○○が勝つ

「○○が勝つ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

○○が勝つ - (2021/12/11 (土) 01:20:17) のソース

&font(20,b,i){&color(lightsteelblue){「白いほうが勝つわ」}}
&font(20,b,i,red){「ララァは賢いな」}

対戦する2キャラに共通点がある場合に、
両方白いなら「白い方が勝つ」、両方[[キモい>天草四郎時貞]]なら「[[キモい>アッシュ・クリムゾン]][[方>禍忌]]が勝つ」
など、結局どちらが勝つの分からない発言をするコメントネタ。
「一見ネタバレに見えるが実際はネタバレになっていない」所に笑い所があり、「ネタバレ乙」「ネタバレすんな」などとボケが重ねられる場合もある。
[[○○でやれ]]と同様に、試合開始直後のコメントネタとして親しまれている。
たまに逆バージョンとして「○○が負ける」というコメントもあるが、やってる事は同じである。
その他の用法として、[[投げキャラ]]トーナメントで「熱い漢が勝つ」、凶キャラトーナメントでの「格ゲーしたら負ける」のように、
その大会の趣旨により沿っている方が自ずと勝者となるというような意味で使う場合もある。

某大会において決勝戦が[[バレッタ]]と[[ベガ]]という両方とも赤い対決となり、
それからMUGEN動画全体に広がったものだと思われる
(その大会で[[ベガ]]が一回戦からずっと赤いキャラと戦っていた事も一因かも)。

ただし、MUGEN以外の動画でも比較的昔から見かけられるネタである。
元ネタは、恐らく『機動戦士[[ガンダム]]』第43話でのヒロイン「ララァ・スン」の台詞「白いモビルスーツが勝つわ」であるが、
口調が一致しない事も多く(たまにララァ口調のコメもあるが)、どこが発祥なのかは実際の所よく分からない。
なお、ララァ口調のコメントが出る場合は[[シャア・アズナブル>シャア専用ズゴック]]の「ララァは賢いな」というコメントがセットになっている場合が多い。

一見、試合結果がどうであれ当たるように見えるが、実は例外がある。
勝者が存在しない場合……つまり「引き分け」である。
こうなってしまうとネタとして成立しなくなるので要注意だ
(尤も、格ゲーの特性上引き分けとなる可能性自体が低いのだが)。

もう一つの例外として、片方がネタにされた一致状態から外れる場合もある。
例えば[[陣内兵太]]が青白カラーの相手と戦って、「青白が勝つ」とコメントされた後で、
スーパーモードになってしまうと勝っても負けても青白ではなく赤白である。
これもモードやカラー変化があるキャラがいて、かつその状態で勝敗が決する必要があるのでレアケースではあるが。

だがこのコメントも頻発されたためか、「そのネタは飽きた」というコメも見受けられ、場合によっては動画が荒れる原因にもなる。
どんなネタであろうとも、無意味に連発しすぎればそれはネタではなく立派な荒らしの一つである。
動画で使用する際はなるべく[[空気を読むように>永江衣玖]]心掛けよう。

----