登録日:2010/06/01(火) 08:19:27
更新日:2023/08/14 Mon 08:59:47
所要時間:約 5 分で読めます
概要
「特殊技」とは『
FINAL FANTASY Ⅷ』に登場する攻撃手段の一つ。
キャラクターの残りHPが32%以下の時や、サポート魔法「オーラ」を使うと「たたかう」の横に三角が現れるようになり、カーソルを合わせ十字キーの右を入力すると使用可能になる。
ピンチな程効果時間が長くなったり、強い技が出やすくなるのでオーラ+HP低下を併せるとより効果的。
要は前作FF7におけるリミットであり、FF6以降恒例のピンチ技の系譜。
実はリミットと異なり、ピンチ状態であればゲージなどを貯める必要はなく、毎ターン使用できる可能性がある。
例え特殊技がでてなくても、△ボタンで順番をスキップすれば、再度特殊技の使用可能かどうか判定してくれる。
この仕様に気付いたプレイヤーに瞬殺されたボスは数知れず。ついでに特殊技自体の威力もぶっ壊れているのも多いため、本作のインフレの一因でもある。
各キャラ毎に異なる特殊技が設定されており、その仕様も様々。
大まかに分けると男性キャラは物理、女性キャラは
魔法による攻撃である事が多い(一部例外あり)。
一覧
連続剣
スコールの特殊技。
発動すると右から左へ青いバーが流れてくるゲージが現れ、その青いバーが
___________
| | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑ココに到達した時にR1ボタンを押す事で与えるダメージを上げる事が出来る。
リズム感が大事。
ちなみにステータスでトリガーをオート設定にできる。連続剣の演出中に他のキャラクターのコマンドを選択できるため結構有用だったりする。
基本的に斬る回数は4〜8のランダムだが、一部の敵(殆どがボス敵)は回数が固定され、モーションが変化する専用演出になる。
これだけでも連続攻撃のため強力だが、攻撃が終わるとフィニッシュブロー(締め技)が発動する事がある。
フィニッシュブローはガンブレードの種類に対応し、上位のガンブレードほど数が増えていく。
残念ながら上位のフィニッシュブローを覚えると下位の物も覚えてしまう。そのためエンドオブハートだけ使わせるということはできない。(この仕様はスコールのみ)
また、フィニッシュブローで何が出るかもピンチ度により変化しない。(フィニッシュブローが出る確率自体は上がる)。
つまりどんなに頑張ってもエンドオブハートを連発することは出来ない。
最初から覚えてるフィニッシュブロー。
相手に走っていき、斬り上げながら飛び上がる。
単体攻撃で演出もシンプルながらかっこいい。
実は単体攻撃である点を除けばエンドオブハートの次に威力が高い。
キアストレート以上のガンブレードで使用可能。
ジャンプし、気合をためて衝撃波と爆炎を放ち敵全体にダメージ。
全体攻撃だが、威力が低めなのが欠点。
フレイムタン以上のガンブレードで使用可能。
宇宙から見えるほどの巨大な光の柱を作り出し、相手に叩きつけ敵全体にダメージ。
なお、宇宙にいても地球から発動する。
演出がギャグに片足を突っ込んでいるが、単発攻撃でありそこまで威力もない。
一応、フェイテッドサークルよりは高威力。
最強のガンブレードのライオンハートでのみ使用可。
気合をためて、相手を打ち上げ、連続攻撃を仕掛けたあと、一刀両断する。
他のフィニッシュブローは連続剣よりちょっと強い程度のダメージだが、エンドオブハートは
威力100の17回攻撃という凄まじすぎる破壊力をもつ。
攻撃力二番目のラフディバイドの威力が48なので、実にその34倍以上のダメージをあたえることになる。
ジャボテンダー、
ラスボス、
オメガウェポンでもない限り耐えられない。
流石に一部の体力が
カンスト寸前のキャラには約1000*17ダメージしか与えられないが、
メルトン(体力0というST異常を
すべての敵に与えられる魔法)を使えば楽勝で数字を塗り替えられるので…
なお、最後のダメージは相手が地面に墜落したダメージである。
しかも一刀両断や他の攻撃と同威力。いいのか。
デュエル
ゼル・ディンの特殊技。
制限時間内に表示されるコマンドを入力すると攻撃が発動し、次々と入力することで連続攻撃が可能という格ゲーみたいな特殊技(流石ゼル)。
ちなみに一番長くて12秒。
中にはフィニッシュブローという強力だが入力するとデュエルが終わってしまうコマンドも。
何度も繰り出せる基本技は攻撃力が低く、高威力を出すためにはリアルに高い体力と精神を必要とする。
FF6の
ひっさつわざの系譜。
格闘王という雑誌を読むことで表示されるコマンドを増やす事が可能。
ちなみに正確には表示されてなくてもタイミングが正確ならコマンドを入力できる。
そのため
攻略本などがあれば格闘王はいらなかったりする。
パンチ四連発。
○×で発動。
その名の通りのかかと落とし
↑↓で発動。
右のハイキック。
←←○で発動。
イルカ型の闘気(だと思う。多分。)をまといジャンプアッパー。海まで見える。
L1R1L1R1で発動。
相手を持ち上げて地面に叩きつける。FF6の同名技を3D化したような技。
相手の残りHPの四分の一のダメージを与える。
残りHPが多い場合はごっそり奪えるが、割合ダメージ無効だと無効なので注意。
フォカロルはヒレしか投げなかったり、アデルを投げるとリノアもついてきたり(逆も然り)色々愉快な技。
↓○↑○で発動。
フィニッシュブロー。
炎のような闘気をまとい、地面を叩いて地割れから炎のような闘気を噴出させて敵全体にダメージ。
全体攻撃ではじめからコマンドが表示されてるので使いやすい。
↓↓↓↓○で発動。
フィニッシュブロー。
飛び上がり腕に力を貯めて突撃。
敵単体にダメージ。
↑×↓△○で発動。
余談だが、
体験版のゼルの特殊技はこれだった。
フィニッシュブロー。
相手を何度も後転で蹴り上げて
ライダーキックで叩き落しダメージ。
物理法則も何もあったもんじゃねぇな。
敵単体にダメージ。ゼルの技の中で最も威力のある技。
△□×○↑で発動。
フィニッシュブロー。
右手に力を込めて惑星を一周し相手を殴りぬくという描写面インフレもさることながら、以下原文ママの説明文もおかしい技。
F=1/2×M×V×Vという式がある。
F:威力は、M:重さ、V:速度の2乗をかけたものだというこ
とを表しているのだが、この式からわかるように、速度が上がれ
ば、威力はそれを上回るペースで、加速度的に上がるのである。
この原理を生かし、速度を光速にまで高めた[[必殺技]]がこれだ!
名づけて俺式ファイナルヘブン!!
めくるめく超高速の世界を、ぜひ諸君たちも体験して欲しい。
でも、人に対しては使ってはいけない! 約束だぞ!
FF7のファイナルヘヴンとは名前だけ一緒のほぼ別技。
貴重な全体攻撃の技ではあるが、実はバーニングレイヴと威力がちょっとしか変わらない。
↑→↓←△で発動。
名前はアルティマニアより。
その本質は○×と→←…ラッシュパンチとヘッドショックを繰り返すだけ。
というのも慣れればこの2つは極めて短い時間で入力でき、慣れれば0.1〜0.2秒で入力できるのである。
仮に12秒でコマンド一つを0.2秒で入力したとすると一回のデュエルで60回も攻撃できることになる。
準備さえ整えば、オメガウェポンでさえ行動させずに倒せる。
そのため、本作最強のバランスブレイカーと言われている。
ラッシュパンチを↑↓のかかと落としに変更する事もできるし、メテオストライクを絡めて一気に削る方法もある。
…が、実のところプレイヤーがものすごくくたびれるためその点はすごい欠点。
ショットあたりのほうが楽だし、効率もいいかもしれない。
ショット
アーヴァインの特殊技。
精製もしくは購入した弾薬アイテムをR1ボタンを押して消費し攻撃。
勿論時間制限あり。
弾の種類によって連射間隔や攻撃範囲、威力が異なる。
中には属性や特殊効果が付加されているものもある。
エンドオブハートやデュエルは大抵の敵にはオーバーキルなので、使い勝手のいいショットに出番が回ることも。
連打だけしてればいいのですごく楽というのもある。
通常弾で発動。
攻撃力低めの単体攻撃だが、連射間隔が短く、実はアーヴァインを鍛えれば鍛えるほど有用性が上がる技。
大抵はクイックショットが弾切れした後に出番となる。
散弾で発動。
無属性の全体攻撃でノーマルショットより少し低威力。
連射間隔はノーマルショットと同じ。
属性攻撃したくない時や敵が複数の際には出番がある。
暗黒弾で発動。
攻撃力や連射間隔自体はグレープショットと一緒だがこちらは単体攻撃。
だが、一定確率で毒・暗闇・沈黙・睡眠・スロウ状態を発生させる。
追加効果発生が高確率のため、ドローを粘る時や状態異常が効くボスに使うと良い。
火炎弾で発動。
火属性の全体攻撃。
グレープショットの倍以上の威力だが、連射間隔も倍近い。
火属性に強い敵がいなければそこそこ有用。
破壊弾で発動。
高威力の単体攻撃…だが、連射間隔が非常に長く、全然使えない。
アーマーショットのほうが連射間隔も短く威力も高く、追加効果まであるという有様。
破壊弾自体は入手しやすいため、他の弾がもったいない時や繋ぎとして使うのが妥当か。
速射弾で発動。
アーヴァインの真の最強技。
連射間隔が0.2秒という凄まじい速度で撃てる。
低威力なのが欠点だが、メルトンの魔法との併用やアーヴァインの力を上げれば上げるほど有用性が跳ね上がる。
曲撃ちが過ぎて、何か一線を越えてる気がしなくもない…。
徹甲弾で発動。
連射間隔が長めだが、高威力で敵の防御を無視する。
メルトンがあれば不要とも思える技だが、下準備不要でどの敵にも安定してダメージが出せるため愛用するプレイヤーも多い。
波動弾で発動。
極太レーザーで攻撃。
連射間隔は長めだが、凄まじい威力を誇る。
…が、すぐカンストに引っかかるので鍛えれば鍛えるほど役に立たなくなっていく。
というか波動弾が貴重過ぎて使う気もおこらない。
コンバイン
アンジェロ
リノアの愛犬アンジェロに攻撃したり補助してもらう。
FF8世界の犬というものは恐ろしいものらしい。
なお、アンジェロの名前は変更可能であり、技の名前がその名前に左右されることがある。
そのため最初に愛犬の名前を決める時にテキトーな名前にしないよう注意。
ペット通信なる雑誌を読んだあと、メニュー画面で覚える技を選択しある程度歩くと習得できる。
戦闘中リノアがいる時に条件を満たすと勝手に発動する乱入型の技とコンバイン選択で発動する任意型の技がある。
実用性の低い技はあえて覚えないというテクニックもある。
乱入型。はじめから覚えてる。
リノアが攻撃された際にアンジェロが反撃する。
名前をパトにすると…もう疲れたよ…
乱入型。
味方のHPが少ない時に回復してくれる。
ゾンビ状態だとアンジェロにとどめを刺される羽目に。
設定的にはポーションを使ってくれているらしいが…どこから持ってきた?
乱入型。
戦闘不能の味方がいると蘇生してくれる。
こちらも設定的にはフェニックスの尾を使ってくれているそうだ。
乱入型。
完全ランダムでアイテムを拾ってくる。
極稀にだが、ポケステでしか手に入らないレアアイテムを拾ってくることも。
任意型。はじめから覚えてる。
アンジェロを腕のブラスターエッジに装着し発射。
敵全体が爆発しダメージ。
ツッコミどころしかない演出だが、これはペット虐待なのでは?
しかも妙に威力が高い。
任意型。
アンジェロが相手を持ち上げて空中で回転させたあと、地面に叩きつける。
単体攻撃だが威力が非常に高い。
任意型。
アンジェロがなぜか光を放ちパーティがなぜか無敵になる。
設定的に月に関わる力を引き出してるらしい。
FF8の世界では月はモンスターがうごめく恐ろしく世界であり、その力と考えれば意外と理にかなった技かもしれない。
任意型
アンジェロとリノアが敵に突撃。
背景が宇宙空間となり、流星の如く体当たりし八回攻撃。
一発の威力は120もあり、リノアの力の高さから簡単にカンスト×8回攻撃となるビックリ技。
ちなみにペット通信における解説文はこうなっている。
ペットと一心同体で何かするというのは、愛犬家にとって最大の夢ですよね?
その夢を実現しちゃうのが、ペットと力をあわせて敵をやっつける究極の攻撃技、ウィッシュスターです。
しかも、力をあわせるといっても、1+1-2とかいうハンパな威力じゃなくて、
愛の力とでもいえばいいのかな?1+1が、10にも20にもなる、そんなスゴイ技です。
愛犬と力をあわせて戦う、そんなステキな経験をぜひとも体験してみて下さい!
ああもうどこから突っ込めばいいんだ。
というかこのペット通信なる書物は全体的にぶっ飛んでいるので必見。
ヴァリー
シナリオが進み、リノアが魔女の力を引き継いでしまったために生まれてしまった力。
宇宙にいるときなどシナリオ上アンジェロがいないときもこれしか使えない。
これを選択するとリノアから天使の翼が生えるような演出がされる。
以降はオート操作となり、ストックしている攻撃魔法の中からランダムで魔法を発動するようになる。
魔法を使っても消費はせず、威力は五倍となる。
オート操作となるのは彼女がまだ力をうまく扱えていないということなのだろうか。
コンスタントにダメージを与えてくれるが、カンストに引っかかりやすく、オート故に無意味な行動をすることもあるのが難点。
なお、使う魔法は覚えてる魔法だけなのでそれを利用すれば行動をある程度コントロールできる。
具体的には攻撃魔法を低威力複数攻撃のメテオだけにして、後は回復魔法や補助魔法でジャンクションしてやればメテオだけで攻撃してくれる。
青魔法
キスティスの特殊技。
毎度お馴染み青魔法。今回は敵のそれを喰らう必要は無く、代わりに対応した「青魔法アイテム」を使う事で習得出来る。
ピンチ度にあまり左右されず強力無比の補助魔法が使えるが、連続攻撃がないのが欠点。
補助魔法が使える利点も単純に効率よく力を上げてブン殴ったら敵が死ぬ
ゲームなのであまり使われない。
一転、
縛りプレイではこの上なく重宝される。
女を捨てたような技ばかりなので先生が
ネタキャラ扱いされる原因。
キッと敵を睨み、両目から2連ビーム発射。
魔法属性の単体攻撃で威力は低め。
最初から覚えてる。
逆に言えば最初に見る先生の技は目からビームである。
クモの糸で習得。
周囲に音波を放ちダメージ。
威力は低めだが、序盤から利用できる全体魔法攻撃。
サンゴのかけらで習得。
体から電気を放ち、敵全体にダメージ。
雷属性が付いているが、威力は超振動とほぼ同じ。
呪いの爪で習得。
敵全体にレベル1〜4デスを食らわせる。
ピンチ度が高いとレベル1デスになる。
即死が無効の相手には無効。
デジョネーターのほうが範囲が広のでこっちは全然使えない。
ブラックホールで習得。
相手を異空間に送り込む。
殆どの敵を消せる地味に万能技。
吹き飛ばし属性なので即死無効の相手にも有効。
しかも
経験値やアイテムも手に入る。
デス涙目
水の結晶で習得。
口から水の波動を放ち敵全体を攻撃する先生。とはいえ他に比べればまだマシな演出。
超振動の倍近い威力を誇りうまくやれば序盤から利用可能。
ミサイルで習得。
手から大量の小型ミサイルを発射。
吹きすさぶ風がよく似合う〜
敵単体に割合ダメージ。
最低でも現在HP二分の一のダメージを与えるため、使いどころがわかっていれば優秀。
謎の液体で習得。
口から謎の緑色の液体を吐き出し、敵単体を攻撃する先生。
さらに敵に追加効果を与え最高ランクなら毒、暗闇、体力0、石化の効果がある液体を口から吐く先生。
性能的には臭い息のほうが優秀。
ダメージもついでに稼ぎたいときくらいか。
牙式連発銃で習得。
顔からガトリング砲を乱射し、敵単体を攻撃する先生。
これ自体はかなりの高威力かつ青魔法では貴重な物理攻撃。
火竜の牙で習得。
火炎の息で敵全体を攻撃。
アクアブレス以上の威力を誇る。
なにより手から発射するので先生のイメ損にならない!
なんでこの技だけ…
モルボルの触手で習得。
青魔法指折りの問題攻撃。先生の口から黒い息が発射され敵全体にバッドステータスをあたえる。
しかもよく見ると
先生が臭い息を吐いている間他のメンバーが瀕死モーションを取るオマケまで。
なんでこの技だけ…
見た目はともかく、最低ランクでも毒・暗闇・沈黙・睡眠・スロウの効果があり、ピンチ度最高なら即死や石化や防御0など殆どのステータス異常を与えられる。
もっとも、この技の本当の恐ろしさがわかるのはこちらに使われたときだろうが…。
風のささやきで習得。
キスティスの体から白い波動が放たれる。
キスティスの最大HPから現在HPを引いた数値分味方全員のHPを回復。
つまり、キスティスは必ず全快する。
ボス戦などで重宝する技。
ちなみに他のFFのホワイトウインドは現在HP分全員を回復が多いのだが、それだとピンチの時に使う特殊技と噛み合わないため変更されたのだろう。
レーザーキャノンで習得。
全身から六本の追尾レーザーを発射。
ホーミングレーザァァァァッ!
単体攻撃だが、非常に高威力でショックウェーブパルサーに迫るほど。
カンストに引っかかるのが残念。
バリアシステムで習得。
パーティメンバー全員をバリアで守る。
演出が普通
効果的には補助魔法を全員にかける。
プロテス、シェルが低ランクでもかかり、ピンチ度が高いとヘイストやオーラなどもかかる。
あまり補助魔法がほしい場面がないことやオーラあたりは自分でかけたほうが確実なため意外と出番のない技。
一瞬で一斉にかけれるため縛りプレイなどでは活躍するかも。
高出力発生装置で習得。
目からレーザーを放ち、地面を薙ぎ払い大爆発させる先生。
世界が燃えちまうわけだぜ…。
威力的にはファイヤーブレスと同等の全体魔法攻撃だが、無属性のため安定してダメージを与えられる。
ダークマターで習得。
元々は本作のラスボスの一人の技。
敵全体をエネルギーでつつみ、天空に打ち上げ大爆発させる大技。
威力的にも申し分なく、ダメージ限界突破するため2〜3万ダメージを期待できる文句なしのキスティス最強技。
問題なのはダークマターの入手難度。
セイレーンをレベル100にして精製するか、ポケステで拾うしかない。
スロット
セルフィの特殊技。
表示されている魔法を表示された回数放つ。
スロットとは言うが、回っている物を止めて決定するのではなく、自分で使いたい魔法と回数を「やりなおす」で選んで使用する。
表示される魔法はランダムで、セルフィがその魔法を所持しておく必要はない。
ゆっくり選択してるとボロボロにされるため、GF召喚などの演出中に選択すると良い。
PS版ならPSの蓋を開けて演出が止まってる際に選ぶ荒業が可能。
オリジナル魔法も4種類存在しここではそれらを紹介。
眼の前に岩の壁を作る。
味方全体にプロテスとシェルの効果。
効果が地味。
味方全体を9999回復し、ステータス異常も全て回復する。
自体は絶大だが、狙って出せないのが難点。
味方全体をレビテト状態にする…のではなく敵全体に翼を生やしてどこかに飛ばしてしまう。
吹き飛ばし効果なので即死の効かない敵にも有効。
発動すると一面の花畑と青空が広がっていく。
画面右下にTHE Endとでて戦闘終了。
アンデットと、台詞があるラスボス最終形態やブラックウィドウ初戦などの形態変化するボスを除く隠しボスを含む全ての敵を即死させる。
ジエンドは「人生を終わらせる」ことで相手を即死させているとのこと。色々はっちゃけてる。
始末剣・雑魚散らし
サイファーの特殊技。
ガンブレードをブンブン回した後、衝撃波を飛ばして敵を一掃する。
何故かサイファーはHP八割程で特殊技が出せる。
低レベルクリアの際はイフリートの
レベル上げでサイファーが大活躍するので使用期間に反し頻繁に見かける技。
魔導・冷徹なる一撃
イデアの特殊技。
Disk1ラストでスコールに放ったものに似ている、巨大な氷柱を相手に魔力で投げつける技。
ただしこちらの方がサイズがより大きくなっている。
あまり使えない技だが、設定的には魔女の力を失い弱体化しているため、納得ではあるだろう。
リミット
ラグナと愉快な仲間t(ry…もといキロスとウォードの特殊技。
最初に表示されるこれを選択すると、各個人の特殊技が表示され、発動可能になる。
デスペラード
ラグナの特殊技。
手榴弾を放り投げ、ワイヤーを何処かに引っ掛けマシンガン乱射。その後、大爆発が起こる。
無表情が怖い。
ブラッドペイン
キロスの特殊技。
高速で敵を6回連続で切り刻む。
ラグナ一行唯一の単体攻撃技。
同時にリミットの中で唯一9999ダメージを超えられる技でもある。
マッシヴアンカー
ウォードの特殊技。
自分の身の丈程もあるハープーンを上空に投げつけ、自分も大ジャンプ。そしてハープーンと共に落下し大爆発を起こす。
追記・修正はHP表示が黄色くなってからお願いします
- カンストさせた状態だとウィッシュスターよりヴァリーメテオのほうが強いよね -- 名無しさん (2014-04-08 16:20:53)
- しかし、波平切りやら世界一週パンチは威力は高くないがつかえるだけで人外だよ -- 名無しさん (2015-01-06 15:44:00)
- スピードジャンクションとオートヘイストにより超高速化したリノアのヴァリーメテオはもはや兵器 -- 名無しさん (2016-08-08 14:41:32)
最終更新:2023年08月14日 08:59