グリーゼ | |||
色相 | 特殊混色 | 5ターンの間 「自分のターン開始時 この能力の 残りターン数と 同じ値 相手にダメージ」 を得る | |
コスト | 2 | ||
セット | 2弾 | ||
混色元 | フレイムダンス + ジルコン |
- テキストがややこしいが、要は遅延ダメージ系カード。
使用した次のターンから5,4,3,2,1とダメージを与える。 - つまり2コストで最終的に15ダメージの打点を出す。コストパフォーマンスは最高峰。
2回使えば、初期体力分を刈り取れることになる。 - パフォーマンスは間違いなく高く、その面では合格点。
しかし相手への打点をこのカードに大きく依存する場合、デッキの安定性が課題となる。
使用してから数ターンの耐久を加味しないといけないため、
初動が出遅れてしまうとそれだけ勝機が薄くなってしまう。 - それを乗り越えれば、ビート系のデッキの頼れる兄貴分となるカード。
混色元のフレイムダンスはほぼ間違いなく腐るが、
ベースがRBなので汎用混色用と割り切っても問題ないと思われる。 - パーツのカードが両方2コストの為、レタスグリーンを使うと安定してサーチできる。
ただし、「レタスグリーンでサーチしたいカード」が逆にグリーゼ位なので、
相手に動きが読まれやすいのが欠点。 - 一時期3点だったライトグアドに完全に喰われていたが、向こうが無事2点にナーフされ、
火力面では一応の面子を復権した。とはいえコストやドローの有無で、総合的に見れば
依然として向こうのほうが利便性は高いが……