一部の特典を除いて、課金装備の強化素材は統一されている。
2018年2月のアップデート以降は(というよりはそのアップデートで初めて)、防具の強化素材が段階を進めるためのもの(ZPを除く)も含めて鎧玉になっている。
以前の仕様では基本的には「強化可能なHRを決めるための素材が1つ+その他の素材」であり、本来強化可能なHRを決めるための素材以外は基本的に集めやすい物となっていた。
しかしながら火竜の鱗はマラソンの上に確率も低く、更に物欲センサーなのか謀ったように火竜の甲殻ばかり出てストレスホッハ。
育成クエストにすると更に甲殻ばかり出るようになるという都市伝説まであったとか。
今は確定クエが登場しておりそこまでホッハすることもなくなった。
プロジェクトRでのHR/SR時点のシステム大幅改変について、2/2の運営レポート動画版時点での構想では強化段階との間に矛盾が生じてしまっていた(当時は
秘伝書取得HRが4(G9.1までにおけるHR51に相当)とされていたため、各時点で入手可能な素材を分類した場合防具で言えばHC/HSがFZよりも先に来てしまうことになる)が、これについては
秘伝書取得HRが5(G9.1までのHR100に相当)に変更されたことで解決した(HR5の時点でFZを通り越してHSまで強化可能になる)模様。
もう1つ問題視されていた「SRキー素材の入手難度急上昇」については、急上昇とは言えない程度に抑えられている模様。
確定クエ
HR2/3/4/5において、各時点までの強化素材がまとめて手に入るクエが配信されている。
G6でイベントクエストからオーダークエストに移動し正式に常駐とな……ったが、その後のアップデートで各ランク帯の「その他のクエスト」という地味なところに押し込められてしまった。
G10以降は「その他のクエスト」がハンターズクエストから分離され、「特殊素材クエスト」というサブメニューに収まっている。
報酬は2部位分で固定の模様で、報酬ブーストが有効でも枠内倍付けは乗らない。
ちなみに2018年2月のアップデートで防具の強化素材がZP以外の全段階全レベルで鎧玉になっても残っている模様。課金武器の素材集めに使える。
クエスト名 |
ターゲット |
HR |
入手できる素材のランク |
着々強化!特典防具【下】 |
リオレウス |
2 |
HR2までの強化素材一式 |
着々強化!特典防具【上】 |
パリアプリア |
3 |
HR3~4までの強化素材の内HR3で入手可能な物 結果的に武器の強化素材においてHR5までの強化素材のうちストッパーに該当する分を除いた物となっている |
着々強化!特典防具【上々】 |
ドラギュロス |
4 |
HR3~4の強化素材一式 ちなみに若個体ドラなのでノルマ消化や入魂にも○ |
着々強化!特典防具【凄腕】 |
イャンガルルガ変種 |
5 |
Fでの強化素材一式(HR3~5) 一部差違はあるがFZでも同様に使える。 肉球のメダル仕様なのでフォワード以前の物を利用している場合は注意。 見方によっては、1回で1部位を初期状態からFZ Lv7まで強化できると見ることも可能(棘竜の上鱗等Lv1として設定されている物はFのLv1でしか使われず、2本ある鳥竜種の牙をFZのLv1/Lv5で使う、という見方)。 |
ちなみにHC及びG級以降の強化素材についてはG級デイリークエストに確定クエがあったが、2018年2月のアップデートで廃止された。
防具はGP以降の素材が2パターンに分かれており、それに合わせて2つ存在していた。
G級未到達の場合、秘伝の導きやHC肉球のメダルは自力で集めなければならない。といっても交換するだけだが。
クエスト名 |
ターゲット |
入手できる素材 |
楽々強化!特典武器 |
ギアノス6頭の討伐 |
武器2つ分の強化素材(下位~G級まで) |
楽々強化!特典防具【その1】 |
HS以降の防具5部位分の強化素材(桃毛獣の偉爪パターン) |
楽々強化!特典防具【その2】 |
HS以降の防具5部位分の強化素材(毒怪鳥の偉爪パターン) |
課金装備のストッパー素材について
武器にせよ防具(2018年2月アップデート以前)にせよ、課金装備の場合強化可能なHRを決めるストッパーとして肉球のコイン各種が設定されていることが多い。
BP1のパラスツヴァイとBP4のナトゥアは、この関係で途中の段階において強化可能HRが元武器入手可能HRより後になっていた(なぜかって言うと……元武器の対象モンスが
アイツですから)。
肉球のコイン
肉球のコインは「クエスト達成証」との交換での入手となる。クエスト達成証の入手は以下の4クエストが基本。
クエストメニューから「特別クエスト→肉球コイン・年間特典」を選ぼう。
この他、各種のポイント交換でも入手できる。
クエスト |
HR |
ターゲット |
基本枚数 |
肉球のコインを求めて |
HR1~ |
アイルー10匹+メラルー20匹 |
1枚 |
肉球のコインを追いかけて |
HR2~ |
バサルモス |
2枚 |
肉球のコインを夢見て |
HR3~ |
ショウグンギザミ |
3枚 |
肉球のコインを探して |
HR4~ |
イャンガルルガ |
5枚 |
クエスト達成証を肉球のコインに交換するには、以下のクエストに持ち込んで納品するか、もしくはシリーズクエスト受付で交換するかのどちらかとなる。
クエストに持ち込む場合、納品枚数が1枚の物と3枚の物があるので需要などに応じて決めよう。シリーズクエスト受付ではクエスト達成証5枚→交換先のコイン10枚となる。(G3.1までは5枚→5枚だった)
以前は達成証1枚→コイン1枚と達成証3枚→コイン3枚のクエがあり、確定+1%設定だったため激運の影響でもう1枠出てきたり、非G級ハンターの場合ブーストの枠内倍付けが乗って獲得数が増えた。
G3.2より達成証1枚→コイン2枚と達成証3枚→コイン6枚になり、また完全固定になった模様である(非G級ハンターの場合ブーストの枠内倍付けが乗らなくなった)。
ミズキでも同じレートで交換できるので、特にクエストに出向く必要が無ければ交換で済ませたほうが早い。
細かいことだが、強制ソロクエなので
パートナーの採取素材持ち帰りやPRP獲得は発生しない。
HR |
クエスト |
交換先 |
3 |
肉球のコイン・鉛○(なまり) |
肉球のコイン・鉛 |
4 |
肉球のコイン・鉄○(てつ) |
肉球のコイン・鉄 |
4 |
肉球のコイン・鋼○(はがね) |
肉球のコイン・鋼 |
4 |
肉球のコイン・銅○(どう) |
肉球のコイン・銅 |
4 |
肉球のコイン・銀○(ぎん) |
肉球のコイン・銀 |
4 |
肉球のコイン・金○(きん) |
肉球のコイン・金 |
クエスト名には丁寧に読みが振ってあるがアイテム名は漢字のみ。
Vita版だと文字が潰れて見にくかったりするかも知れないのでアイコンの色でも確認。
肉球のメダル
フォワード.1以降の物では、HR5での強化素材に「肉球のメダル」が含まれているケースがある。
厳密に言えば肉球のメダルはHR4~入手可能。4種類の素材を対応するクエストに持ち込むか、もしくはこちらもシリーズクエスト受付で5個→10枚の交換をするかのどちらかとなる(シリーズクエスト受付は週替わりの模様。クエストもかつては週替わりフロンティアクエストだったが現在は4種類全て専用カテゴリに常駐。ちなみに2014/8/13までは内1つがフロクエにも来ていた)。
クエスト持ち込みの場合、メインターゲットは3個となっているが1個ごとにサブB→サブA→メインの順で達成となり(ただしメッセージはメイン→サブA→サブBの順)各枠に2枚固定で払い出される(G3.2より各枠2枚固定となり、以前は乗っていた非G級のブーストによる枠内2倍は乗らなくなった)。
交換元の素材は以下の4つ。
どれも入手可能になった時点では手強い相手。闘技場や秘境前スタートのあるデュラが比較的集めやすいか?
ちなみにドラはHR4時点の強化素材クエに若個体がいるが、マラソン必須の上に基本報酬に出ないのでやや集めにくい。
HC肉球のメダルと秘伝の導き
HC以上が実装されている装備の場合、HC肉球のメダルや秘伝の導きがHR5のストッパーとして使われていた。2018年2月以降も
HC武器においてHC肉球のメダルが使われている?
以前はシリーズクエスト受付でHCチケットとの交換での入手だったため、課金武具の強化でHCチケットが大量に飛ぶのも日常茶飯事であった。
具体的には
プレミアムキット1つ(HC経由でHS強化)のHS Lv7までの強化素材(HC経由のためHC肉球のメダル・秘伝の導き共に3個ずつ必要)の場合、HC肉球のメダル3枚×10部位+秘伝の導き3個×10部位で690枚(HC肉球のメダルで90枚、秘伝の導きで600枚)の他に武器用の分と合わせて700枚規模である。
後に強化段階のショートカットが実装されたことでHC肉球のメダルの必要数が1部位当たり1枚に緩和された他、HCを経由せず直接HSに強化する防具も登場しており、多少は緩和されることになった。
それでもG級に上がるより前の段階では、
プレミアムキット1つ当たり600枚を下回ることはなかった(G級昇格後はHS→GSのショートカットによって秘伝の導きも1部位当たり1個と、HCチケットの所用枚数的な意味で劇的に緩和)。
G9.1でHCチケットの本来の用途が廃止され、3/17にアイテム交換も廃止されたのだが、それに関連して2つの素材の入手性が不安視されていた。
3/17以降の入手方法は以下の通り。
交換先 |
アイテム交換 |
GP交換 |
NP交換 |
祭P交換 |
HC肉球のメダル |
秘伝の証【序】1個→25枚 |
1GP |
1NP |
不可 |
秘伝の導き |
なし |
4GP |
2NP |
10祭P |
なお秘伝の導きは課金装備専用の素材というわけではなく、非課金防具でも
HC防具の強化素材として使われる(課金防具の場合はHCではHC肉球のメダルとなり、秘伝の導きは
狩護防具で使う)。
また秘伝の導きは祭ポイントやNポイントでの交換や、アシスト+
秘伝書のW特典でも入手可能。
HC肉球のメダルの新たな交換元である秘伝の証【序】はフロクエ確定猪で楽勝、一度やれば12NPも勿体なくなること請け合い……だったのだが、G10でこのクエが枠ごと消滅。
現在は復帰クエや期間限定ネカフェクエを除けば、下位のルコや錆クシャのアナザー報酬で出るのみの模様。
G級以降
ほとんどの場合は「G強化券」を必要とする。10枚800円、20枚1400円。
パッケージ等に付属する場合もあるが、全ての武器と防具を強化しようとすると不足する。
何を強化するのかしっかりと見極めてからのほうが良いだろう。今ではゲーム内でも強化後の性能を確認できる。
敢えて強化せず、
ラスタ装備として使う選択肢もある。
最近では連動キャンペーンの防具もG強化券の対象だったりするが、
G級防具としてはかなり残念なスキル構成なので強化券を突っ込むのは罠。
強化券の他には玉系アイテムを初めとした各種素材がストッパーになっている。
現在ではランクに関係なく受注できるし、前述の確定デイリーでもまとめて手に入る。
武器
銅・銀・金は
ブースターパックの一部の武器にのみ見られる。
鋼は
ブースターパックの他に
アカムスクウィードでも見られる。
一時剣士や弓でも鉛の次がHR5素材(鉄の段階を飛ばす)であるケースが多かったが、後に元に戻っているようだ。
ボウガン全般・
ブースターパック武器の途中強化(HCかその手前)においては、素材の1つが生産券に置き換えられている。
HR |
素材 |
備考 |
3 |
肉球のコイン・鉛 ゴム質の皮 ブヨブヨした皮 |
|
4 |
肉球のコイン・鉄 棘竜の上鱗 雌火竜の鱗 |
|
4 |
肉球のコイン・銅 尾晶蠍の堅殻 火竜の鱗 |
|
4 |
肉球のコイン・鋼 響狼の鋭爪 ゴム質の皮 |
|
4 |
肉球のコイン・銀 棘竜の上鱗 ブヨブヨした皮 |
|
4 |
肉球のコイン・金 肉球のメダル 雌火竜の鱗 |
|
5 |
鳥竜種の牙 眠鳥の爪 呑竜の皮or肉球のメダル |
|
5 |
HC肉球のメダル 牙獣種の上毛皮 甲殻種の堅殻 |
HC肉球のメダルは秘伝の証【序】1個→25枚 |
GR1 |
G強化券 優玉 |
|
GR5 |
至玉 |
現在ではGR1でも入手可能 |
防具
序盤の強化段階で大きく分けると2パターン存在する。
以下は
プレミアムキットの場合で、ネカフェ防具や
ブースターパック防具では一部の素材が挿し替わっていたりという相違点がある。
ちなみに素材が鎧玉に挿し替わったのは2016年3月ではなく2018年2月のこと。
- 剣士/ガンナー共通であるしろねこ服・ホワイトメタル・プロミスについては必要数は半分。
- 剣士/ガンナー別(生産時ではなくF強化時に剣士/ガンナーに分岐という独自仕様)で2つセットのきんねこ服&ぎんねこ服は2倍必要。
- 頭のみ同性能2つ×2タイプとなっているアルマとミク(ミクは女性のみ)は1.2倍必要。
- 星祭/七夕は本体については5+5+7タイプの素材構成だが、それと別にノワールヘッド用に7+7タイプの素材の内下位分が必要。
強化段階のショートカット
G3.2より、長期プレイ特典や
ネカフェ防具を除いて強化段階を一気に上げる形での強化が可能になった。
現在のランク帯に相当するところまでこれでショートカットし、限界まで上げたらその先は普通にレベルを上げていく形となる。
ショートカットに使う素材は通常ルートでの各段階のLv1と同じになっており、ショートカットを行うことでLv2~Lv7までの素材をスキップすることができる。これによりレウス鱗の問題は昔ほど言われなくなった。
1部位当たりの必要数は以下の通り。
強化段階 |
必要素材 |
(初期型のアイテム名変化1回目) |
(旧)鉄鉱石×1 ブヨブヨした皮×1 (現)鎧玉×1(?) |
F |
(旧)ゴム質の皮×1 ブヨブヨした皮×1 棘竜の上鱗×1 (現)尖鎧玉×1 |
FZ |
(旧)鳥竜種の牙×1 (現)重鎧玉×1 |
HC |
(旧)HC肉球のメダル×1 飛竜種の血×1 甲殻種の堅殻×1 (現)剛鎧玉×1 |
HS |
(旧)秘伝の導き×1 多殻蟹の岩殻×1 (現)剛鎧玉×1 |
GS |
(旧)G強化券×1 竜骨【特】×1 (現)G強化券×1 絶鎧玉×1 |
GP |
(旧)偉玉×1 桃毛獣の偉爪or毒怪鳥の偉爪×1 (現)絶鎧玉×1 |
初期型派生タイプ(5+5+7+αの17+α段階強化)の場合
プレミアムキットの防具の内、ホワイトメタル・プロミス・星祭/七夕・マギサ/ウィザーは5+5+7の17段階となっており、5+5の部分が現行の物と異なっている。
Lv5の次の強化で名前が一度変わるが、以下の記述では名前が変わったところをLv6とし、名前が変わった状態のLv5をLv10として扱う(この当時の物は1回目の名前変化において法則が存在しなかったため)。
レベル |
(旧)必要素材 |
必要HR |
注釈 |
2 |
鉄鉱石、大地の結晶 |
1 |
|
3 |
ファンゴの毛皮、ランポスの鱗 |
1 |
|
4 |
ドスランポスの爪、大猪の皮 |
1 |
|
5 |
怪鳥の甲殻、ゴム質の皮 |
2 |
|
6 |
鉄鉱石、ブヨブヨした皮 |
2 |
※ |
7 |
大地の結晶、雌火竜の鱗 |
2 |
※ |
8 |
ファンゴの毛皮、眠鳥の爪 |
2 |
※ |
9 |
ランポスの鱗、火竜の鱗 |
2 |
※ |
10 |
ドスランポスの爪、ゴム質の皮 |
2 |
※ |
※ Lv5以降HR2~(Lv6にショートカットする場合はブヨブヨした皮の供給源となる
フルフルがHR2~だが、順次上げていく場合はLv5の
ゲリョスの時点でHR2~である)
よってこの段階までに必要なアイテムはキット1つ当たり以下の通り。
素材 |
必要数 |
鉄鉱石 |
20 |
大地の結晶 |
20 |
ファンゴの毛皮 |
20 |
ランポスの鱗 |
20 |
ドスランポスの爪 |
20 |
大猪の皮 |
10 |
怪鳥の甲殻 |
10 |
ブヨブヨした皮 |
10 |
雌火竜の鱗 |
10 |
眠鳥の爪 |
10 |
火竜の鱗 |
10 |
しかしながら今日ではショートカットの関係でLv6の分(鉄鉱石とブヨブヨした皮を各10個)だけ確保しておけば事足りるともいえる。
余談だが、
フィディシリーズの2段階目であるエピディシリーズにおける強化素材がこちらの後半と同じであり(なおフィディの時点での強化素材は7+7型における下位の素材がそのまま適用される)、それのLv6/7強化素材は以下の通り(普通に素材を集める分にはLv4の時点でHR2~(旧HR22~)なのはショートカットでエピディにした場合も同じ)。
レベル |
必要素材 |
6 |
大猪の皮、ブヨブヨした皮 |
7 |
怪鳥の甲殻、雌火竜の鱗 |
現行タイプ(7+7+αの14+α段階強化)の場合
リアンキット(シーズン4.0パッケージ)以降は7+7の14段階を基本とし、更に上位の強化が存在する物も存在する。
またしろねこ服とノワールヘッド(星祭/七夕キット付属、下位の旧HR22時点で最終強化)もこちらに属する。
レベル |
(旧)必要素材 |
必要HR |
注釈 |
2 |
鉄鉱石、大地の結晶 |
1 |
|
3 |
ファンゴの毛皮、ランポスの鱗 |
1 |
|
4 |
ドスランポスの爪、大猪の皮 |
1 |
|
5 |
怪鳥の甲殻、ゴム質の皮 |
2 |
|
6 |
ブヨブヨした皮、雌火竜の鱗 |
2 |
※ |
7 |
眠鳥の爪、火竜の鱗 |
2 |
※ |
※ Lv5以降HR2~、ただしLv7で使う眠鳥の爪自体はHR1~。
この段階での必要素材はキット1つ当たり以下の通り。先述した確定クエのレウスなら5回も回せば1セット分そろう。
しかしながら、今日ではショートカットでさっさとFに上げてしまう方が楽だったりする。
素材 |
必要数 |
鉄鉱石 |
10 |
大地の結晶 |
10 |
ファンゴの毛皮 |
10 |
ランポスの鱗 |
10 |
ドスランポスの爪 |
10 |
大猪の皮 |
10 |
怪鳥の甲殻 |
10 |
ブヨブヨした皮 |
10 |
雌火竜の鱗 |
10 |
眠鳥の爪 |
10 |
火竜の鱗 |
10 |
HR3以降
5+5+7タイプの物も7+7タイプの物も、HR3以降の強化素材は共通となっている。
Fの上にFZが実装されている物があり、その場合はLv2以降は以下の素材をもう1セット繰り返す形となる(ただしFのLv7が飛竜種の鱗だったのに対しFZのLv7では肉球のメダルになっているケースも存在する)。
レベル |
(旧)必要素材 |
必要HR |
注釈 |
1 |
ゴム質の皮、ブヨブヨした皮、棘竜の上鱗 |
3 |
|
2 |
雌火竜の鱗、呑竜の皮、肉球のコイン・銅 |
4 |
|
3 |
眠鳥の爪、尾晶蠍の堅殻、肉球のコイン・銀 |
4 |
|
4 |
火竜の鱗、響狼の鋭爪、肉球のコイン・金 |
4 |
|
5 |
雌火竜の鱗、棘竜の上鱗、牙獣種の牙 |
5 |
|
6 |
眠鳥の爪、尾晶蠍の堅殻、鳥竜種の牙 |
5 |
|
7 |
火竜の鱗、響狼の鋭爪、飛竜種の鱗 or 肉球のメダル |
5 |
※ |
※ 肉球のメダルはHR4~入手可能だが、レベルをF6に上げるために必要なHRは5。
FZ以上がある物の場合FZでの強化素材もこれに準じるが、G3.2以降FZへの派生素材が鳥竜種の牙1本だけになっている(FZ通しで見た場合、ゴム質の皮とブヨブヨした皮が不要になり、棘竜の上鱗も10枚に緩和。逆に鳥竜種の牙が20本必要になる)。
この段階にて必要な素材はキット1つ当たり以下の通り。
素材 |
F素材 |
FZ素材 |
ゴム質の皮 |
10 |
0 |
ブヨブヨした皮 |
10 |
0 |
雌火竜の鱗 |
20 |
20 |
眠鳥の爪 |
20 |
20 |
火竜の鱗 |
20 |
20 |
棘竜の上鱗 |
20 |
10 |
呑竜の皮 |
10 |
10 |
尾晶蠍の堅殻 |
20 |
20 |
響狼の鋭爪 |
20 |
20 |
肉球のコイン・銅 |
10 |
20 |
肉球のコイン・銀 |
10 |
20 |
肉球のコイン・金 |
10 |
20 |
牙獣種の牙 |
10 |
10 |
鳥竜種の牙 |
10 |
20 |
飛竜種の鱗 or 肉球のメダル |
10 |
10 |
HR5以降
FZの上に
HCやHS(
狩護防具)、更にはGS/GP(G級
狩護防具)の段階が存在する物もある。またFZから直でHSになる物もある。
ここではG級到達以前のHC/HS派生における素材を挙げる。
レベル |
(旧)必要素材 |
HC1 |
HC肉球のメダル 飛竜種の血 甲殻種の堅殻 |
HC2 |
蛮竜の鱗 モンスターの上油 溶岩竜の上鱗 |
HC3 |
鳥竜種の鋭牙 鳥竜種の尖爪 飛竜種の骨 |
HC4 |
HC肉球のメダル 氷狐竜の鱗 牙獣種の上毛皮 |
HC5 |
蛮竜の鱗 鳥竜種の尾 轟竜の上鱗 |
HC6 |
鳥竜種の鋭牙 飛竜種の上鱗 飛竜種の顎 |
HC7 |
HC肉球のメダル 響狼の剛毛 甲殻種の堅殻 |
HS1 |
秘伝の導き 多殻蟹の岩殻 |
HS2 |
秘伝の証【序】 跳緋獣の毛 |
HS3 |
秘伝の証【序】 獰竜の鱗 |
HS4 |
秘伝の導き 多殻蟹の岩爪 |
HS5 |
秘伝の証【序】 跳緋獣の上毛 |
HS6 |
秘伝の証【序】 獰竜の上鱗 |
HS7 |
秘伝の導き 極龍の爪 |
よってキット1つ当たりの必要数は以下の通り。
なお、最近HS以上が実装された物ではFZから直でHSになるためHC分の素材は不要となるケースも多い。
またHC経由の物でもLv1用の素材のみ用意してショートカットでHSに上げてしまう方が楽。
種類 |
素材 |
必要数 |
備考 |
HC |
HC肉球のメダル |
30 |
秘伝の導き【序】1個→25枚、1NPor1GP/枚 |
蛮竜の鱗 |
20 |
|
甲殻種の堅殻 |
20 |
|
鳥竜種の鋭牙 |
20 |
|
響狼の剛毛 |
10 |
|
溶岩竜の上鱗 |
10 |
|
轟竜の上鱗 |
10 |
|
氷狐竜の鱗 |
10 |
|
モンスターの上油 |
10 |
|
飛竜種の血 |
10 |
|
鳥竜種の尖爪 |
10 |
|
鳥竜種の尾 |
10 |
|
飛竜種の骨 |
10 |
|
飛竜種の顎 |
10 |
|
飛竜種の上鱗 |
10 |
|
牙獣種の上毛皮 |
10 |
|
HS |
秘伝の証【序】 |
40 |
|
秘伝の導き |
30 |
1個当たり4GPなど |
極龍の爪 |
10 |
|
跳緋獣の毛 |
10 |
|
跳緋獣の上毛 |
10 |
|
獰竜の鱗 |
10 |
|
獰竜の上鱗 |
10 |
|
多殻蟹の岩殻 |
10 |
|
多殻蟹の岩爪 |
10 |
|
G級以降
2018年2月のアップデートで絶鎧玉が追加され、GS/GPとも各レベル1個ずつ要する。
GP止まりの物はショートカットを使えば8個に緩和でき、ZPがある物に至っては辿異ヒプさえ倒せればGS/GP各Lv1の2個まで緩和できる。
旧設定ではGS防具の途中強化素材は複数パターンがありデイリークエストでも網羅不可能レベル、
GPにおける強化素材の構成が2パターンありデイリークエストはこの2パターンを基準に用意されていた。
特典系の
遷悠防具はこれらとは異なり、現状では全てを賄える救済デイリーも存在しない。
以下ではいずれもショートカットを前提とし、最終強化以外の2~7は省略する。
パターン1
レベル |
(旧)必要素材 |
GS1 |
G強化券 竜骨【特】 |
GP1 |
偉玉 桃毛獣の偉爪 |
GP2 |
華玉 鎌蟹の華脚 |
GP3 |
針纏竜の毛皮 水泡袋 |
GP4 |
壮玉 真珠色の壮翼膜 |
GP5 |
爆狼の牙 竜翼 |
GP6 |
至玉 鎧竜の至殻 |
GP7 |
青闘獣の漆黒毛 上竜尾 |
パターン2
レベル |
(旧)必要素材 |
GS1 |
G強化券 竜骨【特】 |
GP1 |
偉玉 毒怪鳥の偉爪 |
GP2 |
華玉 岩竜の華涙 |
GP3 |
雌火竜の華殻 烈火袋 |
GP4 |
壮玉 火竜の壮殻 |
GP5 |
雪獅子の壮牙 竜尾 |
GP6 |
至玉 轟竜の至鱗 |
GP7 |
赤闘獣の純白毛 上竜翼 |
レベル |
(旧)必要素材 |
G1 |
艶やかな皮 優玉 |
GF1 |
盾蟹の優鋏 水泡袋 |
GX1 |
岩竜の華涙 竜尾 |
GX2 |
毒怪鳥の華爪 疫毒袋 |
GX3 |
響狼の華牙 凍結袋 |
GX4 |
跳緋獣の華毛 華玉 |
GX5 |
針纏竜の毛皮 爆睡袋 |
GX6 |
火竜の壮殻 烈火袋 |
GX7 |
真珠色の壮翼膜 雷撃袋 |
楽な集め方
鎧玉に変更された2018年2月以降は、必要なランクのクエストを適当に回してフィールド報酬で集めるのが手っ取り早いかもしれない。
基本的に闘技場などのマラソン不要のクエだと回転率が高いと言える。
G級についてはショートカットが容易なため、以下ではG級以前での強化素材についてのみ記すことにする。
(旧)必要素材 |
集め方 |
鉄鉱石 |
適当に採掘、マイガーデンでも採掘。 |
大地の結晶 |
ファンゴの毛皮 |
適当に剥ぎ取る。 |
ランポスの鱗 |
適当に剥ぎ取る。下位ドスランからも剥ぎ取れる。 |
ドスランポスの爪 |
下位ドスランの剥ぎ取り。 |
大猪の皮 |
下位個体から適当に。剥ぎ取り32%、捕獲68%。 |
怪鳥の甲殻 |
下位個体から。剥ぎ取りの方が捕獲より出やすい。 |
ブヨブヨした皮 |
下位個体剥ぎ取り。 |
雌火竜の鱗 |
下位個体から。剥ぎ取り50%・尻尾59%・捕獲52%(2個)。 |
眠鳥の爪 |
下位個体剥ぎ取り。 |
火竜の鱗 |
マラソンのない狩猟技クエストで剥ぎ取る、あるいは最初から着々強化!特典防具【下】(エリア2にいるからいつもよりちょっとだけ良心的)に狙いを絞る。 ショートカットに絡まないので、ショートカット利用を想定してスルーするのも手(武器で用がある場合はガルルガ変種に頼む)。 |
ゴム質の皮 |
下位個体剥ぎ取り。 |
棘竜の上鱗 |
剥ぎ取り(尻尾含む)・捕獲・部位破壊、どれもそれなりに出るはず。 |
呑竜の皮 |
剥ぎ取り・捕獲どちらでもよさそう。 |
尾晶蠍の堅殻 |
剥ぎ取っていれば普通に集まる。 |
響狼の鋭爪 |
回していれば普通に集まる。カム・ノノどちらでも構わない。剛毛は部位破壊でも出る。 |
響狼の剛毛 |
肉球のメダル |
交換元は「溶岩竜の上鱗」「氷狐竜の上鱗」「蛮竜の上鱗」「冥雷竜の堅殻」の4つ。 ドラはHR4強化素材クエが若個体だが報酬では一切出ない。 デュラは非課金防具の強化素材だったネオジムメモの需要が激減したので、闘技場で回転の速い眠瓶珠Gクエが便利。 グレンは怒髪砲【紅桜】SPでも使うのでその辺は要相談。 |
牙獣種の牙 |
センショク草集めのついでに剥ぎ取る。 |
牙獣種の上毛皮 |
鳥竜種の牙 |
鳥竜種の鋭牙 |
鳥竜種の尖爪 |
鳥竜種の尾 |
飛竜種の鱗 |
レイアが比較的やりやすいかも。 |
飛竜種の上鱗 |
蛮竜の鱗 |
本体よりも角や背中の部位破壊を狙った方がいい。 |
甲殻種の堅殻 |
ザザミをヤド破壊込みで。 |
溶岩竜の上鱗 |
剥ぎ取り・捕獲共に原種の方が出やすい。 |
轟竜の上鱗 |
HR4個体じゃないと出ないので注意。尻尾からも剥ぎ取れる。 |
氷狐竜の鱗 |
剥ぎ取りの方が出やすい。 |
モンスターの上油 |
大型変種クエならたまに剥ぎ取れる。 |
飛竜種の血 |
ディアの尻尾剥ぎ取り |
飛竜種の骨 |
ティガやアカムの尻尾 |
飛竜種の顎 |
ティガ剥ぎ取り、レウス頭 |
秘伝の証【序】 |
対象クエがわかりづらいが下位のルコと錆クシャ(防衛計画)のアナザーで出る(要秘伝書)。なぜHRフロクエ枠廃止した(確定猪が……) HC肉球のメダルの交換元としても使う。 |
極龍の爪 |
下位で適当に。 |
跳緋獣の毛 |
元々育成クエ同然の下位クエでさくさく集まる。 |
跳緋獣の上毛 |
上位になるけど集めやすさは変わらず。 |
獰竜の鱗 |
下位はG10で唖然とするほど弱体化した模様。上位もそこそこ弱体化していると思うが用心はしよう。 確率自体は悪くない……はず。 |
獰竜の上鱗 |
多殻蟹の岩殻 |
下位で適当に。あえて言うなら爪破壊は狙って損はない。 |
多殻蟹の岩爪 |
最終更新:2018年02月14日 15:57