登録日:2024/04/21 Sun 20:15:00
更新日:2025/01/13 Mon 22:22:50
所要時間:約 10 分で読めます
概要
にゃんこ達が率いる大型兵器が登場するシリーズ。
進化前はネコ力の簡素なタイプだが、進化後は重厚感たっぷりな巨大兵器になり乗員も大幅に増加する。
第1形態と第2形態で能力は変わらないので好きな見た目で使える。
共通してゾンビに対する能力とゾンビの蘇生を無視して倒せる能力を持つ。
また進化後にはかならず洗濯物とコックが搭乗している。
第三形態まで進化させるとフルカラーになる他、旗持ちと食ってるだけのネコが更に追加される。
キャラクター一覧
帝国陸軍カタパルズ/撃滅戦車ギガパルド/超撃滅戦車ギガパルド/極撃滅戦車ギガパルド
かつて大陸全土を支配したとされる巨大帝国の秘密兵器。動力は手漕ぎトロッコ。
進化すると精鋭SCAT部隊が乗り込む超重量級
戦車へと変貌する。
ゾンビに打たれ強く、攻撃力を下げる能力を持つが、カタパルズ自身は遠方攻撃なので若干相性が悪い。
第三形態では遠方の範囲が広がり使いやすくなった。
高体力&広い攻撃範囲のおかげで通常ステージでもアタッカーとして使えないこともない。
本能で鈍足妨害に加えて波動攻撃が実装。解放すれば弱点だった射程内をカバーできるように。ただ発動率は低いので注意。
決して弱くはないものの、他兵器が強すぎるためか若干不遇な立ち位置にいた。
だが第4形態が追加され、その第二陣にギガパルドが選ばれた!
カラーリングは赤と黒のボディに黄金のラインとより強そうな見た目に。
最短射程が更に短くなり、古代種にも対応できるようになった。
また、攻撃力が大幅に上がり、遠方からの攻撃役としても悪くない数値に。
毒撃無効も付与され、厄介なデバムラサキホネツバメを逆にカモにできるようになったのも嬉しいところ。
そして攻撃力ダウン妨害の発動確率が50%から100%になり、妨害役としても信頼性が上がった。
古代軍船ガレーズ/無敵艦隊シーガレオン/超無敵艦隊シーガレオン/極無敵艦隊シーガレオン
かつて北の海を荒らしまわった海賊の末裔達。動力は手漕ぎボート。
進化するとエリート海兵UMINEKOを総動員した超巨大戦艦へと変貌する。
機銃や連装砲など様々な武装を搭載しているが、攻撃に使うのは艦首に搭載された大型
ドリルのみ。
ゾンビと赤い敵に超ダメージを与える能力を持つ。サンディアに続き、常駐ガチャでは2体目の対赤超ダメージとなった。そして攻撃発生はサンディアより更に長いので空ぶり注意。
改二第三形態で攻撃頻度が上がり、超ダメージを活かしやすくなった。
また、本能で攻撃無効を追加でき、発動すれば文字通りの無敵艦隊になれる。
強化されたドリルで真の平和へと突き進む。
暁の水平線に勝利を刻もう。
Ver.14.0で第4形態を貰う。ギガパルドと同じゴツいカラーリングになった。
体力・射程・攻撃頻度・攻撃発生といった基礎ステータスが強化され、再生産が短縮、更にふっとばし無効を獲得した。
特に恩恵があるのは攻撃発生の短縮で、攻撃を外しにくくなって使い勝手が大きく向上した。また、ふっとばし無効によってふっとばし妨害つきの烈波を放つレッド・エナGに対して強く出れるようになった。
その一方で、性能が大きく変化する進化では無いためインパクトに欠けるという評価もある。
飛空襲撃ボンバーズ/飛行戦艦ボルボンバー/超飛行艦隊ボルボンバー
誰も成しえなかった大空を
足漕ぎの動力で手中に収めた先進兵器。
進化すると
大型の飛行戦艦へと変貌し、落とす爆弾も小型の物から超大型の極秘兵器NE-KO2に変わる。
エヴァコラボで登場した
空中艦艇ネコヴンダーはこのキャラを元にデザインしていると思われる。
ゾンビを必ず吹っ飛ばす能力を持つ。リロード時間は長いが、体力・DPS・射程に優れるためキャラが揃っていなければレギュラーとして使える。
その特性上、アンデッドサイクロンに対してはアイアンウォーズでは最も有利を取りやすい。
第三形態でフルカラー化。兵器は改になった。
体力とKB数増加に伴い、多少の攻撃をいなして吹っ飛ばせる。
本能で攻撃力上昇と毒撃無効を解放できるように。
コックの持っている料理はケーキ。
観測兵器ガリレオ/時空基地アルマゲドン/超時空基地アルマゲドン
天体観測装置を兵器に転用したユニット。動力は回し車の如く。
進化するとちびネコサイズのネコ一匹だけになる…?
だが、兵器は大友氏の漫画からやってきたような空中要塞と化す。初見で攻撃方法を見抜けるプレイヤーはいないだろう。
性能は独特で属性を持たない敵(白い敵)には攻撃が効かないかわりに、属性持ちの敵には長射程且つ高威力の攻撃をお見舞いする。
ゾンビキラーも所有しているため、ゾンビステージでもぬかりはない。
第三形態では射程と体力の増加と
全方位攻撃を取得(全方位については下のグランドンを参照のこと)。たまにだがゾンビキラーが刺さりやすくなった。
全宇宙の選抜オペレーターのみが
集結した銀河破壊兵器。
本能で古代の呪い無効を取得。真・レジェンドストーリーでも問題なく行動できる。
反面、生き残りと再生産短縮はあまり有難みを感じない。
コックの料理は…フレンチトースト?宇宙食という見方もある。
温泉天国テルマエ/地底戦隊グランドン/超地底戦隊グランドン
まさかの移動式
公衆浴場(テルマエ)。温泉を掘り当てたらついでに敵を倒しちゃいました!石炭を入れるだけで自動走行するようだ。
進化すると平和を守る正義の組織に転身。手始めに地底を探ってたらマグマを掘り当てる系戦隊。
後に彼ら
グランドン部隊が単独となって激レアキャラクターに実装。
全方位攻撃と言う新ジャンルの攻撃方法を持つ。なんと自分より後方にも攻撃が届く仕様だ。
このため、地面を潜ってすり抜けたゾンビ敵も巻き込んでしまえる独自の活躍が可能だ。
能力もゾンビにめっぽう強い、ゾンビ停止、蘇生無効とゾンビへの殺意に溢れている。
数少ない弱点は小さすぎて前線での生存確認がし辛いことだろう。
第3形態での強化点は攻撃力10%上昇のみ。
しかし本能は優秀で古代の呪い無効・攻撃力上昇・魂攻撃を解放できる。
これらの能力はグランドンに非常にかみ合っており、全開放すれば文字通りのゾンビキラーへと覚醒できる。
これらの点から対ゾンビ最強の超激レアとも言われている。
強キャラだから本能は弱いという法則が必ず当てはまるわけではないことが証明された。
コックの料理は骨付き肉。
空中商会コロンブス/輸送兵団アトランチス/超輸送兵団アトランチス
今度は気球が登場。お宝求めて世界を旅するバルーンシップ。動力はブランコ。
進化するとヘリコプター2台に変化。
未知なるオーパーツを極秘研究機関(後述)へ送り届ける使命があるようだ。
オーパーツから出る未知のエネルギーで攻撃している。
なんとゾンビに極ダメージを出せる。ゾンビに対する火力は申し分ない。全方位も所持しており、背後に出てきたゾンビにも攻撃が当たる。地味にアルマゲドン第3とグランドンよりも最大マイナス射程が長い。
また、2010円で生産でき再生産も良好なアイアンウォーズでは異色の軽コストな兵器。
その代わり全体ステータスは低めで、殴られると割とすぐ死ぬことが多い。
第3形態で100%生き残りと攻撃無効を搭載。これにより場持ちが良くなった。
最終任務のため
禁断の地へと向かう。
無課金最強の量産型候補と名高い飛脚ネコと組むとにゃんコンボの
働きネコ初期レベルアップ【中】を発動できる。
たった2枠で発動できるのはかなり大きい。
本能では魂攻撃を解放できる。その高火力で屍を焼き払うことが可能。
鈍足妨害も確定発動なので優秀。
コックの料理は天ぷらそば。にゃんコンボを考えると出前業もしているのだろうか。
超竜戦機デス・トロイ/電磁戦機ディア・ボロス/超電磁戦機ディア・ボロス
悪魔の力を秘めた侵略兵器を開発したネコ。動力はネコの足だが何故か
手枷を付けられている。
確かにこれは逃げ出したいかもしれない。
進化すると
超電磁砲を搭載した二足歩行兵器へと近代化する。
ゾンビ・天使・悪魔という相反した3属性に超ダメージを与える。
射程も長く生産コストが3450円というのもありがたい。
移動速度はたったの3だが潜伏ゾンビに対応しやすいほか、鈍足無効なのであまり気にならない。
ただし攻撃発生はかなり遅いので
そばに近寄られないように足元を守ってあげよう。
第3形態で火力がアップし、停止無効も追加された。
更に大狂乱の天空のネコと組むことで攻撃力アップ【中】のにゃんコンボを発動できる。
コックの作っている料理は鍋に入っていることくらいしか分からない。公式も中身が分からないと言ってしまった。
周遊芸団カルーセルズ/奇襲怪光エンヴァンズ/超奇襲怪光エンヴァンズ
第1形態は諸国を巡業して極上のショーを提供する芸人一座。動力は手漕ぎ歯車。メリーゴーランドのような舞台装置の高速回転で攻撃する。
第2形態は世界中の牛をアブダクションする恐怖の円盤兵器へと変化。円盤から放つ
極太ビームで
牛柄のネコごと焼き払う。
ゾンビと黒い敵を必ず呪い、50%で鈍足にする。
呪う時間は8秒とトップクラスに長いが黒い敵は能力持ちがほぼいないため実質ゾンビ用の能力となっている。
鈍足妨害は有用だが今度は攻撃頻度という問題が出てくる。
超生命体特攻を持っており、毒撃無効もあるためビッグペンZとの相性はとても良い。
ジャイアント黒象はお察しください。
超生命体特攻シリーズでは初の第3形態が実装。旗持ちはUFOの上に、大食いは下にいる。
打たれ強い能力が追加され、場持ちが大幅にアップした。
コックの作った料理はステーキ。
建築兵団スフィンクス/突撃部隊コンボーイズ
赤い敵・メタル・ゾンビの3属性に打たれ強く、50%の確率で攻撃力を半減させる。
また移動速度が45とかなり速く、前線に素早く到達する。
攻撃力はかなり低いのでアタッカーには使えない。
要するに、こいつの役割は移動速度の速い壁である。
魂攻撃を所持しており屍の処理要員として使えるが、火力が低いので中々倒せずそのせいでなかなか前線に行けないこともある。
というか生産コストが5100円と地味ながらアイアンウォーズ最高値なので出しにくい。
弱くはないのだが、使いどころが限られやすい少し残念な兵器。
コックが持っている料理はホットドッグ。
終末兵器ムー/極秘研究機関パンドラ(伝説レア)
第一形態は祭壇兵器、第二形態は極秘研究機関。古代から近未来へと一気に進化する。どちらの形態でも生活感が微妙に漂ってるのがにゃんこらしい。
"誰か"の一人称ではない。
伝説レア特有の虹色は「四次元クリスタル」という結晶として研究されている。
全方位攻撃持ちでゾンビに
打たれ強く極ダメージを与える。もちろんゾンビキラー持ち。
そしてムー最大の特徴は全キャラ中最遅となる移動速度1。
敵城になかなか攻め込められないという欠点はあるが、逆に潜行して自城前へ攻め込んできたゾンビを即昇天させられるといった強みとなる。高い対ゾンビ体力も加えてまさに要塞。
ただしボス登場時の衝撃波からの復帰は遅いので、出撃させるタイミングには気をつけよう。
他にも波動打ち消しといった能力も持つ。
他の波動打ち消しキャラは短射程なため波動関係無しに殴られやすいが、ムーは長射程なため多くの波動持ち敵キャラに射程勝ちしている。(一応中射程の波動打ち消し持ちもいるが、半数はコラボキャラなので入手がムー以上に困難)
そのため速度の高い安価壁+ムー+ムーの射程400を超える長射程キャラといった編成を組むことで、ムー自体は安全圏にいつつ前線未到達の安価壁と長射程キャラを波動から守るといった運用が可能である。
大方の伝説レアに漏れず妨害耐性は皆無なので停止やふっとばしには注意。
KB数は1しかないのであとどれくらい耐えれるかなどを見極めるのは難しい。
ちなみに右上にヘリコプターが止まっているが、後にアトランチス(前述)として単独ユニット化した。
第二形態の時点で食べているネコが居るが、周りは攻撃時には何かしらに隠れるが食べているネコだけは、お構いなしに食べているというかなりの図太さを持っている。
余談
いずれの兵器にも眼帯のネコとチョビ髭のネコがいる。
第1形態では労働作業員としてこき使われているが、第2形態になると司令官レベルにまで出世している。
もしかしたら彼らがネコ力で動くアナログな兵器を使うネコ達に革命を起こしたのかもしれない。
超巨大兵器で項目を一気に追記修正!ニャイニャイサー!
神さま「かあちゃん達にはナイショだぞ~」
最終更新:2025年01月13日 22:22