「マワスライド!!!」
シシキュータマ!
サソリキュータマ! オオカミキュータマ!
テンビンキュータマ! オウシキュータマ!
ヘビツカイキュータマ! カメレオンキュータマ!
ワシキュータマ! カジキキュータマ!
コグマキュータマ!
セイ・ザ・チェンジ!
「スターチェンジ!!」
・セイザブラスター
キュウレンジャーが変身に使用するガントレット型変身アイテム。銃としての機能も備わっている。
各々の星座の力を宿した球体アイテム
「キュータマ」を変形させ、星座の紋章を顕にして銃身上面部にセット。前後左右に倒し、側面のガングリップを展開してトリガーを引くことで様々な機能を発揮する。
前…キュウレンスーツを装着し変身する。
後…セットしたキュータマの能力を発動する。さらに倒すことで強力なエネルギー弾を放つ。
左…
キュウボイジャーを召喚する。
右…キュウボイジャーをキュウレンオーへと合体させる。
キュータマは宇宙に各一つずつしかないアイテムだが、ブラスター自体はリベリオンが開発した大量生産品であり、キュータマを使った装置のコアパーツとして予備のブラスターが流用されることもあった。
リュウキュータマ!
セイ・ザ・チェンジ!
「ガリョウテンセイ!」
・リュウツエーダー
リュウコマンダー/ショウ・ロンポーが変身に使用する変身アイテム。
杖型の
「ロッドモード」と遠距離用の
「ライフルモード」の二つのモードを持つ。
龍の頭部を模した杖頭内に
リュウキュータマをセットし地面を突くことで、キュウレンスーツを装着し変身する。
セイザブラスター同様、必殺技の発動やキュウボイジャーの召喚・合体等を行う機能を持つ。
元々はスキルキュータマで擬似キュウレンジャーのリュウバイオレットに無理矢理変身するためのシステムであり、肉体への負荷が大きすぎて短時間しか変身出来なかったが、ショウ司令の想いに応えてリュウキュータマがチェンジキュータマに変化したことでリュウコマンダーへと強化され、時間制限を克服した。
リュウバイオレット時代の変身の掛け声は「
「ウィッシュ・アポナスター!」」。
ホウオウキュータマ!
カモン・ザ・チェンジ!
「スターチェンジ!」
・ホウオウブレード
ホウオウソルジャー/鳳ツルギが変身に使用する剣型変身アイテム。
ホウオウキュータマをセットしてトリガーを引き、鞘でもある盾「ホウオウシールド」から抜刀することで、スペースキュウレンスーツを装着し変身する。
こちらも必殺技の発動やキュウボイジャーの召喚・合体ができるが、これらの機能を使うには一度シールドに納めて再び引き抜くという
まどろっこしい動作を用いる。
ダークキュータマ…!
ダーク・チェンジ!
「ダークチェンジ…!」
・ダークブラスター
ヘビツカイメタルが変身に使用するガントレット型変身アイテム。
ヘビツカイシルバー/ナーガ・レイが
フクショーグンのアキャンバーの策略によって
ヘビツカイメタル/ダークナーガに変貌した際、彼のセイザブラスターが
「ダークキュータマ」の影響により変化して生み出された。
銃口が5連装になった以外、機能はセイザブラスターと同じだが、各音声が禍々しく変化しており、変身音楽も短調の、より邪悪なイメージの曲になっている。
ナーガが元に戻った際にセイザブラスターに戻り、この状態でもヘビツカイメタルに強化変身できるようになった。
商標の関係なのか、玩具は「ダークセイザブラスター」名義で発売されている。また、
エグゼイドキュータマを読み込むと「
ゲンム!」の音声が鳴る粋なオリジナルギミックも。
「快盗チェンジ!」
レッド、0-1-0! ブルー、2-6-0! イエロー、1-1-6!
マスカレイズ!快盗チェンジ!
Lupin-Ranger♪
「警察チェンジ!」
1号! 2号! 3号!
パトライズ!警察チェンジ!
Pat-Ranger!
・VSチェンジャー
ルパンレンジャー及びパトレンジャーが変身に使用する銃型変身アイテム。
アルセーヌ・ルパンが遺した宝物
「ルパンコレクション」の一つでもある。
乗り物を模したルパンコレクション
「VSビークル」をセットし銃身を回転させ、トリガーを引くことで変身する。
ルパンレンジャー側はどうやって携行しているのか不明だが、パトレンジャー側は制服の右腿部分に取り付けたホルダーに収めている。
ルパンレンジャー:各々の飛行機型VSビークル「ダイヤルファイター」をセットし、ダイヤルを回して暗証番号を入力しダイヤルファイターが上になるよう銃身を回転、
「快盗チェンジ!」の掛け声と共にトリガーを引くことで、快盗スーツを装着し変身する。
パトレンジャー:各々の自動車型VSビークル「トリガーマシン」をセットし、トリガーマシンが下になるよう銃身を回転、「警察チェンジ!」の掛け声と共にトリガーを引くことで、警察スーツを装着し変身する。
「快盗チェンジ!」
エックスナイズ!快盗エックスチェンジ!
ルパンエックス!
「警察チェンジ!」
エックスナイズ!警察エックスチェンジ!
パトレンエックス!
・Xチェンジャー
ルパンエックス/パトレンエックス/高尾ノエルが変身に使用する銃型変身アイテム。
VSビークル「エックストレインシルバー」と「エックストレインゴールド」の組み合わせで構成されている。
エックストレインシルバーを前方に回転させてトリガーを引くことでルパンエックスに、
エックストレインゴールドを前方に回転させてトリガーを引くことでパトレンエックスに変身する。
「リュウソウチェンジ!」
ケ・ボーン!
\ワッセイ!ワッセイ!そう!そう!そう!/
\ワッセイ!ワッセイ!ソレソレソレソレ!/
リュウ SO COOL!ワーハッハッハッハッハ!
・リュウソウチェンジャー
リュウソウジャーが変身に使用する、恐竜の頭を模したブレスレット型変身アイテム。
各々の
騎士竜の力を宿したアイテム
「リュウソウル」をセットすることで、複数のリュウソウルが変身者の足下で踊り出し、
下アゴのバイザーを回転させて頭部にセットすることにより、リュウソウルが変身者に憑依し、リュウソウメイルとリュウソウメットが装着され変身が完了する。
「リュウソウチェンジ!」
ケ・ボーン!
\ドンガラハッハ!ノッサ!モッサ!/
\エッサ!ホイサ!モッサッサッサ!/
リュウ SO COOL!ワーオッ!
・モサチェンジャー
リュウソウゴールド/カナロが変身に使用する、騎士竜『モサレックス』を模した銃型変身アイテム。
「ゴールドリュウソウル」をセットし、頭部分の銃口を180°回転させることで複数のゴールドリュウソウルがカナロの足下で踊り出し、
引き金を引くことでゴールドリュウソウルが憑依し変身が完了する。
・ガイソーケン
ガイソーグが変身に使用する、リュウソウケンに酷似した剣型変身アイテム。
「ガイソウル」をセットすることで音声の後に生きた鎧・ガイソーグが自動で装着され変身が完了する。
キラメイGO! キ!ラ!メーイ!
「キラメイチェンジ!!」
キラメこうぜ!
・キラメイチェンジャー
キラメイジャーが変身に使用する、タイヤを模した
スマートウォッチ型変身アイテム。
変身アプリ「キラメイGO」をタッチし、タイヤ型のベゼルを回すことで変身者のキラメンタルがキラメイスーツとして結晶化され、キラメイジャーへと変身する。
他にも
魔進を呼ぶ「マッシーン」、必殺技を発動する「キラメイジ」、通信用の「キラメコーリング」といったアプリが入っている。
輝け!
「キラメイチェンジ!」
Oh~!シャイニング!
・シャイニーキラメイチェンジャー
キラメイシルバー/クリスタリア宝路が変身に使用する、地球儀を模したブレス型変身アイテム。
普段はキラメイストーン/カナエマストーン探知機として使用、円盤部を回転させることでレーダーが作動、目的の宝を探知すると
「ハッケーン!」の声で知らせる。
円盤部の下には三つのボタンが施されており、中央の「キラメイチェンジ」ボタンを押した後円盤を回すことでキラメイシルバーに変身する。
他にも右の「マッシーン」ボタンでシャイニーブレイカー/魔進ドリジャン召喚、左の「キラメイコーリング」ボタンで通信可能。
闇を纏え!
「……ヨドンチェンジ」
ハハハハハハハ!
・ヨドンチェンジャー
キラメイシルバー/クリスタリア宝路が
ガルザの罠に嵌りジャメンタルに支配された時に、シャイニーキラメイチェンジャーが一時的に変化したもの。
ブレスの基調色も鈍い銀色から紫色に変化、システムボイスもガルザの声に変化している。
キラメイレッドがカナエマストーンに願ったことで宝路は元に戻り、ヨドンチェンジャーもまた元のシャイニーキラメイチェンジャーに戻った、
しかし、後に
ヨドンナが土塊から二個目を成形。巫女の変装から通常形態の姿に戻る際に使用していた。
ギァトルゥィンガー!!
「チェンジ全開!」
~~~~~~~♪
45バーン! 16バーン! 25バーン!
29バーン! 30バーン!
\バンバン♪バンバン♪バンバン♪/
「ハァッ!!」
ババーン! ババーン! ババババーン!
ゼーンカイザー! ゼンカイジュラーン! ゼンカイガオーン!
ゼンカイマジーヌ! ゼンカイブルーン!
・ギアトリンガー
ゼンカイジャーが変身に使用する、
セッちゃんを模したガトリング銃型変身アイテム。
「センタイギア」をセットし、サイドハンドルを回してトリガーを引くことでゼンカイジャーへと変身する。
また、
ゼンカイザーを除くキカイノイドのメンバーがギアをヒーローサイド(表面)から機界サイド(裏面)に裏返すことで巨大化。巨大メカに
機界変形することも可能(ゼンカイレッドは機界サイドを未使用なので不明)。
ゼンカイザーの場合は機界サイドに裏返すことで
ジュランたちをゼンカイオーへと全界合体させる。
ゼンカイザーのみ「ゼンカイジュウギア」「キラメキゼンカイジュウギア」で「スーパーゼンカイザー」「キラメキゼンカイザー」に強化変身が可能。
巨大化したジュランたちが更に機界サイドを使用するとギアトリンガーが巨大化、必殺の「ギアトリンガーバズーカ」に変化する。
他の戦隊のギアをセットして使用すると歴代戦隊をイメージした力を使用可能。あくまでイメージの力なので基本的に無法である。
ギアダリンガー!!!
回せぇー!!!
「チェンジ痛快!」
ツゥ―――カイザー!!!
~~~~~~~♪
ヘイ!! ヘヘイ!! ヘイ!! ヘヘイ!!
ヨォ―――ソロー!!!
ツゥ―――カイにレボリュ―――ション!!!
・ギアダリンガー
ツーカイザー/ゾックス・ゴールドツイカーが変身に使用する、舵輪を模した銃型変身アイテム。
ゴールドツイカー一家がトジテンドパレスに殴り込んだ際、
イジルデの研究室から強奪した設計図を基に
フリントが開発した。パクった設計図で戦闘スーツのデザインもパクるという賊に相応しいアイテムである。
「センタイギア35 ツーカイザーギア」をセットし舵輪を回した後、真似しづらそうなダンスと共にタンバリンのごとく複数回鳴らしてからトリガーを引くことでツーカイザーに変身する。
さらに、ギアを「センタイギア19 ツーカイリッキー」および「センタイギア33 ツーカイカッタナー」に交換することでフォームチェンジ。
格闘戦に秀でたツーカイザー・オーレンフォームおよび剣戟に秀でたツーカイザー・シンケンフォームとなる。
さらに、これらのメダルを裏返すことでリッキー/カッタナーをツーカイオーへと界賊合体させる。
「ゼンカイジュウギア」「キラメキゼンカイジュウギア」を用いることで「スーパーツーカイザー」「キラメキツーカイザー」にも強化変身が可能。
こちらも他の戦隊のギアをセットするとその戦隊のイメージの力が使用可能。ただしこちらは追加戦士限定である。
「暗黒チェンジ!!」
~~~~~~~♪
邪バーン!
ステーイシーザァー!
・ギアトジンガー
イジルデが開発し、
ステイシーザー/ステイシーが変身に使用する、
ゲゲを模したガトリング銃型変身アイテム。いわば、
トジテンド版ギアトリンガー。
「ダークセンタイギア ステイシーザー」をセットし、サイドハンドルを回してトリガーを引くことでステイシーザーへと変身する。
また、ダークセンタイギアをセットすることで歴代スーパー戦隊のコピーを具現化して使役出来る他、更には歴代スーパー戦隊の巨大ロボすら具現化することも可能。
当初は注射のように銃口を腕に押し付けて変身していたが、終盤でゼンカイジャーの仲間になってからは彼ら同様に銃口を前に向けて変身している。
ドンブラスター!!
「アバターチェンジ!!」
よぉ~!
ドン!ドン!ドン!ドンブラコ!
アバタロォ~!!
ドンブラコ!ドンブラコ! フクハウチ!オニモウチ! ウッキウキ!ウキウッキー!
ワンダフル!ワンダフル!トリッキー!トリッキー!
~~~~~~~♪
ドンモモタロウ! オニシスター! サルブラザー!
イヌブラザー! キジブラザー!
いよっ!日本一!! いよっ!鬼に金棒!! いよっ!ムッキムキ!!
いよっ!ワンダフル!! いよっ!トリッキー!!
・ドンブラスター
ドンブラザーズが変身に使用する、
サングラスを模した銃型変身アイテム。
「アバタロウギア」をギアテーブルにセットし、桃のエムブレムが施されたスクラッチギアを回すと水墨画風のイメージが周囲に巻き起こり、アバターデータ=アバタロウが合いの手と共にロードされる。
この状態からトリガーを弾くことでアバタロウスキンが全身を包み込み、サングラスが顔面に装着されてメットに変化、ドンブラザーズの変身が完了する。
銃口からは速射可能な「キビ弾丸」が発射される。
さらに、歴代スーパー戦隊のアバターデータがインプットされたスーパー戦隊アバタロウギアをセットすることで歴代スーパー戦隊に、
「ロボタロウギア」をセットすることでロボタロウというロボット形態にアバターチェンジ。さらにドンロボタロウとなった
ドンモモタロウがロボタロウギアを使うことで一号ロボ・
ドンオニタイジンに合体・巨大化する。また、ドンモモタロウのみ
「アルターギア」をセットしてアルターチェンジすると「ドンモモタロウアルター」という小型形態に変身が可能である。
ただし、歴代スーパー戦隊に変身時は、ゴーカイジャーがスカート無しのピンク戦士/スカート付きの黒の戦士にチェンジしたのに対し、アバターチェンジは女戦士そのままのシルエットに変身するため、歴代初の男ピンク戦士こと
キジブラザーは女戦士のまま戦う羽目に……。また、歴代スーパー戦隊にドンブラザーズに対応する色がない場合は使用出来ない(例を挙げるとオニシスターはリュウソウジャーにはアバターチェンジ出来ない、など)。
龍虎之戟!!
ドラ!ドラ!ドラゴン!!ドラ!ドラ!ドラゴン!!
「アバターチェンジ!!」
超一龍!アチョ―――!!
タイ!タイ!タイガー!!タイ!タイ!タイガー!!
「アバターチェンジ…!ヌワァァッ!!」
エクストラ!ホワチョ―――!!
・龍虎之戟
ドンドラゴクウ/ドントラボルト/桃谷ジロウが変身に使用する矛型変身アイテム。
ギアテーブルにアバタロウギアをセットすることで、筋斗雲をイメージしたスキンが周囲に出現し、アバターデータ=アバタロウがロードされる。
この状態からトリガーを弾くことでアバタロウスキンが全身を包み込み、サングラスが顔面に装着されメットに変化、変身が完了する。
・虎的盾鑼
虎的盾鑼!!
ドーラ!ドラドラドラドラドラドラドラドラァ!
○○レンジャー!
熱烈歓迎!○○戦隊!谢谢!!
ドンドラゴクウ/ドントラボルトが使う盾型変身アイテム。ドンドラゴクウがスーパー戦隊アバタロウギアやアルターギアを用いる場合はこちらを使用。
追加戦士に変身した際、それを左腕に装着したままの姿になる。
・オージャカリバー
Quo God! Tone Boy! Come And Kick It!
Pop It on! Hatch It!
~~~~~~~♪
「王鎧武装!」
You are the KING,You are the―――You are the KING!!
クワガタオージャー! トンボオージャー! カマキリオージャー!
パピヨンオージャー! ハチオージャー!
王様戦隊が変身に使用する長剣型変身アイテム兼共通武器。
鍔部に
クワガタの顎、
トンボの胴体、
カマキリの鎌、
パピヨンの羽、
ハチの尾といった各シュゴッドの意匠が施されたレバー/スイッチが配置されており、変身時は各メンバーがそれぞれのパートナーの装飾を動かし、トンボ→カマキリ→パピヨン→ハチ→クワガタの順で操作する。
その後、周囲に金色の琥珀状のフィールドが生成。シュゴッドのビジョンが各メンバーに飛び込んだ後、甲冑にも似た変身スーツに変化し変身が完了する。
変身後、各々のメンバーがレバー/スイッチを三回操作することで必殺の剣戟「オージャフィニッシュ」が発動する。
なおキングオージャーを合体させる際は上記の手順を逆に操作する。
隠しコマンドとして、変身者に多大な負荷をかける代わりに戦闘能力を大張アップさせる「凌駕一閃」が搭載されている。
・オージャカリバーZERO
Oh Quo God!
~~~~~~~♪
「王鎧武装!」
Lord of the,Lord of the―――Lord of the SHUGOD!!
オオクワガタオージャー!
オオクワガタオージャー/ラクレス・ハスティーが変身に使用する長剣型変身アイテム兼専用武器。
2000年間ハスティー家に代々伝わる王剣で、オージャカリバーの基になっている。
刀身が金色になっていたり、レバー部がクワガタしかなかったりとオージャカリバーと細部が異なっており、待機音および名乗りの曲も若干変化している。
クワガタ型のレバーを二回引くことで変身、さらにクワガタ型のレバーを三回操作することで必殺の剣戟「ロードフィニッシュ」が発動する。
機能・キングオージャーZERO合体機能に関してはオージャカリバーと何ら変わりはないが、ラクレスがシュゴッドの意思とは無関係に強制合体させるのが大きな違い。
本来は一点ものと思われるが、劇場版『アドベンチャー・ヘブン』に登場したシュゴッダム初代国王ライニオール・ハスティーは霊体故か同型のものを所持しており、死霊の力を刀身に纏わせることで怪人態へと
王骸武装する。
『王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー』において、ダグデドを倒して新たな宇蟲王となったギラも怪人態イーヴィルキングへの王骸武装に使用する。
Guys Go!
~~~~~~~♪
「王鎧武装!」
スパイダークモノス!!
『狭間の王様』こと
スパイダークモノス/ジェラミー・ブラシエリが変身に使用する短剣型変身アイテム兼専用武器。
当初は鉄仮面としてジェラミーの顔を覆っていたが、ゴッドカブト/ゴッドスコーピオン/ゴッドホッパーの三大守護神のシュゴッドソウルを受けた際に仮面がはがれ、この武器へと変化した。
塚部にタランチュラ型のパーツが施されており、胴体部の鍵穴に「チェンジクモノスキー」を差し込むことで王鎧武装。
周囲に紫色のフィールドが生成し、タランチュラのビジョンがジェラミーの全身を覆い、甲冑にも似た変身スーツとなり変身完了する。
「ブレイブイン!」
ガブリンチョ!
「キョウリュウチェンジ!」
~~~~~~~♪
「ファイヤー!」
You are the KING! You are the KING! You are the KING!
KING! キョウリュウレッド!!
次代の地球の新たなキングになる男こと『挟撃の勇者』
キングキョウリュウレッド/プリンスの変身アイテム。
プリンスが折ったガブリカリバーをヤンマが改造、さらにギラとの決闘に勝利したプリンスの勇気を認めたゴッドクワガタの魂が
獣電池に宿ることで使用可能となった。
言うなれば、地球とそこをルーツとする惑星チキューの技術が合わさったハイブリッド的武具である。
プリンスがゴッドクワガタ獣電池をブレイブインし、シリンダーにセットすることで待機音声が鳴り、サンバを踊り鍔の上部のポンプを引き真上に掲げることでキョウリュウチェンジ。
変身後の状態でポンプを三回引きトリガーを引くことで、「KING!バモラムーチョ!!」の音声と共に必殺の剣戟が繰り出される。
さらに、この武器を用いても
キョウリュウジンのカミツキ合体が発動する。
その際、
「ガブティ~ラ!!」の音声が鳴るまでポンプを長く引き、その後二回引いてトリガーを押す必要がある。
「行くぞ!」
「オーライ!」
ブーン!ブンブーン!ブンブンブーン!
ブォーン!ブォンブォーン!ブォンブォンブォーン!
「ブンブンチェンジ!」
爆上げタイヤー!Go Go Go!
ブンブンジャーが変身に使用するタコメーター型アイテムであり、ゴーオンジャー以来久しぶりの初期メンバー内で差異が設けられたパターン。
ブンレッド、
ブンブルー、
ブンピンクが白く丸型で底面にホイールの付いた「
ブンブンチェンジャー」、
ブンブラック、
ブンオレンジが黒く四角形で上面に回転灯、底面にスイッチの付いた
ブンブンブースターを使用する。
アクセルペダル型スイッチを3回押し込んだ後、チェンジャーはホイールを回転させ、ブースターはスイッチを押すことで内部に圧縮されたブンブンスーツを装着し、バクアゲタイヤがメットオンされて変身が完了する。
ミニカーサイズのスターター用ブンブンカーを裏面にセットすることで基地からブンブンカーを発進させて乗り込むことが出来、ブンブンハンドル及びブンブンチェンジアックスのハンドルモード中央にセットして運転する。
更にブンブンジャーロボも必殺技発動時には背部に巨大なチェンジャー/ブースターが装着される。
非使用時は、チェンジャーはブレス型ホルスターに、ブースターはブンブンチェンジアックスにマウントされる。
通信、ミッションデータ確認、拡声など届け屋の業務のための機能も備わっており、振騎玄蕃はブンオレンジになる前から仕事道具として持ち歩いていた。
なりきり玩具にはブンブンジャーの装備の音声がほぼ集約されており、自前での音声ギミックを持たないブンブンジャーロボの外付け音声パックとしての役割も果たしている。
また、ブンブンブースターはブンブンチェンジアックスとのセット販売のみ行われ、ブイコマンダー以来の単品購入が不可能な変身アイテムとなった。
デザインモチーフはおそらく後付け式のメーターか。実際のクルマだと改造でターボチャージャー自体を追加した(いわゆるボルトオンターボ)、エンジン自体の改造によりタコメーターの目盛りが足りなくなったなどの際にダッシュボードを改造して取り付ける。
後者は『頭文字D』の「1万1千回転までキッチリ回せ…!」のエピソードのあれですな。
●●●
コマンド承認!
ビューン!ビュンビューン!ビュンビュンビューン!
トリガーを引いて、エンター!
「ビュンビュンチェンジ!」
爆上げタイヤー!ビュンビュンビューン!
ブンブンジャーの追加戦士、
ブンバイオレット/焔先斗が変身に使用する、F1マシンのハンドルとゲームパッドを模したアイテム。
十字キーと赤、青、ピンク、緑の計8つのボタンでコマンドを入力し、底部のトリガーを引いて様々な機能を発動出来る。
変身する際は「赤、青、緑」のコマンドを入力し、更に赤を3回入力してからトリガーを引くことで、内部に圧縮されたブンブンスーツを装着し、バクアゲタイヤがメットオンされて変身が完了する。
ブンブンハンドルやブンブンチェンジアックスと同じく、ビュン・ディーゼルが巨大化変形したビュンビュンマッハーのハンドルになる他、コマンドを入れずにトリガーを引けば高速移動機能が発動し、ボウガンモードに変形させれば射撃武器にもなったりと非常に多機能。
ボウガンモードはビュンディーの戦闘形態であるブンブンマッハーロボの必殺武器としての役割も果たす。
元々はブンドリオ・ブンデラスが自身のスピードアップパーツとして開発したものの試作段階で破棄したアイテムで、これをビュンディーが入手して完成させ、相棒である先斗の装備となった。
因みに、現実におけるF1マシンのハンドルもこれと同じようにモニターや多数のボタンが付いているタイプのものが存在する。MT車の基本操作、シフトの上げ下げもも近年のこういったレース専用マシンだとゲームのコントローラーの要領で「上げる」「下げる」のパドル状のボタンを左右に着ける形式がむしろ主流である。
というより、それに因んでゲームパッドの要素が組み込まれたのだろう。
「エンゲージ!」
Clap your hands!
wow wowow wow wow wow wowow wow wow!
ゴジュウウルフ!!
なんと本作では変身アイテムの名前も「吠たちを戦隊メンバーに選んだ神様」とまったくの同名。
といっても変身アイテムとしてのテガソードは「テガソード様が授けてくれた不思議なアイテム」、つまり神様の方のテガソードに由来するアイテムであり、全く無関係どころか密に関係しているものではある。
形状は手甲に短剣がついた形状。そのため「手がソード」がメタ的な名前の由来のようだ。
1~49作目の戦隊、あとゴジュウジャーメンバーひとりずつに1個ある「センタイリング」を装填することで、「リングに描かれている戦士への変身」「その戦隊を強く連想させる内容の技」の2種類を任意で選んで発動させることができる。
もちろん変身アイテムとしては前者の効果を使う。
今作もいわゆるレジェンド戦士への二段変身にも対応しており、ゴジュウジャーメンバーが・非ゴジュウジャーのセンタイリングを装填すれば可能である。
ただ割と完璧に変身していた『ゴーカイジャー』『ドンブラザーズ』とは異なり、今作はあくまで頭や胸部分が変わるのみでパッと見ても「ゴジュウジャーのメンバー」なのがわかりやすい感じ。
代わりに完璧な外見に変身するのは本作のメイン部分のひとつ・指輪争奪戦のライバルであるユニバース戦士と呼ばれる人々が担当している。
彼らもテガソードとリングで変身するのだが、ゴジュウジャーメンバーのテガソードで金色になっている部分が銀など、ある程度格落ちするものであるようだ。
この理由からおそらく歴代でもっともたくさんの数が映像内で実際に変身に使われたアイテムになる可能性が高い。