アイ(ジョイメカファイト)

「アイ(ジョイメカファイト)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

アイ(ジョイメカファイト) - (2024/11/02 (土) 13:42:52) のソース

#image(eye_00.gif,title=一つ目お化け)

&font(24,b,i){&color(crimson){「かくらんせんぽうをとくいとするロボじゃ。}}
&font(24,b,i){&color(crimson){ ジャンプのはやさはいちばんじゃ。」}}

任天堂がファミコンで出したロボット格闘ゲーム『[[ジョイメカファイト]]』に登場するロボット。
『[[NBC>NEOGEO BATTLE COLISEUM]]』の[[女主人公>アイ(NBC)]]ではない。&s(){こんなのがヒロインだったら怖すぎる}

#image(IMG_0137.gif,title=このロボのすばやいこうげきについてこれるかな?)
最初はワルロボとしてステージ1の8体の敵キャラクターの内の1体として登場し、倒せばリョウシンカイロを組み込まれて仲間に戻る。
[[目玉(eye)が>ガーボーグ]][[印象的>シュマゴラス]]で、手足に[[爪>バルログ]]が付いた[[昆虫>巨大甲殻虫]]か[[エイリアン]]のような生物的なデザイン。
撹乱戦法が得意らしく、見えない所から第3の爪を出して攻撃する事ができる。移動速度もイーロボにしては速い部類に入る。

ステージ4の[[ワイ]]はアイの上位互換に当たるが、一部の技が変更されている。

----
**原作での性能
イーモン博士の言う通り、ジャンプが速く機動性と奇襲性に優れるトリッキーなキャラ。
いかにもイロモノといった見た目とは裏腹に、実は攻守そつなくこなせるかなりの実力者。
[[必殺技]]はいずれも個性的だがしっかり使い所があり、特に速度も[[判定]]も優秀で隙も少ないカッターキックと持続時間の長い無敵技のアイアストロンが強力。
[[通常技]]も総じて使い勝手が良く、特に強パンチは発生1[[F>フレーム]]、リーチに優れ判定もそこそこ、
持続が短いのでガードされても隙が無い上に爪に[[喰らい判定>判定#kurai]]が無いと非ッ常に高性能。
ダウンは奪えないもののヒットバックが大きいので相手との距離が離れ、カッターキックが出しやすい距離になる。
その上非常に気絶耐性が高く、よほど一方的に攻め続けられない限りはまずピヨらない。
&b(){アッパーキャラとは明確に差別化されている点があり、上位キャラとのガチ対人戦でも渡り合える可能性のあるほぼ唯一のイーロボ。}
ただ単発火力と移動速度に関してはあくまでイーロボなりのものであるため、立ち回りには神経を使う。
もちろん、クエストモード(CPU戦)でも非常に頼りになるキャラの1機。
何かと不用意に突っ込んできてくれる傾向のあるCPUを強パンチやアイアストロンでバシバシ狩っていけるし、
その場対空持ちはアイコプターを無理に狩ろうとして隙を晒してくれる事も多い。
[[メタトルネード>ガーボーグ]]をアイコプターで躱しつつ落下中の隙を狙ったり、[[ホウオウアッパー>ホウオウ]]をアイコプターで暴発させたり、
ホウオウクラッシュにアイアストロンで対抗したりと、攻略において厄介な連中にメタを張りやすいのも利点。

***必殺技
-アイ[[アストロン>ドラゴンクエスト3勇者]](AB同時押し、16POW)
[[体力を8POW分消費し、一定時間動けなくなる代わりに無敵+全身に攻撃判定が発生する技>メガクラッシュ]]。
ガードされても無敵時間はなくならず、復帰[[硬直]]も皆無ではないがかなり短い。
回避・切り返し用の技としては非常に安定感があり、体力消費というデメリットを差し引いても使い勝手は抜群に良い。威力もイーロボの必殺技としては高い部類。
先に触れた&b(){ワイとの最大の差別化点}であり、アイの防御面の柱とも言える重要な技。
ただし体力が8POW以下だと出せないという点には注意が必要。
モーションは[[ブランカ]]のエレクトリックサンダーに似ている。

-アイ[[コプター>徐晃]](空中で↑+B、10POW)
[[身体を回転させて浮遊する>竜巻旋風脚]]技。
足に攻撃判定があり、空中制御が出来るので[[めくる>めくり]]事が可能。出している間に↑+Bでもう一度滞空できる。
『ジョイメカファイト』では鋭角からやってくる敵を迎撃する技が少ないため、落とし方が分からないとかなり嫌らしかったり。
逃げにも使いやすく、起き上がりに重ねてめくればガー不にもなり、
さらに難易度は高いものの上手くガー不を重ね続ければ[[永パ>永久]]も可能、とシュールなモーションに反しかなり便利な万能技。

-カッターキック(←↓→+B、12POW)
片足を突き出し高速で突進する技。
[[ジョー東]]のスラッシュキックを思い浮かべると分かりやすい。
無敵時間はないがガードされると近距離でジャンプし、そこから空中技(アイコプター含む)を出す事が出来る。
ここからの固めが強力で、例としてはカッターキック→ジャンプ攻撃(AorB)→着地で強パンチorカッターキック等々。
無敵技を持たないキャラでは脱出が困難で、修羅の心を持つプレイヤーとの対戦ではこれだけで削り殺される可能性がある。
対策としてはカッターキックの[[コマンド]]ミスを待つくらい。
固めを抜きにしても発生が早く、速度があり、判定が強く、隙もほぼ無い、と至れり尽くせりな性能で出し得の場面が非常に多い。
跳ね上がるおかげでガードされても他の地上突進のように投げで[[反確]]にならないし、そのままアイコプターで逃げてしまえば簡単に仕切り直しに持ち込める。

-アイスープレックス(敵に接近して→or←+A、12POW)
モーションは短いが普通の投げ技。
相手を背後側に叩き付ける、&b(){ジョイメカ勢では実に珍しくきちんと正しいスープレックス。}
厳密には背を反らしていないので微妙な所ではあるが、『ジョイメカ』にそこまで完璧なプロレス技のモーションを望むのも難しかったのだろう。
胴体部分の角度を水平にしていればもっと良かったのだが……。

----
**MUGENにおけるアイ
yamabe氏が製作したものが存在。
Yahoo!ジオシティーズ終了によりサイトが消滅したため、現在ははいうぇい氏によって代理公開されている。
なお、非常に分かりづらい所にあるので「ジョイメカ」でサイト内を検索する事をお勧めする。
//MUGENでの説明がこのキャラがMUGENに存在すると言う記述だけで、性能が全く書かれていませんでした。書ける方はお願いします。執筆後はこのCO部分を削除してください。

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[アイ(ジョイメカファイト)],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[アイ(ジョイメカファイト)],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[アイ(ジョイメカファイト)],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//任天堂,ジョイメカファイト,ロボット,メカ,単眼,爪使い,赤色