登録日:2010/12/09(木) 23:56:57
更新日:2025/04/14 Mon 20:59:44
所要時間:約 4 分で読めます
【キャラクター概要】
ソ連のタカ派でGRUに所属し、階級は大佐。
オセロットの上官でもある。そして現政権転覆を支持するブレジネフ派。
見た目も声も
某豪腕の錬金術師を想像してくれればだいたい合ってる。
メタルギアシリーズにおいて
核兵器を実際に使用し被害を出した数少ないキャラクターでもある。
かつて
生身で落雷を受けた際に大火傷と引き換えに得た、肉体に1000万ボルトの電圧を帯電できる特異体質の持ち主。
帯電された電圧は
どこぞの皇帝よろしく、
手から電撃として自由に放つことができる。
こんなぶっ飛んだ能力の持ち主なため、西側からは
サンダーボルトと呼ばれ恐れられている。ゼロ少佐からも開口一番
「危険な奴だ」と言われる程。
当人は冗談交じりながら雷を恐れ、雷雨の日には口癖のように「
くわばら、くわばら」と呟く。
ボクシング元ヘビー級世界チャンピオンという異色の経歴も持ち、戦闘ではその強靭な肉体と電撃を用いる。
さらに体に巻いたライフルの銃弾を自らの電気で発射することもでき、ライフル弾を指に挟んで得意のパンチと同時に発射する強化パンチを得意とする。
そのパンチ力は、特に強化もしてないボディーブローで鋼鉄のドラム缶がベコベコに変形し、コンクリート壁を殴れば拳が埋まるほど。普通に考えたら一発殴られただけで頭蓋骨が陥没して死亡する。
更に上記の強化パンチでRPG-7でも歯が立たないシャゴホッドの上部装甲をぶち抜いた。…ポケモンか。
ハッキリ言って完全に「人外」「超人」の域の存在だが、
MGSシリーズにおいて特異体質はよくあること。
人外っぷりなら
コブラ部隊の方が凄いしね。
無類の拷問マニアとしても有名で、電気責め、人間サンドバッグなどやりたい放題で、非常に残忍な性格。
情報を引き出すことを重視しているというより、単に人を嬲るのを楽しむ趣味としてのきらいが強い。
EVAとの無線でかの悪名高いカチンの森事件に関わっていた事が語られる。
時にはわざと人質の目隠しを外して拷問を実行することもあったらしい。
それ故、情報を吐かせるために拷問した相手が死ぬこともしばしば。
オセロットが拷問マニアに目覚めたのはコイツが原因である。
また
バイセクシャルで、女性の愛人にタチアナ(
EVA )、男性の愛人に
雷電…ではなくライコフ少佐がいる。
特にタチアナは相当気に入っているのか、毎日のように電気責めをしてかわいがり、一方ライコフには大佐クラスの権限を与え、アブない雰囲気を匂わせている。
雷人間のくせに雷が苦手だったり、ライコフに変装したネイキッド・スネークを不審に思うや否や、いきなり股間をニギニギしたり、
ザ・ボスに凄まれてビビったりなどやはりネタが絶えない。
第二次大戦期の伝説の
コブラ部隊の活躍をよく知っており、
ザ・ボス共々その実力には多大な信頼を寄せている。
それ故か、彼女にはその実力も含め頭が上がらない模様。
過去に父親が「賢者達」のマネーロンダリングを担当しており、ヴォルギンはそれを違法相続。各国の情報機関から狙われる身となっている。
…とここまで聞けばただの怖い人だが、その帯電体質から
ピカチュウと呼ばれしばしばネタにされている。
むしろエレブーに近いけど
他にもダメージを受けた時に発する呻き声から「んのっく大佐」と呼ばれることもある。
【ゲームでの活躍】
『MGS3』
バーチャスミッションにてソコロフを救出したネイキッド・スネークの前に、
ザ・ボスと
コブラ部隊と共に現れる。
再びソコロフを誘拐し、去り際にソコロフ設計局へ向けて小型核弾頭デイビー・クロケットを発射した。
これは殆どの者が、
ザ・ボスに罪を擦り付けつつ
ライバルであるフルシチョフ派やKGBの研究機関に大打撃を与える為に暴走した結果だと思っていたが、
どうやらロシアに関係を持つ「賢者達」の一派がヴォルギンに指示ないし煽動した結果で、彼の独断のみによる行動ではないらしい。
スネークがライコフに変装してグロズニィグラードへ潜入した際には、股間を掴んで「モノ」の大きさの違いで正体を見破った。誰が呼んだか、通称「股間認証システム」
「イワンの苦しみを償ってもらおう。」
スネークのCQCにやや押されたものの、
ザ・ボスの介入により形勢逆転。あっという間にスネークをボコボコにする。
その後捕らえたソコロフを拷問で喋れなくなるまでボコボコにし、スネークの体もあらためようとする。
ちなみにこの時、それまでに受けた総ダメージの量によってセリフが変わる。
ボコボコになっているとスネークを褒め称えるがほぼ無傷だと実にキモいコメントを聞くことも出来る。
ダメージ量少:「綺麗な身体だな、無垢な子供のようだ…///だがそれも今日までだ。」
ダメージ量中:「そこそこの修羅場はくぐってきているようだな。喜べ、これから本物の地獄を見せてやる。」
ダメージ量多:「敵ながらタフな男だな、普通なら生きてはいまい。楽しみ甲斐がありそうだ…」
そして
シャゴホッド格納庫でスネークと再び合まみえ、男らしくタイマンで勝負を仕掛ける。
正面からの銃撃は電磁場で防がれたり、銃を持っている状態だと電撃が追尾し、当たると弾薬が減ったりする。
電磁波は銃を乱射していると無くなるからアサルトライフルや機関銃で蜂の巣にできるぞ。弾はこの後のバイクシーンで補充できるしこの戦闘でヴォルギンは死なないからノーキル狙いでも大丈夫だ!!!
CQCを組み合わせて戦えば案外楽勝だが、スタミナキルを狙うとちょっと骨が折れる。帯電している時に直接触れると痺れるのにも注意。
パンチを受けて吹き飛ばされるとスネークが立ち上がった後嘔吐して隙を晒すので注意。
ゲームのムービー的には、スネークが空気を読んで銃やナイフを仕舞ったので、どうやらスネークは素手でこの怪人が血反吐を吐くまで凹ったらしい。……人間じゃねえ
オロシャヒカリダケやチャフグレネードで電撃をそらすことができ、またアマガエルを投げつけたりライコフのマスクを被ると動揺して隙ができるので有効に使いたい。
タバコ型麻酔銃を使うとかなり早くスタミナキル出来る。更に無印版だとスタングレネードの閃光でもスタミナが減らせるからコレを投げているだけでOKだ!!!
スタミナキルすると、敵兵に対して正面を向くと攻撃をためらうようになる、コールドウォー迷彩が手に入る。
健闘虚しく敗れてしまうが、
シャゴホッドに搭乗し、スネーク達を追いかける。
味方や施設なども構わずぶち壊しながら追い回し、生身であるスネークにも容赦なく怒涛の攻撃を仕掛けるが、スネーク達の活躍で
シャゴホッドは機能停止してしまう。
するとコクピットから降りて、RPGでも歯が立たないシャゴホッドの装甲になんと素手で穴を空け、電線に直接自分の電気を流して動かすという荒業で再起動し、再びスネークたちに迫る。やっぱりポケモンか
最期は雷に打たれ、体に巻いていたライフルの銃弾が次々と暴発し、絶命するという壮絶な最期を遂げた。
ザ・ヴォルギン!!
とは言わない。
実際の辞世の句は「ふん!雷など…なんともない…!」
+
|
MGS3終盤のネタバレ |
ヴォルギンはスネークが賢者の遺産を狙ってやってきたものと思っていたようだが、本当に賢者の遺産を狙っていたのは、一緒にいたザ・ボス、オセロット、EVAだった。
EVAに関しては途中で発覚するものの、ザ・ボスには完全に気を許しており、オセロットに至ってはその裏切りについて全く知らなかった。
つまりヴォルギンには初めから誰一人として味方が居なかったのである。
後から各シーンを見直してみると、周りにスパイしかいないのにベラベラと賢者の遺産の内容や在処を喋るヴォルギンの姿は、滑稽を通り越してなかなか惨めである……
ライコフは一見味方に見えるが尋問するとあっさりヴォルギンの弱点を言う。
|
『MGSV:TPP』
彼によく似た容姿の「燃える男」が登場。燃える馬に乗り、病院などで
ヴェノム・スネークを付け狙う。
+
|
TPPのネタバレにつき注意 |
その正体はヴォルギンの成れの果て。 おめでとう! ヴォルギンはエレブーからブーバーンに進化した!
スネークイーター作戦の時に絶命したように思われたが、実は昏睡状態であった。
落雷や弾丸の破裂を受けても死ななかったその体質をモスクワの研究所で研究されていた。
9年後のスネークの覚醒と同時に目覚め、スカルフェイスの手先として戦う。
サイドオプスにて、彼の遺体を回収するよう依頼される。
スネークが回収すると襲い掛かり、彼を組み伏せるも、突如何かに驚いたような反応を見せる。
その直後、無気力な表情で仰向けに倒れ、それきり動かなくなってしまった(馬も一緒に機能停止する)。
+
|
不可解な行動の意味(超ネタバレにつき注意) |
恐らく、最初はスネークへの復讐を果たそうとしたものの、瞳の色の違いからヴェノムがネイキッドと別人であると気付き、戦意を喪失したと思われる。
ヴェノムの瞳が緑なのに対し、ネイキッドの瞳は青であり、3でネイキッドを拷問していたヴォルギンは「その青い目が気に入らん」と発言している。
|
|
ちなみにサブシスタンスではジ・エンドやスネークと一緒に、面白いぐらいのネタ要員の一人。
シークレットシアター「METAL GEAR RAIDEN」ではライコフと勘違いした雷電に
アッー!なことをしようとしたり、同じく雷電をフルボッコにしたりした。
さらに、シークレットシアター「ジョイ」では吊り橋から転落して
「ザ・ジョイ!!!」と自爆したザ・ボスを見て
「奴の狙いは何だ…?」と呟くという本編の残忍さが全く感じられない事態に。
「オセロット! この項目を追記・修正しろ!!」
『大佐、それは出来ません。冥殿と約束しました。』
「貴様…この私にたてつく気か?」
『男らしく自分で追記・修正しなさい』
- グラウンドゼロのあいつはヴォルギンなのか....。顔の損傷具合と声からしてそんな気もするけど -- 名無しさん (2014-03-30 11:35:36)
- ↑違うと思う。ゲーム中に手に入るテープによるとあの顔は少年時代かららしい -- 名無しさん (2014-04-13 22:40:21)
- 小説版では、あの電流は身体につけたバッテリーによる物だと説明されてる。火傷はその電流によるもの。……まあ電気ナマズ宜しく本人が帯電してます、じゃビックリ人間だしな。 -- 名無しさん (2014-04-14 01:45:43)
- タイマンではタバコ型ガス銃が結構効果的だったが、高難易度でもコレは通じるの? -- 名無しさん (2014-04-15 01:16:28)
- ↑↑電撃どころか化物染みた怪力もパワーアシストスーツの恩恵だったという…まあ元々怪力ではあるんだろうけど -- 名無しさん (2014-05-22 22:24:38)
- 小説と本編では若干設定が違うんだよな、小説ではジ・エンドは実弾使うし、フューリーはグロズニィ・グラードの手前では出て来ないし、ヴォルギンはゲームと違ってスーツが帯電してるだけだし。 -- 名無しさん (2014-07-05 13:38:23)
- メタルギア世界は昔から割とビックリ人間ショー染みた部分が多いから、仮にピカチュウ体質でもさほど違和感ない -- 名無しさん (2015-01-22 11:15:53)
- MGSには珍しく真性の外道だと思ってたがこの記事の最後の「彼には誰一人味方はいなかったのである」のとこでちょっto -- 名無しさん (2015-02-10 18:14:44)
- ヴォルギンかわいいよヴォルギン -- 名無しさん (2015-04-24 23:38:23)
- 上院議員のナノマシン使われてたら詰んでた -- 名無しさん (2015-05-07 19:29:46)
- この中にスパイがいる!(ヴォルギン以外全員スパイ) -- (2015-09-15 21:06:09)
- ↑1、4い、いやライコフは味方だから… -- 名無しさん (2015-09-19 16:42:12)
- ボス以外のコブラ部隊になら勝てるのかな -- 名無しさん (2015-09-27 09:06:17)
- ↑ペイン:蜂は電磁波で皆殺しに出来るし電撃がホーミングするので楽勝 フィアー:こちらの電撃がホーミングするのでステルスも飛び回るのも無意味、ボウガンも電磁波で防御可能。 ジ・エンド:不意打ちだと電磁波防御は不可能のようだし電撃は遠距離攻撃が困難だと思われるので分が悪い フューリー:炎は電磁波で防御できないがこちらの電撃もホーミングするので五分五分か ソロー:メンタル面が弱いのでサイコウェーブ一発で発狂しそう -- 名無しさん (2015-09-27 12:12:46)
- ↑なるほど。一部相性悪いのもいるが、こうして見るとヴォルギン強いな。 -- 名無しさん (2015-09-27 12:57:26)
- ↑素手でシャゴホッドの装甲こじ開ける腕力や電流だけで操作する知識など大佐を名乗れるほどの知恵と力は充分備えている。 -- 名無しさん (2015-09-27 13:15:55)
- ↑コイツレベルの力がある将校が早々居て堪るかwww -- 名無しさん (2015-10-31 14:30:56)
- MGSⅤ:TPPではライブラリでも良いからスネークと叫んで欲しかった。 -- 名無しさん (2015-11-14 18:10:18)
- ・・・そうか、声優さんもういないんだっけ・・・ -- 名無しさん (2015-12-01 02:20:19)
- ソ連製ピカチュウというあだ名を知ったときは爆笑した -- 名無しさん (2015-12-15 23:21:27)
- 遺体を回収? -- 名無しさん (2015-12-16 15:19:04)
- 途中送信失礼しました。遺体を回収したにしても、いつ回収されたんだろうか。グロズニィ・グラードはザ・ボスの手でデイビークロケットで吹っ飛んだみたいだし… -- 名無しさん (2015-12-16 15:21:51)
- 名残として、TPPの[声の工場]で、ピークォドへの攻撃とか遠距離攻撃に使う技にわずかに稲光が見える。 -- 名無しさん (2016-01-22 09:33:56)
- 本当にまだ終わってなかった -- 名無しさん (2016-03-13 21:04:12)
- TPPのあと、彼の遺体はどうなったのか… -- 名無しさん (2016-05-10 03:43:48)
- バイではあるけれどEVAとライコフとの接し方が違うよな...EVAの場合はサンドバッグ用として、ライコフは愛玩用として接していたように見えた... -- 名無しさん (2016-07-20 20:41:39)
- DDマザーベースでスカルズとともに放置されていたがさて… -- 名無しさん (2016-09-29 08:39:19)
- TPPのあれ生きてたのか、流石に自分の筋肉で動いてるわけではないだろうけど -- 名無しさん (2017-09-13 13:15:15)
- こいつピカチュウじゃなくってエレブーだろ。後でブーバーになるけど。 -- 名無しさん (2018-01-15 08:51:37)
- ↑つ「めたるぎあまりお」 -- 名無しさん (2018-10-17 23:05:47)
- 奇をてらったのか知らんが、TPPでの扱いはあまりに残念すぎて正直どうかと、いや何が面白いのかと思ったね。復讐の一心で死の淵から復活って最高に燃えるシチュだったのに -- 名無しさん (2018-12-31 17:17:02)
- 評論家()かな? -- 名無しさん (2019-01-19 14:28:33)
- ただの一プレイヤーだよ -- 名無しさん (2019-07-11 02:40:26)
- ↑これはお寒い… -- 名無しさん (2019-10-29 16:19:48)
- 銃弾で抉られた目が失明しただけだったから正体に気づいたという説も -- 名無しさん (2020-05-30 00:55:27)
- ↑↑ -- 名無しさん (2020-06-22 16:12:45)
- ネイキッドスネークを拷問するシーン。EVA←スパイ、オセロット←スパイ、ボス←スパイ。ヴォルギン以外全員が敵国の工作員で草生える -- 名無しさん (2021-03-03 23:27:14)
- オセロットも当時はいつ感電するかヒヤヒヤ物だったという -- 名無しさん (2021-07-10 10:07:42)
- 007危機一発のグラントがモチーフっぽいね。金髪とか雰囲気とか。あと内海さんはグラントの吹き替えをしていたこともある。 -- 名無しさん (2022-06-15 22:47:13)
- 性癖拗らせてたり周りスパイだらけだったり妙に小物臭いけど、実は黒幕に操られてたって展開が多いMGSシリーズのボスキャラの中ではあくまで本人の野望から世界中に危険視されてたっていうところは大物っぽい。図らずしもボスをガチの裏切り者にさせたりしてるし -- 名無しさん (2022-11-28 23:44:37)
- 「賢者の遺産のマイクロフィルムは地下金庫にある」発言はスパイを炙り出す為にワザと発言したんじゃねえかな -- 名無しさん (2023-01-05 15:27:49)
- 格闘だけで一戦目のヴォルギン倒すのってそんな難しくなかった記憶 -- 名無しさん (2024-01-25 01:03:12)
最終更新:2025年04月14日 20:59