登録日:2024/11/08 Fri 15:03:37
更新日:2025/04/24 Thu 21:35:55
所要時間:約 14 分で読めるよ
頼まれたものは何があろうが絶対に届ける。
それが『届け屋』だ!
演:井内悠陽
キャラクターソング:「自転」
【概要】
本作の主人公で、開発と改造の達人である青年。
自らチューンナップした赤い
オープンカー・ブンブンスーパーカーを運転し、人や物を運び届ける
「届け屋」の活動をしている。
相棒であるブンブンこと
ブンドリオ・ブンデラスの夢である
BBGの出場を目指しながら、
「情報屋」の鳴田射士郎や届け屋の仕事で出会った「運転屋」の志布戸未来らと共に「爆上戦隊ブンブンジャー」として
大宇宙侵略大走力団ハシリヤンとの戦いに身を投じている。
【人物像】
8月8日生まれの25歳。
東京都出身。座右の銘は
「万事バクアゲ」。
ワインレッドのジャケットに歯車がプリントされたシャツを着用する。
一人称は
「俺」、
二人称は
「君」、一部の敵に対しては
「アンタ」と呼びこの手のキャラでは珍しく「お前」という呼称は殆ど使わない。
幼少期は学童施設に通っており、当時からものづくりに興味・関心を持っていた。特技はギターの弾き語りで得意な曲は「にじ」。
若いながらも数々の特許を元に莫大な財を築いた資産家であり、プール付きの大豪邸に住むほどの
金持ちである。
自宅の地下室は
ブンブンカー用の巨大格納庫兼ブンブンジャーの秘密基地(通称「届け屋本部」)として利用している。
レッドなのにブラックカードを持ち、気に入ったものには
「惚れた!」と宣言し次の瞬間にはに
「買った!」と即決で購入する。
これまでにハイブランドショップやゴミ処理場、サーキット場、果ては人工衛星まで
土地ごと一括で買い取っている。
普段は爆上戦隊の名に反して冷静でどこか気取った雰囲気だが、気分が高揚し熱くなると「バクアゲだな!」と発言しそのノリや空気を楽しむ節がある。
自分の行動や人生を自分で決め進めることに「自分のハンドルを握る」と例えることで重きを置き、「そうしたいからそうする」と決めたことに関しては一直線で進める。
国際宇宙対策組織(ISA)からの協力要請もあくまで対等であることを強調したり、地球に帰還したばかりの焔先斗からの面と向かっての非難も受け流していたりと自分の意志は固い。
他者にとっての「自分のハンドル」も尊重しており自分の提案を拒否した未来に「いいさ、それでも」と強制しなかったり、「自分のハンドル」を握れていない者にはたとえ敵対者であっても憐れむ素振りを見せる。
総じて他者を巻き込む豪胆さと、相手を思いやる落ち着いた大人な雰囲気を併せ持った珍しい戦隊レッドである。
ブンブンジャーの
装備やブンブンカーを開発したのはあくまでも自分とブンブンとの夢を果たすためだが、
それとは別に
「悲鳴を聞いたらじっとしていられないタチ」としてハシリヤンの出現を聞きつけると、届け屋の仕事を中断してでも人々の救助に向かう。
「惚れた!」「買った!」も戦闘や話し合いを円滑に進めるための手段として活用しており、莫大な財産だけでなく自分の命を投じていけるヒーローに相応しい熱い正義感の持ち主。
普段から余裕のある態度で振る舞うのは他人の悲鳴を聞き逃さないためであり、
「“今”の俺は、聞こえた悲鳴は絶対に無視しない」と過去の何らかの心残りから意識的に身に着けたことがうかがえる。
過去の経歴や自身及び仲間達の抱える秘密を自主的に話さない性質で、時に秘密の共有を怠ることで信頼した相手を知らないうちに巻き込む=「他人のハンドルを握る」行為に繋がり誤解やすれ違いを招くこともあった。
特にバクアゲ8~9では「ブンブンジャーの装備及びブンブンカーは元々は対ハシリヤン用ではなくBBG出場のためだった」という事実を話していなかったせいで加入したての未来や阿久瀬錠から反発されたり、ISAからブンブンジャー解散命令が下されかけたりと分裂の危機に瀕していた。
遂にはバクアゲ34で未来に「このチーム、秘密が多すぎ!」とツッコミを受けてしまう。
だがそうした壁にぶつかる度に仲間達と秘密を共有し大也自身も徐々に心のうちを明かすことで絆を深め、ブンブンジャーを成長させ夢に向かって走り続けていくのだった。
現在の行動理念の原理となった小学生の頃の
トラウマと後悔はバクアゲ37で断片的に明かされた後、バクアゲ45で大也が仲間達に打ち明ける形で説明された。
当時住んでいたマンションの隣室の5歳の子供の悲鳴が壁越しに聴こえるも、それを誰にも言わずにいた事で取り返しのつかない事態を招いてしまった責任を強く感じるようになる。
子供向け番組としての配慮なのか事件の詳細には具体的に触れられなかったものの、警察が出動してテレビのニュースにも取り上げられる程の事態だったらしく、大也も
「壁の向こう側は愛の無い世界だった」と回想している。
上述の秘密を抱えがちな所以外には大金持ち故の悩み(?)や庶民との感覚のズレを見せることもある。
バクアゲ19では
データス苦魔獣・ATMグルマーの
保有資産に応じた金の重りで押し潰す攻撃に対して即死する危険性が生じ、前線から退く事を余儀なくされる。
バクアゲ31では未来のバイト先のカレー屋を救うために「幻のスパイスを世界各地から取り寄せる」「店をゴージャスなインテリアで改装する」と
金に物を言わせた改善法を提案した挙句、
「ライバル店を店ごと買い取る」という
まるで料理漫画の悪役かのような発想が飛び出してしまった。
別に裕福な家庭で育ったというわけでもないのにどこでこんなになってしまったのか……
【関連人物】
演:長戸勝彦
世界中に影響力を持つテクノロジー開発企業「ライトニング・テック」の社長。いつも明朗快活でハツラツとした態度で接する。千二という甥がいる。
大也とは中学時代からの知り合いで、経済について色々なことを教えてくれた「先生」にあたる存在。大也のことは今でも「少年」と呼んでいる。
かつて自社で開発した「クリーンシステム」の機密情報が世界中の情報機関から狙われた際に、最も信頼できる人物として大也に届けてもらうように頼んでいた。
その依頼の成功がきっかけで大也が届け屋を始めることになり、内藤も今でも大也に運び屋としての依頼をすることもある。
当初は大也がブンブンジャーであることは知らなかったが、自身の頼んだ依頼が切っ掛けでそれを知って以降はブンブンジャーならではの依頼を出す。
一方でISA本部長の常槍鋭一郎との密会でブンブンキラーロボの量産体制を進める計画をしたり、内藤からの依頼用の運搬ルートがハシリヤンに漏れているにもかかわらず気にする様子を見せない等、ハシリヤンとの繋がりを示唆するような面を見せる。
本性は「悲鳴が人の幸せを作る」という冷酷な思想の持ち主で、自身が開発したブンブンキラーロボによりブンブンを追い詰めると、グランツに大也を拘束させた上で彼に「ブンブンを助けに行かせる代わりに、彼の全資産や特許の権利を自身に渡す最終承認をする」ことを要求し、大也がそれを受け入れたことで彼の全てを奪うことに成功した。
だがその後はスピンドーの方針に困惑し、ブンブンジャーを信じ続ける千二からの「彼らを助けてくれ」という懇願も流すも直後自分が量産したブンブンキラーロボ軍団と戦うブンブンジャーを応援する甥を目撃。
スピンドーが斃れた後は常槍同様に千二の目の前で逮捕され、留置所で大也と面会。ハシリヤンと出会った事で道を踏み外してしまった事を吐露し、逮捕後は自分なりに罪の意識や後悔の念も感じていた。お互いの事を考えて「もう会わない方がいい」と別れの言葉を告げた後、大也からBBGに出場するために宇宙に旅立つ事を打ち明けられた。
名前の由来は恐らく海外ドラマの『
ナイトライダー』か。
常槍と同様にハシリヤンと同じく車両関係の作品名がモチーフである。
演:松永有紗
大也が通っていた学童施設の女性職員で大也の初恋の相手。
一人でものづくりに没頭する大也に「自分と違う色を持った人が一緒だと、世界はカラフルでもっともっと面白くなるよ」と教えており、この言葉が今の大也を導いている。
ギターの演奏を大也に教えたのも彼女がきっかけで、大也は学童に通わなくなってからも度々彼女に会いに来て教わっていた。
大人として子供を守る使命感もあり、当時の隣人宅に住んでいた子供の悲鳴を聞いていたにもかかわらず、最終的にその子を救うことが出来なかったことを悔やむ大也に彼のせいではないと語りかけた上で、「私たち大人こそ、その声に動かなくちゃいけないの」と語ってもいる。
大也によると現在は「遠くに行っちゃった」とのこと。
演:落合ひとみ
大也が通っていた学童施設の園長先生。
大也が大人になってからも彼との交流は続いており、未来たちに大也の初恋の思い出を話した。
ブンブンジャーとブンドリオの宿敵・ハシリヤンを束ねる走大将。
赤を基調としたカジュアルな服装やブンドリオへの執着の他、「巨万の富を悪事に利用する」「人々の悲鳴を食い物にして楽しむ」といった点など何から何まで大也とは真逆な、大也のネガ存在と言うべき男。
【ブンレッド】
ブーン! ブンブーン!! ブンブンブーン!!!
ブンブンチェンジ!
バクアゲタイヤ! GoGoGo!!
画像出典:爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ2『情報屋は認めない』より、(2024年3月10日放送)
ブーーーン レッド!!
スーツアクター:森博嗣
大也がブンブンチェンジャーのペダルを3回押し、タイヤを回して強化レーシングスーツ「ブンブンスーツ」を纏った姿。
メット部分には
赤い五芒星をあしらったような「バクアゲタイヤ」というホイールが顔面にくっ付いている。
両足のブーンブーツには小型のタイヤがあり、移動速度の向上によりスピーディーな戦闘が可能。
さらに背中のカートテクターに装着されたタイヤは実体化させることでシールドになったり、敵を挟んで拘束したりと便利に機能する。
開発者としての装備仕様の把握や冷静な判断力が合わさって高い戦闘力を誇り、ハシリヤンの斬込隊長
マッドレックスからもライバルと認められ熾烈な争いを繰り広げただけでなく、仲間として一緒に走ることを提案されていた。
【使用武器・装備】
大也/射士郎/未来が使用する
変身アイテム。
普段は腕に装着されている。
変身やブンブンカーの発進だけでなく、メンバー同士の通信やミッションデータの確認など届け屋の仕事に役立つ機能も備わっている。
●ブンブンハンドル
ブンレッド/ブルー/ピンクの持つ
変形も可能な共通武器。
ブンレッドは主に先端を伸ばしたプラスドライバー型の「ロッドモード」を使用する。
得意技は伸ばしたロッド部分を相手に突き刺し、地球を一周させてからさらに切りつける
「ブンブンドライバードライブ」。
【強化形態】
【ブンレッド119】
1! 1!! 9!!!
ウォッオー!ウォオオーオオ! ウォッオー!ウォオオーオオ!
ズンズンチェンジ!
ズン!ズン!ズン! ブン!ブン!ブン! 1!1!!9!!!
画像出典:爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ25『六輪の花火』より、(2024年8月18日放送)
ブーーーン レッド!! 119!!
テーマソング:「RESCUE TIME 119」(歌:吉田達彦)
ブンドリオが「消防士になりたい」という幼少期の大也の夢を実現させるために開発した「ズンズンショウカブラスター」を使用して誕生したレッド専用強化フォーム。
全身真っ赤なスーツを黒いラインで包んだ消防士型のスーツを着用する。特に頭部の形状やカラーは消防士のヘルメットが忠実に再現されている。
耐火性・撥水/撥油性に優れた防火衣型スーツで過酷な状況下での人命救助や消火活動が可能。
特に燃え盛る炎に飛び込む姿は
気合の入ったレスキュー隊員を彷彿させる。
変身時の消火剤も兼ねた煙や両肩のホースから高圧水流を発する
「ホースインパクト」など消火活動にも特化している。バクアゲ41ではサッカーの試合中にいがみ合う玄蕃と先斗の頭を冷やさせるべく、二人に向かって発射した事も。
● ズンズンショウカブラスター
システム音声:遠藤正明
ブンレッド119の変身アイテム兼専用武器。
消火器+ショットガンを合わせたデザインでポンプを三回スライドし「ズンズンチェンジ!」の掛け声の後、後部の「マルカン」という安全ピンを引き抜くことで変身する。
銃口からは水流弾を発射し、ポンプをスライドしてリロードされる。
必殺技はポンプを三回スライドしトリガーを引くことで、超高圧水流を射出する「ズンズンオーバードライブ」。
特撮の消火器・消防士モチーフの武器にしては珍しく水属性の技を使用する。いやうん、本来は水属性が正しいんだけどさ。
【チャンピオンブンレッド】
ブーン! ブンブーン!! ブンブンブーン!!!
チャンピオンチェンジ!フルスロットル!!
画像出典:爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ33『調達屋は譲らない』より、(2024年10月13日放送)
ビクトリー!! 夢を届けタイヤ!!!
ブンブンチェンジャーに「チャンピオンチェンジャー」を装填することで出現する「チャンピオンジャケット」を
自分で羽織ることで変身する初期メンバー5人共通の強化形態。BBG用のレーシングスーツでもある。
ジャケットはブンドリオお手製の宇宙繊維が使用され、それをブンドリオが宇宙ミシンで一着一着
手作りで縫い上げた。
随所にブンブンカーのアタックモードを模わせる意匠のロゴマークが施されており、それらを「「○○(ブンブンカー名)・カスタマイズ!」」のコードを発しながら
タッチすることで、各ブンブンカーの能力を武器や身体に纏わせて攻撃することが可能となる。
必殺技はジャケットの背中部分のエンブレムを他のメンバーがタッチすることで発動、五人分のエネルギーをブンブンハンドルに込め虹色の必殺攻撃を与える
「バクアゲチャンピオンドライブ」。
【余談】
- 名前の由来は「ハンドル」と「タイヤ」。フルネームで表記すると自動車の部品の一つ「半導体」も入っているかもしれない。
- 演じる井内氏は本作がドラマ初出演にして初主演。錠役の齋藤璃佑と同じく2004年生まれだがこちらの方が一か月生まれが早いのでメンバー最年少のキャストである。
- 一方で役としての大也は現場では井内氏よりも高めの年齢をイメージしたディレクションが行われているとのこと。後に25歳であると設定が公開された。
- 『爆上戦隊ブンブンジャー』が2024年のネット流行語100で7位にランクインした際に、本作のプロデューサー補を担当した吉川史樹氏がブンレッド代理として、チャンピオンブンレッドの格好で登壇している。
- 存在感自体は終始発揮しつつ、どちらかと言えば「主人公」よりも「頼れるリーダー」って要素の方が大きいのが何気に今までありそうでなかったレッド像だと思う。 -- 名無しさん (2024-11-08 16:27:29)
- 明石暁以来のクールで頼れるレッドだと思う -- 名無しさん (2024-11-08 17:37:56)
- 頼りになってクールでカッコイイけど、エンディングでノリノリで踊ってるのが可愛くてギャップかあっていい -- 名無しさん (2024-11-08 21:41:07)
- 自分で稼いでる金を、ブンドリオ筆頭に他人の夢を守るために惜しげもなく使ったりとノブレスオブリージュの化身みたいなとこある -- 名無しさん (2024-11-08 22:05:49)
- 「聞こえた悲鳴は絶対に無視しない」とか、児童施設の話とか、ド直球なヒーロー精神の持ち主だよな。妖怪縁結び男や反逆の王様みたいな曲者レッドもいいが、こういう王道もまた良き。 -- 名無しさん (2024-11-08 23:07:16)
- 内藤に自分のハンドルを握られてるも同然だがどう動くのかが気になる。 -- 名無しさん (2024-11-09 07:09:15)
- 最初クールで裏のある感じだったけど、EDをすごいいい笑顔で踊ったり、トークなんかで分かる中の人のいい人さがあふれ出てたのか、大也もものすごいいい人に。スタッフがいい人隠すの諦めたかw -- 名無しさん (2024-11-09 07:15:37)
- ライダーに例えるとしたらウィザードとギーツの性格を足して2で割った感じ -- 名無しさん (2024-11-09 16:46:18)
- やっぱり運び屋じゃダメだったのかな? -- 名無しさん (2024-11-09 17:13:00)
- 柄シャツに革ジャケ、武器が剣+銃使い、クールな人たらしな点で操真晴人味ある -- 名無しさん (2024-11-09 17:32:24)
- 怒りとか悲しみとか、感情がマイナスに振れると目が据わる なかなか怖い -- 名無しさん (2024-11-12 22:32:48)
- 「聞こえた悲鳴を無視しない」の原点、けっこう重たかったんだな… -- 名無しさん (2024-11-17 19:43:16)
- ニシンのパイを女の子に届けてほしい -- 名無しさん (2024-11-22 16:33:59)
- 内藤さんという爆弾がとうとう爆発したけどビルの爆破解体か?ってくらいにキレイに見事に完膚な気までに大也の心へし折ってて戦慄する -- 名無しさん (2025-01-13 21:09:05)
- 初めて聞いた悲鳴の声・・・以前の回想で大体分かってたけど、めちゃくちゃ重過ぎるよな・・・。 -- 名無しさん (2025-01-19 19:16:27)
- 役者さんが演技プランにあたって、人柄やブルーとの関係性でゴーカイレッドを参考にしたことを話してたけど、参考元のメンバー御本人と並び立ったのも感慨深いものがあっただろうな -- 名無しさん (2025-01-27 21:45:43)
- ゴジュウジャーでそっくりさんが登場→「カオスなことになってるなぁ」→まさかのクワガタオージャーに変身 カオスが過ぎる -- 名無しさん (2025-02-16 10:05:29)
- そっくりさん、まるで1年間ヒーローやってたかのような風格ある変身でしたね…(棒) -- 名無しさん (2025-02-16 10:24:52)
- ビッグワンとかデンジブルーみたいなケースはあったけど、まさかレジェンドヒーローの変身者でそれやるとは思わなかった -- 名無しさん (2025-02-16 11:43:22)
最終更新:2025年04月24日 21:35