仙人くらいの強さかもう少し強いくらいだろうか? -- 名無しさん (2016-08-25 19:43:44)
- こいつらの力は引き出されたというよりバビディが与えたって感じがする。首折られても平気とか地球人の潜在能力じゃないわ -- 名無しさん (2016-09-20 21:12:51)
- 確かにコイツらは人間であって人間ではない姿になっているよな。ベジータと同様「魔人」になっている。もっともベースの実力があまりにも次元違いではあるが。 -- 名無しさん (2016-09-21 10:57:03)
- ジャンル名:スポポビッチで腹筋崩壊した -- 名無しさん (2016-10-23 14:46:28)
- ビーデル戦で気分悪くなったからフィギュアにサッカーボールキックかましたら手足もげて爆散したような壊れ方して爆笑したことがある -- 名無しさん (2016-10-23 14:59:15)
- 鳥山先生ってハゲゴリマッチョ大好きだよな -- 名無しさん (2016-12-01 07:37:12)
- 凄く悪いヤツなのに、名前の響きだけは可愛いと思ってたのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2017-03-31 01:37:25)
- 俺にとってはドラゴンボールシリーズのオリジナルキャラ、原作・アニメ共通キャラで殺意しか浮かばなかったキャラは周災悪(悟飯のクソ家庭教師)と魔人ブウ編で登場したライフル銃の男と召使いだがね。 -- 名無しくん (2017-05-10 09:45:38)
- クリリンに簡単に倒されたプンターもバビディに見つかっていたらスポポビッチみたいになってたな。 -- 名無しさん (2017-09-22 23:37:04)
- ビーデルが痛めつけられたときに悟飯がブチぎれてなったのってスパークはないけど髪型が超2だったからあれは超2でいいんじゃないかなあ -- 名無しさん (2017-11-02 12:24:58)
- ↑5書きやすいからな。16号みたいな髪型が多いのも同じ理由らしい -- 名無しさん (2018-05-26 01:49:25)
- ああ -- 名無しさん (2018-12-27 19:26:47)
- ↑のはミス ヤムーの声優、なんで改だと変えたんだ?龍田さんウーロン役で普通に出てただろ?スポポビッチはZと同じなのに -- 名無しさん (2018-12-27 19:28:59)
- スポポビッチは、桃白白やタンバリンほどの強さがあればそもそもビーデルがどんだけ殴ってもほとんど効かないような気がするんで、首が折れたってことは彼らよりだいぶ弱いんじゃないかなあ。まあ、どんなに強く見積もっても銃で撃たれてもノーダメかつ気功波で街を消し飛ばすピッコロ大魔王レベルまではなさそう。 -- 名無しさん (2020-03-22 20:57:14)
- 仮に処刑されずにバビディにステージ1でエネルギーを取ってこいと言われて、悟飯が相手にすることになったら悟飯は容赦なく彼らをぶっ殺していたのだろうか? -- 名無しさん (2020-05-29 12:32:14)
- 洗脳されているとわかったら殺さないだろう。ビーデルは殺されたわけじゃないんだし。 -- 名無しさん (2022-07-27 00:13:33)
- ブレイカーズだとフリーザ様の第一形態より強い -- 名無しさん (2022-10-15 00:30:34)
- ↑ しかも縛りプレイ前提だがスポポビッチのままでも勝利演出まで貰ってる……斬新すぎて感嘆しちゃったわ -- 名無しさん (2022-10-16 20:30:03)
- 今までで一番スポポビッチが輝いてる… -- 名無しさん (2022-10-30 11:27:30)
- あまりに強すぎて弱体化させられるスポポビッチ -- 名無しさん (2022-11-10 22:52:26)
- まぁ今までがむしろ異常なまでに強かっただけで……けど、アプデ後でも尚スポポビッチで勝利できたらさぞ爽快だろう。 -- 名無しさん (2022-11-10 23:11:09)
- ↑6殺すまでしなかったけど殺されたセルジュニアの前例もある。まあ大体セルのせいだけど。 -- 名無しさん (2022-12-01 01:54:24)
- ヤムーはとにかく スポポビッチは生き返ってもその後は絶望になる、たとえクリーンに戦っても -- 名無しさん (2022-12-20 18:12:11)
- こいつら、元は極悪人レベルではなさそうで生き返った説あるのな。目からウロコ -- 名無しさん (2024-05-15 12:45:19)
- ↑少なくとも描写されてるレベルでは「試合相手を必要以上に痛めつけた」「別の人の試合に乱入して刺した」くらいしかしていない。前者は女の子とは言え、ブルマとかと違い素人ではない武道家だし、闇討ちでもない普通の試合での事。ルール違反すらしていない(ヘイトが貯まるのは単にビーデルが人気者だから。Z戦士でも友人の悟飯以外は、精々娘持ちのクリリンくらいしかキレてない)。後者は「洗脳されたうえで本来指示された事を実行」したもので、間違いなく犯罪行為ではあるが、過去にそれどころではない殺戮行為をしていたベジータやピッコロが問題なく蘇っている。作中の行為だけでスポポビッチやヤムーが極悪人扱いされるのか、はむしろ疑問。ミスターサタンからの評価も「日頃の行いが良くない」止まりだし。 -- 名無しさん (2024-05-23 05:05:32)
- 前回大会でミスターサタンに晒し者にされるように負かされた恨みも娘にぶつけている感じがあるからな。サタンは場を盛り上げるために必要以上に相手を貶して煽るから。 -- 名無しさん (2024-07-14 13:10:44)
- これまで人気者の引き立て役として虐げられてきた男の恨みがこもっていたな。逆恨みでもあるけど試合の恨みをきっちり試合で晴らしている。人気者を面白くないと思う感情は誰だってあるし、極悪人ではないな。 -- 名無しさん (2024-07-14 13:28:18)
- 改でビーデルをフルボッコした時苦情こなかったなって思った。(Zだと問題ならなかったけど) -- 名無しさん (2024-07-14 13:33:08)
- スポポビッチはそんな悪い奴じゃなかったけど、サタンに試合で辱められたところから生まれた負の感情をバビディにつけ込まれたと思う。 -- 名無しさん (2024-07-23 23:03:39)
- スポポビッチはある程度バックボーンが語られて作中でも活躍がある一方、ヤムーはマジで全てが謎なんだよな。どんな性格でバビディがどこに目をつけたのか、元々武道家だったのかすら謎。 -- 名無しさん (2024-09-08 21:43:41)
- ↑スポポビッチのマネージャーとかタッグパートナーじゃないかな。ヒール(悪役レスラー)に極悪マネージャーはつきものだし。ただバビディの性格を考えるとたまたま近くにいた(目についた)ヤムーを洗脳しただけで無関係という可能性が高いが。 -- 名無しさん (2024-11-08 22:04:08)
- 冷静に考えたらスポポビッチはヒールレスラーよりクリーンな戦いになってしまったのか……パイプ椅子使ったりとかしてないもんな…… -- 名無しさん (2024-12-03 10:23:15)
- 魔法の力でドーピングしてるけどね… -- 名無しさん (2024-12-03 10:25:12)
- ブウに関する記憶を消す願いで洗脳時の蛮行もまぁどうにかなったんじゃないかと思う。でないとあまりに不憫 -- 名無しさん (2025-01-22 17:51:37)
- いくら格闘大会とはいえ女の子しかもチャンピオンの娘を公衆の面前でボコボコにしたら体裁が悪いからな。 -- 名無しさん (2025-02-10 18:48:02)
最終更新:2025年02月10日 18:48