登録日:2019/09/16 Mon 22:40:48
更新日:2025/03/15 Sat 05:10:41
所要時間:約 7 分で読めます
指の数とは、生物に備わった指の数のこと。
概要
生物が細かい作業をする際に必須となる「指」。
しかし、別に多ければ多いほど有利というわけではなく、生物の種類ごとに適した指の本数がある。
基本的に陸上生物の指の本数は両手両足共に「5本」というのがベース。
なお、この本数に何か深い理由があるかと言うと
何もない
。
恐らく最初に地上に上がった両生類には6本指や4本指の種類もいたのだろうが、たまたま現生する多くの生物のベースになったのが5本指というだけの話と思われる。
ドロの不可逆則という、ある分岐群を他の生物から区別するような派生形質は系統樹上で一度しか発生しない法則が化石の研究から観察されており、
基本的に生物に進化の過程で一度退化した器官が新たに備わることはないため、人間は進化の過程で一度も指の数を減らさずに来た生物であると言える。
一方
馬のように進化の過程であえて指の数を減らした生物も存在する。これは高速走行に適した指の形が1本指であったため。
また、
クマの仲間は地上を歩くことに適した足の形に進化したため5本の指が一直線に並んでいるのだが、そのクマから派生したパンダは笹を掴んで食べる必要に迫られた。
しかし一度一直線に進化した指を再び物を掴める形に進化させることは不可能だったため、親指側と小指側の骨が隆起して「6本目」「7本目」の指状に進化している。
使われない器官は退化していくのが常なので、人間の場合「足の小指」は何千年かすると退化してしまう可能性も指摘されている。昔のSF作品だと「未来人のイメージ」として「やたらボタンばかり押しているので手の指だけは非常に進化しているが肉体そのものは貧弱」という図もよく見られた。
上記のような説は用不用説というが、現在では否定的に考えられている。今現在の進化論の主流的な考えに沿えば、進化や退化は突然変異によって生じたものが子孫世代に優先的に遺伝しなければ後世に影響を与えないとされる。
上記の例にそって言えば、突然変異で先天的に足の小指がなかったり体が貧弱だが指だけが異常に発達した人間が魅力的で異性からモテモテになってハーレムを築き子孫を残しまくるという未来が到来しなければならないのだが、今のところその風潮は世界のどこでも見られてないので杞憂であろう
誰かがこの題材でラブコメ漫画を作ってくれないかな。
また、奇形の一種として指の数が通常よりも多くなる「多指症」が存在する。
有名な人物だと、
豊臣秀吉が多指症として知られているが、フィクションで登場する際にこの特徴が反映されることは滅多にない。
ちなみにギネスに登録されている史上最多の多指症は
28本
。
現代では手術で取ってしまう事も可能で、著名人では声優の
細谷佳正が「右手が多指症で、幼少期に両親がいじめを心配して手術で取った」という旨を公言している。現在
左利きなのもその影響だとか。
先天的な指の数とは全く関係ないが、いわゆるヤクザの「エンコ詰め」という風習がある。
これは謝罪やケジメなどの証としてみずからの指(多くは小指)を切り落としてしまうもの。
ちなみに、これには単なる罰としての意味だけでなく、小指を失うことによって拳を握ったとき力を込められなくするという目的もある。拳を強く握れないと喧嘩のような暴力沙汰において不利になるのだそうな。
ちなみに人類が使う数字が10進数で定着している理由は、人間の手の指の数が10本なのでそれが基準になったからだと考えられている。
フィクションにおける指の数
単純に事故などで指が欠損しているキャラクターも登場するが、アニメ作品ではそれよりも有名な「指の数」に関する表現がある。
それが「カートゥーン作品ではキャラクターの指の数が4本になる」というもの。
これはあの
ミッキーマウスが4本指で描かれていたことが元祖。
なぜ4本なのか、というとハッキリした事情は分からないが、「アニメーターの負担の軽減」と「アニメ作品だと4本の方が自然に見える」というのが主な理由らしい。
実際ミッキーマウスの先祖とも言える「幸せ
ウサギのオズワルド」は5本指なのでディズニーが最初から4本指で描いていたわけではないのは確か。
「5本指のキャラクターを動かすと6本指に見える場合がある。4本の方が自然に映る」というのはあの
手塚治虫がディズニーから聞いた逸話らしいが、あくまで
ウォルト・ディズニーから聞いたわけではなくディズニーのスタッフからの又聞きなのでどこまで元の話と一致しているのかは不明。
ディズニーの強い影響を受けていた手塚治虫は当然
鉄腕アトムなど多くのキャラクターを4本指で描いていた。
その潮流から、日本でも4本指で描く漫画家が多かったのだがここで非常に微妙な問題が持ち上がる。
日本では「ヨツ(四本指)」というのがいわゆる「被差別部落」への差別語として使われていた過去があったのだ。
もちろんこれらの漫画家が部落差別の意図を持って四本指のキャラクターを描いていたわけではないが、あまりに繊細すぎる問題だったため1970年代以降は「四本指のキャラクターを描く」こと自体がタブー視される傾向が強くなっていった。
それでも漫画ではそこまで規制は強くなかったのだが、
アニメ化される際には強い配慮が求められるようになっていく。
『ドラゴンボール』の
ピッコロら
ナメック星人や魔族は「四本指」、
ドドリアが原作漫画では「三本指」として描写されていたのに、アニメではいずれも5本指に変更されているのがその顕著な例だろう。
また、
ゲーム作品でもこの影響を受けているとされるケースがある。
例えば、『
ドラゴンクエストIV』のデスピサロなどがFC版の時点では4本指だったのに、後年外伝などで登場する際は5本指に修正されている。
また、ポケモンの「
バリヤード」も最初期は4本指だったのが現在は5本になっている。
ただ、ゲームの場合「
ドット絵の限界」という問題があるため、元々の構想では5本指だったのがドットでは表現しきれずやむなく4本になっており、その問題が解消された近年の作品で元の設定に戻っている可能性があるため、一概に差別問題が原因とは言い切れない(無関係ではないだろうが)。
直接的な逸話としては海外でヒットしたゲーム“Fat Princess”(邦題:ぽっちゃり☆プリンセス)が日本でローカライズされて発売される際に、配信直前になって急に発売延期⇒1か月以上後に発売…という事件があった。
延期後に発表された差分は、パッケージなどが4つ指から5つ指に丁寧に書き直されている。
あの
モンスターハンターに登場する種族である竜人族は4本指という設定で、これに関しては初代から現在に至るまでゲーム内ではしっかり4本で描写されている。
ただし、ムービーや外部で竜人族キャラが立体化される折には5本指となることがある。
シャングリラ・フロンティアは2024年アニメ2期が放送されたが、作中出番のある程度多いキャラクターに1期から4つ指がいる。(二足歩行のウサギというキャラクターではあるが)
特にビィラックは、2期に鍛冶師としてクローズアップされる回があったため「手を見つめる」(彼女の手だけが大写しの静止画で、動きによるごまかし、作画ミスはまずありえないような)カットがある。
この手のデフォルメ表現に関して漫画内で触れてしまうのもタブー化しているようで、『
パタリロ!』では登場人物の多くがクリームパンみたいな4本指で表現されている(バンコランのようなリアル頭身キャラを除く)のだが、初期のエピソードであった
パタリロ(指を一本立てて)「指は何本だ!」
タマネギたち「一本です!」
パタリロ「指は五本に決まっている!」というひっかけ問題に対する返答が、連載版・単行本版ではタマネギたちが「いつもは四本なのに~」とぼやくメタネタなのだが、文庫版では「ハァ……」と溜息を吐くだけの無難な応答に変更されている。
「地球人の課題」という最初期のエピソードに至っては台詞の差し替えでは対応しきれないレベルで指の数に関するギャグが使われていたためか、
文庫版未収録という措置が取られた。また関連は不明ながら、後に原作でパタリロ自身が「本当はきちんと5本の指があるが、普段は一本隠しているため4本に見える」と明かすくだりが描かれてもいる。
3本指の場合は特に差別表現にひっかからないためか、そこそこ出番はある。
また動物を擬人化した場合、肉球は「3本指+親指」の方が可愛らしいためかこれも割とそのまま通りやすい。
また親指以外の指そのものをデフォルメ表現の一環で消してしまう(鍋つかみ状に描く)のも特に咎められない。
泥田坊という三本指の妖怪について考察した国文学者の阿部正路は
「5本の指は智慧と慈悲の2つの美徳と貪・瞋・癡の3つの悪徳を示す」
と語っている。
なんにせよ現代日本で「四本指の人間型キャラクター」をそのまま登場させるのはかなりデリケートな問題になっていると言える。
そして「六本指以上のキャラクター」というものは非常に珍しい。
まず映像作品やイラストの場合単純に作画の手間が多くなるということ、そして前述のとおり自然界の法則から大きく外れるということが背景にある。
しかし皆無というわけではなく、
Magic the Gatheringに登場する「ヴィダルケン」という人間型部族は出身次元によっては六本指のものがおり、人数を指折り数える際に「ちょうど6つ」という言い回しをしているカードもある。
また
ファイブスター物語(FSS)には、
ドラゴン・ネイチャー(FSS)やサタン、異宇宙人のディギャオといった六本指キャラが登場する。全て人外。
アマテラス曰く、六本指は人間以上を示すのだとか。
「七夕の国」という漫画でも、六指が描かれている。作中には超能力が出てくるのだが、この能力は使い続けると肉体に変異が起きていく。これが重要要素の一つであり、指と関与する。
+
|
本編の核心に触れる重要なネタバレ |
上記超能力は劇中で大昔に、宇宙人がごく一部の地域の地球人に与えた血統的能力である。肉体の変異は超能力の使用に呼応した「先祖返り」であり、姿はこの因子を地球人に組み込んだ宇宙人と推定されている。(明確に映像記録などが出てくるわけではない)
宇宙人に先祖返りするに従い目鼻立ちなども変異するが、親指の反対側にもふくらみが出来て最終的に宇宙人としての6指の手となる。細かい形状については別のネタバレにめちゃくちゃ抵触するため可能なら読んで欲しい。
劇中では一人だけ地球人からほぼ宇宙人返りに至った人物がいるほか、血を引く一族の長老枠にふくらみが描写されている。
|
先述の通り
現実に多指症という身体障害は存在するが、フィクションに登場するニンゲンの多指症持ちとなると
間久部緑郎(ブラック・ジャック)や
シグルイの岩本虎眼(右手のみ)ぐらいで、やはり非常に珍しいことになるか。なおシグルイでは豊臣秀吉の多指症説も取り入れている。
いずれも多指症の差別的な扱いを描写しているが、前者は後に多指症設定は無かったことになったのに対して後者はそのままと、後年の扱いに差がある。
やや変則的だが、
ELDEN RINGには人間の指そのものをモチーフにしたキャラが登場し、そしてそのことごとくが5本指ではないという特徴がある。
作中でも重要な存在の「二本指」「三本指」は名の通りの本数、ユビムシは11本、「指の母、メーテール」は全身が指で形成されており全てを数えることなど到底不可能だが、腕のような器官の先についている指の数は4本である。
ちなみに漫画家やアニメーターが時々指の数を間違えて描いてしまうケースは割と多い。五本が四本になってしまうのは稀だが、五本が六本になっちゃうパターンは散見される。
この手の作画ミスは単行本化及びソフト化の際などに修正されることが多いが、無修正で残っている場合も。
また、実写でも写真を加工・修正する際のミスなどで指が増減してしまうケースはままあり、こちらも後の版で修正されたりされなかったりする。
追記・修正お願いします。
- 結構有名な話だけど原作でピッコロが5秒を表現するときだけ指が5本になってる。まあ作者も突っ込んでるネタだけど -- 名無しさん (2019-09-16 22:54:40)
- アトムが「なんで僕の指は四本になったり五本になったりするんだろう?」と疑問を手塚先生にぶつける話がある -- 名無しさん (2019-09-16 22:55:43)
- カートゥーンだと今日本で放送してる『パウ・パトロール』もキャラクターを4本指で書いてる類である -- 名無しさん (2019-09-16 23:00:05)
- 話は逸れるけど昔ちあきなおみさんの「4つのお願い」という歌が差別的な意味全くないのに4つというフレーズの所為で自粛していた時期があったらしい。今じゃなんで差別用語になるか知ってる人は少ないだろうけど当時は相当デリケートな問題だったんだろう -- 名無しさん (2019-09-16 23:36:50)
- そもそも何で四本指が差別語になってたのかと -- 名無しさん (2019-09-16 23:48:01)
- 昔の貧乏な家族は指を切り落とす事で学校に行かせない様にしたって話を聞いたことがある -- 名無しさん (2019-09-16 23:58:37)
- 続き、義務教育が始まったせいで貴重な労働力の子供がもってかれるとか、学校で余計な知識を入れない様にするためらしい、他の理由もあるかも -- 名無しさん (2019-09-17 00:01:11)
- 指使って四を表現する際に小指を折って四を作るシーンがまれに漫画で見える。親指折った方が自然なのに何か理由があるのだろうか。 -- 名無しさん (2019-09-17 00:35:02)
- 手塚治虫だとプライム・ローズに「六本指連盟」ってのがありましたなあ -- 名無しさん (2019-09-17 01:31:22)
- モンハンの竜人族は一部ムービー以外は設定通り4本指だね -- 名無しさん (2019-09-17 01:34:29)
- ブラック・ジャックの間久部も多指症から全く別の話に変更されてるな。 -- 名無しさん (2019-09-17 01:56:16)
- 最近だと、ゲーム「Cuphead」は非常にはっきりと四本指で描かれている。これはCupheadが1930年代アメリカンカートゥーンをベースにしている以上、外せない所だろう。もし人権屋に本作が見つかったら、面倒な事になるかもしれない。 -- 名無しさん (2019-09-17 02:12:19)
- 東洋龍は指の数で階級が決まるのよね。5本指の龍が最高位 -- 名無しさん (2019-09-17 03:20:44)
- H×Hのピトーはアニメでも4本だったな。 -- 名無しさん (2019-09-17 08:46:30)
- アンパンマンに指が5本あった時代が -- 名無しさん (2019-09-17 08:54:17)
- どんな生物も基本的に4本指なのか。ゴジラを始めとするいろんな怪獣って頑なに4本指じゃん?なんか意味あるのかと思ったらそうでもないのか -- 名無しさん (2019-09-17 09:46:03)
- はかった喃 はかってくれた喃 -- 名無しさん (2019-09-17 10:45:32)
- ↑10 4を示すときに親指を折るのはアメリカ式(日本もアメリカ式)、小指を折るのはヨーロッパ式。ヨーロッパだと数を数えるときに最初に親指を立てる。 -- 名無しさん (2019-09-17 11:37:35)
- ↑3 ゴジラたちが四本指なのは、薬指と小指をまとめて第四指に入れたほうが「動かしやすいから」だろうね。なにせグローブ嵌めてるようなものだから、もし五本指を再現すると小指が動かせず物も握れないんだろう。差別意識とは全く別の問題だと思うよ。 -- 名無しさん (2019-09-17 15:34:29)
- ロックマンXコマンドミッション(2004年発売)のエンシェンタスという敵、最初は4本指でデザインされていたものの倫理問題で修正して欲しいと電話が来た。6本腕だったので修正が大変だったとカプコンの日暮さんがR20で語ってます。人型つってもロボットだし多腕だし人間と見間違うことはないだろうにゲーム制作も大変なんだな… -- 名無しさん (2019-09-17 17:47:44)
- Left 4 Deadはアメリカ発なのに捕まったからCupheadも捕まらない保証はない -- 名無しさん (2019-09-17 18:05:20)
- ケンシロウは「一分だ」のシーンの指が六本で、それを基にしたネタ画像もあったな -- 名無しさん (2019-09-17 20:11:21)
- スマブラにバンカズ参戦したけど、原作と変わらず4本指だったね -- 名無しさん (2019-09-17 23:12:07)
- FalloutのマスコットキャラVaultボーイも四本指。あれはねずみのオマージュなんだろうか。 -- 名無しさん (2019-09-18 10:00:07)
- 昔ジョージ秋山の漫画で小指切り落とすと握力が落ちて力仕事ができなくなり性欲も落ちるので男としてダメになる、と言った目的があったとか、とあったような。 -- 名無しさん (2019-09-18 17:04:13)
- ↑8 3を示す時も真ん中三本と小指薬指折ってがあるがあれも文化風習の違いか。 -- 名無しさん (2019-09-18 17:07:14)
- ↑ ヨーロッパ式は1が親指で、人差し指、中指、と順番に立てて最後が小指。アメリカ式は1が人差し指で、中指、薬指と立てて最後が親指。 -- 名無しさん (2019-09-19 15:08:04)
- ↑3 鉄製1/1スコタコ作った倉田光吾郎氏も言ってたね。小指やられたら棒状の道具を力込めて扱うのがかなり厳しくなる、って。 -- 名無しさん (2019-09-19 20:06:50)
- 以前、「欧米のアニメは指4本が主流なのは中指立ててファックサインを出来ないようにする為」と言う話を聞いたけど…本当かな~? -- 名無しさん (2019-10-30 00:10:41)
- そういや「レオ」に出てきたセブンガーは四本指だけど、「Z」の特空機セブンガーは五本指だな。ついでにジオン系のマニュピレータっぽくディティールアップされてる -- 名無しさん (2020-07-09 12:04:25)
- カートゥーンではキャラの年齢や体格によって4本指と5本指を描き分けてる作品もあったり。デフォルメの強い絵柄の細い手幅に合わせて指を5本描くと1本が細くなりすぎる、かといって指を太くすると手がごつくなるか☆みたいなシルエットになりがち、ということから生まれた表現だと思ってる -- 名無しさん (2020-11-28 13:01:23)
- 日本における四本指の自粛の件だけど部落差別だけでなくヤーさんのアレも影響にありそうな気がする。 -- 名無しさん (2021-01-06 18:39:33)
- 多指症の6本指で一番有名なヒトは虎眼先生だろ…w -- 名無しさん (2021-05-09 18:45:08)
- ネコ嬢がムービーではご5本だったのに対しヒノエとミノトはムービーシーンでも普通に四本指だった。何が悪くて何が良いのかわからんな -- 名無しさん (2021-07-13 12:09:22)
- ちなみにクッパ様は現在でも4本指だ!さすがにカメは例外だったか。 -- 名無しさん (2021-07-13 13:35:45)
- >後に原作でパタリロ自身が「本当はきちんと5本の指があるが、普段は一本隠しているため4本に見える」と明かすくだりが描かれてもいる。←それが「地球人の課題」だよ -- 名無しさん (2021-07-13 14:42:38)
- チヨ婆様の極意かと思った -- 名無しさん (2021-08-16 19:07:04)
- ブロッケン・レイバー「3本指です」 -- 名無しさん (2021-08-16 19:29:07)
- 4本指にうるさい任天堂でもなぜか亀一族(クッパとかヨッシー)はふつーに4本指なんだが。なぜだ -- 名無し (2022-01-23 20:49:25)
- Cupheadのキャラは基本的に4本指だが塩ひげ船長だけは5本指。周りから見たら「指が1本多い奴」扱いなのだろうか? -- 名無しさん (2022-07-12 19:23:26)
- ↑36 西日本、それも中国・九州地方に多いんだけど、「人間は5本指、つまりそれより本数が少ないやつは人ですらない」と言う風潮から4本指のことを「よっつ」「よつ」と呼んで差別対象にしたのが、いわゆる部落差別。被差別側は代々貧しく、精肉や革細工の仕事をしていた。差別する側はそれを利用しつつもそういう残酷な仕事は人間以下の畜生がやるものと軽蔑していたから、差別が出来たそうだ。今は同和教育のおかげでどこが差別された場所か徹底的にわからんようにされてるから、絶 対 に 差別するなよ? ちなみに東日本ではこう言ったものは殆どない -- 名無しさん (2023-06-15 14:02:15)
- 部落差別は大阪とかがひどいって聞くねぇ -- 名無しさん (2023-07-27 09:20:06)
- ↑1、2「獣を扱うから人ではなく4つ足の獣」という説を、九州にいた時に聞いた。九州では人権に関するCMも流れてたし、大学でも同和教育があった。その影響で、東京で「察した」事がある。 -- 名無しさん (2023-07-28 00:02:41)
- 部落を差別せず関西は差別か…大した人権意識だな… -- 名無しさん (2023-09-27 11:05:49)
- アカントステガなど太古に存在した初期の両生類は同種でも指の数が4~7本と一定ではなくバラバラで、この時点だと本当に重要な要素じゃなかったんだろうなと -- 名無しさん (2023-09-27 15:41:59)
- 多指症の人の多い指が何かしら有利に働くケースってないんかねぇ、例えば野球のピッチャーが特別な変化球編み出したりプロゲーマーとかピアニストとか… -- 名無しさん (2023-09-27 17:59:13)
- 一度退化した器官が復活することはないってどういう理屈なんだろう -- 名無しさん (2023-09-28 17:09:08)
- 多指症とかあるし仮に退化して1本無くなっても突然変異として5本指持ちが生まれてくる可能性はあるからな。指全部無くなるみたいなレベルの退化したら話は別だけど -- 名無しさん (2023-11-18 06:11:58)
- ゾロリは動物系キャラは3本指が多いけど、人型キャラはだいたい5本指だな -- 名無しさん (2024-08-28 22:02:26)
- AI生成画像がいつまで経っても指6~7本になっちゃうのは今の技術の限界なんだろうか。違和感のない画像は手が見切れてる画像ばかりと言っても過言ではないレベルで間違えるからな…。 -- 名無しさん (2024-08-28 23:02:02)
- ハイジの指も時に5本だったり4本だったりする。まぁ作画ミスの部類だろうけど -- 名無しさん (2024-08-30 07:46:26)
- ラチェクラはロンバックス族、サーシャ艦長、タルウィンは5本指で他はほとんど三本指だわ。 -- 名無しさん (2024-09-01 21:15:40)
- ↑続き -- 名無しさん (2024-09-01 21:15:56)
- ↑続き 基準が分からん -- 名無しさん (2024-09-01 21:16:20)
- こち亀の62巻の初版本だけ表紙の両さんの指が6本になった作画ミスがあったな。それでも第2刷以降は5本指に修正してる。 -- 名無しさん (2024-10-18 20:39:59)
- 指や爪を伸ばしたり004みたく指から発射するキャラなら6本以上の指が有利にならないかな? -- 名無しさん (2024-10-18 21:27:42)
- ドラゴンボールDAIMAでタマガミというキャラが4本指。残り5秒を示すのに右手は1本、左手は4本全部立てて1本ずつ減らすジェスチャーまでした。 -- 名無しさん (2025-01-12 19:33:45)
- ↑ピッコロ大魔王が「5」を表すシーンで五本指に描いて「ユビが一本増えちゃった」と欄外でセルフツッコミ入れてたネタのセルフオマージュ……?9 -- 名無しさん (2025-01-12 19:48:54)
最終更新:2025年03月15日 05:10