アクアマリン | |||
色相 | ブルー | カードを2枚引く そのコストを 2減らす | |
コスト | 4 | ||
セット | 初期 | ||
特殊混色 | モーブ → カーラント |
- 特殊なドローカード。2枚ドローし、それらを2コスト踏み倒す。
元々2ドローが2コス相当の効果で、そこに2コスト足すだけで4コスの踏み倒しが得られるのは相当強い。
(ナーフによりコスト相応になった…か?) - ただし、それはしっかりと4コスト踏み倒せる場合の話である。
1コスト以下のカードを引いた場合、その分無駄になってしまうし、
引いたカードを混色してしまうと本来のコストに元通りである。
故に、このカードの強みを生かす場合、2コス以上のカードをそのまま使う構築を意識する必要がある。 - その動きが出来れば十分な強さを持つカード。2コスのガーネット→アネモネなど普通に犯罪級。
総じてビートデッキに採用されやすいカード。 - 一方で、混色先のカーラントはかなり特殊な性能を持ったカード。ビート型とは打って変わって、
相手の体力ではなく山札を狙う動きとなる。
カーラント軸でも一応素で使えるが、コストの踏み倒しは活かしづらくなる。
また、熟練者はアクアマリンの使用+体力を削らない動きだけでカーラント軸を疑ってくる。 - 永らく3コストだったが、最新の更新で4コストにナーフ。
元々強いカードだったので妥当だが、これまで永らく3コストの状態を保っていたのは
他のカードがこれ以上に強かったから(つまりそれらのナーフでこれがトップに躍り出た)
可能性も無くはない。バランス調整難しいね。