フレイムダンス | |||
色相 | レッド | 手札のRタイプの 枚数と同じ値 「相手に1ダメージ」 を行う | |
コスト | 2 | ||
セット | 2弾 | ||
特殊混色 | ジルコン → グリーゼ |
- R色相を束ねることで強くなる攻撃カード。
- 理論上は最大で8回攻撃可能。つまり8ダメージ。これだと条件の厳しさの割に中途半端。
- もちろん、「攻撃回数が増える」性質を活かし、マゼンタと併用するものである。それ前提の調整。
- しかしただ単純にRで統一するデッキは、防御妨害が殆ど無いため、強いとは言えない。
アスパラガスやヴァルトフレア、マヤブルーなどを採用しR&R以外の汎用混色を打ちたいか - R系のカードが増えまくるデッキがある。そう、ファータ軸である。ファータ軸のコンボの一つ。
ファータ発動後、手札をRタイプで埋め尽くしマゼンタを交えてバーストを狙える。
もっともファータ軸は他にもやりやすいコンボが多くそこまで主流ではない……。 - 混色のグリーゼもまた攻撃的なカード。早期発動できればなかなか強い。
グリーゼ狙いのデッキの場合フレイムダンスはほぼ使えないが、
Rなので汎用混色で最低限の仕事はしてくれるだろう。