「亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界 アガルタ」実装に合わせて、ストーリー召喚(恒常)に追加された★4アサシン。
シナリオ開始時点では、真名および宝具名は非公開。
性質は「秩序・悪」。アサシンクラスでは、“山の翁”をはじめとしたハサン達やサンソンが該当する。

ステータスはATK寄り。★4アサシンでは平均よりATKが高め、HPが低め。
カード構成はQQABB。宝具が4hitで、それ以外のカードは(EXも含み)全て3hit。
1枚しかないAカードのNP回収はかなり良好(宮本武蔵と全鯖中同率9位(19年6月時点))だが、QでのNP回収は並以下で特に良い訳ではない。
NPを獲得するスキルも無いので、他のサーヴァントによる1stAボーナスを得るか、オーバーキルやAクリティカルを狙おう。
スター生産に関しては、気配遮断スキルが低めなことや、宝具込みでなければ自力でQチェインを組めないことから、アサシンの中ではやや控えめ。
アサシンとしては珍しくBが2枚あるため、1stBボーナスやBクリティカルなどを活かすことが出来れば火力を発揮しやすい。

天地人は人属性。〔王〕特性持ちのため同章の不夜城のキャスターは天敵。

スキル

スキル構成は、単体デバフと自バフ(+回復)と全体バフ。
全てのスキルが「最短CT5」となっており、小回りが利く。ただし育成に修練場で入手不可能な6章以降の素材をやたらと大量に消費するため注意。

  • 【スキル1】拷問技術 A → 焦骨牡丹 A+ CT:7-5
    敵単体の防御力を3Tダウン(最大20%)する。
    ランクも含め、カーミラが持つスキルと同じ性能。
    対魔力や弱体無効に弾かれる可能性があるものの、パーティ全体の火力上昇に貢献することができる。
    2020/9/7実装の強化クエストによりスキル名が変化。防御ダウンの倍率が最大30%に増加し、強化無効(1回・3T)とやけど状態付与(3T)が追加される。
    強化無効とやけど付与も防御ダウンと同じく、敵の対魔力などで失敗する可能性がある。

  • 【スキル2】皇帝特権 B → 女中英主 B+ CT:7-5
    自身のHP回復に加え、攻撃力/防御力をそれぞれ60%の確率で3Tアップする。
    成功率は個別に判定されるため、片方だけ成功することもある。
    「皇帝特権」の中ではランクが低いが、攻撃力/防御力のバフ量は最大38%と高性能。
    確率スキル故の安定感の無さがネックだが、唯一の耐久系スキルなので確定効果の回復だけでも積極的に使っていきたい。
    オジマンディアスの「太陽神の加護」、蘭陵王の「勢い破竹の如し」、ラクシュミー・バーイーの「グワーリヤルの抵抗」、美遊・エーデルフェルトの「神稚児の願い」と併用することでバフは確定になる。(スキルレベル10の場合)
    2022/4/6実装の強化クエストによりスキル名が変化。全体にクリティカル威力アップ(3T)とNP10%配布が追加される。
    追加された味方全体への強化は、自身のHP回復と同様に確定成功。

  • 【スキル3】女帝のカリスマ A CT:7-5
    味方全体の攻撃力を3Tアップ、自分以外のQカード性能を3Tアップする。
    カリスマA相当の攻撃力アップ(最大20%)と貴重なQカード性能アップ(最大20%)の複合であり、
    クイック主体のパーティの火力を大きく引き上げることができるため、スキル上げの順番として最優先になるだろう。

宝具

Q単体宝具。相手に毒を付与し、自身にクリティカル威力アップを付与(OCで効果アップ)する。
上昇値はOC1で50%(最大OCで100%)と大きく、宝具後のクリティカルによる火力は星4アサシンとしては破格のものとなる。
Q宝具だが、単体宝具でhit数も少ないため、星はあまり出ない。
クリティカルを狙うのであれば、

  • 宝具前のターンにQチェインを組む、あるいは宝具Qチェインの次ターンにクリティカルを狙う
  • 大量にスターを獲得するスキルや宝具を使う
  • スター集中やスターを産みだす効果のある「概念礼装」を装備させる

等の工夫が必要。

2019年6月5日の幕間の物語で宝具が強化され、威力があがると同時に強化解除が追加された。
これによって、強化解除役としての運用も可能…になったが、NP効率はあまりよろしくないので連発が狙えるほどではない。

総評

Qパの火力を上げることに特化したサーヴァント。エリザベート・バートリーガイウス・ユリウス・カエサルに近い方向性のキャラといえる。
自己バフが確定でないため「サブアタッカー寄りのサポーター」といった印象が強いが、
編成次第では「宝具」→「クリティカル攻撃」という攻め方が出来、メインアタッカーも十二分にこなすことができる。

相性のいいサーヴァント

合わせやすい条件としては

  • Q宝具、高性能なQカードを多めに持つサーヴァント
  • スター生産力が高い、あるいはスキルや宝具で瞬間的にスターを獲得できるサーヴァント

となり、「女帝のカリスマ」や宝具後の「クリティカル威力アップ」を活かすことができる。
上記の条件に当てはまるタイプは、同じアサシンクラスには、
ジャック・ザ・リッパー謎のヒロインX水着スカサハ新宿のアサシン水着牛若丸荊軻呪腕のハサン風魔小太郎佐々木小次郎など、低レアから高レアまでそろっている。
反面、アサシン以外(特にスター集中率の低いクラス)は大半が期間限定の高レアなのがボトルネックとなる。
限定☆5の中では巌窟王謎のヒロインX〔オルタ〕が、不夜城のアサシンにスターを流しやすく特に相性が良い。
ラクシュミー・バーイーはスター発生率アップでHit数の多さをスター生産力に変えて、「皇帝特権」の確定化ができる他、こちらからQバフを与えて火力を伸ばして相互にサポートできるので混成では有効。

おすすめの礼装について

  • 2030年の欠片壬生狼などスター獲得系。
    上述のように自身のスター生産力は低いが、礼装の底上げによってパーティ全体の火力を維持しやすくなる。特に攻撃系バフとの複合が、宝具のクリティカルバフも活かしやすい。
  • カルデアの顕学鋼の鍛錬など回復量・防御力アップ等の耐久系。
    バッファーとしての場持ちを意識するならば、皇帝特権があるとはいえ確定効果は回復のみなので、そのカバーを礼装で賄う選択肢もある。
  • ナイツ・オブ・マリーンズ聖夜の晩餐姫様行脚などNP・火力アップ系。
    スキルは攻撃力を上げるものばかりなので、カード性能や宝具威力を上昇させるタイプと組み合わせるとより効率よく火力を上げることができる。自分にだけQuickがかからないので尚更。
  • 絆礼装
    全体Quickアップとデメリットで防御力10%ダウン。全体Quickバフとしては最上級の倍率になってQパを支援できる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月07日 11:58