登録日:2012/04/08(日) 22:50:23
更新日:2025/04/29 Tue 07:58:57
所要時間:約 3 分で読めます
ほほう。これは いい。
こうでなくてはならぬ。
やはりお前たちを
倒すのはこの私のようだな。
さあ○○○○よ。
この私を楽しませてくれ!
ゆくぞっ!!
DQ6に登場するボスキャラクター。
CV:中田和宏(CDシアター)
ムドー、
ジャミラス、
グラコスと並び、重要施設の封印を司っていた四天王の一人。
天空城ゼニスを乗っ取り「ヘルクラウド」と名付け、伝説の武器防具を集める者を心待ちにしていた。
性格は武人肌。姑息な手段を嫌い、正々堂々と闘うことを好む。その姿はさながらDQ版ルビカンテ。
負けると若干呆れはするものの再戦は随時受け付けてくれる。
テリーが倒される度に「彼もあれから鍛え直したのだ」と見捨てることなく何度でもチャンスをくれる上司の鑑。
指導の成果はあんまり出ていないが気にすることはない。
武人肌のボスは後にDQⅨに登場する
ギュメイ将軍に受け継がれた。
戦闘前に前座として「
キラーマジンガ&ランドアーマー」「
テリー」と戦うことになるため実質三連戦。
初戦のマジンガ様はいきなり強く、半端なパーティーだとここで返り討ちに遭う。
海底宝物庫のマジンガ様×2よりはまともだが、ランドアーマーもラスダン級の敵。更にかばったりもするため油断してるとヤバい。
二戦目のテリーはHP高いだけの雑魚なので余裕。
テリー撃破後はHP・MPを回復してくれ、その後でデュランとの一騎打ちとなる。
デュラン自身は高い攻撃力を活かした単体攻撃がメインであり、他にもムーンサルトでの全体攻撃、
かまいたちによる
バギ系ダメージ、マホターンで呪文反射、こちらの補助呪文は凍て付く波動でシャットアウトしたりと隙が無い。
正攻法で倒すならば極力前衛向きの仲間を連れてくるか、スクルトを切らさないようにして戦いたいところ。
裏技としてならばマホターンを逐一消していく、
ハッサンにスカラを掛けて仁王立ちなんかでもおk。
SFC版では、この三連戦のうちどこかで全滅すると伝説の武器防具を全て没収されるので注意。
初見ではなかなかビビる。当然再挑戦して勝利すれば返してもらえるが、
主人公が裸になってしまうので色々めんどくさい。リセットした方が吉。
DS版では全滅ペナルティはなくなったが、これをバランス調整と見るかヌルいと見るかは人次第。
最期は大魔王
デスタムーアの存在を明かし、「今度わたしが生まれ変わった時も、おぬしと戦いたいものだな……ぐふっ」と言って息絶える。
CDシアター版では断られるが、それすらも分かっていたかのように「やっぱり…な…」と言い消滅した。
★デュラン系統のモンスター
悪魔や魔物の軍勢を率いる将軍。肌の色は黄緑色。
ばくれつけん・火ばしら・メラゾーマで攻撃し、ザオリクで倒れたモンスターを蘇生、フバーハで息攻撃を半減してくる強敵。
DQ11ではメラゾーマのほかに煉獄斬り、ギガスローを使用。
DQMシリーズでは、ジョーカー3プロフェッショナルでようやく登場した。
豆知識によると、軍の規律に非常に厳しいが、部下の良い所を見てくれているので人望が厚く、彼に慕う魔物も多いという。
破壊と殺戮の神を名乗る強大な魔神。
詳しくは項目を参照。
DQ11で初登場した、海の魔神。
海の魔神だけあってマヒャドやメイルストロムを唱えるほか、刺突や魔神の絶技を使用してくる。
エビルネプチューンの同色のボス。(3Dモード・PS4版だと緑のオーラを纏っている)
なかなか出会えないことで有名。
使用する呪文・特技はエビルネプチューンと同じだが、煉獄斬りが追加され、マヒャドがマヒャデドスに強化されている。
守備力が異様に高い。
DQ11で初登場した新たな系統モンスターだが、こちらは龍を模した兜を着用しており、その兜のデザインの通り、ドラゴン系になっている。なお、サタンジェネラルは悪魔系。
ザオリク、はやぶさ斬り、おぞましいおたけび、ギガスローと攻守万全。
青いバルデバラン。
六軍王の一角にして、「天空魔城」の番人を務めるが、やや影が薄い。
詳しくは
六軍王を参照。
★漫画版
神崎まさおみ先生の漫画「ドラゴンクエスト 幻の大地」に登場。
最初は沈着冷静な性格だったが、ボッツとの戦いになると残忍かつ極悪非道な性格に変貌した。
ヘルクラウド城と合体した「ヘルデュラン」なる形態も存在する。
最期はボッツにヘルデュランの兜の傷が、崩れた城の最上階と酷似していたのを見破られ、伝説の4つの武具がボッツに授けた剣技「
ギガスラッシュ」でヘルクラウド城を破壊され、デュランも消滅した。
★DQMでのデュラン
鏡の扉のボスであり、ボス前にまおうのつかい×2とテリー?との2連戦が待っている。しかもボス前に回復は無い。
デュラン自身も攻撃力が高く、鳥特効のつばめがえし、龍特効のドラゴンぎりを使ってくるので鳥系、ドラゴン系を使っていると大ダメージを食らってしまう。
キャラバンハートでは「邪神のオーブ」をスライムランドにある祭壇に捧げると最奥部で戦える。
転身するには、闇の精霊にスカラベーダーの心とキラーマシン2の心を吹き込ませる。
ジョーカー2プロフェッショナル以降は、炎の戦士とブリザードマンの配合で生み出せる。
ジョーカー3プロフェッショナルでは、サタンジェネラルとヘルクラウドの配合で生み出せる。
★DQ10でのデュラン
2015年5月のアップデートより登場したコインボス「幻界の四諸候」の一体としてHPが低くなったアクバー、
グラコス、ジャミラスの四体と共に登場する。
現状このコインorカードはオーグリード大陸での福引き一等か、魔法の迷宮のミネアからランダムで貰えるカードの一種でしか手に入らない。
バザーでもコインが手に入らなくも無いが、実装直後から
案の定30万G台の高値が付いた。
開幕後二分間は行動せず棒立ちのままで、二分後か他三体の全滅で行動を開始し、自分ひとりになるとプレイヤー側を全回復して挑んでくる。
(なお途中でデュランを殴ると2分たたずとも問答無用で行動開始する。五諸侯になりたい人以外は絶対止めた方がいい)
流石に
ダークドレアムほどの脅威は無いが、それでもダメージ400~500台の特技を多用してくる。
報酬は「幻界闘士のゆびわ」(攻撃力+6、攻撃力アップの時間が5秒増加)と「幻界導師のゆびわ」(攻魔+6、呪文威力アップの時間が5秒追加)の2個か、「幻界のゆびわの破片」(復元の際には闘士か導師の指輪どれか一つと選択可能)
★余談
色違い達も含め、リメイク版では指が四本から五本に変更されている。
一部では「デュラン=
ダークドレアムの力の一部」との仮説が立っているが真相は不明。
テリーの遊びの中には「デュランに教えてもらった遊び」というものがあるのだが、その内容たるや
ジゴスパークをぶっ放すという遊びの範疇を超えたとんでもないシロモノ。テリーとデュランはヘルクラウド城で一体何をやっていたのだろうか。デュラン曰く「暇そうだったから教えた」とか。
教えた張本人であるはずのデュランは何故か戦闘では使用してこない。まあ、もしこんなものを使われていたらムドーなんか目じゃないレベルの
トラウマボスと化していただろうが…
Xでは実際に使用し、550前後の大ダメージを与えてくる。
なおこの事から分かる通りテリーとデュランやその配下達とはそれなりに仲が良かったようであり、何気にDQでは珍しい「人間と魔族の共存」が実現化されている。
み…見事だ……
完全に私の負けだ……
だが まだ終わりではない。
私は強い者が好きだ。だからお前たちに教えよう。
ムドー ジャミラス グラコス そして私デュランは大魔王さまのしもべに過ぎぬ。
我らが主の名は大魔王デスタムーア様。
様々な術を使い
我らなどまともに戦うことすら出来ぬ……
強くなれ!もっと強くなるのだ。
それらの術を跳ね返すほどに…
○○○○よ……
今度私が生まれかわった時も
お主と戦いたいものだな……
ぐふっ!
強い人は追記・修正お願いします。
- ドラクエ史上でも貴重ないわゆる「敵ながら天晴れな奴枠。連戦で敵が回復してくれたのはシリーズ史上でもかなり貴重なサービス。 -- 名無しさん (2014-03-01 18:39:23)
- 後がないのにさあ回復してやろうとか、どっかの変態マントを思い出すな -- 名無しさん (2014-03-01 20:26:52)
- 馬車を持ってきてくれるイーブルというやつか -- 名無しさん (2014-04-08 20:04:46)
- 強者との戦いを一番の喜びとしている点では9のギュメイ将軍も同じである。 -- 名無しさん (2014-05-23 08:15:08)
- 遊びでジゴスパーク使えるのに戦闘だと大したことないへっぽこ -- 名無しさん (2014-05-23 11:13:13)
- バーバラ派の俺にとって漫画版はかなりはまった作品だが、ヘルデュランだけは許容できない…なんであんな三下に改変したんだ… -- 名無しさん (2015-01-20 00:47:59)
- 補助技を使って凍てつく波動を誘導、マホターンをかけてきたらメラやニフラムを使って解除させてまた使わせるといった具合に強いボスほど穴をつけば戦いやすい6の特徴をよく現している。 -- 名無しさん (2016-04-11 09:34:57)
- 大したことがない扱いしてる人はマジンガ様と比較してるんだろうな。ミラルゴ戦でニフラムを使う戦法をやらなかった人にはふつうに苦戦するしジャミラス程あっけないわけでもない -- 名無しさん (2020-09-28 18:42:27)
- DQMではずしおうまる+ゴールデンゴーレムで生産できる。なお逆でもできるらしい。おい!! ゴールデンゴーレムは物質系だぞ!! -- 名無しさん (2020-09-28 19:09:54)
- SFC版のみだがクリア前から(かなりのやり込みは必要だが)裏ダンジョンに潜り込んでダークドレアムと戦う事が可能であるが頑張って20ターン以内に倒してもデスタムーア瞬殺イベントは発生しない。しかしこのデュランがデスタムーアの名前を口にした時点でフラグが発生しダークドレアムによるデスタムーア蹂躙が可能となる。天馬の手綱も手に入れておらず狭間の世界にも行けてない段階で訳もわからず蹂躙されるデスタムーアは何とも言えずシュールである。 -- 名無しさん (2021-11-21 08:27:56)
- 武人系のボスはドラクエなら珍しいよな -- 名無しさん (2024-05-06 10:13:36)
- 漫画版はやはり悪い奴は悪い奴と一線を引いておいたんだろうな。武人タイプって悪い奴じゃないイメージがつくけど、弱きを助け強きを挫くってタイプとは真逆だからな。それどころか大魔王の名前を出したり利敵行為もするし、悪く言えば自分の欲望のままに生きているイメージもある -- 名無しさん (2024-05-06 10:53:35)
- しかし鏡の扉のボス戦では、さみだれぎり、れんぞくこうげき、いてつくはどうで直前に回復でもしてもらって戦いたかったな。まおうのつかい×2のメラゾーマやマヒャドで弱ったところを連戦で襲ってくる卑劣漢になってる -- 名無しさん (2024-05-06 10:59:37)
- やっぱりSFC版の無言回復は不自然すぎて急遽後付けしたようにしか見えない -- 名無しさん (2024-07-04 22:45:16)
- このデュランから教えてもらった遊びのおかげでヒーローズとかでテリーの超技がかっこいいジゴスパークになるんだから世の中何が幸いするかわからねぇな -- 名無しさん (2024-07-04 23:00:24)
最終更新:2025年04月29日 07:58