No.384

ステータス

基本情報

No.384
真名 メドゥーサ
Class セイバー Rare 5 Cost 16
コマンドカード 能力値 Lv. 1 霊基再臨 聖杯転臨
Quick Arts Buster HP 2089 14248
3 1 1 ATK 1856 12015

隠しステータス  サーヴァント属性&特性・バトル補正値

能力値

宝具

クリューサーオール
怪物の黄金剣
Card ランク 種別 効果 1 2 3 4 5
Quick A 対軍宝具 自身のQuickカード性能をアップ(1T)<OC:効果UP> 10 15 20 25 30
+敵単体に超強力な攻撃[Lv]  Quick(x0.8)  1200 1600 1800 1900 2000
&〔人の力を持つ敵〕特攻  Quick(x0.8)  150
&低確率で行動不能状態を付与(1T) 40
+〔地の力を持つ味方〕全体の攻撃力をアップ(3T) 20

保有スキル

Skill1:自己封印・暗黒神殿 B

508,B CT 効果 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10
8 敵単体に確率で行動不能状態を付与[Lv](1T) 50 55 60 65 70 75 80 85 90 100
+自身のQuickカードのクリティカル威力をアップ[Lv](3T) 30 32 34 36 38 40 42 44 46 50
&「Quick攻撃時に敵単体に呪い状態(5T)を付与する状態」を付与(3T) 500

Skill2:魔の血脈 A

601,A CT 効果 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10
8 自身のNPを増やす[Lv] 30 32 34 36 38 40 42 44 46 50
+味方全体の攻撃力をアップ[Lv](3T) 10 11 12 13 14 15 16 17 18 20
+〔魔性〕特性の味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv](3T) 20 21 22 23 24 25 26 27 28 30

Skill3:因子捕食(戦女神) EX

403,EX CT 効果 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10
8 自身に無敵状態を付与(3回・3T)
&弱体無効状態を付与(3回・3T)
&被クリティカル発生耐性をアップ[Lv](3T) 10 12 14 16 18 20 22 24 26 30

解放条件

  1. 初期
  2. 霊基再臨を1段階突破する
  3. 霊基再臨を3段階突破する

クラススキル

100,A 対魔力
自身の弱体耐性をアップ 20
102,A 騎乗
自身のQuickカードの性能をアップ 10
326,D- 神性
自身に与ダメージプラス状態を付与 120

アペンドスキル

Skill1:追撃技巧向上

301 効果 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10
自身のExtra Attackカードの性能をアップする[Lv] 30 32 34 36 38 40 42 44 46 50

Skill2:魔力装填

601 効果 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10
自身のNPをチャージした状態でバトルを開始する[Lv] 10 11 12 13 14 15 16 17 18 20

Skill3:対バーサーカー攻撃適性

300 効果 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10
自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップする[Lv] 20 21 22 23 24 25 26 27 28 30

Skill4:特撃技巧向上

303 効果 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10
自身のクリティカル威力をアップする[Lv] 20 21 22 23 24 25 26 27 28 30

Skill5:スキル再装填

613 効果 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10
自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv](1回<Lv.6~9だと2回、Lv.10だと3回、スキルごとに1回限り>) 1 2 3

育成

霊基再臨

段階 QP 再臨用素材
1段階 QP,10万 セイバーピース,x5
2段階 QP,30万 セイバーピース,x12 蛇の宝玉,x6
3段階 QP,100万 セイバーモニュメント,x5 戦馬の幼角,x6 血の涙石,x3
4段階 QP,300万 セイバーモニュメント,x12 血の涙石,x6 神脈霊子,x12
+ 再臨素材/聖杯転臨合計
合計 合計QP 合計再臨用素材
霊基再臨 QP,440万 セイバーピース,x17 セイバーモニュメント,x17 蛇の宝玉,x6 神脈霊子,x12 戦馬の幼角,x6 血の涙石,x9
聖杯転臨 QP,5500万 聖杯,x5
聖杯転臨
Lv.100-120
QP,1.5億 聖杯,x10 cn_384,x300,サーヴァントコイン

スキル強化

レベル変動 QP 強化素材 レベル変動 QP 強化素材
Lv1→Lv2 QP,20万 剣の輝石,x5 Lv2→Lv3 QP,40万 剣の輝石,x12
Lv3→Lv4 QP,120万 剣の魔石,x5 Lv4→Lv5 QP,160万 剣の魔石,x12 戦馬の幼角,x3
Lv5→Lv6 QP,400万 剣の秘石,x5 戦馬の幼角,x6 Lv6→Lv7 QP,500万 剣の秘石,x12 蛇の宝玉,x4
Lv7→Lv8 QP,1000万 蛇の宝玉,x8 神脈霊子,x6 Lv8→Lv9 QP,1200万 神脈霊子,x18 狂気の残滓,x72
Lv9→Lv10 QP,2000万 伝承結晶,x1
+ 強化素材合計
合計 合計QP 合計強化素材
x1 QP,5440万 剣の輝石,x17 剣の魔石,x17 剣の秘石,x17 狂気の残滓,x72 蛇の宝玉,x12 神脈霊子,x24 戦馬の幼角,x9 伝承結晶,x1
x3 QP,16320万 剣の輝石,x51 剣の魔石,x51 剣の秘石,x51 狂気の残滓,x216 蛇の宝玉,x36 神脈霊子,x72 戦馬の幼角,x27 伝承結晶,x3

アペンドスキル強化

レベル変動 QP 強化素材 レベル変動 QP 強化素材
スキル解放 cn_384,x120,サーヴァントコイン Lv1→Lv2 QP,20万 剣の輝石,x5
Lv2→Lv3 QP,40万 剣の輝石,x12 Lv3→Lv4 QP,120万 剣の魔石,x5
Lv4→Lv5 QP,160万 剣の魔石,x12 ホムンクルスベビー,x5 Lv5→Lv6 QP,400万 剣の秘石,x5 ホムンクルスベビー,x10
Lv6→Lv7 QP,500万 剣の秘石,x12 血の涙石,x3 Lv7→Lv8 QP,1000万 血の涙石,x6 真理の卵,x3
Lv8→Lv9 QP,1200万 真理の卵,x8 黄昏の儀式剣,x72 Lv9→Lv10 QP,2000万 伝承結晶,x1
+ 強化素材合計
合計 合計QP 合計強化素材
x1 QP,5440万 cn_384,x120,サーヴァントコイン 剣の輝石,x17 剣の魔石,x17 剣の秘石,x17 黄昏の儀式剣,x72 ホムンクルスベビー,x15 血の涙石,x9 真理の卵,x11 伝承結晶,x1
x5 QP,27200万 cn_384,x600,サーヴァントコイン 剣の輝石,x85 剣の魔石,x85 剣の秘石,x85 黄昏の儀式剣,x360 ホムンクルスベビー,x75 血の涙石,x45 真理の卵,x55 伝承結晶,x5

絆レベル

性能

[編集]

イベント「ミスティックアイズ・シンフォニー ~妖しの森と麗しの足跡~」で実装された期間限定★5セイバー。
「奏章Ⅰ 虚数羅針内界 ペーパームーン」で初登場していたが、本イベントで実装となった。

ステータスはATK寄り型。
カード構成はB1A1Q3+Q単体宝具。Hit数はB4/A2/Q4/EX5/宝具9hit。
Aに対してQ・EX・宝具のHit数が多く、NP効率はQ3枚持ちでもトップクラスのジャック・ザ・リッパーオキタ・J・ソウジと比肩する。
ただし、スター面ではQが4hitのため、5hit持ちと比べ一歩劣る。
クラススキルは「対魔力 A」「騎乗 A」「神性 D-」。

+ NP効率比較
Arts Quick Extra 宝具
メドゥーサ〔セイバー〕 9.12 4.56 5.70 11.28
オキタ・J・ソウジ 11.04 4.60 4.60 8.28×敵数
ジャック・ザ・リッパー 8.56 5.35 4.28 4.28
沖田総司 8.72 5.55 3.27 3.33
坂田金時〔ライダー〕 9.20 4.60 5.75 5.06

(クラススキル「騎乗」込、スキル不使用、DTDR1.0、A・Qは1st時、EXはQ・B始動)

属性は混沌・中庸・地。

スキル

【スキル1】自己封印・暗黒神殿 B CT:8-6
敵単体に確率で行動不能状態(石化)を付与(1T) + 自身のQuickのクリティカル威力アップ(3T)&「Quick攻撃時に敵単体に呪い状態(5T)を付与する状態」を付与(3T)。
単体行動不能はLv10で弱体耐性持ちでなければ確定で付与できる。
加えて、Quickクリティカル強化と呪いがつくのでQuickを使用するだけでダメージを稼ぎやすい。呪いは宝具時も付与される。
クリティカル威力アップの倍率はQカードのみの制限があるが、1スキルの効果としては50%と高めに設定されている。

【スキル2】魔の血脈 A CT:8-6
自身のNP50%獲得 + 味方全体の攻撃力アップ(3T) + 〔魔性〕特性の味方全体のクリティカル威力アップ(3T)。
単体宝具セイバーでNP50%は初。NP効率の良さも相まって宝具を撃ちやすい。
「カリスマ A」程度の攻撃力アップでパーティ全体の強化ができる。
〔魔性〕は範囲が狭く、クリティカル威力は30%とそれなりの倍率。伊吹童子水着巴御前水着伊吹童子等と組むなら攻撃力アップと合わせてサポートとなる。
スキル使用者の本人は魔性特性がないため、クリティカル威力アップ効果の対象外となるのは注意。

+ 〔魔性〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 伊吹童子
4 巴御前
4 アーチャー・インフェルノ
妖精騎士トリスタン
5 ヴリトラ
ビショーネ
4 茨木童子
謎のアルターエゴ・Λ
虞美人
4 酒呑童子
5 酒呑童子
光のコヤンスカヤ
呼延灼
果心居士
4 虞美人
鬼一法眼
5 伊吹童子
4 茨木童子
鬼女紅葉
ドゥリーヨダナ
5 蘆屋道満
4 太歳星君
5 カーマ
源頼光/丑御前
5 闇のコヤンスカヤ
4 ケット・クー・ミコケル
エネミー
(主なクラス)
ゾンビ(剣槍弓狂)、スケルトン(剣槍弓)
ゴースト(殺)、デーモン(術)
ラミア(術)、獣人系(剣槍殺)、ゴブリン(剣槍殺)
ゲイザー(弓)、バイコーン(槍)、ソウルイーター(殺)
イフリータ(術)、海魔(弓)、ヤドカリ(剣)
鬼系(小鬼、鬼の右腕・左腕、風越丸、技喰丸、轟力丸、パンプキンオーガ、かぼMARU)、丑御前(狂)
魔猪(狂)、ウシュムガル(殺)、魔性菩薩(獣)、
ヒュドラ(弓)、おろち(槍)、黒武者(剣)、
グール(狂)、エルダーグール(殺)、シャンタク(術)、
メイオール(殺)、魔猿(弓槍術狂)、ぬえ(槍)、ケガレガミ(殺)、
女中(殺)、カリ(狂)、マハーナーガ(槍)、ウッチャイヒシュラヴァス(槍)、
ドゥン(騎)、ガルダ(術)、サラマー(殺)、亡者(狂)、
ケルベロス(騎)、『愛玩の獣』(獣)
殺人鬼(狂)、徐福(弓)、クコチヒコ(剣)、花の邪神/アルラウネ(降/騎)、
土蜘蛛(槍)、大土蜘蛛(槍)、大翁鬼(狂)、ブジャンガ、鴉天狗(殺)、
モース(狂)、モース人間(狂)、亜鈴百種・排熱大公(術)、祭神ケルヌンノス(狂)、ノリッジの厄災(狂)、ブラックウルフ(術)、魔犬バーゲスト(剣)、LWB-M8(殺)、HWB-M8(裁)、
半魚人(殺)、屈強な半魚人(槍)、ケルピー(騎)、ダゴン(狂)、
ギガプレシオサウルスくんΩ(槍)、大百足(狂)、化け猫(術)、
アイスフィッシュ(騎)、モータルフィッシュ(騎)、酷吏殭屍(剣)、
祖獣(狂)、四奸六賊(狂)、髑髏の仮面(分)、カマソッソ(獣)、カラベラ(術)、蠢魔(狂)、
モエルンノス(剣)、ウミヌンノス(狂)、ヤメルンノス(降)、ライトニングバード(弓)、
怒りの凝集(狂)、恩讐の残火(狂)、死霊騎士(剣)、最終使徒カリオストロ絶望伯(詐)
冥府に至る大穴(讐)、椀々様(狂)怪異・一つ星(殺)、ガーゴイル(殺)、バイアクヘー(騎)、蛇竜人(殺)、捕食竜アルナワーズ(槍)、蛇王ザッハーク(槍)

【スキル3】因子捕食(戦女神) EX CT:8-6
自身に無敵状態(3回・3T)&弱体無効状態(3回・3T)&被クリティカル発生耐性アップ(3T)。
3回・3Tの無敵、弱体無効で攻撃・デバフ両方に強い。
また無敵が切れても被クリティカル発生耐性アップ30%でほとんどの敵からクリティカルを受けずに済む。
持続・回数ともによく、1T回数制限なしと比較して、使いやすい防御スキルである。

宝具「 怪物の黄金剣 (クリューサーオール)

自身のQuickカード性能アップ(1T)<OCで効果アップ> + 敵単体に超強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃&確率40%で行動不能状態(石化)を付与(1T) + 〔地の力を持つ味方〕全体の攻撃力をアップ(3T)。

OC効果は1Tで倍率も高くないので、OCする優先度は低い。
後続に効果のある攻撃力アップもあるため、宝具チェインでは最初に撃つことに向いている。

人属性はサーヴァントに多く刺さる機会が多い。
単体宝具として9hitとhit数が多く、NP・スターともに稼ぎやすい。

行動不能の確率は40%のため安定性はないが、敵の行動を封じて1ターン稼ぐことができる。

また宝具後に地属性の味方全体に攻撃力アップのバフが付与される。
本人も地属性であるため、宝具を連射すればその都度攻撃力が上昇する。

+ 〔人の力を持つ敵〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルテラ
沖田総司
ネロ・クラウディウス〔ブライド〕
両儀式
宮本武蔵
千子村正
沖田総司〔オルタ〕
徴姉妹
リチャードⅠ世
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
ネロ・クラウディウス
シュヴァリエ・デオン
柳生但馬守宗矩
蘭陵王
ラクシュミー・バーイー
葛飾北斎
斎藤一
渡辺綱
山南敬助
宮本伊織
3 ガイウス・ユリウス・カエサル
ジル・ド・レェ
5 新宿のアーチャー
ジャンヌ・ダルク/アーチャー
清少納言
源為朝
高杉晋作
プトレマイオス
ツタンカーメン
4 エミヤ
織田信長
アン・ボニー&メアリー・リード
エミヤ〔オルタ〕
エレナ・ブラヴァツキー
浅上藤乃
カラミティ・ジェーン
ナイチンゲール〔サンタ〕
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
アナスタシア&ヴィイ
ゼノビア
雑賀孫一
3 ロビンフッド
ビリー・ザ・キッド
俵藤太
ウィリアム・テル
杉谷善住坊
1 織田信勝
5 坂本龍馬
4 エリザベート・バートリー
神槍 李書文
ヴラド三世〔EXTRA〕
ジャンヌ・リリィ
秦良玉
長尾景虎
ヴァン・ゴッホ〔マイナー〕
3 ヘクトール
宝蔵院胤舜
2 武蔵坊弁慶
レオニダス一世
1 メアリー・アニング
5 イスカンダル
アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
イヴァン雷帝
司馬懿〔ライネス〕
レオナルド・ダ・ヴィンチ
コンスタンティノス11世
曲亭馬琴
武田晴信
4 マリー・アントワネット
マルタ
アン・ボニー&メアリー・リード
アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕
坂本龍馬
紫式部
エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕
3 ブーディカ
牛若丸
アレキサンダー
レジスタンスのライダー
マンドリカルド
2 ゲオルギウス
エドワード・ティーチ
1 バーソロミュー・ロバーツ
5 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕
玄奘三蔵
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
不夜城のキャスター
ネロ・クラウディウス〔キャスター〕
アナスタシア
紫式部
出雲阿国
久遠寺有珠(第1・2段階)
4 エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕
ナーサリー・ライム
エレナ・ブラヴァツキー
トーマス・エジソン
マリー・アントワネット
ギルガメッシュ〔キャスター〕
ミドラーシュのキャスター
ジーク
美遊・エーデルフェルト
シャルロット・コルデー
マルタ〔サンタ〕
武則天
由井正雪
3 ジル・ド・レェ
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
チャールズ・バベッジ
ジェロニモ
アヴィケブロン
張角
2 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
ウィリアム・シェイクスピア
陳宮
5 クレオパトラ
“山の翁”
李書文
呼延灼
4 両儀式
エミヤ〔アサシン〕
新宿のアサシン
不夜城のアサシン
牛若丸/アサシン
グレイ
オキタ・J・ソウジ
ロクスタ
耀星のハサン
3 荊軻
百貌のハサン
風魔小太郎
静謐のハサン
岡田以蔵
2 呪腕のハサン
シャルル=アンリ・サンソン
シャルロット・コルデー
1 佐々木小次郎
マタ・ハリ
5 坂田金時
ナイチンゲール
土方歳三
項羽
宮本武蔵
千利休
4 茶々
織田信長〔バーサーカー〕
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕/バーサーカー
清少納言
永倉新八
静希草十郎
3 呂布奉先
ダレイオス三世
森長可
2 カリギュラ
エイリーク・ブラッドアクス
1 スパルタクス
5 天草四郎
始皇帝
ジェームズ・モリアーティ
4 マルタ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
5 巌窟王 エドモン・ダンテス
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
4 宇津見エリセ
クロエ・フォン・アインツベルン
徐福
0 アンリマユ
5 沖田総司〔オルタ〕
ひびき&千鍵(第1段階)
4 メカエリチャン
メカエリチャンⅡ号機
3 徐福
5 謎の代行者C.I.E.L
4 BB
岸波白野〔男〕
岸波白野〔女〕
5 葛飾北斎
楊貴妃
蒼崎青子
4 九紋竜エリザ
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ
エネミー 人間系(兵士、海賊、ドルイド、京人、チンピラ、ヤクザ、雀蜂、酷吏、農村駐在員、近衛兵、亡者、王の氏族・コヘイ等)、ゾンビ、スケルトン、アマゾネス、機械化歩兵、心を失った者、粛清騎士、ノブ系、屍人、七人御佐姫、ハサン系、殺戮猟兵、空想樹オロチ、第六天魔王・明智光秀、空想樹メイオール、柴田勝家、キリシュタリア、アトランティス防衛兵、オリュンポス兵、闇の新選組隊士、芹沢鴨、殺人鬼、徐福、コロンブスの卵、田中新兵衛、クラス・○○(トラオム)、オセロトル、イスカリ、E-フレアマリー、E-アクアマリー
+ 〔地の力を持つ敵〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルトリア・ペンドラゴン
モードレッド
アーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕
シグルド
紅閻魔
アストルフォ
メドゥーサ
4 アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕
ジークフリート
ランスロット
ガウェイン
エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕
フランケンシュタイン
女王メイヴ
ディルムッド・オディナ
巴御前
妖精騎士ガウェイン
ローラン
ガレス
セタンタ
黒姫
3 フェルグス・マック・ロイ
テセウス
1 イアソン
5 アルトリア・ペンドラゴン
超人オリオン
4 アタランテ
トリスタン
アーチャー・インフェルノ
刑部姫
妖精騎士トリスタン
UDK-バーゲスト
2 パリス
1 アーラシュ
5 エレシュキガル
ブラダマンテ
妖精騎士ランスロット
ブリトマート
ビショーネ
4 清姫
メドゥーサ
茨木童子
謎のアルターエゴ・Λ
カイニス
虞美人
パーシヴァル
ドン・キホーテ
ドブルイニャ・ニキチッチ
3 ディルムッド・オディナ
ジャガーマン
2 ガレス
5 女王メイヴ
アキレウス
オデュッセウス
太公望
アンドロメダ
4 アストルフォ
坂田金時
モードレッド
カーミラ
ハベトロット
カイニス
ドブルイニャ・ニキチッチ
黄飛虎
3 メドゥーサ
赤兎馬
5 マーリン
ミス・クレーン
雨の魔女トネリコ
久遠寺有珠(第3段階)
4 メディア〔リリィ〕
ニトクリス
酒呑童子
3 メディア
メフィストフェレス
アスクレピオス
5 ジャック・ザ・リッパー
酒呑童子
刑部姫
セミラミス
果心居士
4 カーミラ
アサシン・パライソ
加藤段蔵
虞美人
鬼一法眼
3 ヘンリー・ジキル&ハイド
2 ファントム・オブ・ジ・オペラ
5 ヴラド三世
クー・フーリン〔オルタ〕
ガラテア
モルガン
ロウヒ
4 ランスロット
タマモキャット
フランケンシュタイン
ベオウルフ
茨木童子
エルドラドのバーサーカー
アタランテ〔オルタ〕
鬼女紅葉
クリームヒルト
ドゥリーヨダナ
3 清姫
2 サロメ
1 アステリオス
ポール・バニヤン
3 マシュ・キリエライト
5 卑弥呼
女教皇ヨハンナ
メリュジーヌ
上杉謙信
4 壱与
5 魔王信長(織田信長)
平景清
マリー・アントワネット〔オルタ〕
巌窟王 モンテ・クリスト
4 ゴルゴーン
新宿のアヴェンジャー
3 アントニオ・サリエリ
5 メルトリリス
キングプロテア
蘆屋道満
スーパーバニヤン
グレゴリー・ラスプーチン
ひびき&千鍵(第2段階)
カズラドロップ
4 パッションリップ
太歳星君
5 BB(水着)
殺生院キアラ
4 テノチティトラン
5 アビゲイル・ウィリアムズ
アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕
ヴァン・ゴッホ
ジャック・ド・モレー
4 ノクナレア・ヤラアーンドゥ
5 オベロン
レディ・アヴァロン
4 トラロック
ケット・クー・ミコケル
アビゲイル・ウィリアムズ〔サンタ〕
エネミー 竜牙兵、ワイバーン、ドラゴン、ラミア、獣人系、ゴブリン、ケンタウロス、キメラ、スプリガン、ゲイザー、バイコーン、ソウルイーター、
スフィンクス、イフリータ、海魔、翅刃虫、鬼、ヤドカリ、魔猪、ウリディンム、ウシュムガル、ウガル、ムシュフシュ、シェイプシフター、イーター、
グール、エルダーグール、シャンタク、オオカミ、ヤガ、英霊兵、スルト、巨人系、ボーバルチキン、BBホテップ、BBB、鬼王朱裸、魔猿、ぬえ、ケガレガミ、魔導僧兵、マックスウェルの悪魔、
カリ、ケルベロス、花の邪神/アルラウネ、土蜘蛛、大土蜘蛛、大翁鬼、虎熊童子、ブジャンガ、鴉天狗、女王兵、モース、モース人間、牙の氏族、亜鈴百種・排熱大公、ブラックウルフ、アルビオンの竜骸、魔犬バーゲスト、シャークパイレーツ、グリーンマン、奇兵隊、LWB-M8、HWB-M8、半魚人、ケルピー、屈強な半魚人、プレシオサウルスくん、大百足、化け猫、四奸六賊、ディノス系、キングプロテア・ソチナトル、朱瑞鳥・紅閻魔、ウィツィロポチトリ

総評

宝具の連続使用がしやすい、単体アタッカー。無敵やスタンなども備えるので攻略で強い。
本人の通常攻撃によるNP効率は全キャラの中でもトップクラスに高く、普通にカードを切ってるだけでもNPがたまりやすい。
スカディなどのサポート下であれば、宝具だけでも30%程度のNPを回収することができ、そこからQクリティカルなど入れば容易く100%チャージができる。
宝具を連射するほど本人の火力が上がり、またエネミー側にスタンが入れば味方へのダメージも抑えられるので、ある意味攻撃と防御が両立しているという特長がある。
さらに回数性の無敵もあるので、不意にエネミーのチャージ攻撃が飛んできても本人は耐えやすく、生存力が高い。

周回においては単体宝具セイバー唯一のNP50チャージ持ちの人特攻アタッカーであるため、90+以上の変則編成等での活躍が期待できる。
特攻が刺されば、少ないバフでも道中の高HP中ボス程度なら一撃で処理しやすいので、QuickPTでの道中担当として利用できると思われる。
宝具後に地属性の味方全体へ攻撃バフを配れるので、3wave目などでの全体アタッカーへの支援にもなる。

相性の良いサーヴァント

Q定番サポーターのスカサハ=スカディ、もしくはスカサハ=スカディ/ルーラーと相性が良い。
キャスター版とルーラー版でそれぞれ長所短所があり目的に応じて使い分けしていきたい。

メドゥーサ本人は完全なQ型アタッカーであるので、通常Qカードも含めてメインアタッカーにするのであればキャスター版スカディのほうがサポートの恩恵が強いと思われる。
ルーラー版は全体攻撃バフが多く、総Qバフ量もキャスター版より多いが、バスタークリティカル能力が無駄になりやすい点に注意。ただしメドゥーサをサブアタッカーにする場合はルーラー版のほうが向いていると思われる。

宝具によるスタン率を上げるという点に着目するのであれば風魔小太郎ギルガメッシュ〔キャスター〕などで支援するという選択肢もある。
他、不夜城のアサシンなども第三サポーターとして有力。

相性の良い概念礼装

NP50チャージ持ちなので、宝具は打ちやすい。
クリスマスの軌跡は50チャージ持ちでQアップとNP効率の上乗せでさらに宝具を打ちやすくできる。
またNP効率が非常に高いので、黒の聖杯を持たせても宝具を打ちやすい。

プロフィール

イラストレーター・声優

ILLUST ホトソウカ
CV 浅川悠

キャラクター詳細

人を石にする魔眼と蛇の髪を持つ女の怪物は、
英雄ペルセウスに首を切り落とされたとき、
その血より二種の存在を産んだという。

一つは翼の生えた馬、ペガサス。
そしてもう一つが「黄金剣を持つ怪物」である―――

パラメーター

筋力 A+ 耐久 C
敏捷 C 魔力 A
幸運 E 宝具 A

設定

+ アンロック条件:絆レベルを 1 にすると開放

身長/体重:160cm・52kg
出典:ギリシャ神話
地域:ギリシャ、形のない島
属性:混沌・中庸  副属性:地  性別:女性
なぜかライダークラスの彼女より若く見える。

+ アンロック条件:絆レベルを 2 にすると開放

メドゥーサがペルセウスに殺された際、その首から、
あるいは滴る血から二つの存在が産まれたとされる。
その一つがペガサスであり、もう一つが産まれたときから黄金の剣を持っていたという怪物、クリューサーオールである。
セイバーのメドゥーサはその関係性から、クリューサーオールと深く結びついた黄金剣を宝具として所有する。
クリューサーオールは三つの身体を持つというゲーリュオーン、数多の魔獣の母たるエキドナを子として持つともされ、怪物の父と呼ばれる。

クリューサーオールの実際の姿形、どのような存在であったか、は謎に包まれている。
メドゥーサ自身も語ろうとしない。
死後の存在であるゆえ知らないのか、知っていて黙っているのかも定かではない。

彼女はただ、自らの手中にある剣を、大事な宝物のように見つめるだけである。

+ アンロック条件:絆レベルを 3 にすると開放

○性格
(第二、第三再臨)
ライダークラスのメドゥーサとほとんど変わらない。
無口で無愛想、冷淡で冷血に見えるが、マスターに対しては忠実。マスター以外には基本的に無関心、ただし敵でないと判断すれば温情を見せることもある。
アテナの因子が作用している関係上、そちらにやや引っ張られ、全体的に浮き世離れした(いつもの魔物っぽい冷たさに加えて神っぽい冷たさもあるような)方向性に寄っている。

だが実のところ、それは意識的な態度でもある。
油断すると「やさぐれた」「感情的な」自分の内面が
言動にも表れてしまうことを彼女は自覚しており、そのために感情を自制している。
その内面の理由もまた、アテナ。
アテナの匂いが自分の中から届いているせいで、「自らの起点」及び「自らの結末」をホットに感じて苛立っているのである。
つまりは、外見と同じに、精神的にも若い部分がある。

一方で、自らの黄金剣に対しては、「母性」のようなものを見せるときがある。好感度を上げた場合は、マスターに対しても(本人は意識しないが)母性のようなものを滲ませて接することがある。

(第一再臨)
より精神的に「若い」部分が強調されており、感情が見えやすい。
敬語も使わず、怖い物知らずの無遠慮さを周囲に向ける。
「仕事だから、契約だからやる」立場なのは変わらないが、より不満や疑問に素直であり、オトナの仕事人的な部分が第二、第三再臨からなくなっている形。
それは逆に言えば等身大で親しみやすいということでもある。
……別に社交的ではなく、人に対する好き嫌いも激しいため、誰とでも関係を築けるタイプでもないが。

根底に「母性」を潜ませているのは変わらない。
つっけんどんな態度ながらも、剣やそこから生まれた怪物たちを大事にし、あるいはその庇護対象に好感度が上がったマスターも含めようとするかもしれない。

+ アンロック条件:絆レベルを 4 にすると開放

○騎乗:A
幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操ることができる。
なおセイバークラスの彼女は『騎英の手綱』を保持していない。

○自己封印・暗黒神殿:B
ブレーカー・ゴルゴーン。本来は宝具。
悪夢を見せ、さらに「封じる」方向性を持つ結界。
自らの魔眼を封じる枷としても利用される。
ライダークラスの眼隠しの代わりに、セイバーの彼女は
サングラス、もしくは兜の目庇部分に展開している。

○因子捕食(戦女神):EX
このメドゥーサは戦女神のような印象のある盾や鎧兜を身に着けている。
詳細は定かではないが、これは他のクラスのメドゥーサが不死殺しの鎌を身に着けていることがあるのと同様に、何らかの能力で『自らの死因に近い要素』を取り込んだ結果ではないかとカルデアでは分析されている。

+ アンロック条件:絆レベルを 5 にすると開放

『怪物の黄金剣』
ランク:A 種別:対軍宝具
レンジ:1~40 最大捕捉:200人

クリューサーオール。
それは死したメドゥーサの血から現れ、産まれたときから黄金剣を握っていたという存在―――数多の魔獣の祖となった「怪物の父」の名である。
その力が宿った、あるいは「そのもの」である黄金剣の真名解放が為された場合、斬撃にすら「怪物の父」の属性が乗る。すなわちこの剣の真価は「怪物を産む斬撃」「怪物である斬撃」である。

一振りごとに黄金の光で形作られた怪物(エキドナ、ケルベロスなど)が剣から産み出されるようになり、それらは黄金剣を父とする生物のように従順に命令を聞き、あるいは自律的に敵を襲う。
その黄金の怪物たちは時間経過で霧散していくが、彼らは剣閃でもあるため、任意のタイミングで黄金の魔力斬撃の形に戻ることが可能である。

+ アンロック条件:「ミスティックアイズ・シンフォニー~妖しの森と麗しの足跡~」クリア & 絆レベルを 5 にすると開放

神々の卑劣な呪いに運命を狂わされ、
愛していた全てを喪い、怪物と成り果て、
誰もが認める英雄に首を落とされた彼女が、
最期に産み落としたもの―――

ペガサスとクリューサーオール。
空を舞う天馬と、父たる怪物。

どこまでも自由なものと、
どこまでも血を続かせるもの。

それは、最後にひとりぼっちになってしまった彼女の、
願いであるのかもしれなかった。

いなくなってしまった、大好きだった家族へ。

自由であってほしかった。
永遠に続いてほしかった。

―――いつか。

その自由と永遠が、もう一度、
自分たちを結びつけてくれますように。

ボイス

[編集]

幕間の物語

入手方法

その他

  • 謳い文句は「セイバークラスのメドゥーサ。 その手にあるのは、我が子にも等しき黄金剣───」
  • 絆レベル10に達すると特別な概念礼装を獲得できる。

コメント

一般,性能議論,召喚報告(共有)

  • 特攻倍率が固定なのは珍しいわね - 名無しさん (2023-07-06 01:02:35)
    • 20人以上いるぞ - 名無しさん (2023-07-06 01:11:58)
    • 昔からちらほらと居たけど去年末辺りからニトオルタ、ラスプーチンもそうだしでまたなんか模索してる感ある - 名無しさん (2023-07-06 02:18:01)
  • カンピオーネ!などでも同一視されたけど、氷室の天地では骨董品に描かれてる絵を見ただけでキレかけてたアテナと少し混ざっちゃったの不憫 - 名無しさん (2023-07-06 06:13:52)
    • 元々の土着信仰で同一だった説とかあるんだっけ - 名無しさん (2023-07-06 16:55:08)
  • 待ちに待った★5メデューサがこんな一年目に実装された時の沖田さんよりも弱いとかホンマ・・・人気ありそうで回るからってあえてこの性能にしたんか?ってレベルやろ - 名無しさん (2023-07-06 18:21:21)
    • ロクにプレイもせずネガりたいだけなの透け過ぎ、名前すら間違ってるとかもうちょい努力しなさいよ - 名無しさん (2023-07-06 18:50:17)
    • 流石にこれが沖田より弱く見えるのはゲーム引退勧めるレベル - 名無しさん (2023-07-06 19:10:25)
    • 古参気取ってその体たらくはアカンやろ君ィ - 名無しさん (2023-07-06 20:33:07)
    • 算数できなさそう - 名無しさん (2023-07-06 21:07:39)
    • 余裕で沖田よりは強いけど沖田(と剣トルフォ)がイマイチなせいで気を遣って盛りきれなかったっぽいのは感じる - 名無しさん (2023-07-06 21:41:41)
    • ただの対立煽りでしょ、上の枝で既に沖田以下言ってるコメントあるのにそっちにコメントせず一々、木を新しく作ってる時点で悪意を持ってやってる - 名無しさん (2023-07-06 22:02:28)
      • ここまで明確に差があったら対立煽りにすらならねぇ - 名無しさん (2023-07-06 23:36:05)
        • 逆張りアンチにも最低限の知識とセンスが必要なんだよなって - 名無しさん (2023-07-07 06:35:10)
      • ここ数か月見てて思うけど、このwiki明らかに荒らし目的にしたコメント打つ奴が常駐してるんだよな。新サーヴァントに必ず具体性のない下げコメントが絶対ついてるし。 - 名無しさん (2023-07-07 15:33:45)
  • 強いっちゃ強いけど魔性持ちバフなのに自分は持ってないとか呪厄すら持ってないのに呪い付与とか ほんとこの開発は最低限の性能にフレーバー付け足すの好きだなあと思った - 名無しさん (2023-07-06 21:47:21)
    • まぁ、設定がある以上フレーバー再現は仕方ないでしょ - 名無しさん (2023-07-06 22:03:51)
    • フレーバーなら景清じゃないけど魔性味方にクリバフ100%付与くらいあったら面白かったかもね。今は横バフも宝具前提なところあってしょっぱいし - 名無しさん (2023-07-06 23:53:36)
    • 魔性クリバフがフレーバー要素だとしてNP50獲得+味方全体At20%が最低限は評価のハードル高杉では - 名無しさん (2023-07-07 00:01:14)
      • 別ゲに慣れている人だと、モルガンの完全上位互換がそろそろ出てもおかしくは無い位のインフレに慣れているから、過去鯖と拮抗する要素がある時点で微妙なんじゃね? - 名無しさん (2023-07-07 10:13:47)
        • それは流石に知らんがなとしか… - 名無しさん (2023-07-07 10:27:30)
        • そんなインフレ急いでもサ終早まるだけなのに…何を焦ってるんだろうね - 名無しさん (2023-07-07 22:57:57)
      • 特攻無しだったらそれぐらいは欲しい - 名無しさん (2023-07-07 12:36:34)
        • 実際にそれが水準ならわからんでもないが基準は頭の中の理想だしなぁ - 名無しさん (2023-07-07 18:07:30)
  • 周年水着と予定が控えてるので助かった - 名無しさん (2023-07-06 23:59:56)
  • 1臨と2臨3臨どっちで使うか迷うな……トラロック並に迷う - 名無しさん (2023-07-07 04:50:05)
    • わかる。物憂げな態度の新鮮さと当世風ファッションが刺さって引いたんだけど2臨3臨のいつものメドゥーサさんの安心感と戦乙女姿の格好良さが甲乙つけがたい - 名無しさん (2023-07-07 10:12:43)
    • 1臨気質の2臨が理想だったな、ライダーさん風になるには胸囲と脅威や身長と慎重が足りないと思うのです! - 名無しさん (2023-07-07 10:19:56)
    • 盾のデザインは3臨の方が好きだが、総合的には2臨かな。短剣、模型的に作ってみたい。 - 名無しさん (2023-07-07 12:15:12)
    • わかりみ - 名無しさん (2023-07-07 12:24:21)
    • ランダムにすればいいんじゃないですかね…… - 名無しさん (2023-07-07 15:34:50)
      • 違うのだ! - 名無しさん (2023-07-07 15:54:12)
      • 分かってる! それは分かってるんだけども自分の好みの都合に振り回されて悩んでるその葛藤が楽しいんだ! - 名無しさん (2023-07-07 22:13:42)
  • 宝具に行動不能特攻追加して欲しい。二重行動不能があるのは悪くないけどなんかシナジー感じない - 名無しさん (2023-07-07 14:44:41)
    • 沖田さんの宝具に、無敵貫通と宝具前防御解除を付けるような物だな。シナジーとか設定遵守とか言い出すと結構トンデモ宝具ばかりになるから難しいとは思うが - 名無しさん (2023-07-07 14:56:13)
      • 大半が防御系なしで宝具直撃=死くらいの設定だしな……逆に宝具自体に死の逸話あると即死持たされて一部以外微妙な感じになったりしてるけど - 名無しさん (2023-07-07 15:56:28)
        • FF10で水中で石化くらったとき回復する間もなく即死したのは衝撃的過ぎて記憶に残ってる。カービィだと無敵だけどねw - 名無しさん (2023-07-07 16:27:57)
        • ちゃんと設定通り(プレイヤーは)宝具一撃で即死するだろ - 名無しさん (2023-07-07 22:56:49)
  • 想定エネミーが槍・人属性とハッキリしてるのでハマれば金時よりダメージ出るね。宝具4トリプルスカディなら下限101万ダメージでる。スカディの宝具だけで3wまで行ければワンチャン… - 名無しさん (2023-07-07 15:34:07)
    • コヤンで1.2wave突破出来れば、金時で103万と言っているのとあまり変わらない気がしますw - 名無しさん (2023-07-07 15:57:28)
      • スカディは横バフ優秀だから特攻抜きでも52000~ダメージ出るけどコヤンスカヤは27000~くらいしか出ないから道中の突破力が違う。超高難易度クエストでは大した差じゃないかもしれないけど - 名無しさん (2023-07-07 16:25:36)
        • え?そこまでマジで言っている話だったの?それは悪かったわ 1.2wave2.3万の雑魚で3waveに人特攻刺さる単体100万なんて接待前提でも現実味が無いから、単なる与太話だととらえてたわ - 名無しさん (2023-07-07 16:43:52)
          • 元々ワンチャンっつってるのをあえて掘り下げたのは自分なのに… - 名無しさん (2023-07-07 18:10:21)
            • あたおかだから」しゃーなし - 名無しさん (2024-01-24 16:51:22)
  • 宝具4で奏章のハロエリ相手にw水着スカディで20万残るくらいの火力出してくれるから、普段使いとしても十分楽しめる。 - 名無しさん (2023-07-07 20:56:21)
  • こんやっぴーとか言い出しても違和感無いなww - 名無しさん (2023-07-08 08:31:49)
  • 欲しかったよ… - 名無しさん (2023-07-08 11:13:19)
  • 実は新たなママ系サーバントだった件 - 名無しさん (2023-07-08 14:16:07)
  • 宝具演出で敵消滅するのカッコいいな - 名無しさん (2023-07-08 14:33:10)
  • カッコいいよ。カッコいいんだけど…やっぱQ鯖ってだけで大分辛いわ - 名無しさん (2023-07-09 17:40:32)
    • せめてB2だったら水スカとクリティカル運用しやすいのにな。トラロックとか果心居士とか利休もだけど簡単に水スカとシナジー組まれたら悔しいじゃないですかという執念深さを感じる - 名無しさん (2023-07-13 22:04:33)
      • 術スカのQクリバフではクリ殴り運用できないから使われないんじゃなくて宝具で星出すデザインが時代錯誤なだから使われんだけや - 名無しさん (2023-07-16 08:12:35)
        • Q宝具Q2~3枚鯖なら普通に術スカで充分戦えるけど星出し礼装不要で組める他編成あるから使わんって程度よね、術スカ強化で星出しか全体NP来てほしいなあ - 名無しさん (2023-07-16 18:54:22)
    • じゃあ、Qカード廃止にしないとね - 名無しさん (2023-07-16 03:59:02)
  • せめて混沌悪ならな…。やっぱQ鯖ってデバフが重すぎるわ - 名無しさん (2023-08-06 17:19:46)
  • スキル1の「Quick攻撃時に敵単体に呪い」って、ダメージ後に付与だよね? 「ほしの歩き方」の呪い特攻が一発目に発動するのかって話で。 - 名無しさん (2023-10-02 00:57:23)
    • 試してみれば? コマンドコードの攻撃時◯◯付与系はダメージ前に付与されるから、可能性あると思うぞ - 名無しさん (2023-10-02 17:17:25)
  • 耐久できて高性能Q3枚だから戦線はやっぱり強かったわ。 - 名無しさん (2023-10-31 20:10:30)
  • なんか寂しい性能かなって思ってたけど宝具1でもNP50とカリスマ×2で全然最高効率行けたわ - 名無しさん (2023-12-22 19:37:44)
    • まぁ所詮90+だしな - 名無しさん (2023-12-22 20:02:17)
  • 強化無しか… - 名無しさん (2024-03-01 02:22:20)
  • 消滅させてる感じの宝具演出なのに特に即死無いんだな - 名無しさん (2024-03-03 18:41:01)

すべてのコメントを見る

召喚報告板

注意事項

召喚関連の話題を取り扱う掲示板です。

特に 召喚の結果報告のみ のコメントを投稿する際には、他のコメントを圧迫しないようにするために、この掲示板を利用するようにしてください。

他のページのコメントフォームにて結果報告のみのコメント投稿が繰り返される場合、
コメントアウト・編集規制などの方法で対応することがあります。 ※2017年10月18日以降

利用者間での注意・誘導は避けてください。

この掲示板のルールについての提案・議論は、編集掲示板または編集要請板にお願いします。

コメント

  • オベ狙い70連虹回転来たのはナイチンゲール - 名無しさん (2024-10-09 09:36:23)
  • イドから3000万邪ンヌどころか☆5なし。実装から出るたび全弾つっこんでるのにいまだ宝具2。邪ンヌ縁なさすぎる… - 名無しさん (2024-10-13 22:55:50)
  • ここさいきんのPU3連続で項羽様すり抜けてきちゃって逆に笑えてきた。カズラも来てくれたけどすり抜けなかったら今回課金しなくて済んだぞ… - 名無しさん (2024-10-16 22:37:00)
  • すげー今更だけどバニ上水着沖田PUで10連引いたらバニ上水着沖田玉藻引けた - 名無しさん (2024-10-22 10:43:19)
  • モルガン宝具5にしたくて引いたら虹回転からのオジマン。重ねたかったから微妙に嬉しいのが複雑ゥ… - 名無しさん (2024-11-02 12:31:17)
  • 報告遅れたがメリュ引けたーーー!!オベ全敗したがここで勝ったぜ - 名無しさん (2024-11-02 23:23:53)
  • 毎日所持+100になるまで白野PU引いてやっと宝具2なったところにすかさずカズラ10連で確保!やはりハベにゃん教 - 名無しさん (2024-11-05 22:24:04)
  • ちょっと遅れたが、PU終わったからフレガチャ報告。計260万程で白野23人。ハベにゃんの時もPU欲しかったなと思うくらいにはコンスタントに出た - 名無しさん (2024-11-07 23:26:21)
  • 詫び石でロウヒ引けた、ありがとう運営 - 名無しさん (2024-12-14 09:27:59)
  • お試し10連でロウヒが来てくれた上におまけでベオウルフとヘラクレスも来てくれた - 名無しさん (2024-12-14 15:51:08)
  • 紅閻魔ガチャで見事にゲット。他はワルキューレ(オルトリンデ)が初(宝具1)、それとニトクリス2(宝具1→3)。 - 名無しさん (2024-12-14 18:22:26)
  • 合法項羽… - 名無しさん (2024-12-19 09:49:53)
  • 何時もはハベにゃん教だけど、イベントクリア後の送還後10連+エピローグ後召喚10連+☆3@1枚埋めるぞ予備札の計22連でロウヒ来たー!どうもイベント最後を読むと引きたくなる時があって直近だと久遠寺もそれで引けた。そして今10連でファンタズムーンゲット!なんか引けそうな気がした。 - 名無しさん (2024-12-25 00:07:44)
  • ムーン天井行きました。後悔はしてないと言いたいがメンタルダメージは大きい - 名無しさん (2024-12-25 00:50:23)
  • 早速ムーン回して110連でムーン3、すり抜け玉藻と星4鯖2。今年の周年~夏がクソ引きだった分一気に上振れした。 - 名無しさん (2024-12-25 01:09:49)
  • 3分の2当たりで見事3分の1を引きました、まぁ他の福袋は選択肢にすら入らないからいいんだけどさ - 名無しさん (2025-01-01 11:27:03)
  • ヤマタケガチャで項羽すり抜け。これですり抜けのみで宝具4達成したよ。うちの宝具5のパイセンが呼び寄せてるのかもしれん… - 名無しさん (2025-01-13 19:25:42)
  • 水着スカディガチャ。99連で見事に初ゲット。水着マルタさんもいきなり2ゲット(宝具2)。アキレウス1(宝具3)と剣スロットも添えて(レアプリ) - 名無しさん (2025-01-21 02:11:59)
  • 道満10連で二枚来た - 名無しさん (2025-02-11 14:38:30)
  • ククルカン欲しくて回したら、10までいかないうちに、宇宙OL、もとい刑事二枚来た。どういうことだってばよ…… - 名無しさん (2025-04-09 02:01:47)

すべてのコメントを見る


+ 過去ログ一覧


召喚報告板 」が設置されました。

※召喚(ガチャ)結果についての報告については、上記掲示板にコメントをお願いします。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月26日 23:38

*1 即死攻撃を受けた時の補正値。数値が低いほど死に難い。

*2 攻撃時のNP上昇基礎値

*3 攻撃を受けた際のNP上昇基礎値