登録日:2011/08/06 Sat 09:26:59
更新日:2025/02/06 Thu 19:38:15
所要時間:約 4 分で読めます
見よ! この憐れなる人間共を!
己の欲望のままに生き、幸せの国などと言う甘言に、易々と惑わされる愚か者を!
、、ヽヽヽ、
ミ ● ヽ
/ ●(´`ヽ● | /) 聞け 我が同胞達よ!
(\ ミヽ | ヽノ ミ //) 例えムドーが倒れようとも
((\\ ミミヽヽ.|∪| 彡 / //) ) このジャミラスがいる限り
((\\ ミミヽ ヽノ / //)) ) 魔族は滅びぬ!
( ((\\ 」-ゝr―‐==;十i // ) _,r--――、
( ( ( ヽ ヽ.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
我を崇めよ!我を讃えよ!
そして今ここに我らが黒き神々に生贄を奉らん!
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<< - ヽヽ ―― ―― ―― | >>
<< - / 丶__ ―― ―― / | >>
<< _/  ̄\´ ―― / / \ . >>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
△8兄8▲△8△兄▲△8▲8△兄▲8兄▲8▲
8▲8兄▲兄8△▲兄8▲△兄▲8△兄▲8▲△8兄8▲△8
兄▲△8▲8△兄▲8▲△8兄8▲△8△兄兄▲8▲8兄▲兄8△▲
人 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;, 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;, 人 人 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;, 人 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;,
(__) フリス ;;;;,,,,,,;;;, フリス ;;;;,,,,,,;;; (__)(__) フリス ;;;;,,,,,,;;; (__) フリス ;;;;,,,,,,;;;
、( `)A_A 、 人 、oヽ,,,,,/o 、 l^! '⌒ヽ 、( `)A_A
/っノl ( ) /っノi´ `i /っノ :;;,,,,,,,,;;;: /っノ(___) /っノl ( )
/ / ゝ ヽ/. / ` - ´ / / :;;,,,,,,,,,,,;;;; / / ノルリルリヽ/ / ゝ ヽ
/ / A_A / ./ A_A / / A_A / / A_A / / A_A
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
\ ⌒\\ ⌒\\ ⌒\\ ⌒\\ ⌒\
/ /ヽ / /ヽ / /ヽ / /ヽ / /ヽ
/ / / / / / / / / /
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<< - ヽヽ ―― ―― ―― | >>
<< - / 丶__ ―― ―― / | >>
<< _/  ̄\´ ―― / / \ . >>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
\ジャミラス!/\ジャミラス!/\ジャミラス!/
CV:山野井仁(CDシアター)
◎概要
四大魔王のうち唯一夢の世界にいる魔王(地底魔城の
ムドーは幻)で、やや青っぽい灰色の羽毛を持つグリフォンのような見た目の鳥人。
そしてメダル王の城の封印を司っていた。
幸せの国という名ばかりの国を治め、都合のいい話につられた人間達を連れて来てはエサにしている。それによって「眠ったまま二度と目覚めることのない」という奇病が下の世界で流行していた。
要するに宗教活動だが、
上でも下でもムドーのインパクトが強すぎるおかげで発覚が遅れた為、訪れた段階のカルカドの総人口や証言を考慮するにかなりの犠牲者が出ていたようだ。
ホルストックへの関所の門番はこいつが原因で眠りっぱなしなので、
起こすためには夢の世界のカルカドまで行き、ジャミラスを倒さなければならない。
ムドーを倒した後に登場する魔王で、幸せの国に連れて来られた時には冒頭の大演説をぶちかましてくれる。
この時モンスター達のコールである、
「ジャミラス! ジャミラス!」
がプレイヤー達に非常に受けていて、2ちゃんねるでは専用のジャミラススレまで立っている。
ニコニコ動画では弾幕まで………。
そのおかげで「ジャミラス閣下」の名で知られており、
と並んでDQ6のキャラではカルト的な人気を誇る。
因みに魔族がメダル王の城を封印した理由は、メダル王の城には魔族にとって厄介な武器防具が揃っていて、
それを手にした者がきっと魔族を追い詰めるであろうという簡単な理由らしい。
(漫画版ではちいさなメダルが「希望の夢の象徴」とされており、こちらでは人々の心や魂が狙われている。)
しかし、メダル100枚目のご褒美がエッチな下着と知ったらどう思うか……。
◎戦闘
ほほうっ。新しい生贄の者たちだな。
この者たちには何故か血が騒いでならぬ。
よかろう……
この私が自らその肉を裂きはらわたを喰らい尽くしてやろう!
さあ藻掻くがよい。愚かなる人間どもよ。
そしてその人間に与する魔族にあるまじき憐れなる者たちよ。
攻撃方法は通常攻撃に火炎の息、わしづかみ(強化攻撃)、炎の爪(メラミの効果)。これを1~2回行動でランダムで放ってくる。
意外と攻撃力が高く、メラミをあてにしてサクサク進んだプレイヤーには壁になる。
バーバラが魔法使いだと一発殴られただけで死ぬ可能性大。
が、HPはそんなにでもないのできちんと鍛えれば大した敵じゃない。少なくとも本気ムドーよりはきつくない。
ちなみに炎の爪は倒した時に1/8の確率で落とすこともある。
ドラクエ6は即メラミが可能なので必要ないと思うかもしれないが、実際二個目があっても便利なのは便利であり、
かなりの高確率なのも相まって落とすまで粘ったプレイヤーも多いのではないだろうか。
プレイヤーにとってはムドーの城で入手出来ることでも有名だが、あの炎の爪がジャミラスからプレゼントされたものなのか、はたまたムドーが奪い取ったものなのかは不明。ムドーは炎に弱いが…?
彼の死後、会場を埋め尽くしていたモンスター達の行方は誰も知らない(リメイク版の
ミレーユのコメントによると主人公達が戦ってる間に逃げたらしい。散々賞賛するコールをしておいて、敗れそうになったら即見限るところがえらい生々しい)
「雄弁な魔物」というキャラ付けは外伝作品やメディアミックスでも存分に発揮されている。
メディアミックス
最初に選んだ女性を、生贄にする前に服だけ引き裂くという悪趣味な様子を見せた。
主人公イザと一騎討ちになるが、この時戦士ラミアスの力がイザに宿っており、火炎の息を真正面から破られている。
兜と胸当てを装備しており、DQ10の知将ジャミラスに似ている。
しあわせの国もジャミラス城と呼び物凄く偉そう。
当然ボッツ達のことも舐め切っており、ラリホーで洗脳したものの魔族であるキズブチには効かず、狼狽えてしまい手痛い反撃を喰らうことに。
が、生贄とした村人達の魂を操り、主人公ボッツ達を糾弾させて孤立無援状態にしたが、ボッツの説得により村人達が心を取り戻し形勢逆転。そのままライデインを受け撃破された。
下巻冒頭、
いきなりジャミラスコールからスタート。端折りまくった下巻の中でも演説は完全収録、事あるごとに上がる歓声の凄まじさは必聴。
主人公ウィルからは人の弱みに漬け込むやり方を紛糾され、ハッサンからは卑怯者と呼ばれ、バーバラ達からも宣戦布告を受けて立ち向かうが、
申し訳程度の効果音で戦闘が済まされてそのまま撃破されてしまう。
これでも幻界の四諸侯の中では最も優遇されており、ちょろっと出て撃破描写だけカットされた
グラコス、テリーのオマケで斬られたデュラン、ナレーションで撃破されただけのアクバーに比べれば演説をノーカット収録させてもらっただけ恵まれているといえよう。流石閣下である。
◎他作品での扱い
デビュー作でのインパクトの強さのお陰で、なれど演説によって彼に身についたかっこよさとカリスマ性は発売から15年以上経った今も衰えてはいない。
後の作品での登場時は小物キャラになりがちだが、それが逆にDQ6でのジャミラスのカリスマ性を引き立てている。
諸君!今こそ我らが立ち上がり…
新しき時代の扉を開く時ではなかろうか?!
そう!魔物の魔物による魔物の為だけの世界……
しもふりにくを毎日食べられる世界!
そんな世界を私は諸君に約束する!!
であるからして…
ムムム!!!???
背中が何故かむず痒い。
諸君!しばし背を向ける無礼をお許し願いたい!
しあわせのとびらのボスとして登場。この演説を見るに庶民派にシフトチェンジしたらしい。
「1にち 1この しもふりにくをようきゅうする!」
などと熱弁を振るっている。
特技はメラゾーマとばくれつけん、きょうふうと明らかに本編の時よりも強力。再就職し気合いを入れているのだろうか?
配合素材は牢獄の町を支配していたアクバーと
マダンテの使い手にじくじゃく。
どう考えても配合素材の方が格上だがここはジャミラスのカリスマ性の成せる技だろう。
遺品がタキシードな奴ややけつく息で麻痺するような奴とは違うんです。
また、ローズバトラーと配合すると????系のシドーが誕生する。
諸君!今こそ我らが立ち上がり…
新しき世界の扉を開く時が来たのでは なかろうか!?
そう!魔物の魔物による魔物の為だけの世界だ!
しもふりにくを朝昼夜食べられる世界……!
そんな世界を私は諸君に約束しようじゃないか!
私はウソはつかない!諸君 立ち上がれ!
ムムッ…!?背中がむず痒い!
我が仲間たちよ!しばし背を向ける無礼を許されよ!
フン!人間の分際で我が演説をジャマしおって!
成敗してくれる!
能力及び技は前作と変わらないが、じゃりゅうせんしと配合するとデュランが、ロックちょうと配合するとシャンタクが生まれる。
だが両方とも別の組み合わせがある上、野生からも仲間にできるので今回もシドーの配合素材として使われるケースが多いかもしれない。
数あるモンスターの一人として登場。
戦闘以外ではフィールドイベントで罠に引っかかったり呪いにかかったり。
どうだい親父ー!なかなかのベッピンさんだろう?
ゲェヘヘヘ。気に入ったぜ!
早速うちに連れて行こうじゃねえか!
断崖に登場。何故か色が紫になった。
父親のゲモンと二人で幼女を追いかけ回すロリコン。親父曰く「せがれのヨメっこにするんじゃあ」とのこと。
不意打ちとは言えただの一般人のタックルに吹っ飛ばされるのはどうなのか。
更にゲモン戦では主人公のモンスター三匹を一人で相手するゲモンに対して先の一般人とタイマン。
しかもゲモンが倒れると一緒にへーこら、
レティスが現れると逃走とやたら小物っぽい。昔の彼なら「例えゲモンが倒れようともこのジャミラスが~」とか言っただろうに。
なお対戦での扱いは悲惨。Pで改善されるかと思えば更に酷くなった。
最強ジャミラス
HP 682 ←現環境トップメタ・
はぐれメタルキングより上!
MP 472 ←あの魔神・
ダークドレアム以上!
攻撃 472 ←今作
ラスボス対策筆頭・最強スライムベホマズンを凌駕!
守備 450 ←ジョーカー2が生んだ奇跡・最強カバシラーに匹敵!
素早 517 ←無印2の破壊神・おにこんぼうを超越!
賢さ 945 ←デスピサロ・
エスタークが進化の秘法を
使用してなお上回ることのできない圧倒的数値!!
なんてステータスの悲惨さを皮肉る
コピペが産まれる始末。
ちなみに、親父のゲモンの方は当時の対戦環境を
レティスと共に支配した。
諸君!今こそ我らが立ち上がり
新しき時代の扉を開く時ではなかろうか!
そう!魔物の魔物による魔物のためだけの世界……
しもふりにくを毎日食べられる世界の創造を
私は諸君に約束する!!
\ジャミラス!/\ジャミラス!/\ジャミラス!/
であるからして……
ムムム!?
背中に何者かの気配を感じる!
諸君!しばし背を向ける無礼をお許し願いたい!
ジャミラスコール復活。そして倒せば仲間に。
デメリット特性全削除、代わりに
バギ系のコツ習得。確定
2回行動の魔法アタッカーになり大幅強化。
全国大会優勝者は控えに閣下を入れており、
トロフィーにも描かれたとか。
クッ!どうやら お前の方が魔物の上に立つのに相応しいようだな……
では私もお前についていこう!
ただし1日1個のしもふりにくを要求する!
DQ6の同僚と一緒に他国マスターが連れていることが。
また、カメハのムドーがお見合いをセッティングしてくれる。配合の意味のお見合いだがなんだかシュールだ。
ムドーのおすすめはベリアル。ゲモンになるよ!(アトラスかバズズでも可)
豆知識によれば演説が得意らしい。
スキルは火の名手。色が紫から6時代のものに戻った。
四魔王の中では
グラコスと共に生き残った。サイレス×ましょうぐもで作れる。
火ブレイクは固定、バギのコツに代わり爆発ブレイク、まもりの霧に代わりいきなりインテとますます呪文アタッカーに。
豆知識によればカリスマ性があるが、演説好きで話が長いので部下は尊敬しつつも少しウンザリしているらしい。
P版では鳥繋がりでにじくじゃくとの配合でゲルニック将軍になる。嫌でも一度は作ることになるだろう。
デスタムーア配下の中では唯一のモンスターズ皆勤賞。流石は閣下だ!
- ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
時空の迷宮・激闘の砂漠に登場。
解説文は「かつてはその頭脳を魔王のために使っていたらしい。演説が得意で魔物たちから大歓声を浴びることもしばしば。」と書かれておりやはり閣下は閣下だった。
眠らせると腕を組んで飛びながら寝る、ある意味では威厳のある寝方をする。
魔軍十二将の一角だった魔物。
知略に長ける彼だが
いざ戦いとなれば そのツメで
あらゆるものを切り裂く。
本作では魔法の迷宮というインスタンス
ダンジョンで登場。
何もコインやカードを入れないとランダムで出てくるボスの1匹であり、その中では上から3番目にレベルが高い。
使用スキルはツメできりさく(強攻撃)、はげしいほのお、しゃくねつ。
モンスターズシリーズ等と違って呪文は全く使わず、物理とブレスで攻めるアタッカー。
1~
2回行動持ちで、ブレス系攻撃を多用してくるので何も考えずに戦うと焼き尽くされる。
適正レベルで挑む際には怒りの早期解除と、炎耐性を意識する必要が出てくる。
魔法の迷宮は大昔にアストルティアで魔王が倒された後も暴れまわる魔王軍を封じ込める為に作られた場所であり、ジャミラス様もその時に封印された存在の一人。
当初は図鑑の情報等でしか過去の実態をつかめなかったが…
誉れ高き 我が まことの名は!
魔軍十二将が ひとり
知将ジャミラス!!
ver4.1で登場した全盛期のジャミラス様。
1000年前のアストルティアに攻め込んだ魔王の配下である軍団「魔軍」に仕える12人の幹部・魔軍十二将の一人であり、冷酷なる参謀総長という2つ名を持っている。
戦場で戦うのがメインである他の魔軍十二将と異なり「勇者の許嫁の臣下と入れ替わって潜り込み、勇者の盟友と恋仲ではないかという醜聞を巻く事で住民に疑惑の念を抱かせ勇者との分断を狙い、更に魔王の持つ不死のチカラを封じるための秘術を葬り去る為に暗躍する」という知将の名に相応しい計画を遂行していた。
自身の計画を高らかに演説する場面はあったが、残念ながら聴衆は1000年前の盟友と勇者の許嫁と主人公というアウェーな状態だった為にジャミラスコールは(当然)起こらなかった。
攻撃方法は呪いやマヒが付与される通常攻撃のほかにツメできりさく(強攻撃)、連続ドルマドン、ジバルンバサンバ、やみのブレス、ラリホーマ、もうどくのきりと、高火力の魔法と状態異常による搦め手を合わせて攻めてくる。
1000年前の世界での戦闘という事で魔法の迷宮で戦った頃とは全く別人と言っていい強さ(と技構成)であり、適切な耐性を用意出来なければ非常に苦戦を強いられることとなる。
戦闘後は主人公と盟友の前に討たれ、死の間際に周りを破壊して閉じ込めようとするも当時の勇者によってあっさり脱出されてしまい、秘術も葬れず持ち出される等散々な結果になってしまった。
しかしここまでの暗躍が尾を引き、秘術は正しい使い方を知られる事がなく、勇者は魔王と相打ちとなり、盟友は汚名を着せられる事となったので、魔軍十二将の中では最も歴史に深い傷跡を残した存在と言っても過言ではないだろう。
その功績が伝えられたのか、現代の魔界においても「能あるジャミラスはツメを隠す」ということわざが残っている。
ストーリー18話のサブクエストで向かう
ダンジョン「ベイナ空洞」最深層のボス。
物語では立ち絵はおろかセリフすら存在せずにボスとして戦うのみで、
キャラクターとしての出番はメインストーリーで登場するサイレス派生のフェイズに取られてしまった。
だが物語に登場出来た代わりに戦闘面がクソザコなフェイズとは正反対に、戦闘能力が凄まじく高い。
使用する技は通常攻撃(3回攻撃)、スキルは惑わしの瞳(混乱+守備1段階低下)、わしづかみ(ダメージ+休み)、ゲージ変化攻撃はしゃくねつと、これだけ見ると若干混乱と休みが面倒なだけだが、本作の閣下の真価は
しゃくねつに特化したスタイルであるという点。
ギガンテス、キングレオ、ヘルバトラーといったかつてのボス軍団が道中に出てくるという恐るべきダンジョンの道中で傷ついていた冒険者に対し
開幕でいきなり怒り→しゃくねつのコンボをぶちかます洗礼を浴びせにかかる。
星のドラゴンクエストにおけるボスの行動の中でも開幕にいきなり明確なコンボ攻撃をかましてくるボスは、魔王などの大ボス級以外ほぼ存在しないかなり希少な部類。
その後もゲージ1本分削る毎に再び怒り→しゃくねつのコンボを行い、炎ブレス耐性を疎かにしてきた冒険者を灰燼に帰して来る。
ならば炎ブレス耐性を補えば楽勝…かと思いきや、実装当初は上級職すらなく現在みたいに戦力インフレが発生していなかった上に炎ブレス対策も限られており、怒り状態によって上がった素早さから繰り出される惑わしの瞳とわしづかみによる行動阻害でこちらのテンポを崩しにかかって来る凶悪っぷり。
こうして無対策だと体力の半分以上を吹き飛ばしていく恐怖のしゃくねつ祭りによって閣下は数多の冒険者を血祭りにあげて来た。
その強さゆえに当時閣下を
裏ボスと奉る冒険者も少なくはなかったらしい。
そして撃破後に手に入る女神の指輪がこれまた非常に優秀な状態異常対策アクセであり、閣下を下した名誉は指輪と共に末永く冒険者と共にあり続けるのであった。
閣下の像のほか、
演説の時使っていたテーブルもお宝として登場。
テーブルに限らず、この
ゲームは過去作品出典のお宝はラインナップが妙にマニアック。
愚か者どもめが!!
こんな北の果てに落とす柱が他同様無人だとでも思ったのか?
ダイ大に登場したモンスターでは唯一のDQ6モンスター。それもそのはず、ダイ大の連載も終盤になった頃にDQ6が発売しているわけなので…
モノクロの漫画という都合上、系統のどのモンスターかは判別出来なかったものの、魔界モンスター紹介でジャミラスと明記されている。(系統で炎を吐けるのは当時閣下だけだし)
オーザムのピラァ・オブ・バーンの見張りとして配置され、
ニセ勇者一向を足止めしようとするが、そこに駆けつけたマトリフの
メドローアによってあっさり消し飛んでいる。
が、
メドローアなんて使ったおかげでマトリフは魔力を使い切ってしまい、まぞっほに黒の核晶凍結の任務を託すのだった。
なお、極寒の地であるオーザムのピラァにジャミラスが配置された理由は、彼が火を吹いて核晶の自然凍結を防ぐため。
そもそもピラァに搭載された黒の核晶は同時に凍結させなければ誘爆して地上が吹っ飛ぶらしいので、実は一本くらい自然凍結しても魔王軍の作戦に支障はないのだが。一応、六芒魔法陣の確実な起動の為の用心ということなのだろう。
でろりんに向かって「…焼き殺してくれようか?それともオレと一緒にこのまま柱と運命を共にするか!?」と迫っているあたり、爆発に巻き込まれて死ぬ覚悟で任務に就いていたらしい。正直言動は小物臭かったが、忠義のために死さえ厭わない誇り高き精神は間違いなく「ジャミラス」だろう。
2020年版アニメではキャスト欄でジャミラスと改めて明記されているほか、体毛の一部が炎になっている。声優は佐々木義人氏。
派生種
中盤の
ダンジョンに多く登場するDQ6での最下位種。
6、8、10、11に登場するがいずれもマホトーンを得意とする。8では昼行性、11では夜行性。
狭間の世界に雑魚として登場。
湖の穴周辺にしか出ず、時期的に役立たずなバギマしか使えず、バシルーラもルイーダの酒場はすぐそば、サイレス程の厄介さは無い等の悲惨さから、四魔王最強議論で閣下を貶めるためのポイントとして挙げられある意味有名。フライング登場したせいか、四魔王+アクバーの色違いが登場するムーアの城ではグラコス系統共々出現しない。もし出ていたら「ラスダンでバシルーラ」がトラウマとして語り継がれていたかもしれない…
8で激しい炎を習得し、呪文も8ではスクルト、11ではマジックバリアを使うようになり現在はそこまでの悲惨さはない。
なんだ貴様達は?こんな所にどうして人間がいる?
それにその姿。この闇の世界の住人ではないな。一体どこから迷い込んだんだ?
DQ8におけるボス。黒くなってツノが生えてでっかくなった閣下で、3Dモデルの流用はされていないがここに記載。
演説も戦闘もカリスマのあったジャミラス閣下と違い、非常に狡猾で人質ならぬトリ質…いや卵質をとって
レティスを貶め、戦闘でもデスターキーと暗黒鳥を常に侍らせる卑怯な小者。
挙句には死なば諸共と卵抱えて自爆し、
レティスの子を殺すというゲスさ。
ラプソーンが暗黒魔城都市を取り込んだ際に大量発生したのはよく見るとダークジャミラではなくこいつ。
3DS版ではゲルダ加入に伴いキャプテン・クロウ以降のボスがオリジナルより強化される中、馬車が持ち込めない為かこいつだけ据え置き。悲しいなぁ…
小さくなってツノがなくなったゲモン。
使う技は同系統の得意技であるマホトーンと激しい炎。
闇の炎から生まれたらしい。
プライドが高いのか一回の戦闘にダークジャミラは一体しか出ない。
何故かうさぎのしっぽを落とすが、ミスだったのか3DS版では鉄の爪になっている。
名前から閣下との関連性は度々疑われていたが、DQ11での説明文が「伝説の魔鳥にあやかって名付けられた」ということから、ロトゼタシアでも閣下の名は轟いていたようだ。
ヒーローズ2に登場した、モンスタレア三国の王様の一人。若干大きく王冠を被っている。モンスターズの時の閣下程ではないにしろ紫色。
仲間達にひもじい思いをさせないのが信条で、作中ではしなかったが演説も得意らしい。完全に閣下です本当にありがとうございました。いやこの場合は「陛下」になるのか?
ダラル王(ランプの魔王の色違い)に操られ、フェルノーク王(ドラクエ8でのワイトキング系統)とコンビでかかってくるが、そのフェルノーク王の方が厄介だったりする。
ドラクエ10ver.2.2で登場したボス。闇のブレスやドルマドン、やけつくいきを使う。
冥界ゴルフなる謎の競技の伝説のチャンピオンらしい。ちなみに規定数より3打少なくカップインさせることをアルバトロスという。そのアルバトロスはアホウドリという意味。
このカルサドラから ドワチャッカ大陸を
恐怖のドン底に 突き落としてやろうぜえ!!
ドラクエ10の外伝クエストに登場したボス。
魔鳥軍団という集団の長であり、配下のみずたまドラゴンやメイジキメラ達から「この世のすべてを終わらせるあのお方」と呼ばれている。魔鳥軍団なのにみずたま「ドラゴン」が混ざっていることを気にしてはいけない
配下の祈りを受けてカルサドラ火山に舞い降りた後「この恐怖! カルサドラ発!」というスローガンを掲げながら演説を行い、しっかり部下からのジャミラス…もとい頭目コールを受けている。
しかし頭目をとある伝説の魔物と勘違いしてやってきた主人公達によって目論見は打ち砕かれ、もっとチカラを付けて舞い戻るために出直すこととなった。
そんな頭目、外見も技構成も魔法の迷宮で出会うジャミラス閣下と全く同じなのだが、それもその筈でなんと頭目は閣下の子孫であり、世襲制なのか撃破後に「ジャミラス様」と呼ばれている。
一人称が「オレさま」だったり、解説文に勇ましき長と書かれたりと、閣下に比べて若々しい印象を受ける。
部下を率いるカリスマと演説のキレはご先祖様の閣下譲りなのだろう。
何気に閣下より先にドラクエ10に登場している。
ケケケ。こいつは楽な仕事だぜ。
このオーブをあの方に渡すだけで
褒美は思いのままって話だからな。
初登場はDQ11。
デルカダール神殿で2匹一組の魔物のボスとして登場し、のちにHPが下がった雑魚版がバンデルフォン地方などで登場する。
魔物の中での地位は中の下らしく、いつも使いっ走りばかりさせられてるいびられビースト。
とはいえ、2匹でも実力はそこそこあるらしく、主人公達が訪れた時には兵士達を皆殺しにしていた。
脱獄囚二人に負けた魔物に十数人がかりで挑んで殺される一国の兵士、情けないと思わないのだろうか?
こう見えてかなり遅く、3DS版ではボミオスをかけられても余裕で先手がとれる。他にはバギを使う。
強バージョンはバギマを使う。異変直後のイベントで徒党を組んで飛行していたあたり扱いはそんなに変わらなかったらしい。
ネルセンの迷宮の強バージョンはバギクロスを使う。正直いって弱い…
星のドラゴンクエストにおけるシーズン1第27話で登場。見た目は黒いフードを被ったサイレス。
ブラザーフードという組織の総本山に君臨する四天王の一人であり、モガマルに「いままでのヤツらとは比べ物にならない邪悪さ」と言われている。
ブラザーフードから離反した人間たちの隠れ場所をモガマル達を尾行する事で突き止め、息の根を止めにかかって来た。
使ってくる技は通常攻撃(2回攻撃)、CT技はマホトーンと新月のはどう(単体への攻撃力2段階ダウン)、ゲージまたぎ技ははげしくきりさく(4回攻撃+マヒ付与)。
はげしくきりさくが結構な確率で複数人にマヒを付与してくるためマヒ対策を疎かにしていると面倒だが、攻撃魔法もブレスも使わず殴るだけがダメージソースなので、こちらの守備力がある程度高ければ殆ど苦戦する事なく倒せてしまう。
演説どころか部下もおらず、所詮サイレス派生ではここまでという事なのだろうか…
倒された後はこれまでのブラザーフードの構成員同様、魔星王ドスラーデスに血肉を捧げて昇天した。
な 何故だ……人間などにこの私が……
はっ!もしやお前たちはムドーを倒したという……
そ そうなのだな?そうであろう……でなければ こ この私が……
うっ……
………………さまっ!
ぐふっ!
1日一回の追記・修正を要求する!
この項目が面白かったなら……\ジャミラス!ジャミラス!/
- Jamirath is GOD -- 名無しさん (2013-09-24 17:34:28)
- DQMのジャミラスは配合前のアクバーよりは能力こそ一回り劣るけど、覚える特技が使い勝手がいいし(れんぞくこうげき習得は大きい)、何よりアクバーより成長が早いんだぜ。それにその配合ルートを辿ったってことはアクバーのせいしんとういつ、にじくしゃくのマダンテも受け継げるって事だから…ヒャァ!我慢できねえ、カッコいい! -- 名無しさん (2014-03-28 20:39:57)
- 幸せの国でラーの鏡を使っても、何も起きないんだよな。あれも幻のはずなのに… -- 名無しさん (2014-03-29 00:03:15)
- 炎の爪を使うけど……ひょっとして、ムドーの城においてあったあの炎の爪も実はジャミラス様がムドー謀殺するために仕込んだのでは……!? -- 名無しさん (2014-03-29 00:06:19)
- ヒャダルコとかまいたちのどちらかを習得してるキャラが二人以上いたらスクルトで身を堅め、回復を怠らなければ非常に楽。 -- 名無しさん (2014-05-16 22:55:16)
- こいつを倒さないとひょうたん島が手に入らないから苦戦しても何とか倒した。 -- 名無しさん (2014-06-12 09:35:25)
- ジャミラス撃破後、アモスが幸せの国を、獲物が勝手にやってくる魔物にとっての幸せの国だと解釈してたのはかなり的を射ている。 -- 名無しさん (2014-07-30 22:22:16)
- ジャミラス!ジャミラス!ジャミラス!ジャミラス! -- 名無しさん (2014-08-16 11:56:18)
- オールハイルジャミラス! -- 名無しさん (2014-08-25 19:41:31)
- 漫画版ではメダルの城を封印した理由が「希望の夢」を食らうため、と理由づけされてるんだな、これが -- 名無しさん (2016-03-24 00:29:16)
- SFCでやったが、コイツの事だけ忘れていた -- 名無しさん (2016-05-23 22:32:52)
- 子供心に大勢の魔物たちの前で石にされたいけにえの人達が並べられてる図は結構怖かった覚えがある -- 名無しさん (2017-04-14 05:10:54)
- 「時間がねえんだ、てめえが消えな」 -- 名無しさん (2018-03-14 19:15:48)
- ↑あの場面のマトリフさんのカッコよさは異常 -- 名無しさん (2019-02-08 15:03:14)
- 自分の嫌いな存在が後ろにいるだけで背中が痒いとか言いだすあたり潔癖症なのかも -- 名無しさん (2019-07-13 16:39:52)
- ↑3 瞬殺だけど、メドローアで対応してたからけっこうな強キャラだったんだろうな -- 名無しさん (2020-09-08 14:20:53)
- ムド―と違って、全体攻撃が火炎ブレスしかないし、状態異常攻撃も持ってないから、主人公・ハッサン・アモス・ミレーユorチャモロ9 -- 名無しさん (2021-03-10 22:51:51)
- DQMのジャミラスはマダンテ、大防御、光の波動、精神統一に、うまく特技残せばビッグバンも思いつくとかいうシロモノ (光の波動、大防御、マダンテはにじくじゃくから、イオナズン、精神統一はアクバーから、しゃくねつはひくいどり、輝く息はホークブリザードより) -- 名無しさん (2021-04-30 08:50:52)
- ↑その上ジャミラス自身も爆裂拳を習得するからなぁ -- 名無しさん (2021-05-04 21:02:21)
- どうしても台詞が脳内で銀河万丈氏で脳内再生されてしまう -- 名無しさん (2021-05-04 23:34:17)
- 俺は小杉十郎太さんで再生される -- 名無しさん (2021-07-03 08:20:57)
- ガミラス人がジャミラ化したのか? -- 名無しさん (2021-09-18 15:45:31)
- ジャミラスが封印していたメダル王の城…、現実世界ではどこにあったのかさっぱり謎。現実世界で人々から話などは 出てこないが、夢の世界で存続可能なレベルでは望まれてた模様 -- 名無しさん (2022-07-07 20:51:29)
- ダイの大冒険に出演するとはやはりカリスマ性が違う……!ジャミラス!ジャミラス!ジャミラス!ジャミラス! -- 名無しさん (2022-10-08 10:25:38)
- モンスターズシリーズでは何気に皆勤賞なんだよな -- 名無しさん (2022-10-09 14:03:00)
最終更新:2025年02月06日 19:38