#image(yagyu.jpg,width=250,) 台湾の人形劇『霹靂布袋戲』の登場人物。「やぎゅうけんえい」と読む。 初登場は『霹雳神州 第12集』。 「東瀛(『霹靂布袋戲』で日本に相当するエリア)」において日本剣道の頂点に立つ剣士であり、 非常に卓越した剣術の使い手であると同時に、幻影の剣を四方八方から降り注がせる法術を使用できる。 全部で14の型がある「萬神劫」と呼ばれる流派の使い手で、他の東瀛出身の剣士達とは一線を画す実力者であり、 [[生涯を通じて完璧な剣術を追求している>覇王丸]]。 東瀛で彼より強いのは「軍神」源武藏のみで、あとは「拳皇」長曾我部神權が大体同格程度とされる(いずれもチート級に強い)。 過去に「雪寻」という名の剣を使用していたが、ある時破壊されてしまい、 その後50年かけて自分の実力に見合う武器の誕生を待ち、その末に入手した「无瑕之剑」を武器とした。 &nicovideo(sm5204730) 『霹靂神州III之天罪』において敵のボス格である棄天帝との戦いの末に戦死したが、 その実力は棄天帝をして「名を覚えるに値する」と言わしめたほどであった。 &nicovideo(sm5469689) 以上の設定より名前の由来は実在する江戸時代の剣客、[[柳生十兵衛]]からだと思われる。 ---- **MUGENにおける柳生劍影 #image(Ryusei_kennin.gif) [[羽人非獍]]などを製作したJoey Josta氏による『[[JUS>ジャンプスーパースターズ]]』風[[ドット>ドット絵]]の[[ちびキャラ]]が公開中。 名前が「Ryusei kennin(りゅうせいけんにん)」となっているが[[海外製作者だからしょうがない>○○だからしょうがない]]。 &s(){「柳(りゅう)」「生(せい)」はまだ分かるが、影が「にん」なのはちょっと……} ちびキャラながら非常に優れた機動力と、リーチの長い斬撃や[[飛び道具]]を備え、攻撃性能は優秀。 剣を降り注がせる[[超必殺技]]は攻撃範囲が優れているだけでなく、演出が秀逸。 [[AI]]は未搭載。 |DLは下記の動画から&br()&youtube(https://youtu.be/8nUzYOE7vok){320,240}| ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[柳生劍影],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[柳生劍影],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[柳生劍影],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //剣士