登録日:2020/01/31 Fri 22:41:35
更新日:2025/05/02 Fri 19:16:21
所要時間:約 5 分で読めます
この地球も!そして宇宙も!全て!破壊してやる!
キルバスとは『
仮面ライダービルド』のVシネクスト『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』に登場する地球外生命体である。
ここでは彼が変身する
仮面ライダーキルバスについても記載する。
CV:勝杏里
演:進藤学
概要
『ビルド』
最終回で生み出された
新世界で、ラストパンドラパネルホワイトから突如として現れた新たな地球外生命体。
その正体は本編で散々に暴れまわった地球外生命体
「エボルト」の兄であり、彼の故郷である
ブラッド星と呼ばれる星の王である。
つまりは
ブラッド族を統べる立ち位置に君臨する存在であり、本来の外見は青いスライムのような生物。
当初は
戦兎を襲撃し、その姿に擬態していたがテレビに出演していたダンサー「柿崎悟志」の姿を気に入り、以後はその姿で活動している。
擬態元の格好から特に変える様子を見せず、常に
上半身裸の上に直に赤いジャケットを羽織った奇抜な格好をしている他、
変身アイテムにキスをしてから変身するなどの奇行を見せる。
人物
性格は王と呼ぶにはそぐわない
エボルト以上の虚無主義と快楽主義が合わさった非常に危険な狂人。
終始ハイテンションかつエキセントリックな言動を取り、どことなくねっとりとしたイントネーションが特徴的。
故郷のブラッド星を自ら滅ぼし、その後にいくつかの星を滅ぼしており、新世界の地球に襲来した理由も
「パンドラボックスと万丈龍我の持つエボルトの力を利用してビッグバンを起こして宇宙と共に心中する」
というとんでもないもの。
また、綿密に策を練っていたエボルトとは対照的に短絡的な行動が多く見られるが、その一方で
本編で嫌というほど驚異的な力を見せつけたエボルトが一度も勝てたことがないというほどの凄まじい力を持つため更に手に負えない。
その危険性はあのエボルトがパンドラボックスを奪ってブラッド星から逃げ出したほどであり、
キルバスの力で蘇ったパンドラボックスの力で復活した際には「破滅型の快楽主義者」「俺は会いたくなかった」とまで評し、利害の一致から本来は敵同士である万丈とタッグを組むほど。
極めつけは目的であるビッグバンによる現宇宙との心中を語った時の
宇宙と心中して無に帰るなんて、最っ高じゃねーかァァ!
と、文字通り宇宙を手にしたかのように狂喜しながらくねくねと体を動かしながら心底楽し気に発したこの台詞が、彼が如何に危険人物であるかを物語っているだろう。
仮面ライダーキルバス
面白い……
お前の力で、最高のパンドラボックスを作ろォう……!フン!!
\キルバスパイダー!/
Are You Ready?
変・身!!
スパイダー!スパイダー!キルバススパイダー!
身長:194.5cm
体重:109.1kg
パンチ力:66.0t
キック力:72.4t
ジャンプ力:88.9m
走力:0.9s/100m(時速400km)
スーツアクター:今井靖彦
キルバスが変身する仮面ライダー。
「ビルドドライバー」に
「キルバススパイダーフルボトル」を内蔵した
「キルバスパイダー」をセットし、レバーを回すと
蜘蛛の巣を模したビルダーが形成され、それが体を包むと同時にボディを形成。最後に蜘蛛の足を模したパーツが絡みつくように装着されて変身が完了する。
元の蜘蛛型ペットロボ自体がクローズドラゴンより高性能な変身アイテムとして設計されていた事情もあるが、ビルドドライバーかつ、
ハザードトリガー無しでエボルブラックホールフォーム一歩手前の極めて高いスペックを誇る。
恐ろしいのは
変身ボイスがエボル フェーズ1~3に近いものになっている関係上、本編では登場しなかったものの
さらに上の形態が存在する可能性があるという点である。
設定資料にも
「スコーピオンフォーム」という記載がある。
戦兎のビルドドライバーを奪った関係上、「ドリルクラッシャー」や「カイゾクハッシャー」といったビルドのアイテムを使用可能。
現地調達の装備で無茶苦茶な強さを見せたが、新世界に来る前の動向は不明。
少なくともエボルトより強かったのは確かだが、
- 出現するなりフルボトルとビルドドライバーを奪う
- ペットロボットを変異させて変身アイテムを作る
- ついでに専用フルボトルも生み出した
- これらのシステムをあっさり使いこなす
あたり、エボルドライバーと同規格の専用ドライバーを持っていた可能性が高いが、出現時には持っていなかったのでどこかで失ったか手放したことになる。
あるいは彼の性格上、ノリで破壊した可能性も否めない。
仮面ライダービルド
キルバスパイダーを入手するまでの繋ぎとして戦兎から奪ったフルボトルとビルドドライバーで変身し、万丈を襲撃した。
この状態でもクローズを変身解除に持ち込める程の戦闘力を発揮する。
全くもって正義のヒーローの動きではないスーツアクターの怪演は必見。
使用フォームはラビットタンク、ファイヤーヘッジホッグ。
装備
アジトを襲撃した際に戦兎から強奪した。
余談だが、戦兎のドライバーが他者に使われるのは、クローズ(初回)、プライムローグに続いて3回目である(万丈がビルドに変身しようとして失敗した分も合わせると4回目)。
元々は戦兎が開発した「蜘蛛型ペットロボ」を自らの力で変化させた変身アイテム 。
元の蜘蛛型ペットロボはクローズドラゴンの発展型であり、ガジェットモードへの変形シークエンスもクローズドラゴンを踏襲している。
変身音のCVは弟やエボルドライバーと同じ金尾哲夫氏、何故だ。
キルバスが自身の力で生成した、蜘蛛の成分を秘めたフルボトル。
誕生の関係上、同じ蜘蛛がモチーフのスパイダーフルボトルとは関係はない。
必殺技
残念だったなぁ!俺の方が上だ…!!
Ready Go!
イヤッハァ!ウオホホホォ!!ヒャハハハハハハ!!!
蜘蛛の巣で相手を絡め取り、痛恨の一撃をお見舞いする。
劇中では3回ほど披露しており、蜘蛛の巣で絡め取るところまでは一緒だが、
背面から展開した巨大な蜘蛛の足で叩き潰すタイプと、絡め取った相手を振り回して自らの元までたぐり寄せ、
その勢いのままオーバーヘッドキックを叩き込むなど、トドメに使う攻撃には差異がある。
なお、オーバーヘッドキックを放ったシーンをよく見ると着地をミスってコケている。
活躍
新世界のラストパンドラパネルホワイトから戦兎が一人のタイミングを見計らい襲撃。
対抗しようとする戦兎が変身するのを阻止しつつ擬態。ビルドドライバーを奪うとテレビに映ったダンサー「柿崎悟志」の姿へと擬態する。
その後、万丈に宿るエボルトの遺伝子を嗅ぎつけて襲撃を掛け、彼の力と自身の力でラストパンドラパネルホワイトからパンドラボックスを復元させた。
なお、発動した光は副次的に旧世界でネビュラガスによる人体実験を受けていた者達の記憶を復活させている。
さらにその力によって消滅間際にエボルトが万丈に潜り込ませていた遺伝子が活性化し、ブラッドスタークの姿でエボルトもまた復活。この場はエボルトの活躍により撤退を許してしまう。
その後、万丈とエボルトが旧世界におけるファウストの実験室…すなわち万丈が人体実験を受けていた場所にキルバス討伐の手掛かりを求めて訪れると、そこに
「キルバスパイダー」を手に現れ
仮面ライダーキルバスへと変身。
仮面ライダークローズチャージとブラッドスタークの2人を相手に終始優勢を保ち、ブラッドスタークをキルバススパイダーフィニッシュで仕留めるとパンドラボトルに吸収。
さらに万丈をも仕留めようとするも記憶が戻ったことで駆けつけた
猿渡一海/仮面ライダーグリスおよび
氷室幻徳/仮面ライダーローグの手で阻止される。
その後、彼らが撤退後にパンドラボックスを完成させようとするも、エネルギーが足りないことが判明すると立てこもり事件を起こし、地球を星質(?)に明日までに自分の元へ来ることを要求する。
最終決戦では、自分から生み出した擬態スマッシュでグリスとローグを圧倒するばかりか、幾分か弱体化したその状態でさえ復活したエボルトもとい
仮面ライダーエボル コブラフォームと
仮面ライダークローズマグマのコンビを圧倒。
さらに、万丈がエボルトの挑発によって完成させた新たな変身アイテム「
マッスルギャラクシーフルボトル」によって敵同士の禁断の合体変身である「
仮面ライダークローズエボル」へと変身を果たした後も擬態スマッシュを吸収して元の力を取り戻し優位を保つ。
しかし、戦兎から教わった
「誰かのために戦う強い思い」によって立ち上がった龍我による必殺技の連打によって形勢が逆転する。
愛と平和を胸に生きている俺は……負ける気がしねぇ!!
マッスルフィニッシュ!
ギャラクシーフィニッシュ!
なぜだ……!?人間……如きにィィッ……!?
まだ分からないか?人間だからお前を倒せたんだよォ!チャオ♪
マッスルギャラクシーフィニッシュ!
ぐぁああああぁァァ!
最期は幾度となく人間の力による敗北を経験したエボルトだからこその言葉を投げかけられながら、愛と平和を胸に生きる人間の力の前に敗北し、爆発四散した。
余談
- 彼が変身した仮面ライダーキルバスは(『仮面ライダーバトル ガンバライジング』限定登場のビルド スパイダークーラーフォームを除くと)仮面ライダーレンゲル以来15年ぶりの蜘蛛モチーフライダーである。
- キルバスパイダーのDX玩具は長らく発売されなかったが、2022年9月13日に満を持してDX玩具化されることが発表された。
この項目も!そしてトップページも!全て!追記・修正してやる!
この項目が面白かったなら……\キルバススパイダー!!/
- これ、本物の柿崎、大迷惑だよね -- 名無しさん (2020-01-31 22:43:40)
- 本来はエボルドライバー(キルバスだからキルバスドライバーか?)を使うのかな…。 -- 名無しさん (2020-01-31 22:47:24)
- キルバススパイダーの玩具ほしかったなあ -- 名無しさん (2020-01-31 23:17:11)
- 伊能達と同じくビルドドライバーと戦兎の発明メカで変身。本来の姿はどんなのだろう? -- 名無しさん (2020-01-31 23:30:17)
- 個人的にはエボルドライバー、もしくはブラッドドライバーやブラッドトリガーといったブラッド族専用のベルトやアイテムで変身してほしかった。 -- 名無しさん (2020-01-31 23:35:42)
- こんなイカれた奴が王だったブラッド星って一体…と思ったけど、エボルト含め他の連中も大概だった -- 名無しさん (2020-01-31 23:39:36)
- ストーリーは割とアレだったけどキルバス自身は好き -- 名無しさん (2020-02-01 00:12:36)
- ほとんど赤で少し黒だけど、メリハリつけるためにもう一色欲しかった。なんかカニに見えてしまう。 -- 名無しさん (2020-02-01 01:14:00)
- 人間体を演じた進藤学さんと言えば、アンクやサムライキャリバーと一緒に地球を守ったことでも有名。ダイエットトレーナーとしても活躍し、あのクネクネとした動きもそれで培ったものなんだとか。 -- 名無しさん (2020-02-01 01:22:58)
- 実はオーバーヘッドライダーキックをかました時に着地をミスってるとか…… -- 名無しさん (2020-02-01 03:22:57)
- 装備は現地調達であれだけの力とか、マジでフル装備状態だとどうなるのか気になる。 -- 名無しさん (2020-02-01 09:59:28)
- 本来は自分のエボルドライバーないし専用アイテムがあったけど、性格が災いして自分で壊してしまったって説馬鹿っぽいけど、こいつの狂気が感じられて好き -- 名無しさん (2020-02-01 13:38:29)
- ブラッドスタークや仮面ライダーブラッドのゼノベイドスネーカーみたいに、巨大なクモ(CGはディスパイダーの流用)を生成・使役とかできただろうか。もったいないから小説で残った細胞から復活してほしい -- 名無しさん (2020-02-01 16:03:31)
- 何でただのペットロボットにドライバーとの連動機能なぞ付けよった戦兎ェ…! -- 名無しさん (2020-02-02 18:02:36)
- ↑多分キルバスの改造の影響じゃないだろうか…!! -- 名無しさん (2020-02-02 22:37:31)
- アナザーディエンドが呼出そう -- 名無しさん (2020-02-03 13:16:45)
- TVシリーズではエボルトがスパイダーボトルの力で蜘蛛の巣に捕まった事があるが、それがエボルトの弱点?ならブラッド族としてのキルバスの姿は赤い蜘蛛の怪人なのか余計気になる -- 名無しさん (2020-02-06 18:46:37)
- 仮面ライダーとしての外見にはビルドドライバーを使用している都合から腹部と脚部がビルドと共通している他、腕はブラッドスターク、後頭部と背中はトランスチームシステムの素体の特徴がある事から葛城巧であった頃の戦兎の記憶(の中にある設計データ)も反映していると思う。見た目だけ模倣しているのは擬態クローンスマッシュぐらい -- 名無しさん (2020-02-29 12:11:27)
- 地球に来てロストボトルや感情獲得によるハザードレベル上昇前とはいえエボルトが一度も勝てなかった相手。 -- 名無しさん (2020-03-31 23:14:57)
- ↑その上エボルトが火星と地球に居る間、星を喰らい続け更に進化し続けてたようだしね。……クローズビルドでも単騎だと勝てるかどうか…。 -- 名無しさん (2020-04-02 01:50:49)
- ↑あ、専用ドライバーとエボルトリガーに準じるもの使った本来の姿はだと、ね -- 名無しさん (2020-04-02 01:54:11)
- キルバスパイダー商品化ないのナゼ? -- ? (2022-01-07 17:48:53)
- エボルトファミリー、もっと居たら面白い -- 名無しさん (2022-01-07 17:54:47)
- ↑7 クモやタコと言った足の多い生物をエボルトは嫌ってるのか。 -- 名無しさん (2022-04-08 00:07:37)
- ↑ 思えば、蛇=コブラには足がないね -- 名無しさん (2022-04-08 00:45:17)
- ↑4 未商品化アイテム商品化プロジェクトの一環でとうとう商品化きた…。 -- 名無しさん (2022-09-13 19:28:04)
- なんだかんだ商品化されないまま6年経ってしまったハサミスパナその他諸々と共にDX版の発売だ!めでたい!でもやっぱりそれ以上に遅いぜ…!の気持ちが強い。嬉しいけどね…! -- 名無しさん (2022-09-16 04:17:12)
- そのへんにあったアイテムだけでクローズエボルとある程度やりあえてるのが本当に怖い。エボルドライバーとかだったらどうなってたんだ -- 名無しさん (2023-02-16 00:09:03)
- ↑ ビッグバン、かな… -- 名無しさん (2023-02-16 00:11:43)
- 現地調達の有り合わせ品で作中トップクラスの戦闘力を発揮 -- 名無しさん (2023-12-25 10:20:42)
- 未発売の小説ビルドで再登場を期待しているが、映像作品ではハンドレッドの模造ライダーとしての再登場もありそう。 -- 名無しさん (2024-05-07 20:25:00)
- 令和ライダーの世界とも融合しているアウトサイダーズでは財団Xがエボルトの細胞を入手していたが、キルバスが万丈とパンドラボックスを使ってエボルトを復活、擬態ブラッドスタークを倒した事が原因だと思う。 -- 名無しさん (2024-10-03 20:33:14)
- 伊能達のブラッドや弟のエボルと比べ、カラーリングに派手さがなく、赤と黒だけのシンプルな配色はキルバスがこの世に未練を持たず、すべてを無にするという心情の現れだろう。 -- 名無しさん (2025-03-15 19:22:40)
- vシネでしか登場してなくて更に形態増えた訳では無いから伊能達同様にあんまり話題にならないキャラ -- 名無しさん (2025-04-03 08:13:12)
- 究極の無計画と無責任な奴が宇宙と心中するほどの力を持った結果と改めて考えると滅茶苦茶ゾッとする。 -- 名無しさん (2025-04-23 18:32:54)
- TV本編じゃお出ししづらいイカれっぷり+設定負けしない強さとカッコよさで結構好き -- 名無しさん (2025-05-02 19:16:21)
最終更新:2025年05月02日 19:16