登録日:2011/11/02 Wed 21:41:47
更新日:2025/04/19 Sat 16:50:39
所要時間:約 7 分で読めます
津川館長とは、
漫画『
名探偵コナン』第10巻収録のエピソード『図書館殺人事件』の登場人物。
CV:永井一郎(後に初代
鈴木次郎吉役を担当)
●目次
《概要》
本名は
津川秀治。
米花図書館の館長。57歳。
穏やかな性格をしており、未開封の外国製の本を見つけ開けようとした
コナンを優しく注意した。
そんな中、図書館に
目暮警部と数名の部下が訪ねて来る。
図書館の職員の「玉田和男」が行方不明になり連絡が取れなくなったとのこと。
津川館長は行方不明になった部下のことを心配していた。
しかし……。
実は津川こそ玉田を殺した犯人だった。しかも外国製の本に偽装して麻薬を密輸し売りさばいてもいた。
隠されていた麻薬を偶然みつけてしまった玉田を口封じの為に首を絞めて殺害、後にエレベーターの天井に突き落とし死体を隠したのだ。
(死角になっているので警察は気づかなかったが、制限内のはずなのに重量オーバーのブザーが鳴ったでことでコナンは気づいた。)
妙にカンが鋭くコナン達は一度見つかりかけた。
一旦は図書館から帰ったのだが、
歩美と
元太が電気を点けてしまった為、人がいることを知り戻ってくる。
そして暗闇にまぎれながらコナン達を殺すチャンスをうかがい、
真実を全て知ったコナン達を鉄パイプで殴り殺そうと襲いかかった!
が、コナン達の罠にはまり、倒れてきた本棚の下敷きになり動けなくなったところを警察に逮捕され事件は幕を閉じた。
普段の穏やかな性格から想像もつかないような凶行と言動で
トラウマを植え付けた人物である。
また、アニメでは非人道的な感じの表情とホラーな効果音がつき演出が強化された。
このことから
「一番怖かった犯人」「『図書館殺人事件』が一番のトラウマ回」とする人もいるほど。
《主なセリフ》
- 玉田もバカな奴だ……この中身を見なきゃ殺されずにすんだものを……。
- 警察も警察だ……あっさり帰ってしまいおった……まさかこの図書館の中に玉田が眠ってると知らないで。
- クヒヒヒ…まってろネズミども……一匹ずつ殺してやるからな……。
- 四人まとめておじさんが……あの世に送ってあげるからね!!!
《余談》
- インパクトの強さから総集動画ができたり、ネタ動画がつくられたりしている。
- 本作に登場する刑事は顔は高木だが、声は千葉役の声優が当てている。
- この話は、平次の初登場回でコナンが一時的に新一に戻れた『外交官殺人事件』の続きで、コナン自身はこれが最後の少年探偵団の活動だと考えていた。
- が、白乾児を飲んで体が熱くなるまでは前回と同じだが、免疫ができたため効果がなく元には戻れなかった。だがコナンは「酒の量が足りないんだ」としてさらに飲み、次の日には二日酔いになってしまう。
- なお、劇場版『迷宮の十字路』では阿笠博士が開発した「風邪を引いたときと同じ症状を出す薬」を使い、強い風邪をひいた状態を再現(本当にひいているわけではない)したうえで白乾児を服用し、コナンは元の体に戻っている。真の意味でのコナンとして最後の少年探偵団の活動は、最終回付近まで持ち越されることになるだろう。
- 2014年1月に声優を担当した永井氏が死去し、その追悼のためか、同年3月に『図書館殺人事件』がデジタルリマスター版で再放送された。ちなみに永井氏は後に鈴木次郎吉の役も担当していた。
- 同回には、偶然にも『サザエさん』の新旧の磯野波平が会話を交わすシーンがある(初代:永井氏、2代目:目暮警部役の茶風林氏)。
- 『犯人の犯沢さん』では米花図書館の新館長として、なんと兄の秀太郎が登場。
- ちょび髭がある事以外は顔が弟と瓜二つだが、弟とは違い温厚で子供好きな良い人。
- 事件のせいで利用者が激減した図書館を、いつか子供が笑顔で絵本を借りに来る最高の図書館にしようと努力している……が、弟にそっくりな怖い顔のせいで全然人が寄りつかず、「米花図書館の館長について語るスレ」まで立てられ市民に怖がられてしまっている。ある意味被害者。
- 無邪気な笑顔の似合う親しみのある顔になりたいと日々悩んでおり、唯一の図書館リピーターである小説家(工藤優作)に相談するが……?
ちなみに、この2人は
双子のはずだが、この兄の年齢は59歳。何故2人の間に2歳ものズレが生じたのか、真相は闇の中である……。
- 100巻発売記念に企画された『迷・名犯人ランキング』では宮野明美を抑えて堂々のニ位を獲得。(ちなみに1位は浅井成実)初期のエピソードの中でも図抜けたインパクトを幅広い世代の読者に残していた事がうかがえよう。
- 更には、ファンブックの『SDB+100』における「おうちデートしたいキャラ」のアンケートで津川館長に1票が入り、欄外に画像入りで取り上げられた上「ほんとに?」とツッコミが入る事態になったおい誰だネタに全振りしたヤツは。ちなみに理由は「彼の意外な一面が見たいから」だそうな。
- 2024年に開催された『名探偵コナン 連載30周年記念展』では、津川館長が物陰からヌッと顔を出すシーンの蓄光ステッカーが発売され話題を呼んだ。また同展の音声ガイドにもこのシーンについて「さながらホラー映画」と言及するだけのパートがあるほど。
アニヲタもバカな奴だ……追記、修正してれば殺されずにすんだものを……
この項目を
荒らしてる人、みんなまとめておじさんが……あの世に送ってあげるからね…ヒャッハッハッハッハッ!!!
- 津川の顔芸もそうだが、マリオネット交響曲のクラリッサの顔芸にも危うくトラウマになりかけた -- 名無しさん (2013-07-15 16:39:52)
- 後の次郎吉叔父様 -- 名無しさん (2013-07-16 15:10:45)
- マスター・シャーフー「少しお灸が必要なようじゃの。」 カリン「それならばワシも手伝おう。」 -- 名無しさん (2013-11-14 15:11:29)
- 今日立ち読みで見てみたけどあんまトラウマって程でもねえな。ラストのオチも面白かったし -- 名無しさん (2013-11-15 15:12:26)
- 被害者の暴言にキレて犯罪に走るヤツが多いコナンには珍しいタイプの犯人だとは思う。まあ言う程怖くないだろってのは同意だけど -- 名無しさん (2013-11-15 17:11:14)
- コナン君でマジでびびった。世にも奇妙な物語みたいで・・・。 -- 名無しさん (2013-11-15 17:23:48)
- そもそも何で麻薬密売なんかした? -- 名無しさん (2013-11-16 13:05:21)
- 夫を殺された玉田の奥さんも可愛そうに -- 名無しさん (2013-11-16 13:11:03)
- この話、ぶっちゃけ津川館長より玉田の死体の方が怖かったな。 -- 名無しさん (2013-11-28 23:24:22)
- コナン「酷い事しやがる・・・。」→歩美「か、か・・・!」→コナン「館長!!」 -- 名無しさん (2013-11-29 00:26:17)
- 中の人は天国のカウントダウンでも犯人だったな。 -- 名無しさん (2013-12-08 00:17:00)
- 館長もそうなんだけど…逃げるときにコナンがエレベーターにスライディングするシーンがあったよーな…あそこが未だに怖い -- 名無しさん (2013-12-08 00:41:04)
- ↑7ある朝、コナンが目を覚ますとその目の前には・・・ 津川「ドゥルルルルッドゥルルルルッドゥルルルルットゥードゥルルルルードゥルルルルドゥルルルルドゥルルルルットゥードゥルルルル~ドゥルルルルッドゥルルルルッドゥルルルルッティドゥルルルル~ドゥルルルル・・・ルリュブ!!」 寝起きのコナンは怒り気味に津川の口を閉ざす コナン「何してんだ?館長(怒)」 こうして脱獄してきた津川館長は、探偵事務所でコナンに悪質な嫌がらせをしてるところを問答無用で御用となったwww -- 名無しさん (2014-01-05 16:11:35)
- くくか!? -- 名無しさん (2014-02-26 12:36:35)
- もうすぐで帰ってくる!! -- 名無しさん (2014-02-26 19:15:42)
- 確かに怖かったが子供達の勇気に敗北したと解釈しているのでトラウマにはならなかった。 -- 名無しさん (2014-02-26 19:54:35)
- 番組表雑誌を見たら図書館殺人事件が再放送されるかもしれないことがわかったんだが・・・ -- 名無しさん (2014-02-27 01:37:17)
- 次の前後編が終わったらこの話ダー -- 名無しさん (2014-02-27 01:48:57)
- 来週見られる・・・・。 -- 名無しさん (2014-03-08 19:16:06)
- 再放送の理由は永井さんが亡くなったことでしょうか・・・ -- 名無しさん (2014-03-09 14:01:55)
- 今再放送見てきたぜ…正直怖かった(泣)弟がガチで泣きだした(現在進行形)なんだが… -- 名無しさん (2014-03-15 18:30:32)
- 初代波平さんと二代目波平さんの対面シーンがあったな -- 名無しさん (2014-03-15 18:32:52)
- エレベーターのトリック「意味がわかると怖い話」で使われていたな。 -- 名無しさん (2014-03-15 19:01:29)
- 途中、チンパンジーみてーだったな -- 名無しさん (2014-03-15 19:31:53)
- 見てきたけど、ものすごく怖かったwそれよりもこの時代に小学生のコナンが飲酒してるシーンあったのに放送できたなw -- 名無しさん (2014-03-16 00:35:43)
- エレベーターの登場シーンはびびった -- 名無しさん (2014-03-16 00:44:54)
- 初期のコナンはエグかったな。 -- 名無しさん (2014-03-16 01:04:22)
- ↑×3 今の御時世だと津川館長よかそのシーンにある意味恐怖を感じるわ、クレーム的な意味でw -- 名無しさん (2014-03-16 01:46:38)
- 裏仕事を隠蔽するため殺害・死体遺棄、秘密を知ったものを殺そうとする、エレベーター、赤く光る目の猿顔など、龍騎の仮面ライダーシザース・須藤雅史と猿型ミラーモンスター・デッドリマーとどこか共通点がある。 -- 名無しさん (2014-03-18 10:49:45)
- ↑5 あれただ飲酒しているわけじゃなくてアポトキシンの解毒にかかわるキーアイテムだからね。 -- 名無しさん (2014-03-18 11:39:08)
- 個人的にはわくわくしながら死体を捜す子どもたちも充分怖かったヨ -- 名無しさん (2014-03-18 13:32:54)
- ↑スタンド・バイ・ミーを思い出す -- 名無しさん (2014-03-18 18:15:48)
- 小学生があれだけ飲めば命に関わるだろしかも結構なペースで -- 名無し (2014-05-08 22:27:28)
- 言ったら悪いけど、津川館長はコナン界の犯人の中では相当弱い方と言える -- 名無しさん (2014-05-14 14:42:53)
- 同じ館長でも美術館の落合館長には同情の余地はあるが、はっきり言ってこっちの館長には同情の余地などないな。 -- 名無しさん (2014-07-22 17:31:15)
- 遊星「集いし恐怖が、新たなトラウマを生み出す!ホラー差す道となれ!!シンクロ召喚!出でよ、津川館長!!」 津川館長「ヒャッハッハッハッハッハッ!!」 攻撃力99999、防御力99999 -- 名無しさん (2014-11-16 12:55:31)
- 一部の間じゃ闇平と呼ばれている -- 名無しさん (2014-11-21 00:55:20)
- カツオ「父さん見損なったよ。」 -- 名無しさん (2015-01-20 01:53:14)
- サザエ「最低。」 -- 名無しさん (2015-01-31 17:28:33)
- 「隠れるならやっぱトイレだな」的なせりふで笑ってしまった記憶がある -- 名無しさん (2015-02-04 12:15:03)
- アニメ回は何気に新旧波平が共演した回でもある -- 名無しさん (2015-03-06 23:53:29)
- おバカ -- 名無しさん (2015-03-07 01:37:35)
- 犯人だとばれて主役殺そうとしたって意外と珍しい。他は1かいしか見たことない。 -- 名無しさん (2015-05-12 21:44:35)
- 阿部さんや田中さんもコナン殺そうとしたけどアッサリ返り討ちに遭ったwww -- 名無しさん (2015-06-24 12:37:27)
- 殺人と麻薬の密輸…死刑にするのは難しそうだが、無期懲役は固いか? -- 名無しさん (2015-09-07 13:27:11)
- この話を基にファンが作成したのか、ネットで「劇場版名探偵コナン 闇夜の図書館」なんてのを以前見かけた事がある -- 名無しさん (2015-09-23 12:52:18)
- 頭がイカれてる -- 名無しさん (2015-09-29 15:48:48)
- バカもん、夜中に図書館に忍び込む奴があるか! -- 名無しさん (2015-11-15 02:21:51)
- おいで・・・今からオジさんと遊ぼうよ・・・怖がる事はない、ただあんな事やこんな事をしてあげるだけだから、ハァハァ・・・(エロ本持ちながら土地狂った目つきでwww) -- 名無しさん (2015-11-16 12:46:57)
- こないだ出た「図書館の殺人」って言う本でミステリ好きの刑事やアニオタ高校生探偵が津川館長ネタにしててニヤリとした(かなりのおすすめです)。・・・エレベーターの件ネタバレしてたけど。 -- 名無しさん (2016-02-22 00:51:33)
- 犯人とわかった後のほうが本番の犯人は少ないよねコナンだと -- 名無しさん (2016-04-01 23:23:56)
- 実際だと死体の腐臭がすごいことになりそう -- 名無しさん (2016-04-14 22:33:40)
- エレベーターに乗ってる人達「ねぇ、なんか変な臭いしない?」「近くに人の死体があるような悪臭だ」 -- 名無しさん (2016-04-27 12:29:09)
- 確かそんなに時間経ってなかったんじゃないか -- 名無しさん (2016-04-28 22:59:38)
- 2年前にデジリマで見たが、ホラー得意な妹もテレビ消してしまうほどのトラウマものだった。 -- 名無しさん (2016-05-13 19:02:57)
- ↑12 小学生4人への殺人未遂もあるから極刑もありうるんじゃね? -- 名無しさん (2016-08-29 05:17:56)
- ↑7あのシリーズの主人公は名探偵図鑑で紹介されてもいいと思う -- 名無しさん (2016-10-14 07:06:52)
- 後の初代・次郎吉叔父様です -- 名無しさん (2016-12-23 10:37:57)
- ↑5 美術館オーナー殺人事件もな -- 名無しさん (2017-01-23 13:20:11)
- ↑7なんで人の死体の臭い知ってるんですかね -- 名無しさん (2019-09-01 21:56:13)
- 津川?否、三途川館長だろ? -- 名無しさん (2020-01-11 19:04:36)
- 「米花市はこんな所だ」というのを体現した存在。ただの図書館すらシリアルキラーがいるからなあ -- 名無しさん (2020-06-14 18:27:44)
- ↑一人しか殺して(殺せて)ないからシリアルキラー(連続殺人犯)ではないぞ? -- 名無しさん (2021-04-19 14:27:25)
- コナンドリルだと玉田さんを殺したことを一人で嬉々として語ってたり、いきなり高笑いしたりしてたのは商品の麻薬に手を出してたからじゃないかと考察されてたな。 -- 名無しさん (2021-07-01 00:09:11)
- 赤髭のサンタクロースも売人兼麻薬の常習者だったな -- 名無しさん (2021-08-02 08:50:14)
- エピソード項目全凍結という裁定に伴い、本項目と図書館殺人事件(名探偵コナン)のコメント欄を統合し、後者を本項目のコメントにします。反対意見が無ければ、8月2日に実行します -- 名無しさん (2023-07-27 21:10:36)
- もっと歳いってると思ってたら50代なのか。 -- 名無しさん (2024-04-28 17:13:43)
- 永井一郎が声をあてたコナンキャラで準レギュラーや高潔な犯人を差し置いて真っ先に出てくるあたり実にインパクトの塊 -- 名無しさん (2024-06-04 13:46:25)
- 本性を表わして笑みを浮かべたり、コナン達が隠れたトイレを入り口から覗き込んだり、階段の手すりからコナン達を見上げたり、エレベーターから現れる場面は、表情が狂気的で恐ろしいからトラウマになる -- 名無しさん (2024-11-05 22:28:58)
- 冷静に考えたらコナンの中でも五本の指に入る凶悪犯 -- 名無しさん (2025-02-07 21:44:04)
- 30周年プロジェクトの公式動画にまさかの出演、これはメインキャラ確定ですね -- 名無しさん (2025-04-19 16:50:39)
最終更新:2025年04月19日 16:50