登録日:2014/04/06 Sun 22:42:04
更新日:2025/04/11 Fri 20:14:59
所要時間:約 8 分で読めます
作中ではもっぱら「あがさはかせ」呼びだが、名前自体の読み方は「あがさひろし」。
名前の由来は、言わずと知れた
アガサ・クリスティ。
「
そして誰もいなくなった」や「オリエント急行殺人事件」「アクロイド殺し」と言った名作の数々を生み出した「
ミステリーの女王」である。
エルキュール・ポワロやミス・マープルの名前を聞いたことがある人も多いはず。
人物
工藤家の隣家に住む
『自称』天才科学者。
東都大学
工学部博士課程を卒業しており、作中でも個人で数々の発明品を作っている辺り、天才なのは事実と言って良いと思われる。
実際に
とあるエピソードでは
ある人物が彼の発明品を「MI6も顔負け」と賞賛しており、また
別のエピソードでは実際に
MI6の関係者が彼の発明品を「この
形状でこの
性能、なかなか興味深い」と称している。
もっとも、
工藤新一が
目暮十三に「変な発明ばかりしている」と言っていたこと、また「作る物はガラクタばかり」と言われていることを考えると、作品開始時点ではろくな物を発明していなかった可能性も高いが、発明という仕事の性質上、新一は門外漢ゆえに不理解だったのかもしれない。
人当たりの良い性格で、激昂するようなことは滅多にないメインキャラ随一の温厚さを持つ。少々ドジで抜けているところもあるが、それも彼の魅力の一つと言える。
少年探偵団や灰原からは実の祖父のように慕われており、博士もまた彼らを孫のように可愛がっている。
警察関係者からも「阿笠さん」と呼ばれ敬意を払われており、現場の立ち入りも許可されている。
白髪と太った体型の持ち主だが、年齢は登場当初は
52歳。ぶっちゃけ老けすぎだが気にしてはいけない。
本人も老けて見える自覚はある様子で、後に『まる見え埠頭の惨劇』の中で誕生日を迎える。
独身であり、女性や子供の影もない為、周囲からも当然のように独身だと思われている。
『
イチョウ色の初恋』では小学生だった頃の初恋の様子が描かれ、40年ぶりに初恋の相手・フサエ・キャンベル・木之下と再会しているが、やはり女っ気はない。
住所は米花市米花区
米花町2丁目22番地。
愛車はフォルクスワーゲンのビートルで、作中で一度だけ買い換えている。しかし『
博士の動画サイト』の頃には再び調子が悪くなっている。
発明品
彼自身のスタンスを見ると、スポンサーがいる様子もなく自分の作りたいものを適当に雑多に作り、更にコナンへの発明品を除いて少年探偵団の子どもたちが喜ぶような建設的なものより遊び心に比重を置いている様子。
あるエピソードの冒頭によれば変声機の応用である「ボイスレコチェンジャー」でそれなりに稼いだらしい。
実際、コナンへの発明品など目的がはっきりした物にはかなり有能で、とんでもない代物でもとてもあっさりと作って見せている。
しかもコナンの時系列は1年以内に収まっているという設定なので……この開発ペースは明らかに異常である。
学歴といい発明品といい、工学が専門だと思われるのだが何故か薬学にも通じている節がうかがえる。
作中ロクにツッコミがなされていないが、認可されていなさそうな薬を何故か所持していたり、どこかから超強力な麻酔を補充していたり(
腕時計型麻酔銃)と謎は尽きない。
また、コナンの連載長期化に伴ってソフトウェア工学にも長けている描写も見受けられ、自分が作ったテレビゲームを少年探偵団にプレイしてもらっては感想を聞いたりしている。
劇場版『
ベイカー街の亡霊』では最新鋭の次世代型体感ゲームの開発における重要なポジションを担当しており、完成記念の式典でも厚遇されていることから、業界では一目置かれている存在なのかもしれない。
その他、閉館した美術館を撤去する為に「トロピカルレインボー」という爆発すれば七色に光る爆弾を開発したこともあり、爆破直前には大勢の聴衆の前でスピーチを行っていた。
更に『
ゼロの執行人』にて自作したドローンを披露しており、操作が複雑なため三人がかりで制御しなければならないものの高度一万メートルまで飛行出来るらしく、現実の市販品のドローンを遥かに凌駕するスペックである。
本当に今更な話だが、法律的に大丈夫なのだろうか?このドローンのハイスペックぶりは公安警察の重要任務にすら抜擢されるほど。
働いているような描写はないが、原作者の青山氏は「発明品を地味に売ってるらしいぞ。」と名探偵コナンSDB10+の読者の質問に答えていることから収入はある模様。
というか都内の庭付き一戸建て(おまけに地下室付き)に住み、年代物ではあるがマイカーを持ち、灰原を住まわせてかつ子供たちを頻繁に遊びに連れていき、多くの発明品を作る資金があるため、かなりの収入があると考えられる。
人間関係
工藤一家と交友があり、
江戸川コナンの正体を知る者の一人。というか作中で最初にコナン=新一だと知った人。
ちなみにコナン=新一と知ったきっかけは自身と新一しか知らない「お尻のホクロに毛が一本生えている」事をコナンに暴露されたから
コナンのことを「親戚の子」として
蘭に預けたが、それ以降はコナンに発明品を作ったり、少年探偵団の引率者として事件に巻き込まれたりしている。
灰原哀が転がり込んできてからは、彼女と同居中。
彼女の命の恩人である為、入院しているコナンを口封じのため殺そうとするという演技をした際に彼女からは(コナンを殺してでも)守りたい人だとまで言われており、父親ないしは祖父同然の愛情を抱かれている様子の為、阿笠も
彼女が黒の組織に誘拐されてしまった時には悲嘆のあまり号泣するほど深く愛している。
一方でその体型のために「メタボ親父」と言われたり、節制を厳命されたりしており、どこかで買い食いしたのがバレるとご飯抜きにされてしまう。
彼女の父親の宮野厚司とはかつて学会で会ったことがあると語っている。
また、最近では学生の
沖矢昴が隣の工藤邸に越してきたのもあり、御近所づきあいをしている。
戸籍のないコナンと灰原を
小学校に入れる手続きを行っていることから書類偽造を行った犯罪者ではないかと疑問視されることもあるが、連載当時の法律では、戸籍が無く本名でなくとも学校に通わせることはできたことには注意。
これは配偶者の暴力や両親からの虐待などにより警察の許可を得て素性を隠して逃亡を行っている場合など、あくまでもやむを得ない場合のみであり、そもそも無戸籍の子供はいわゆる
闇の子問題などと言われるような社会問題と化しているもので基本的には虐待行為の一種になる。
その為、「無戸籍でも学校通えるから問題ないよ」の様な発言は一般常識的に無視しがたい発言であり、コナンの事情も相まってややこしいので慎んだ方が良い。
『ホームズの黙示録』では、コナンが新一でないと海外に行けないと知った際にパスポート偽造を頼まれると「犯罪になる」と止める等、遵法倫理はしっかりしている描写がある。
それでも、縁もゆかりも不明な子供を2名も保護してることについては怪しい事この上なく、戸籍がないと分かれば調査すべき事柄なのだが、目暮や新一の両親やらが裏で手を回してくれているのだろうか?
上記にある通り、少年探偵団の行動を無茶も含めて温かく見守り、
時に宝探しなどを企画したり引率者を務めたり、更に灰原を引き取ったりと子どもに優しい好々爺である。
アニオリ回ではやたら、日本各地に住む「古い知り合い」が出てくる。
彼らも毎回事件に巻き込まれており、
特別編では犯人と被害者が共に旧友という小五郎と同様の経験をしている。
最近は原作にて、バーテンダーの知り合いがいる事が判明。たまに愛車のビートルを貸している。
この人の事かは今のところ不明。
推理力
回数は少ないが、
毛利小五郎や
鈴木園子同様探偵役をやらされたことがある。
そのきっかけは、『
大怪獣ゴメラ殺人事件』でコナンが腕時計型麻酔銃を忘れたから。
眠らせる必要がないので、姿勢や態度は麻酔銃を使う場合より自然である。
独断で余計なこと言ったりもするが。
ただし当人の推理力は今の所作中ではかなり低い方。自力で謎を解いた事はもちろん、コナンからヒントを貰って真相に辿り着いた事もほぼ無い。
また、コナン・灰原・探偵団だけで殺人事件に遭遇した場合は明らかに
影武者要員に近い探偵役として途中から登場する事もある。
ただ科学者なので、トリックに科学的な知識が使われていた場合は、コナンの推理の途中でトリックを理解し、コナンの代わりにトリックを説明する事もある。
「あの方」疑惑?
さて、阿笠を語る上で欠かせないのが
黒の組織のトップである
あの方の話題である。
戯れとして敢えてコナンを放置して発明品を次々与えつつ、自分の手駒たる組織と彼の戦いを横から見て楽しんでいるのではないかと疑われていた。
そんなこんなで一時は最有力候補として、公式の予想企画でも堂々の1位。
……だったのだが、
作者本人が否定したため、どうやら違うようだ。
まぁ今でも「阿笠博士」で検索すると「黒幕」「犯人」といった言葉がサジェストで出てきたりはする。
というかあれだけの超技術の粋を集めた発明品の数々を作ったり、強力な麻酔薬や火薬などを入手する伝手があったり、
コナンに対してあからさまに疑いの目を向けられている中で書類偽造をいともたやすく成し得ている(はず)のにあの方では無い(特に権力が無い)のなら、
逆にあの方よりも怪しい存在と言っても良い気がする。
追記・修正お願いします。ただし、黒の組織のボスは阿笠博士ではありません!by作者
- 依頼があったので、コメントをリセットしました。 -- 名無しさん (2017-07-20 12:37:54)
- 新一がコナンになってあの慌てようは異常だから、黒幕変更したね。 -- 名無しさん (2017-08-02 00:33:44)
- ↑根拠がない憶測はやめよう -- 名無しさん (2017-08-02 00:47:30)
- 外見のモデルってもしかして手塚治虫のお茶の水博士?そうとしかおもえない -- 名無しさん (2017-08-02 06:42:22)
- 黒幕じゃ無くても、ある意味黒幕よりも異常な能力や手腕の持ち主なのは間違いないw -- 名無しさん (2017-10-14 00:00:13)
- 実写版でのそっくりぶりには仰天。 -- 名無しさん (2017-10-14 00:07:37)
- 相談所で「編集者の主観が入り過ぎている」と問題になっているので該当部分を削除しました。 -- 名無しさん (2017-11-18 12:07:08)
- 書類を偽造してる、ってあるけど義務教育の間は戸籍がない子供でも手続きすれば通えるらしいからしてないんじゃないの?まぁ私立がどうかは分からないけど、 -- 名無しさん (2018-04-08 18:13:53)
- 蘭に親戚の子って説明しているのだから、戸籍がないって言い訳は通用するかもしれないが危険すぎる。 -- 名無しさん (2018-04-08 19:16:10)
- 発明品については、化学者の灰原が助手についたお陰でパワーアップしたんじゃなかろうか -- 名無しさん (2018-05-06 16:20:30)
- 離婚後300日規定やらで無戸籍の子が学校に通ってるってのは一時期ニュースになった。高校の修学旅行でパスポート学年取れないので救済策を検討するとかどうとか。だから学校に入れたのが犯罪とは言えない。(発明品はほぼ犯罪だが…) -- 名無しさん (2019-01-22 12:40:28)
- ↑それとこれとは事情が全く異なる。親戚の子と偽っているので学校に提出する書類や事情説明などはまず偽装している(はず)。無戸籍だってバレたらややこしくなる上に騒ぎになるし下手するとあらぬ疑いで逮捕までいくからそうする理由はあるけど。 -- 名無しさん (2019-01-22 14:35:22)
- 別荘とかも持っているし資産家ではあるんだろうな。 -- 名無しさん (2019-03-01 01:23:32)
- 名門の出身で先祖からの資産があったとかそんなんかもしれんね。 -- 名無しさん (2019-04-13 11:49:22)
- 少しの間、時間を止めるぞい -- 名無しさん (2019-05-12 22:38:59)
- 酒にアガサがあるから云々、と言う輩もいるが、そもそもそのカクテルのほうがアガサ・クリスティー鎮魂として名付けられたとか。順番が逆、と考えたほうがいいのかなぁって -- 名無しさん (2019-09-27 11:08:30)
- 博士をフィーチャーした劇場版ってまだないよね?観てみたい -- 名無しさん (2019-11-02 21:14:30)
- 最新刊で伯父さんと伯母さんが再登場したのは何か意味があるんだろうか。例のアニメ化が異常に遅れてた月と星と太陽の暗号の回の -- 名無しさん (2019-12-23 11:49:15)
- 劇場版だと蔑ろにされがちなのがちょっと悲しい(ダジャレクイズが寒いのは確かなんだけど) -- 名無しさん (2020-01-04 20:58:52)
- コメント欄で「戸籍のない子でも学校へ通わせることができる」と言ってるのに「蘭に親戚の子と偽ってるから、書類も偽造してる」みたいに言い出す人なんなん? -- 名無しさん (2020-03-15 22:15:24)
- リアルで戸籍の無い子云々の話ってあくまでやむを得ない措置という前提で、保護者との関係性も基本分かっています。仮に無関係の者が保護者を装っていたら大問題ですし税や控除の関係もありますしね。コナンの場合は調べられると説明と食い違うことがすぐにバレたり怪しまれるので博士はコナンを無戸籍だと言う訳にはいかんのです。 -- 名無しさん (2020-03-16 01:26:21)
- ナルトの自来也よりは年上 -- 名無しさん (2020-03-26 20:01:11)
- 黒の組織なんて作らなくても技術で世界取れそう -- 名無しさん (2020-08-19 00:16:02)
- あのお方じゃないと確定したってことは、逆にあの技術力と財力は自前だということに。かえって謎が増したんじゃ? -- 名無しさん (2020-08-19 00:48:43)
- ルパンと組んだらもっと凄い発明品が作れそう -- 名無しさん (2021-02-26 16:46:17)
- 「できたぞ新一!偽の戸籍じゃ」といおうとしてたけど、よく考えたらコナンは「博士~偽の身分証作って~!」って泣きついて断られたことあったな(というかコナンの方はなぜそれがうまくいくと思ってたんだ) -- 名無しさん (2021-03-19 13:50:34)
- ゲームでは時間を止めるマシンを発明したり、SSでは光彦が爆発するスイッチを発明したりしてるし何でもあり -- 名無しさん (2021-08-17 20:42:35)
- 戸籍がどうかは置いといても書類は偽造してるだろ…どこかで一度でも「江戸川コナン」って書いたらもうね -- 名無しさん (2022-05-24 12:13:55)
- ゼロの映画でZOYZOY言う度にデデデが頭に浮かんだわ -- 名無しさん (2022-05-29 16:53:27)
- 映画だと毎回ダジャレクイズ出す人になってしまった。 -- 名無しさん (2023-04-04 20:38:41)
- たしか初期の劇場版で虫型の羽ばたき飛行ロボを作って億万長者になるって言ってたけど、現時点で普通に億万長者になれる技術は持ってるんだよなぁ -- 名無しさん (2023-04-22 10:45:23)
- 今更ながら、この記事のタグ「みんなの心の黒幕」を見て噴き出してしまったw -- 名無しさん (2023-05-18 14:16:56)
- この人の発明品がないと犯人逮捕や眠りの小五郎が出来ないのでいてくれないと困る。 -- 名無しさん (2023-05-18 19:53:53)
- 黒の組織と関係無いのにあのハイスペックなのは寧ろ恐ろしい そんなの有りかぁ!? -- 名無しさん (2023-12-07 19:50:25)
- まぁ、面白くないメタな話をすると「子どもの体で推理+犯人を追い詰めることができるための理由付け」のためのドラえもん的存在って点が大きいので…。序盤で打ち切りになってたら黒幕だったかもしれんけど、ある程度連載が軌道に乗ったらこの人が黒幕は陳腐すぎるわな。 -- 名無しさん (2023-12-11 10:44:59)
- 今の感覚で言うと妙にスペックが高い味方筋が「実は悪人」って展開はあまりにも陳腐すぎて裏の無い善人である方が意表を突けるレベルになってる(無惨直した医者とか何の裏も無かったことに驚かれていたし)が、連載当時だとどうだったかねぇ…。 -- 名無しさん (2024-02-17 22:42:32)
- 一時期叔父に阿笠栗助(アガサ・クリスティー モチーフ)なる人物がいたことであの方疑惑が再燃したことがある。(作者があの方ではないと否定したが) -- 名無しさん (2024-05-02 05:34:51)
- 阿笠博士の技術力ってFBIとか公安とか黒の組織に目を付けられないのか?実は彼らはそれ以上の技術力を持ってたりするの? -- 名無しさん (2024-07-08 09:54:11)
- ↑コナンに与えてる発明品は世に出てないにしても、表向きにも超有名なゲーム企業の一大プロジェクト(コクーン)開発の重要なポジションを依頼されるくらいには知られてるんだよね🥺 -- 名無しさん (2024-07-08 10:03:21)
- トロピカルレインボーという建物吹き飛ばす爆弾まで作っててイベントで使ったし、いやどうやったら発明してイベントに出られるんだ? -- 名無しさん (2025-02-28 20:42:13)
- 去年今年とマクドナルドのチキンタツタCMで博士が「わしも食べたい」(今年は泣きながら)とのたまうが灰原に食事制限されてて食わせてもらえないんだろうか -- 名無しさん (2025-04-11 20:14:59)
最終更新:2025年04月11日 20:14