登録日:2011/08/13 Sat 23:02:35
更新日:2025/02/12 Wed 05:27:39
所要時間:約 11 分で読めます
(冥ω殿)
…… おや!?
めいでんの ようすが……!
ポケモンの多くは特定の条件を満たした場合に別の形態に変わる。
進化条件を大別すると
殆どの場合はステータスが強化されるが、一部のポケモンはタイプ・特性・
種族値・覚える技が変わるので、戦術の練り直しを求められることも。
フォルムチェンジと違い、進化させると進化前に戻れないので、進化させるか否かは慎重に考えるべし。
本来、進化とは
世代交代が積み重なるうちに、生物の形態や生態が変化していく現象を指す。
それを考えると、ポケモンの進化は
「変態」と呼ぶべきなのだが、ポケモン世界では誰かが用いた「進化」が定着したらしく、初期の学会では「ポケモンの形質変化を進化と呼ぶべきではない」として論争もあったという。
後に
より「変身」に近い概念や
本来の意味での「進化」に近い存在も登場した。
なお、ポケモン世界では「
世代交代が積み重なるうちに、生物の形態や生態が変化していく現象」を何と呼ぶのかは謎。
ミュウの図鑑説明に
すべての ポケモンの 先祖と 考えられている。(ソード)
という一文があるため、「
世代交代が積み重なるうちに、ポケモンの形態や生態が変化していく現象」が起こっていることはわかっているようだが……。
〇レベルアップ型
一番ポピュラーなもの。殆どのポケモンはこれ。
ポケモンごとに決められた進化レベル以上に達すると、戦闘終了後に進化する。『ふしぎなアメ』を使っても可能。
この際、進化するアニメーションの途中でBボタンを押すことで進化をキャンセルすることができる。
また『
かわらずのいし』を持たせていれば進化することはない。
ゲーム中、一部のNPCトレーナーの手持ちや野生のポケモンは、本来進化するレベルに達していない状態で出現することがある。
特に
ワタルや
ゲーチスといった重要人物のものは有名で、よくチートと揶揄される。
単にレベルを上げるだけでなく、特定の条件が必要なポケモンもいる。
- 性格
- 性別
- ステータス
- 時間帯
- チゴラス → ガチゴラス(朝・昼・夕にレベル39に達する)
- アマルス → アマルルガ(夜にレベル39に達する)
- 隠しステータス
- ゲームのバージョン
- コスモウム → ソルガレオ/ルナアーラ(レベル53の時、『サン』『ウルトラサン』ならソルガレオ、『ムーン』『ウルトラムーン』ならルナアーラに進化する)
- その他
- ヤンチャム → ゴロンダ(手持ちにあくタイプのポケモンが1匹以上いる状態でレベル32に達する)
- ヌメイル → ヌメルゴン(雨が降っている場所でレベル50に達する)
また、一部のポケモンはレベルに関係なく、特定の条件を満たした時点でレベルアップすると進化する。
- なつき度(なかよし度)を最高にしてレベルアップ
- 特定の場所でレベルアップ
- 特定の道具を持たせてレベルアップ
- グライガー → グライオン(『するどいキバ』を持たせて夜にレベルアップ)
- ニューラ → マニューラ(『するどいツメ』を持たせて夜にレベルアップ)
- ピンプク → ラッキー(『まんまるいし』を持たせて朝か昼にレベルアップ)
- 特定の技を覚えさせる、または一定回数使ってからレベルアップ
- 1000歩以上連れ歩いてからレベルアップ
- その他
この型の場合、進化すると多くはレベルアップでの技の習得レベルが遅くなる。
50レベル同士での対戦を目標とした育成を行う場合などは特に気をつけよう。
なお、レベルアップ進化をさせずにレベルを100にしてしまった場合、第七世代までは進化ができなかったが、第八世代以降は『ふしぎなアメ』を使用して進化できるようになった。
ただしワッカネズミだけは戦闘でのレベルアップ
でしかイッカネズミに進化せず、レベル100になったワッカネズミに『ふしぎなアメ』を与えても進化しない。
〇進化の石型
特定のポケモンに、決められた
進化の石を使うことで進化する。
石さえ確保できれば手軽に進化させられるが、この型は
イーブイ系統を除きレベルアップで技を全く覚えないか、ほぼ覚えなくなるパターンが多かった。
初代で石を手に入れた瞬間に
ラフレシアや
ウインディに進化させてしまい、途方にくれた人も多いだろう。
しかし、第八世代からは進化前の技がレベル1に設定され、「わざおもいだし」で技を習得できたり、第九世代の新規石進化ポケモンは進化前と変わらずレベルアップで技を覚えたりと改善された。
現在進化の石は以下の10種類が存在する。
- 『ほのおのいし』
- 『みずのいし』
- 『かみなりのいし』
- 『リーフのいし』
- 『つきのいし』
- 『たいようのいし』
- 『ひかりのいし』
- 『やみのいし』
- 『めざめいし』
- 『こおりのいし』
『
ソード・シールド』以降では『いし』ではないものの、石シリーズ同様に直接使う道具として以下のアイテムが登場した。
- 『すっぱいりんご』
- 『あまーいりんご』
- 『われたポット』
- 『かけたポット』
- 『ガラナツブレス』
- 『ガラナツリース』
- 『イワイノヨロイ』
- 『ノロイノヨロイ』
- 『あくのかけじく』
- 『みずのかけじく』
- 『みついりりんご』
- 『ふくごうきんぞく』
進化の石を使用した場合、Bボタンによる進化キャンセルは不可能となる。
『
かわらずのいし』を持たせた状態で進化の石を使用すると、基本的には進化できないが、特定の世代は進化出来る。
ピンプクはラッキーへの進化に『まんまるいし』が必要だが、これは「持たせた状態で朝・昼にレベルアップすると進化」であり、進化の石とは趣が異なるが、『
かわらずのいし』共々進化の石扱いを受けることがある。
進化の石で進化したポケモンは
ライチュウと
プクリンに限り初代の時点で野生登場していた。
しかし、それらを除くと永らく野生で登場しなかった。
石進化ポケモンの野生登場は『
BW』が実質的に最初の作品となる。
〇通信交換型
特定のポケモンを通信交換した場合、交換先で進化する。
進化のためだけに交換する場合、進化後にもう一度交換して戻すことになるが、騙し取られたりして
トラウマになった小学生もいたはず。
またそもそも、
永久に進化できない。
大事なことなので(ry
, -‐-、 , -─- 、._
./ V `‐- 、 ふざけるなっ……!
/ \
./ \ ふざけるな ふざけるなっ……!
/ /vヘ ヽ、
. l /、 -\ l\ .i, l ゴローニャ カイリキー フーディン ゲンガー……!
| /、..\ ‐--\|-'\|\l`、 l
| /. \..\__ ,/./\l\| まだ イジメようってのか!
| __ /____\.__| |./____」.
| ./‐ヽ┼| ==== ̄ | ̄ ̄| ̄==== | オレたち みたいな ぼっちを 逆さに ふって
. | |.|-、|..| | ( o | ̄ ̄|. o ) .|
. | |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ: lヽ_ u-‐' ,ノ まだ イジメようってのかよっ!
. | |.l_(.|.|  ̄ ̄ l::: l  ̄ ̄ |
| ヽ-'/l /___/ l_::: _l l.___ヽ.| いい加減に しろよ いい加減 その……
| / l / / , -- 、.``‐-‐'´_____ l
│ ./ ::l. / /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l 通信で進化って 考え 捨てろよっ……!
. /| ./. :::l. |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
/ :::::| / ::::l \_  ̄`Y´ ̄ / .| やめるぞっ…………!
. / ::::::::::::|. / ::::l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\
:|::::::::::::::::::::|/ :::::l. l. l l. TTT l l.__,l:l:::::: あんまり 無茶言うと
|:::::::::::::::::::::|\ ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::| \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|:: オレたちは 皆 ポケモンを やめるっ……!
+
|
ぼっち救済の星GTSについて |
第四世代以降、ぼっち用の救済措置として GTSが登場。
Wi-fiに繋げられる環境さえあれば、ここに預け、交換不成立で戻ってきた場合にも通信進化が起こる。
具体的な方法としては
- 通信進化させたいポケモンを用意して、GTSに預ける。
- 交換が成立してしまわないよう、欲しいポケモンの条件を普通では不可能なものにする(「アルセウスLv1」など)。
- 適当にGTSでポケモンを探し、気に入った条件のポケモンがいれば適当な交換用ポケモンを用意して交換する。
- 先にGTSに預けた通信進化させたいポケモンを引き取る。
これをスムーズに行うため、主にニュース速報VIP板の人々の間では「FR版のダブルスロットでのみ登場するレベル4の ビーダルを預け、レベル4のビーダル同士で交換する」ということが行われた。
ビーダルである理由は「レベル10未満のビーダルは地味に入手が難しい」「ビーダルを1匹持っていれば3分もかからずに本来の通信進化を終えられる」という合理的な理由に加え、「ビッパとVIPPERで響きが似ている」というネタ的な旗印にもなるという非常に優れた性質を持っていたため。
プレイヤーも知恵を使うのである。
……が、この仕様も第五世代以降は無くなった。
第5世代以降はセーブデータと本体を2セット用意しなければ「ひとり通信進化」を行うことはできない。
一応、GTSを経由すれば自分のロム同士で通信交換できるのがせめてもの救い。
……が、それもGTS上の交換では進化しなくなった第八世代では不可能になった。無慈悲。
|
現在、通信進化は以下の三パターンが存在する。
- 条件なし(通常の通信交換)
- 特定の道具を持たせて通信交換
- 特定のポケモン同士を通信交換
パターン2の場合、所持していた道具は消費される。
世代によっては1ROMにつき1個しか手に入らない希少アイテムの場合もあるため悩みどころである。
パターン3は、現時点ではカブルモとチョボマキが
シュバルゴと
アギルダーに進化する事例のみが該当する。
「チョボマキが殻を脱ぎ捨て、カブルモがその殻を身に着ける」という設定になっている。
別にチョボマキは勝手に捨てればいいだけとか言わない。
いずれの場合でもごく一部の例外を除き、レベルアップ型のように技を覚えるレベルが遠のいたり、進化の石型のように技を覚えなくなったりしない。
Bボタンによる進化キャンセルは不可能だが、『かわらずのいし』を持たせることで進化を回避できる。
ただし、ユンゲラーに限り『かわらずのいし』の効果が発揮されず進化してしまう。
通信進化したポケモンは初期の時点ではレア扱いだったのか、野生で登場することはなかった。
『
ダイヤモンド・パール』にて初めて
ハガネールと
ゲンガーが野生で登場。
第五世代で本格的に通信進化ポケモンも野生解禁となった。
第八世代以降はレイドバトルの導入により晴れてぼっちでも通信進化ポケモンを独力で全種類入手可能になった。
- 「初代のフーディン、カイリキー、ゲンガーは主人公が入手できない敵トレーナー専用ポケモン」
- 「敵トレーナーが使わない分、見ることすらできないゴローニャは幻のポケモン」
とネタにされることもある。
とはいえ、こういった要素のおかげで通信が必須な
ゲーム性だった『ポケモン』の爆発的なヒットによって、
ゲームボーイの通信機能が一気に注目を浴び、ゲームボーイの派生ハードの売上に大いに貢献した。
一時期「
任天堂の看板が
マリオから
ピカチュウになりかけた」というジョークや
都市伝説が流布しているのもあながち間違いではなく、そうなったらもしかしたら総理大臣もピカチュウかサトシのコスプレをしたかもしれない。
だってほら、友達とか兄弟姉妹がいなくても自前で2つ用意すればいいんだから……子供には財力の関係で難しいかもしれないが。
なお、外伝作品のポケダンでは通信交換システムが実装されていないため、通信ケーブルは進化の石のように使用する道具になっている。
また、『
Pokémon LEGENDS アルセウス』では進化が任意になっていることから、通信進化も「つながりのヒモ」や通信時に所持するアイテムを進化の石のように使用することで進化できる形に変更されている。
〇その他
上のどれにも当てはまらない特別な進化。
〇リージョンフォームと進化
『
サン・ムーン』から新たに登場した「リージョンフォーム」を進化先に持つポケモンは、
アローラ地方で進化条件を満たすと、出身地に関わらずアローラのすがたに進化する。
第七世代で通常の進化形を手に入れたい場合、『
US・UM』でウルトラワープライドの先の世界に行って進化させる必要がある。
第八世代以降もリージョンフォームは続投したが、
その地方で進化しない側に進化させる方法が無い。具体的には
ライチュウのアローラのすがたや
マタドガスの通常のすがたが該当する。
DLCで救済措置は登場したが、入手難度は高めなので育成は慎重に。
〇進化あれこれ
実際にどのようなプロセスで進化しているのかは長らく不明であり、ゲームでは画像がそのまま変化する、あるいは光のシルエットとなってから輪郭が変化→光が消えたら進化している、とプロセスはぼかされていた。
アニメでも長らくそんな感じだったものの、『
ポケットモンスター サン&ムーン』で初めてこのプロセスが明確化されており、光に包まれたポケモンの変化の過程が正確に描かれた。
むしポケモンは羽化、それ以外はいわゆる「変身」に近い変化を遂げている模様。
- 進化ってのは交配によって新しい性質を持った種が誕生することだから、「タマゴ技でその種族が覚えない技を習得する」のが現実の意味でのそれに近い? -- 名無しさん (2013-09-21 04:38:33)
- ポケモン以降あらゆるゲームで成長して姿が変わる(正しくは「変態」)を進化と呼ぶようになった -- 名無しさん (2014-06-13 11:56:43)
- フェアリータイプのポケモンは普通にレベルアップで最終進化系になる者が少ない。その中でシュシュプとペロッパフをストーリー攻略のパーティに入れるのはきつい。その2匹の進化条件が特定の道具を持たせて通信交換って・・・。 -- 名無しさん (2014-11-05 22:41:53)
- カモネギ進化はよ -- 名無しさん (2015-01-12 18:46:01)
- ↑ネタのマサムネギは完成度高かったからあれで良いよね… -- 名無しさん (2015-01-24 12:16:47)
- 通信進化用の道具が多すぎる。 -- 名無しさん (2015-01-24 12:24:14)
- ↑5単語の意味合いの被害者なのでしょう。CEROの先取り? -- 名無しさん (2015-03-22 20:53:26)
- アニポケの通信進化するポケモン達って、DPあたりまでは「進化方法が謎で研究が進んでない」って設定で、離れたところから転送後進化するっていうそれっぽい描写だったのに、BWのシュバルゴ登場回から当たり前のように交換すると進化するとか言い出して何が起こったのかさっぱりわからなかった -- 名無しさん (2015-12-17 15:01:36)
- 「GTSに預け、交換不成立で~」って第4世代だけの話で第5世代以降では出来ないのでは? -- 名無しさん (2015-12-17 15:20:24)
- GTSの一人進化すら潰すゲーフリは友達の鑑 -- 名無しさん (2016-11-24 08:41:33)
- 「余談だが、通信交換で進化するポケモンは元々は敵専用で主人公が入手することはできないはずだったらしい」ってゴローニャは敵すら使わないじゃん! -- 名無しさん (2017-12-21 19:15:19)
- 通信交換型って偶に野生個体出て来るけど(ゲンガーとかオーロットとか)アイツらどうやってしんかしてんだろう -- 名無しさん (2018-01-23 21:29:28)
- 進化してもちょっと大きくなったり派手になったりする程度で変化の少ないやつらは、変態とすらいえないような気もする。どちらかというと出世魚に近いような -- 名無しさん (2018-01-23 21:39:02)
- 剣盾ではLVアップ進化なら、LV100でも進化できる(飴が要るが)地味にありがたい仕様に。LV100コイキングやトランセルが来ても安心 -- 名無しさん (2019-12-04 19:23:12)
- 進化エフェクトが短くなって地味にありがたい -- 名無しさん (2019-12-04 20:09:43)
- >初期の学会では「ポケモンの形質変化を進化と呼ぶべきではない」として論争もあったという そんなリアルな設定あったんだ…… -- 名無しさん (2020-02-17 16:08:07)
- 宗教上の理由で進化論を認めない国(主にイスラム系諸国)では、進化ではなく変身と翻訳して売ってるってのは記述するのはマズいかな -- 名無しさん (2020-02-17 17:28:23)
- 実はサトシのバタフリーはすでに糸を吐いて繭を作ってトランセルに、その中からバタフリーが出てくるというプロセスをやっていたりする -- 名無しさん (2020-09-17 22:02:21)
- アニメだとかわせも重要だから体が小さい進化前で戦うのも一つの選択 -- 名無しさん (2020-09-17 22:09:36)
- 46億年物語もすでに進化だった 主人公はただ一体で世代交代できないしね -- 名無しさん (2020-10-27 02:52:35)
- 通信進化マジでぼっち殺し過ぎて・・・ -- 名無しさん (2020-10-27 03:01:17)
- 野生の個体にとってはやっぱり進化って特別な個体しかできないのかな、現実の成長みたいなノリで進化したら水辺はギャラドスだらけだし、 -- 名無しさん (2021-05-14 11:29:58)
- 「進化ってあの!?」「もしかしてエッチな!?」 -- 名無しさん (2021-08-10 18:23:21)
- 初期で進化の議論やらが行われてたのはポケモン以外の生物もいた設定だったからなのかな -- 名無しさん (2021-08-10 18:38:13)
- アルセウスでは「つながりのひも」を使うことでぼっちでも通信進化が可能に! -- 名無しさん (2022-03-09 07:50:11)
- ↑4 野生のフシギダネたちを長のようなフシギバナが進化させる儀式を行う、って話が無印51話であったな -- 名無しさん (2022-03-09 12:20:31)
- 通信進化は通信することが重要なんじゃなくて、そういう進化する種族は特殊な電波を浴びて進化するのだが、通信交換する時に発生する電波の周波数がそれと同じっての考えた事ある -- 名無しさん (2022-05-18 16:15:48)
- 『通信交換で進化するポケモンは元々は敵専用で主人公が入手することはできないはずだったらしい』ってあるけど、初めて聞いたし、検索かけてもこのページしかヒットしない。開発インタビューとか情報ソース知ってる人いたら教えてください。 -- 名無しさん (2023-06-13 18:01:23)
最終更新:2025年02月12日 05:27