登録日:2018/12/13 Thu 00:30:11
更新日:2025/04/26 Sat 18:57:24
所要時間:約 9 分で読めます
はっはっはっは! 大したものだ! 恐れ入ったぞ!
この像から 見事に黒雲を払いのけるとは!知恵も勇気も人間にしては 上出来だ!
だが この地に風を戻したくばこの ヘルクラウダーさまを倒さねば ならん!
勇気のほどを 見せてみろ! かかってこい!人間ども!
概要
黒い雲に乗っている黄金に輝く魔神で、風を操る能力を持つ。
「黒雲の迷路」で戦った闇の魔人が言っていた『真の恐怖』の正体にして、
聖風の谷編の大トリを飾るボスであり、谷を黒雲で覆いリファ族を滅亡の危機に追い込んだ元凶。
リファ族の神殿の仕掛けを解き、風の流れを精霊像に通じさせると精霊像の前に現れる。
敵ながら黒雲を払い除けた主人公たちを称えるなど、堂々とした武人であることをうかがわせる。
DQ7のボスモンスターの中でも屈指の難敵であり、多くのプレイヤーを葬ってきた
トラウマボスとして名高い。
ボス戦
HP188 MP26 攻103 守85 素94
通常攻撃、バギマ、ラリホー
上記の通り仲間を呼ぶタイプのボスであり、呼ばれる子分と本人の能力が合わさって凄まじい強さを発揮する。
ヘルクラウダー本体はランダムに2回行動し、通常攻撃の他に110前後のダメージのかまいたち、全体90前後の真空波を使う。
だいたいこの時点でのHPは高くてせいぜい200前後であり、通常攻撃→かまいたちが連続で同じキャラに飛んでくると職業や装備によっては即死。
真空波に至っては1発でパーティを半壊させる恐ろしい攻撃。
これだけでもかなりの強敵だが、更に質が悪いのが子分のベビークラウドの存在。
こいつらは最大4体まで呼ばれ、2回行動で1ターンに2体呼ぶこともある。
こいつらの通常攻撃やバギマによるダメージは正直大したことなく、複数いる際にダメージが嵩んだり、ヘルクラウダーの後に追撃されるのに注意する程度。
こいつらを驚異の存在としているのはラリホー。それなりに高い素早さといくらでも湧き出てくる立場を活かして数撃ちゃ当たるとばかりに連発してくるのである。
ボス戦において眠りの危険性は言うまでもなく、酷い場合は全員眠って目覚める間も無くボコボコにされてしまう。
多くのプレイヤーがこのラリホー→真空波のコンボで永眠することとなった。
トラウマの理由
上記の通りかなりの強敵であるが、トラウマとまで呼ばれる理由は単純な強さだけではなくいくつか要因がある。
大抵のボスは何らかの状態異常や補助呪文が有効だったりするが、ヘルクラウダーには
バギ系及びルカニを含めた全ての状態異常が効かない。
このため搦め手はおろか守備力を下げることすらできない。加えて軍隊系にも完全耐性を備えており、「とおぼえ」や「どとうのひつじ」が全く効かない。
後者は容易に修得でき、
ラスボスの
オルゴ・デミーラにすら通用する強力な特技であり、中盤以降のボスはこの特技だけで倒せるほど。
まともに戦わずこれに頼りきりでも案外簡単に進めてしまうため、いざこの特技が通用しないこいつとの戦いになるとお手上げになる人が多かった。
前述の通りラリホーが極めて厄介なこいつらだが、HPが188もあり一掃するのが難しく、
随時攻撃して倒そうとするとこいつの対処にかかりきりでヘルクラウダーに攻撃できない事態になりジリ貧になりやすい。
順調に戦闘を進めていても呼ばれたベビークラウドを1ターンで処理しきれずにラリホーを食らってしまい一気にピンチに追い込まれる場合が多い。
更にランダム攻撃技のターゲットがばらけるため、PS版最強特技である「つるぎのまい」のデコイとしても機能するのがただでさえ高い戦闘難度を増している。
実はこいつらは後に登場する雑魚モンスターであり、本体と異なり状態異常が効くのだが、
ボス戦で状態異常系を使うという発想がなく状態異常が有効なことに気付かない人もいたようだ。
恐らく一番の原因がこれ。大抵の人は最初の転職で
主人公と
ガボを戦士系に就け、
マリベルに魔法系の職業を任せて、そのまま彼女を賢者コースに向かわせると思われる。
しかしマリベルは父アミットの容態を心配して、よりによってこの聖風の谷編を前に離脱。以降
Disk2まで彼女が復帰することはなくなってしまう。
これにより一気にパーティの呪文が不足。彼女に補助、回復を任せていた為に悲鳴を上げる人が続出した。
一応代わりに
アイラが加入するが、聖風の谷時点の彼女はどう頑張ってもレベル不足だろう。そもそも彼女は戦士系である。
古参メンバーが離脱したパーティの戦力ダウンは避けられず、酷い場合はラリホーのような低級補助呪文すら使えなくなる人もいるだろう。
回復もかなり不安定になり、職歴によっては蘇生呪文すら満足に唱えられなかったりする。そんな場合は
メルビンが文字通り伝説の英雄と化したりするが。
対策
上記のように手強いこいつらを真っ向勝負で倒すにはかなりの実力が必要なので、きちんと対策を練って戦いたい。
基本中の基本である。守備力よりも耐性を重視した装備にしよう。
ヘルクラウダーらの攻撃はバギ系ばかりなので、バギ耐性のある装備が非常に有用。シルバーメイル、精霊の鎧、マジカルスカートをメイン装備にしよう。
ちょうどどちらも聖風の谷に売っているが、黒雲に包まれている間はここの防具屋は機能しない。足りない場合は現代の
マーディラスまで買いに行こう。
ガボは魔法の法衣ぐらいしか装備できないが、
DQ7の魔法の法衣は軽減が固定値で25もダメージを減らせるのでこれも有用。
ただかまいたちや真空波はみかわし可能なので、
みかわしの服という選択肢もある。またコンテストの装備もかなり有効。
男性かっこよさ部門の賞品プラチナメイルは高い守備力とバギ耐性を兼ね備え、女性賢さ部門の賞品の黄金のティアラは貴重なラリホー耐性がある。
特に後者はアイラに知識の帽子を装備させ賢さの種をいくつか投入すれば割と簡単に優勝できるはず。
リメイクの3DS版ではなぜか真空波の威力が20も上がっている上にシルバーメイルと精霊の鎧のバギ耐性が消滅している。
アイラにはマジカルスカート、他3人は魔法の法衣をメインにしよう。
恐らくこれが最も重要。呼ばれる度に随時倒していくのはヘルクラウダーの行動回数を消費させられる利点はあるものの、
1ターンで倒しきるにはこちらも攻撃の手数をかなり必要になる場合が多くリターンが少ない。
前述のようにこいつらには状態異常が有効。マホトーンや魔封じの歌で呪文を封じて放置するのが良い。
攻撃力は大したことがないので、スクルト(戦いの歌)をかけておけばあとはほぼ居ないも同然になる。
混乱も通じるため、メダパニダンスもなかなか有効。ありがたい事にこれまでどんなプレイをしていてもアイラが必ず覚えている。
どうしてもレベル不足な彼女にはこれでベビークラウドの対処に当たってもらおう。
ただしアイラの初期職の戦士のままだと先にベビークラウドに動かれる可能性が高い。素早さが上がり耐久も落ちない船乗りに転職しておくのが良いだろう。
また「
神直伝の奥義」ことステテコダンス(いっぱつギャグも)も効いたりする。メルビンをAIに任せておくと手の空いた時に結構使ってくれたりする。
魔封じや混乱が効かずラリホーを唱えられた場合の保険としてマジックバリアがあると便利。ラリホーの被弾率を下げつつかまいたちや真空波のダメージを軽減できる。
またまんげつ草は眠りを目覚める効果がある。全員に持てるだけ持たせておこう。
ただベビークラウドを完璧に処理できてもヘルクラウダーに真空波を連打されるとどうしようもなくなったりする。
その場合は素直に時の砂を使って再挑戦した方が良いだろう。
DQ7のAIは道具こそ使ってくれないが割と頭が良くそれなりに有効。
呼ばれた直後のベビークラウドに対処してくれたり、攻撃を食らった直後に回復したりと人操作では不可能な動きを見せてくれる。
特に足が遅くベホイミとザオラルを使えるメルビンはかなり絶妙なタイミングで回復してくれる。彼だけでもAIにしておくと比較的楽になる。
どうしても現戦力で勝てそうにないならこれ。新しい特技を修得して戦力を底上げしよう。
注目すべきは
吟遊詩人。ベビークラウドを黙らせる魔封じの歌、ラリホーを食らった時の立て直しの目覚めの歌、
蘇生手段の天使の歌声、更に戦士との職歴技でスクルト効果の戦いの歌と、この職業だけでヘルクラウダー戦に必要な特技がほぼ全て修得できる。全員にマスターさせてもいいレベルである。
攻撃手段としてはヘルクラウダーは浮遊系のため飛び膝蹴りが効果的。武闘家ランク2とお手軽である。
バギ、吹雪系以外にもほぼ耐性が無いのでいつもは軽視されがちな攻撃呪文も効く。魔法使いでメラミとイオラを修得すると攻撃の能率が良くなる。
有用なマジックバリアとベホマラーを修得できる賢者は、1からなるのにはかなり労力が必要。
マジックバリアはいらないがベホマラーは欲しいという場合は
モンスター職の
ホイミスライムが有用。
ホイミスライムの心が
メザレで手に入っているはずなのでこれを投入しよう。マスターすればベホマラーを修得できる上、ラリホー耐性も得られる。
3DS版ではマジックバリアがかまいたちや真空波を軽減できなくなったが、ベホマラーがパラディンのランク4で覚えられるので修得が楽になった。
更に魔物ハンターをマスターすると灼熱を覚えられる。
灼熱ならベビークラウドを処理しつつヘルクラウダーにも大ダメージを与えられ非常に有効である。
熟練度上げは貧弱な敵を集めた自作石板を利用した方がお手軽。
身も蓋も無い上にもはや対策でもなんでもないが意外と有効。
というのも、前述の通りヘルクラウダーは完全ランダム行動であり、運が悪いと真空波連打で為す術無く壊滅したりするが、逆に全く真空波が来ない場合がある。
そのパターンに当たるまでひたすら挑み続ければそのうち倒せるはず。
ただしさすがに無策では厳しいので、上記の耐性防具やベビークラウド処理方法ぐらいはしっかり準備しておこう。
何度も敗北しているうちにヤケクソになって戦ったら真空波が来なくてあっさり突破できた、なんて人もいるのではないだろうか。
「トラウマとか言うけどこいつのこと全く記憶にない」という人は大抵、初見で真空波を全く撃たれなかったか熟練度を上げすぎているかのどちらかである。
撃破後
見事ヘルクラウダーを倒すと、
ぐっ ぐふっ……。バカな……。きさまらは いったい……
私が 油断していたのか……。いや そんなはずはない……
人間とは なんだ……。信じ合い チカラを束ね……
と、人間の力に驚愕して消滅する。
そして聖風の谷を覆っていた黒雲も晴れ、リファ族も救われるのだった。
ラスダン「絶望と憎悪の魔宮」で雑魚敵として登場する。
仲間呼びをしなくなった代わりに「月の波動」を放ってこちらの攻撃力を下げたり、「激しい稲妻」を呼び寄せて攻撃してくる。
図鑑によると「フロストギズモ」の突然変異体とのこと。
ヘルクラウダー系統のモンスター
系統最下位種。風を操る雲の精霊。
ヘルクラウダー同様ベビークラウドを呼ぶほか、マジックバリアを唱える。
Ⅸではマジックバリアに加え、稲妻を呼び寄せて攻撃する。
図鑑によると「ヒートギズモ」を従えているらしく、毎日髭を梳かしてもらっているという。
3DS版Ⅶで登場したトクベツなモンスターで真っ黒な体色が特徴。
たまに2回行動し、稲妻と凍てつく波動を放ったり、ベビークラウドを呼ぶ。
体力が非常に高く、しぶとさはトップクラス。
Ⅸで初登場した系統最上位種で、宝の地図の洞窟(洞窟タイプ)に出現する。
真紅の雲に乗った白い雲の精霊。
攻守に優れたステータスを持ち、凍える吹雪を吐いたり、
いてつくはどうでこちらの補助効果をかき消し、守りの霧で1度だけ攻撃を無効化してくる。
「まさゆきの地図」でメタキン狩りをしていたプレイヤーは嫌というほど遭遇したと思われる。
「みやぶる」で解禁される図鑑説明によると、自身に対峙した戦士を次々と雲に取り込み、そして誰も戻らないという。
雲が赤いのはもしや…
余談
3DS版では前述のように一部装備のバギ耐性が削除された上に真空波の威力が上がっているので相対的に強化されているが、
味方の職業の利便性も上がっているのでむしろ楽に感じた人もいるだろう。
更に配信石版でも登場し、
キーファをボコボコにするが、
「グフ、グフ……」と笑うだけであり、やや小物くさい。
ほぼ間違いなく聖風の谷にいたものとは別個体である。
ちなみにこの時のキーファは時系列的には離脱直後、どう考えてもオーバーキルである。
ちなみに真空波を使ってくるボスにラスボスの
オルゴ・デミーラ(DISK1、魔空間の神殿)がいるが、ヘルクラウダーが90前後の威力なのに対し、デミーラの真空波は50程度しか食らわない。ヘルクラウダーのそれと比べてあまりに貧弱な威力に首を傾げた人も多いかもしれない。
これはヘルクラウダーの真空波と同威力だと防御無視の突進とコンボされた時250超えのダメージになってしまう為のバランス調整である。
名前が
ドラゴンクエストⅥのヘルクラウドに酷似しているがそれとは関係無い。
しかしPS版での海外版に於ける名前が「HellCloud」となっており、そもそもドラゴンクエストⅦに出てくるモンスターの一部自体も過去作のモンスターの名前を捩ったようなものになっているため、こいつも例外ではないとしたら全く関係無いわけでも無さそうである。
追記・修正はベビークラウドにラリホーを唱えられてからお願いします。
- こいつでしばらくストップしたなーゲーム……強かったぜ……。 -- 名無しさん (2018-12-13 01:31:23)
- 9→7の順でプレイしたから「雑魚敵だし余裕だろ」と油断してた。ええ3ターンで全滅しましたよ…。 -- 名無しさん (2018-12-13 08:19:34)
- なつかしい、こいつに挑んで何度全滅させられたことか -- 名無しさん (2018-12-13 11:45:07)
- 3DS版で唯一全滅させられたわ。ボトクとかに強さを分けてやれなかったのか -- 名無しさん (2018-12-13 12:25:53)
- 縄跳びベビーシッター猛毒激弱おじさんはコイツの爪の垢でも煎じて飲むべき -- 名無しさん (2018-12-13 13:13:37)
- 3DS版はスライム道場のおかげで早期に勇者に転職出来た為、大分楽になりました。 -- 名無しさん (2018-12-13 13:35:44)
- ワイ主人公初手賢者思考、マリベルなぞ抜けても問題なし -- 名無しさん (2018-12-13 14:10:15)
- こう見えて岩石落としが有効だったりする -- 名無しさん (2018-12-13 15:15:21)
- なんか本当にセリフもラスボスっぽいな -- 名無しさん (2018-12-17 08:12:02)
- ドラクエ7のボスの中で一番強かったのはって聞かれたら、迷わずヘルクラウダーって答える -- 名無しさん (2022-08-18 18:28:47)
- 苦戦した覚えがないんだけど当時の自分はどうやって倒したんだろう…… -- 名無しさん (2023-10-23 19:45:34)
- 7のボス苦戦した覚えがないけど、そこまで鍛えた記憶もないんだよなあ…こいつも気づいたらもう倒してたような -- 名無しさん (2025-04-26 18:57:24)
最終更新:2025年04月26日 18:57