ACVD/GENERATOR
GENERATORは機体で使用されるエネルギーを供給するパーツです。
搭載可能なパーツの総消費エネルギーや、戦闘時のエネルギーゲージの量などを規定します。
-
こまめにハイブーストやブーストドライブを使用し続ける中距離射撃戦型や、ジャンプする度にENが消える逆関節機は、EN回復が速く継続的にENを消費し続ける戦いに向く出力型との相性が良い。
-
最大のEN回復力を持ち、おまけに非常に軽い「SUZUMUSHI mdl1」や、容量と出力のバランスのいい「Ge-D-G23」が扱いやすい。
-
軽量機には「Ge-D-P10」や最軽量の「MAKIBASHIRA mdl.1」も選択肢に入ることも。ただし重い武器の載せすぎには注意しよう。
-
タンクやEN武器を多用するアセンでは容量型の「MAKIBASHIRA mdl3」や汎用型の「GA-319」も選択肢に入る。重量に注意。
+
|
パラメータ説明
|
各パラメータの詳しい解説はパーツパラメータ解説へ。
重量
パーツの重さです。
重量のあるパーツを搭載すると、機体の移動速度が低下します。
EN出力
GENERATORが常時発生させるエネルギーの量です。
この値が大きいほど、より消費ENの大きいパーツを搭載できます。
EN容量
GENERATORが蓄えておけるエネルギーの容量です。
この値が大きいほど、エネルギーゲージの最大値が増加します。
※エネルギーゲージは、各種のブーストアクションやTE武器を使用する際に消費されます。
限界出力
OVERED WEAPON使用時のエネルギー出力です。
この値が大きいほど、OVERED WEAPONのチャージ時間が短くなります。
出力妨害耐性
ジャマー系パーツの出力妨害に対する抵抗値です。
この値が大きいほど、ジャマーによる能力低下率を抑制できます。
|
HIGH OUTPUT TYPE/高出力型
HIGH OUTPUT TYPEはEN出力が高く、消費ENの大きいパーツの使用に適しています。
エネルギーゲージの回復が早いタイプです。
-
殆ど出力のみに特化している。
-
VD開始時点で、全体的にEN出力が上方修正されている。
D/UGN-70
ジャンクパーツ
EN出力を重視したジェネレータです。破損のため、性能が劣化しています。
価格
|
-
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
883
|
EN出力
|
15640
|
EN容量
|
58630
|
限界出力
|
25300
|
出力妨害耐性
|
723
|
-
例によって性能は劣悪だが修理費がカットされる為ストミでは使える
Ge-D-D38
量産パーツ
EN出力を重視したジェネレータです。ENゲージが高速で回復します。
価格
|
89000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
809
|
EN出力
|
16060
|
EN容量
|
65890
|
限界出力
|
28400
|
出力妨害耐性
|
1332
|
-
容量は高出力型の中で最高だが、性能に対して重すぎる。
-
バイタルでENを持て余すアセンならギリギリ価値を見出せなくはない…がそれならMAKIBASHIRA mdl.3を頑張って積みたい。
Ge-D-G23
量産パーツ
EN出力が増強されており、機動力を生かした戦闘に適しています。
価格
|
125000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
832
|
EN出力
|
17530
|
EN容量
|
59980
|
限界出力
|
33100
|
出力妨害耐性
|
551
|
-
旧バイタル。
-
ジェネレーターの中では比較的重い部類に入るが、容量・出力共にそれに見合った性能を持ち優秀。
-
長期戦、短期戦、どちらにおいても必要十分なEN総量を持つ。どんなアセンにもそれなり以上にマッチする。
Ver1.06
-
SUZUMUSHIの弱体化により地位向上。基本のジェネといって差し支えない。
-
長時間GBを吹かしたいけど、EN回復力も捨てたくないという人に特におすすめ。
Ge-D-P10
量産パーツ
EN出力を維持しつつ、軽量化が施されています。高速での機動戦闘に適合しています。
価格
|
123000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
615
|
EN出力
|
16990
|
EN容量
|
52860
|
限界出力
|
31050
|
出力妨害耐性
|
932
|
-
旧Lw。
-
旧バイタルの重量互換。性能的にはまずまず。
-
前作ではG23の妥協案としての需要があったが、今作ではスズムシの登場で非常に影が薄くなった。
Ver1.06
-
バイタル同様に相対強化。スズムシの容量ではキツイがバイタルが乗らないという時に重宝する。
SUZUMUSHI mdl.1
量産パーツ
非常に軽量で、EN出力に特化した性能を有しています。
価格
|
143000Au
|
レギュレーション
|
1.06
|
1.00
|
重量
|
|
469
|
EN出力
|
|
18800
|
EN容量
|
▽23581
|
33581
|
限界出力
|
|
52000
|
出力妨害耐性
|
|
508
|
-
鈴虫(すずむし)。「源氏物語」第三十八帖。
-
新規参入パーツ。複数のACシリーズで登場する軽量・最高出力・小容量ジェネの一種。
-
EN出力が高く、HBはもちろんのこと、極端に消費の激しいものでなければEN武器も扱える優良ジェネ。
-
妨害耐性が最低なので防衛装置のジャマー等にはくれぐれも注意。近寄るだけであっという間にENがなくなり動けなくなる。
-
公式DLCのUNACも多くが採用している。UNACの特性上、EN回復力の低いジェネレーターでは一度スキャンモードに入るとそのまま戻ってこないこともあり、高出力型が都合が良い。
-
タンクでは一部のパーツでブーストチャージができない。また一部の重量逆関節においてはジャンプ一回でENがかなり吹っ飛ぶ。
Ver1.06
-
EN容量が下方修正。さすがに汎用性が高すぎたか。
-
他ジェネと比較してGB距離が極端に短くなる。出力型だとあっという間。
-
仮に高加速型ブースターを用いたとしても一度に使えるEN総量は相当少ない。小刻みにEN消費を行うスタイル向け。
-
軽さと回復力からスキャンモード時の脚の速さは随一。無限グラブも容易なのでスキャンモードの動かし方が鍵となるジェネ。
-
タンクに載せた場合、ほとんどのパーツでブーストチャージが不可能になった。元よりタンク向きのジェネではなかったが。
-
なおHB消費ENがジェネ容量を上回っていてもHB自体は性能低下せずに行える。
BALANCE TYPE/バランス型
BALANCE TYPEは、EN出力とEN容量が均衡しており、汎用性の高いタイプです。
-
限界出力が他を抜きん出ているのでOW搭載時には是非装備したい。
-
他に妨害耐性も高め。がしかしどちらも通常戦闘ではまずお世話にならない項目なのでEN性能に対し重さを感じるカテゴリ。
D/KV-3D2
ジャンクパーツ
優れた性能バランスを備えています。破損のため、性能が劣化しています。
価格
|
-
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
908
|
EN出力
|
14360
|
EN容量
|
85360
|
限界出力
|
64800
|
出力妨害耐性
|
1055
|
GA-127
量産パーツ
優れた性能バランスを備えており、特にEN出力とEN容量に秀でています。
価格
|
65000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
852
|
EN出力
|
15160
|
EN容量
|
90150
|
限界出力
|
79800
|
出力妨害耐性
|
1282
|
-
そこそこの出力とそこそこの容量を兼ね備えている…がやはり重い。
-
GA-319をデチューンして軽量化したような性能。バイタルでもまだ容量が足りないアンプ機等にでも。
GA-210
量産パーツ
優れた性能バランスを備えており、特に OVERED WEAPON の使用に適した性能を備えています。
価格
|
110000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
727
|
EN出力
|
14660
|
EN容量
|
105900
|
限界出力
|
99100
|
出力妨害耐性
|
1154
|
-
OW特化ジェネ。旧シンザン。限界出力が高い為、OWが撃てる撃てる。
-
だがOWペナが追加された今作では前作のようには行かないのが悲しい所。
-
ロマンを追い求めるのなら一考の価値はある。
GA-319
量産パーツ
EN出力とEN容量のバランスがよく、あらゆる状況に対応する万能型です。
価格
|
112000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
1215
|
EN出力
|
16190
|
EN容量
|
113670
|
限界出力
|
85900
|
出力妨害耐性
|
721
|
-
旧プローチニィ。通称最重ジェネ。
-
突出した性能こそないものの、バイタルとの二倍近い容量により初手からガンガン攻める事ができる。
-
とはいえ一定の回復インターバルは必要。そこを補うフレームにしてやるのも一つの手。
-
またタンクでEN武器を運用する場合にはMAKIBASHIRA mdl.3よりこちらの方が継戦能力で勝る。
-
しかし重い、本当に重い。MAKIBASHIRA mdl.3から増える性能をよく比較検討したい。
-
その重さを活かして対反動の調整には便利。肩武装が軽くなりやすいタンクや反動が甘いデカール重2等は結構重要。
-
ACVではハイレベル性能に対しての重量であったが、VDの燃費大幅緩和下でこの重さはハンデに近い。EN管理の面で迂闊に使用すると痛い目を見るので先ずは他ジェネでしっかり動けるようにしたい所。
Ge-A-R41
量産パーツ
軽量でありながら、高いEN容量を備えています。
価格
|
130800Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
668
|
EN出力
|
13850
|
EN容量
|
142584
|
限界出力
|
73000
|
出力妨害耐性
|
1582
|
-
新規参入パーツ。
-
通常性能がMAKIBASHIRAに完全に喰われている。せめて出力がもう少しあれば……。
-
バランス型の例にもれず限界出力が高いので、OWを使用可能な容量ジェネと考えれば使えなくもない。
-
一応、軽量かつ妨害耐性はトップなのでジャマーには勝てるか?
LARGE CAPACITY TYPE/大容量型
LARGE CAPACITY TYPEはEN容量が大きく、各種ブーストを使用した戦闘に適しています。
エネルギーゲージの最大値が高いタイプです。
-
高出力型とは対照的に出力以外の性能が高め。
-
UNACに積むのはやめた方がいい。スキャンモード用チップの仕様上、一度スキャンモードに入ったら最悪死ぬまで戦闘モードに戻らなくなる。
D/GNE450
ジャンクパーツ
高いEN容量を備え、EN兵器の使用に適しています。破損のため、性能が劣化しています。
価格
|
-
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
499
|
EN出力
|
13480
|
EN容量
|
163240
|
限界出力
|
40300
|
出力妨害耐性
|
963
|
MAKIBASHIRA mdl.1
量産パーツ
軽量でEN容量が大きく、EN武器の使用に適合しています。
価格
|
82,000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
398
|
EN出力
|
13800
|
EN容量
|
175630
|
限界出力
|
44500
|
出力妨害耐性
|
692
|
-
真木柱(まきばしら)。「源氏物語」第三十一帖。また同物語の登場人物の一人。
-
旧ヘルツ。ジェネレータの中では最も軽い。そのくせ17万というmdl.2より高いEN容量のおかげで性能的には十分。
-
ブースターが低燃費化し、フレームの多くが省エネになったVDでは地位が向上した。それでもEN回復力は比較的控えめなのでEN管理には気を付けよう。
-
敵のド真ん中でEN切らそうものなら……(ピーピーピーボボボボボ
-
極限まで積載を切り詰めたい特化型軽量機にどうぞ。EN容量を活かして殺られる前に殺る超短期決戦型ジェネ。
MAKIBASHIRA mdl.2
量産パーツ
高いEN容量を備え、EN兵器の使用に適しています。ジャマーへの耐性に優れています。
価格
|
103000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
597
|
EN出力
|
14050
|
EN容量
|
164890
|
限界出力
|
50200
|
出力妨害耐性
|
1211
|
-
mdl.1と比較して、容量が1万以上減ったのに出力はほとんど伸びておらず、重量も200近く増えている。単純に考えるならばmdl.1を積んだ方が良い。
-
ただでさえ需要がニッチ過ぎる所にGB-114の登場で完全に居所がなくなった。
MAKIBASHIRA mdl.3
量産パーツ
極めて高いEN容量を備え、高出力のEN兵器の使用にも適しています。
価格
|
109000Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
1053
|
EN出力
|
14920
|
EN容量
|
200130
|
限界出力
|
57300
|
出力妨害耐性
|
1097
|
-
旧ゾンネ。通称20万ジェネ。
-
一撃離脱型との相性は抜群。出力も一部のバランス型を超え、使い切らないよう注意すれば非常に扱いやすい。
-
EN兵器主体で戦う時の相方にも。アンプ装備だと出力型ではフルチャージ出来ない事もあるので必然的に需要が高まる。
-
タンクに積むと内部ブースタ消費との関係で恐ろしい追撃性能を発揮する。
-
どこでENを切るか、どこで回復するかが大事。できれば味方も残量を配慮してやりたい所。
GB-114
量産パーツ
優れたEN容量を有する、長期戦タイプです。
価格
|
123600Au
|
レギュレーション
|
1.00
|
重量
|
875
|
EN出力
|
14050
|
EN容量
|
188000
|
限界出力
|
42300
|
出力妨害耐性
|
1436
|
-
新規参入パーツ。
-
MAKIBASHIRA mdl.3の負荷を軽くしたデチューン版とも言うべき性能。同カテゴリ内最大の妨害耐性でジャマーに強い。
-
軽量機でEN容量が欲しいなら一考の余地あり。丁度MAKIBASHIRAのmdl.1とmdl.3の間を埋めるポジション。
-
とはいえ軽量機以外なら無難にmdl.3を用いよう。よほどタイトに積載を調整する場合は別だが。
性能比較表
-
各種類中の最高値を
青字
、最低値を
赤字
で記載しています(JUNK除く)。※携帯非対応
-
全種類中の最高値・最低値は
太字
で記載しています。
BOOSTER
|
種類
|
価格
|
重 量
|
EN 出力
|
EN 容量
|
限界 出力
|
出力 妨害 耐性
|
D/UGN-70
|
高出力
|
-
|
883
|
15640
|
58630
|
25300
|
723
|
Ge-D-D38
|
高出力
|
89,000
|
809
|
16060
|
65890
|
28400
|
1332
|
Ge-D-G23
|
高出力
|
125,000
|
832
|
17530
|
59980
|
33100
|
551
|
Ge-D-P10
|
高出力
|
123,000
|
615
|
16990
|
52860
|
31050
|
932
|
SUZUMUSHI mdl.1
|
高出力
|
143,000
|
469
|
18800
|
23581
|
52000
|
508
|
D/KV-3D2
|
バランス
|
-
|
908
|
14360
|
85360
|
64800
|
1055
|
GA-127
|
バランス
|
65,000
|
852
|
15160
|
90150
|
79800
|
1282
|
GA-210
|
バランス
|
110,000
|
727
|
14660
|
105900
|
99100
|
1154
|
GA-319
|
バランス
|
112,000
|
1215
|
16190
|
113670
|
85900
|
721
|
Ge-A-R41
|
バランス
|
130,800
|
668
|
13850
|
142584
|
73000
|
1582
|
D/GNE450
|
大容量
|
-
|
499
|
13480
|
163240
|
40300
|
963
|
MAKIBASHIRA mdl.1
|
大容量
|
82,000
|
398
|
13800
|
175630
|
44500
|
692
|
MAKIBASHIRA mdl.2
|
大容量
|
103,000
|
597
|
14050
|
164890
|
50200
|
1211
|
MAKIBASHIRA mdl.3
|
大容量
|
109,000
|
1053
|
14920
|
200130
|
57300
|
1097
|
GB-114
|
大容量
|
123,600
|
875
|
14050
|
188000
|
42300
|
1436
|
コメント
- 鈴虫でパルマシを使ってる人いるかね?自分は使ってるが -- (名無しさん) 2014-09-06 22:03:33
- ↑パルマシ使ってた頃は自分も鈴虫使ってた。EN回復高くしておけば大した問題はなかったよ -- (名無しさん) 2014-09-07 15:16:29
- 高出力に慣れるとバランス、容量ジェネが使いづらい。 -- (名無しさん) 2014-09-15 21:24:29
- 鈴虫下方修正の煽りを受けて多数のunacの挙動が変わり、アセン総見直しする気力も無くやめてしまった -- (名無しさん) 2014-10-27 14:21:17
- 以前の鈴虫が強すぎただけだろ…弱体後も色んなプレイヤーに愛用されてるんだから、現状にケチつけるのは贅沢過ぎると思うけどね -- (名無しさん) 2014-10-27 22:25:02
- 容量ジェネで慣れると中二にも容量ジェネ載せたくなる -- (名無しさん) 2014-12-28 10:01:43
- 中2容量は慣れてるなら十分ありだと思う。隙をみてレザスピあたりにwパルではりつけばそのまま落とせるし、グラブ止められさえしなければバトでそのまま重量機おとせるし。なおENを切らそうものなら機動力のない紙装甲に… -- (名無しさん) 2015-01-11 09:18:42
- 鈴虫積んだUNACのデータ見ると、営業が約束した仕様変更に追いつけないエンジニアみたいな哀愁を感じてつらい。かといって、バランス調整のたびにUNACデータまで見直してアップデートとかやる暇があるはずもないし、仕方ないんだけどさ。 -- (名無しさん) 2015-03-10 17:12:32
- Unacに鈴虫 バイカル 最重ジェネ以外って、乗せることありますか? -- (名無しさん) 2015-12-03 21:03:35
- ヒュジミサ用なら最重量ジェネかOW特化ジェネかな。 -- (名無しさん) 2015-12-04 01:17:01
- 鈴虫→高機動型 バイタル→通常タイプ又はシナツ等ハイブ優先タイプ 最重→タンク用 OW→OW 捨て駒タイプ UnacはEN管理が苦手とよく言われるが、パラ調整すれば決まった数値付近で使用するため人間より管理がうまい。 -- (名無しさん) 2015-12-04 20:57:34
- 性能比較表の表記ミスを修正 -- (名無しさん) 2016-02-10 21:22:00
- ブラボもそうだったけどゲームデザイン自体は玄人というかマニア向けな作りの癖にいざはじまるとライトユーザー向けの雑な要望を受け入れるのがフロム。そりゃライトユーザーはEN管理なんてしたくはないだろうが、ACというシステムでそこを崩せばゲームとして破綻するという事が本当にわからないの?ライールネリスといい機動力マシマシで何回失敗するんですか -- (名無しさん) 2016-03-23 13:54:03
- V最終レギュのバランスを基準にしとけばってそれ何度も言われてるから・・・。速さは強さだっていい加減理解してもいいと思うんだがな -- (名無しさん) 2016-03-23 13:57:40
- スキャンモードの強制ON/OFFのパーセンテージの差を小さくすれば、UNACもLARGEが使える。でもそんなことするなら潔くほかのタイプに・・・? -- (名無しさん) 2016-11-19 05:58:25
- Ge-D-D38 あまりメリットがないが、EN出力とジャマー耐性の両立はありがたい。LiV戦で役に立つかもしれない。機会あれば検証する予定。 -- (まだVDは終わっていない) 2016-11-28 20:22:47
- ジャマー耐性とか言ってる時点で -- (名無しさん) 2016-11-29 01:05:59
- ('-`) () ( ) (出力妨害耐性とはっきり書いた方がよかったかな・・・?) -- (名無しさん) 2016-11-29 13:41:59
- Livにだけ役立っても、ねえ。勢力戦でジャマー持ちとかいないし -- (名無しさん) 2016-11-29 17:57:18
- やはりスキャンモードにする必要があるとはいえ、D38はLiVのジャマー圏内でもEN回復しました。出力妨害耐性の高い奴はジャマーにやられにくい。勢力戦にジャマー持ちがいない、というかそもそもACパーツのジャマーが当てにくいということが悲しいなぁ・・・ -- (まだVDは終わっていない) 2016-12-03 09:45:06
最終更新:2024年09月16日 06:28