登録日:2024/10/09 Wed 23:37:38
更新日:2024/10/20 Sun 00:01:05
所要時間:約 6 分で読めます
\ピンポーン!!♪/
「“ポロロッカ”!!」
ピンポンピンポン♪
「おみごと!!」
アマゾン川で年に一度、河口から上流に向け、流れが逆流する事を「ポロロッカ」(“Pororoca”)という。
【概要】
上述の通り、ブラジルのアマゾン川において、河口から上流に向けて流れが逆流する自然現象。いわゆる「潮津波」。
「海嘯」、「潮汐段波」などとも呼ばれる、河口に入る潮波が、垂直壁となって河川を逆流する現象のことである。
波が河口に押し寄せ、海に流出できなくなった河の水と共に内陸に向かって津波のような高波が押し寄せてくる。
なお、この現象自体はアマゾン川特有のものではなく、銭塘江(中国)の「シルバードラゴン」やスマトラ島(インドネシア)の「ボノ」など、世界各地で確認できる。
ただ、潮津波を世界に広めたのは間違いなく、このポロロッカであろう。
波の高さはおよそ5m。最大では、12mにも達するという。
特に、毎年3月は干満差が一年で最も大きくなることと、雨季でアマゾン川の水量が多くなることから規模が大きくなる(大海嘯)。
ただ規模さえ問わなければひと月に2回ある大潮のタイミングで発生する可能性があるため、必ずしも年一限定というわけではない。
ただ、この現象は、時には内陸部の奥深くまで達し、河は氾濫して水害が起きる。
なので、波の到着を嫌った現地人が、トゥピ語で「大きな騒音」を意味するオノマトペである“pororó-ká”から、この名を付けたという。
《文化》
上記で書いたように、要は大波なのでリバーサーフィンを行うことも可能。
ブラジル、パラ州のサン・ドミンゴス・ド・カピンでは1999年以降、毎年ポロロッカを利用した波乗りの大会が開催され、各国のサーファーが訪れているという。
2003年には、アディルトン・マリアーノが、この波に乗って34分間にわたり川を上った。
ただ、一般的な津波と同じく、大量の障害物が水中には存在しており、相応の危険も伴うため注意が必要。
【日本のサブカルチャーとポロロッカ】
1990年には、ピンクレディーのシングルCD
「2年目のジンクス/ポロロッカ」が発売予定。
……であったが、諸般の事情で販売は見送られた。
「ポロロッカ」は3年後の1993年にベスト・アルバム「BEST ONE」に収録された。
内容としては男女の激しい一夜の様を描いた歌詞で、「今夜はポロロッカ」というフレーズが途中で入る。
また、「情熱の大逆流」ということで、当時としてはまだ珍しかったであろう、女性から男性への激しいアプローチをポロロッカに例えたのであろうか?
下の方が大洪水…とかいう卑猥な意味合いではないと信じたい。
恐らく、日本で『ポロロッカ』という単語を世間に知らしめたのは、1992年に放送された「史上最強のクイズ王決定戦」であろう。
当時のクイズ王、西村顕治氏が問題の読み上げ開始からわずか0.9秒で回答した。
項目冒頭のやり取りがそれ。
本人曰く「『アマゾン川で』という文脈で続くのはポロロッカしかない」とのこと。なるほどわからん
なお、このクイズは
漫画「
幽☆遊☆白書」の第133話「負けたらどうなる!?の巻」でオマージュされた。
作中の能力バトルの一環で、
遊熟者 天沼との『
ゲームバトラー』によるクイズ対決を行った
海藤優が問題をほぼ聞かずに正答を出すという離れ業を披露。
ちなみに、その際の問題全文と、答えの候補は以下の通り。
アマゾンのアラグヮリ河流域で起こる、河の水が逆流してしまう自然現象を何というか?
A.ピロロッカ
B.パロロッカ
C.ポロロッカ
D.ペロロッカ
「冒頭が「アマゾ」でなくても答え推測できるだろ」は禁句
余談だが、「アラグワリ川」は確かにブラジルに存在するのだが、だいぶ南方に位置し、アマゾン川の支流でもないし、海にも面していない。
筆者も確認しきれたわけではないが、恐らくポロロッカは起きない…はず。
富樫先生が、似たような名前の「アラグアイア川」と混同した可能性もある。
なお、
銀魂では、更に幽白のそのシーンをネタにした。
ポロロッカに関係する楽曲としては、1994年に教育芸術社より出版された「満月の不思議ポロロッカ」という合唱曲も存在している。
自然の威を歌い込み、当時問題になっていた自然破壊に対する警鐘も目的とした曲であった。
1995年には、当時のマルエツが「ポロロッカ食品館」の1号店を神戸に出店。
《ポロロッカ逆流現象》
『そう 今 日本では川だけにとどまらず ポロロッカ逆流現象 が起こっているのです!!』
どういうことかというと、パチスロからアニメ作品を知って原作にハマるように原作→派生品ではなく、派生品から入って原作を知る/好むようになること。
つまり、アニメを見て原作絶望先生を読んだり、絶望先生から
かってに改〇を読んだりするようになること。
可符香「つまり、このポロロッカの項目を読んだ皆さんが『さよなら絶望先生』のコミックを買ってくださるってことですね」
マ太郎「宣伝乙な」
絶望 「絶望した!!隙あらば宣伝とネタを挟む項目に絶望した!!」
ちなみに作中では
のように、真っ当な(?)ネタから、
出産日が決まってから→結婚式の日取りを決める
のようなものまでポロロッカ現象とされた。
他にも
「
エヴァから入って クラシック 聞き出したり」
「
エヴァから入って 聖書 読み出したり」
「
エヴァから入って 心理学かじってみたり」
といった例も。
「憶測でものを言うな!!」
なお、久米田先生はその前から「ポロロッカ」という響きが気に入っていたのか、(主に可符香のセリフの中で)「ポロロッカ星」や「ポロロッカ星人」が登場する。
その他、予告漫画においては
希望とは 独りでは 抱えきれない 宝物のような ものである
―ポロロッカ伯爵
の名言(?)を残している。
「男気を見せるならむしろ逆流!!さあ、皆さん、新規項目を立ててから、この項目の追記・修正をすべきです!!」
- エウレカセブンにもあった気がする -- 名無しさん (2024-10-09 23:50:01)
- 銀魂の神楽が好きなキャラ -- 名無しさん (2024-10-10 05:35:14)
- 1994年に出版された合唱曲「満月の不思議ポロロッカ」を忘れるな!これで初めて知った元少年少女は多いぞ!ソースは俺! -- 名無しさん (2024-10-10 09:50:49)
- スーパーマーケットかと勘違いしたわ -- 名無しさん (2024-10-10 10:08:58)
- ペンネームにしてる漫画家もいるよね。 -- 名無しさん (2024-10-10 16:50:45)
- 問題読まなくても答え推測できるだろってツッコミ入れてるけど、問題文が出る前に回答ボタン押すと問題文も回答も表示されんぞ。だから天沼のやり込みレベルに負けたんだよ。 -- 名無しさん (2024-10-10 19:44:48)
- 私も絶望放…先生でポロロッカという言葉を知ったくちでふ。 -- 名無しさん (2024-10-11 07:28:09)
- 風浦可符香が進路希望調査の3つ目にポロロッカ星人って書いてた記憶 -- 名無しさん (2024-10-11 16:19:45)
- 糸色望「なりたい職業ではなく、なりたかったけどもうなれない職業を書いてください。これは進路希望調査ではなく、進路絶望調査です」→「夢に溢れてて良いですね。けど、この子だけ何なんでしょう……神、未来人、ポロロッカ星人」 -- 名無しさん (2024-10-11 20:57:59)
- スーパーでこの名前を知った身なので、こんなことになっているとは思いもしなかった。 -- 名無しさん (2024-10-13 20:30:25)
最終更新:2024年10月20日 00:01