無生物さいみんメガフォン

登録日:2015/01/13 Tue 23:13:32
更新日:2025/03/25 Tue 19:02:12
所要時間:約 2 分で読めます





無生物さいみんメガフォンとは、漫画ドラえもん』に登場するひみつ道具の名称である。

概要

生命を持たない無機物に催眠術を掛けることができるメガホン型のひみつ道具。
一部媒体では表記が「無生物さいみんメガン」だったりするが、どっちでも同じである。

このメガフォンで物に向かって「君は~だ」と呼びかけると、その物体がその呼び掛けた言葉のものになりきって動き出す。
また知らない人が催眠をかけられた物を見ると、かけられた催眠通りのものに見えている。
例えば掃除機をスーパーカーにすると、知らない人には掃除機でなくスーパーカーに見える。
また催眠術にかかりにくい個体もあるらしく、効果が現れにくい場合もある。
催眠術で空想上の物(ほうきを「空飛ぶほうき」にするなど)にすることもできる。
さらには馬や鳥などの生物にすることも可能。

作中での扱い

初出は「無生物さいみんメガフォン」(てんとう虫コミックス第18巻)。
「魔女っ子しずちゃん」
「空とぶマンガ本」
「掃除機スーパーカー」*1
ドラえもん のび太の南海大冒険
ザ☆ドラえもんズ スペシャル
ドラベース ドラえもん超野球外伝
などで活躍した。

利用例

1.化粧台のをテレビにする*2。チャンネルは引き出しの取っ手。

2.バットをトランペットに、勉強机をピアノにして演奏する*3

3.二階の窓を一階の窓にして家から脱出。開けると一階の窓の外につながっている。

4.家の階段をエスカレーター、廊下をトランポリン、座布団を空飛ぶ絨毯にする。

5.掃除機をスーパーカーにする。性能も本物と同じで高速走行が可能。

6.文字だらけの本を漫画本にする。
  内容は元に殉じており、算数の教科書を漫画化したところ+や×、÷、三角形等の登場人物がでている。

7.スネ吉のスーパーカーをゴミ収集車にする。
  ゴミ収集のオルゴールを流しながらゴミ置き場で勝手に停車し、そこへ主婦達がゴミを捨てにくる。

8.スーパーカーをコンクリートミキサー車にする。
  車両後部が回転を始めたため、中にいたジャイアンスネ夫がかき回される羽目に。

9.スーパーカーをダンプカーにする。
  車両後部がせり上がり、後部ドアが開いてジャイアンとスネ夫を外に放り出した。

10.庭掃き用の箒を空飛ぶ魔法の箒にする。
   一本目はそそっかしかったため、ひとりで空の彼方に飛んで行ってしまう。最後のシーンでのび太は、雨傘を飛べるようにした(大山版後期リメイク)。

11.バットを箒にして庭掃除する。

12.ゴミ捨て場にあった椅子を馬に、ソファーと掃除機を合体させて馬車にする。

13.髭剃りとカレンダーを合わせて電話にする(0ダイヤルはないので書き足した)。

14.土管を馬にする。
   スネ夫とのび太がママ達から逃げる時に催眠をかける。
   のびママスネママは馬(土管)にまたがり町中を駆け回る羽目になった。

15.漫画の詰まった段ボール箱を風船にする。
   一個ほど催眠がかかりにくいのがいたので「君は風船だ、自信を持て」と言ってやっと催眠がかかった。

16.漫画本を渡り鳥にして逃がす。
   ママ達に漫画本を捨てられまいと最後にかけた催眠。ただしツバメ(原作は白鳥)にしたので、越冬のため南に旅立ってしまう。

17.崩れた岩壁を怪力岩男にして、改造生物サイワニと闘ってもらう。
   しかしサイ200頭分の突進力を持つサイワニ相手に戦いは劣勢、そこにジャイアンの応援歌が轟き驚いたサイワニが思いっきりぶつかったため砕け散った。

18.クローン恐竜の白骨死体をモビルスーツにする。

19.投げられたボールを風船にして、バント。

20.バットをテニスラケットにして当てやすくする。

応用力と万能性が凄まじいひみつ道具の一つである。



冥殿「なにジロジロ見てんだよ」

アニヲタ「君はキーボードだ…キーボードだ…」

冥殿「」

アニヲタ「追記・修正よろしく……っと…」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ドラえもん
  • ひみつ道具
  • 言霊
  • 催眠術
  • 付喪神
  • チート
  • 万能
  • 鏡花水月
  • メガホン
  • 無生物さいみんメガフォン
  • 無茶振り
  • 暗示
  • なんでもあり
  • ゴールド・エクスペリエンス
最終更新:2025年03月25日 19:02

*1 無生物さいみんメガフォンの大山版後期リメイク

*2 大山版後期リメイクでは部屋の窓をテレビにした。

*3 新声優版だと全自動ピアノにしている。