イーガ団(ゼルダの伝説)

登録日:2021/01/08 Fri 21:25:31
更新日:2025/02/09 Sun 23:56:54
所要時間:約 3 分で読めます







 そこの(きみ) なかなか いい(からだ)しているねぇ
剣術(けんじゅつ)や (ゆみ)経験(けいけん)もありそうだ

よかったら (われ)らがイーガ(だん)(はい)らないか?

なっ ()らないだと?

いいだろう… (おし)えてやる
イーガ(だん)はな…

(つよ)くっ たくましい コーガ(さま)(ひき)いる…
にっくき勇者(ゆうしゃ)(たお)すための戦闘集団(せんとうしゅうだん)のことだ!

(いのち) ちょうだい する!



イーガ団とは「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」に登場する集団である。



【概要】


赤いスーツにちょんまげ、仮面といういで立ちのならず者集団。
ゲーム中では旅人に扮装しており、リンクが話しかけると襲い掛かってくる。
通常の旅人との見分け方としては
  • 街道や野原で何もせず突っ立っていたり、もしくはうずくまって泣いている
  • リンクを見かけると笑顔で手を振ってくる
  • 表示される名前が固有の人物名ではなく「旅人」*1
  • 容姿がランダムなため、目の前でセーブ&ロードすると服装が変わる
など

そのルーツは1万年前のシーカー族から離反した者たちの末裔で、自分たちを追放したハイラル王国を敵視し厄災ガノンを崇拝している。
そうした経緯から逆さまにしたシーカー族の紋章を組織のシンボルとしている。
過去はテロリスト、あるいはならず者として度々ゼルダ姫たちに危害を与えていた危険な連中。現代でも略奪や拉致を行うなど相変わらず。
牙を研いで練度が高いほかシーカー族由来の様々な術を使いこなすため、屈強なゲルド族であってもおいそれと手を出しにくい厄介なやつら。

ギャグテイストなため微妙にそう思いにくいが、
ギャグじゃないとまったく笑えないぐらいには悪辣で能力も高い最悪な連中
リンクだから対処できているものの、ノーマルボコブリンさえ脅威な一般人にとっては邪悪・迷惑以外の何物でもない。
プレイ中そこまでストレスは感じないが、容赦なく倒すのにまるで罪悪感もわかない、悪役としては優れた輩。

……が、本編中ではガノン様に言及する様子があまり見られず、どっちかというとコーガ様大好き集団としての印象が強い。
王国は滅亡し、現存国家も国家とは名ばかりに細々と続いているだけなので、反抗勢力としてはある意味で目的を達成してしまっているのが原因だろうか。

ちなみに、メンバーは皆ツルギバナナが大好物で、常備しているのか倒すと高確率でドロップする。


【メンバー】


  • 構成員

細身で身軽な所謂雑魚。瞬間移動を多用するトリッキーなスタイルで戦う。
前述の通り主にフィールドで襲い掛かってくる。
旅人に化けているもののほか、アジト攻略後は突然現れるタイプが追加される。
所持武器は前者が三日月型の「首狩り刀」や円形の刃を持つ「鬼円刃」で、後者は矢を二本同時に放つ「二連弓」。

首狩り刀は威力16と序盤に手に入る可能性のある武器では高めで、鬼円刃に至っては40もある。ただし耐久性は低め。
二連弓は先述の通り矢を二本同時に放てるが、消費は一本で済む。威力は14×2。木製なので熱いところでは燃えてしまう。
本作には複数の矢を同時に放てるものが他にもあるが、二連弓は入手機会が比較的多いため愛用していた人も多いのでは。ゲームに過負荷をかけるバグ技の起動にも重用される。

まだリンクの体力が少なく戦闘にも慣れていない序盤こそ強敵だが、ある程度慣れた後はルピーと武器、そしてバナナを求めて狩られる獲物と化す。
なお、仮にも人間であるためか魔物と違って撃破しても死亡せず、姿をくらまして逃げる

  • 幹部

構成員とは対照的に屈強な体格で、真空波を飛ばす「風斬り刃」を携えどっしりと構えて戦う。
動きは鈍いが攻撃力が高く打たれ強いうえ、土遁の術を使ってくることもある。
初めて見ることになるのは後述のアジト攻略時*2。攻略後はフィールドにも出現するようになる。

風斬り刃はリンクにも使うことができ、真空の刃も飛ばせる。
威力は40と高めだが、こちらもやはり耐久性はやや低い。

倒すとバナナの他、ごく低確率だが宝石を落とす事も。


  • コーガ様


お前っ!! 俺達が捜していたリンクって奴かっ!!

うおーーラッキーー!!

捜してた奴が 自ら俺様のアジトに迷い込むとはなぁ!

おっと失礼 俺様のイカした名を教えてやろう

イーガ団の…総長…

強く!たくましい男!

それがこの俺っ!

コーガ様だ!覚悟しな!!!


CV:宮崎敦吉


イーガ団の総長。様までが名前。
細身な構成員やマッチョな幹部とは異なり腹の出ただらしない体つきをしている。
これは活動を部下たちにまかせっきりでアジトでだらけているためだが、意外と部下からの信頼は厚い模様。
何かにつけポーズをとり高笑いする癖がある。
見かけはともかく実力は確かで、バリアを張って攻撃を防ぎ、念動力で岩や鉄球を動かして攻撃する。
バリアはどんな攻撃も通さず、またバリアをかいくぐって攻撃を当ててもリンクのあらゆる攻撃のダメージを9割カットしてしまう超耐性を持っており膨大なHPを武器で削りきるのは至難。


【イーガ団のアジト】


ゲルド砂漠の近くのカルサー谷の奥地にある本拠地。
リンクは神獣ヴァ・ナボリス攻略に必要な「雷鳴の兜」を取り戻すために潜入することになる。
中では幹部がうろついており、見つかると増援を呼ばれた上で戦闘になる。

…が、この幹部は通常の個体よりトンデモなく強く、HPが下手なボスに匹敵する600もあるうえ刀攻撃に当たると即死の特殊仕様。
ミファーの祈りも妖精の復活も発動せずそのままゲームオーバーになる。おまけにアジト内では途中セーブ不可
(メタ的な事情を言うとおそらく詰み防止のため)。

そのため幹部に見つからずに奥まで進んでいくというゼルダシリーズではたまにある潜入ミッションとなっている。
勿論、腕と装備に自信があるなら堂々と殴り込んで行ってもよいが即死攻撃持ち・高耐久の幹部複数に弓持ち構成員も現れてちょっかいを出してくるため正面突破は非常に困難。

そこで攻略の鍵となるのは彼らの好物ツルギバナナ。
アジト内ではそこら中でバナナが手に入るほか、弓で壊すとちょうどいい位置にバナナが転がる棚も設置されている。
巡回中の幹部はバナナを目にすると小躍りしながら引き寄せられ、周りを見回したあと懐にしまう。
この間は走るどころか口笛を吹いても振り向かない完全な無警戒状態であるためその隙に通り抜けてしまおう。
またこの強化幹部、実は背後からふいうちをすると武器の攻撃力に関係なく即死する仕様。
松明やうちわで尻を叩くだけでも倒せるので、バナナで釣ったあとは倒してしまえばより安全に進める。

振りモーション中に捨てた雷属性剣*3+伝導性の素材+ツルギバナナでイーガ団ホイホイを作ることも可能。
倒すだけならふいうちが手っ取り早いので、じわじわいたぶりたい人はどうぞ。
感電せず武器を回収するためにマグネキャッチは忘れずに。

奥ではコーガ様が待ち構えておりバトルとなる。
鉄球をマグネキャッチで打ち返すなどしてダメージを与え、勝利すると雷鳴の兜が手に入る。
その後の消息は不明*4だが、フィールドでは相変わらずイーガ団は出現する。


【厄災の黙示録】



コーガ様「かくなる上は~……若い衆に!任せる!」


部下(えっ…)


ブレスオブザワイルドから100年前を描いた本作でも存在しており、幾度か対決する。
総長は相変わらずコーガ様で見た目も全く同じに見えるが、同一人物か先代かは不明。
敵としてのコーガ様はこっちの動きを封じてバナナを食べて回復する厄介な敵。
基本ぐうたらなやつだが、あるシーンで人望を得る人柄の一端が垣間見れる。


  • スッパ


ままならぬものにござるな…


コーガ様の側近。噴水のようなチョンマゲと語尾に「ござる」を付けて喋るのが特徴。
主君に忠実な真面目な性格。ぐうたらなコーガ様に代わって実質的に組織を取り仕切っているらしい。
武器は2本の刀で、正々堂々とした戦いを好む。
また金縛り等の術も体得している。



  • アストル


これこそが 在るべき未来の姿……

変える事など 許されぬ……

イーガ団に協力する謎の男。
ガノンへの信仰心が彼ら以上に強く、コーガ様達からも不気味がられている。










【ティアーズオブザキングダム】


厄災ガノンが討伐された後も相変わらずの活動を続けている。どうやら情報網によって魔王ガノンドロフの復活も察知している様子。
厄災の大元が復活することでの『世界の滅亡』を目論んでいるアブない方向に吹っ切れているようだが、そのアホさ加減も相変わらず。
まぁ住民を拉致して装備を作らせたり変装技術を磨いたりとやることはやっている。

以前よりも精力的に活動しているのは確かなようで、地上の各所に拠点を敷設して前作で厄災リンクにボコボコにされて退団者も多かったのか団員確保に明け暮れており、地底エリアでも各所に拠点を設け、ゾナニウム採掘とゾナウギア兵器の開発にも精を出している。
変装や罠のパターンも増えており、前作同様の旅人の他、露骨に道端に放置されたツルギバナナの近くに隠れていたり、バナナを取り囲む木に変装していたりと様々。中にはイーガ団でないと証明しろとリンクをすっぽんぽんにさせてから襲撃したりゼルダにまで化けたりすることも。通りすがりの旅人では効果が薄いとはイーガ団側も感じていたようで、ゼルダトラップに見事ひっかかってあげると「まさか本当に釣れるとは」と驚いてくれる。
あと「バナ…コーガ様の仇!」と目的を見失いかけるアホもいる
ただ文明の利器を得てしまった厄災リンク(プレイヤー)からはそこら辺のボコブリンより質の良い玩具として見られている節があり、変装を解いた直後のバックステップに合わせて爆弾を仕掛ける(前作同様の)トラップはまだ優しい方で、酷い時にはゾナウギアで罠を仕掛け返される。

伊達に技術で栄華を誇った元シーカー族ではないようで、並大抵なプレイヤーを凌ぐ製作スキルを有しており、浮遊砲台や戦闘車両などの要所でそこそこ使えそうな乗り物で闊歩している。
拠点に赴けばそれらの設計図の入手が可能。
なお各団員の武装は残心シリーズに一新されている。
特に残心の小太刀はふいうち時の威力がアップする能力を持ち、ケムリダケと組み合わせると(スクラビルドの素材にもよるが)白銀ボスボコブリンすら一撃で倒せる。
地底の廃鉱のうち数ヵ所には一般調査員に変装した団員がおり、話せば戦闘できる(話さなければ周囲をウロウロしていても戦闘にならない)ので格好の狩り相手。
それに飽き足らず、イーガ団本部や支部へわざわざカチ込みに行くリンクまでもいるそうな。

活動はしているものの、地底では自生している植物が雑草かケムリダケ・コンラン花・バクダン花とことごとく非食用なので、深穴から物資を荷降ろししてもなお慢性的な食料不足に悩まされているという哀愁漂う懐事情を垣間見る事が出来る。
ちなみに彼らの記録によると、瘴気で減少したハートを回復する料理に使える「ヒダマリ草」は苦いらしく、「甘い味のヒダマリバナナとかあればいいのに」と嘆いている。カボチャならあるんだけど



【余談】


名前の由来は忍者っぽい見た目から、「伊賀」だと思われる。
勿論コーガ様は「甲賀」から。スッパは「素破」*6からだと思われる。
ちなみに伊賀・甲賀は全く違う流派である。立地は近いけど。
創作での忍者ジャンルのセオリー的には徳川に取り入った伊賀(服部)がメイン格に来やすいので、甲賀が伊賀を従えている構図と思うと結構珍しい。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではMiiファイター用のコスチュームとしてフルフェイスタイプの「イーガ団のぼうし」と、剣術タイプ専用の「イーガ団のふく」が登場。
両方を装備する事で完全に(Miiファイター体型の)イーガ団になるため、彼らが参戦した気分を味わえる。
また、リアルな質感のせいか「イーガ団のふく」はなんとなく映画版赤いアイツ風味。
のちにアップデートでコーガ様がスピリットとして登場。
バトルではコーガ様役のキングクルールとスッパ役のイーガ団セットをまといキルソードを持ったMiiファイター(剣術)が登場。
やはりというかアイテム「バナナのかわ」がたくさん登場する。





追記、修正はバナナを食べてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説
  • ブレスオブザワイルド
  • 悪の組織
  • ツルギバナナ
  • コーガ様
  • スッパ
  • イーガ団
  • 愛すべきバカ達
  • ガノン
  • シーカー族
  • 忍者
  • ゼルダ無双
  • バナナ
  • 厄災ガノン
  • BotW
  • 憎めない悪役
  • 変装のプロ
  • ガノンドロフ
  • ゾナウギア
  • 暗殺者
  • 外道
  • ティアーズ オブ ザ キングダム
最終更新:2025年02月09日 23:56

*1 ブレスオブザワイルドにはなんと名無しのモブが敵以外に存在しない。

*2 ただし、あるイベントでそれより前に戦う可能性もある。

*3 炎・雷の属性剣をモーション中に捨てると属性の判定が残ったまま放棄される。バグか仕様かは不明だが氷属性だけ対応していない不自然さからバグだと思われる。

*4 戦闘後のコーガ様の台詞に「卑怯者~!覚えてろ~!若い衆~!あとは頼んだぞ~!」、討伐後の末端員の台詞で「コーガ様のもとへ行くがいい!」というものがあるため、死亡している可能性が濃厚…だったが?

*5 落ちた穴が後に深穴になっていたので、そこで高度を生かして機転を利かせてバリアなりで対応したのだろうか?

*6 昔の忍者の総称。「すっぱぬき」の語源